タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (95)

  • 約2年9か月ぶりにメジャーアップデートされた「Vine Linux 5」レビュー | OSDN Magazine

    今回紹介するVine Linuxは、日人にとって真に使いやすいLinux環境を目指して開発されている、国産のLinuxディストリビューションである。Project Vineのメンバーを中心に、当初はRed Hat Linuxをベースに開発がスタートしたが、現在では独自に開発が進められている。日語環境の使いやすさと安定性から、個人用ユーザのデスクトップOSや教育Linuxとして定評がある。 そのVine Linuxの最新版「Vine Linux 5」が2009年8月24日にリリースされた(図1)。前回のメジャーリリースであるVine Linux 4.0がリリースされたのは2006年11月22日ということで、約2年9か月ぶりのメジャーリリースとなる。 Vine Linux 5は、カーネルに2.6.27を採用し、対応アーキテクチャにはi386およびPowerPCに加えて、新たにx86_64

    約2年9か月ぶりにメジャーアップデートされた「Vine Linux 5」レビュー | OSDN Magazine
  • パフォーマンスが改善されたRubyのMicrosoft実装「IronRuby 0.9」リリース | OSDN Magazine

    RubyMicrosoft実装「IronRuby」の開発チームは8月1日(米国時間)、最新版「IronRuby 0.9」を公開した。正式版に向けた大きな前進となり、今後はバグの修正とコミュニティが1.0に必要と思う機能にフォーカスするとしている。 最新版は性能と互換性にフォーカスした。性能では、Array#joinを新たに書き直したり、Array#trを改善するなどにより、ライブラリパフォーマンスを改善、明らかに遅い部分はすべて修正したとしている。Rubyベンチマークテストでは、MRI(Matz’ Ruby Implementation)の約2倍の結果が出たという。 互換性では、Win32OLEライブラリを追加、COMインターフェイスを利用するWindowsコンポーネントやアプリケーションを動かすスクリプトを作成できる。これにより、テスト自動化ソフトウェア「Watir」などのアプリケーシ

    パフォーマンスが改善されたRubyのMicrosoft実装「IronRuby 0.9」リリース | OSDN Magazine
  • Firefoxに2ちゃんねるブラウザ機能を追加する「Chaika」拡張 | OSDN Magazine

    2ちゃんねるを快適に閲覧するためのツールとして、「2ちゃんねるブラウザ」などと呼ばれるジャンルのアプリケーションがある。今回紹介する「Chaika」は、Firefoxにこの2ちゃんねるブラウザ機能を追加するFirefox拡張だ。 2ちゃんねるは昔ながらの掲示板が多数集積されたスタイルのWebサイトだ。すべての機能にWebブラウザからアクセスできるものの、目的のスレッドが探しにくかったり、外部リンクには勝手に中間ページが挟まれるなど、その使い勝手は良いとは言えない。そこで、掲示板やスレッドのリスト表示機能や検索機能などを備え、コメントや返信などを見やすく表示する2ちゃんねるブラウザが登場した。 2ちゃんねるブラウザは2ちゃんねるを見やすく表示できるだけでなく、2ちゃんねるのデータファイル(datファイルと呼ばれる)に直接アクセスできるため、2ちゃんねるのサーバーにアクセスが集中した時でもスレ

    Firefoxに2ちゃんねるブラウザ機能を追加する「Chaika」拡張 | OSDN Magazine
  • Google AndroidをPCで手軽に試せる「Live Android」レビュー | OSDN Magazine

    Androidは、Googleが中心とするOpen Handset Allianceにより開発されているオープンソースの携帯電話向けソフトウェアプラットフォームである。今回紹介する「Live Android」は、x86版AndroidをライブCD化して手軽に利用できるようにしたもので、ASUSのネットブック「Eee PC 701」用のAndroidをベースにしたものだ。 Live Androidの最新版は2009年6月2日にリリースされたバージョン0.2だ(図1)。VMWareやVirtualBOXといった仮想環境上でも動作するので、手軽に話題のAndroidを雰囲気を味うことがでできる。年内にソースコードの公開が予定されるGoogleの新OS「Chrome OS」との棲み分けがどうなるのかといった点も気になるところだろう。 図1 Live Androidのブート画面 ISOイメージのダウ

    Google AndroidをPCで手軽に試せる「Live Android」レビュー | OSDN Magazine
    furasuke21
    furasuke21 2009/07/31
    Live Androidレビュー
  • Webページの分類やスクラップにも利用できる文献管理Firefox拡張「Zotero」 | OSDN Magazine

    今回紹介するFirefox拡張「Zotero」は、Web上で公開されている論文や各種情報をスクラップして保存したり、メモやノートを付けられる論文/参考文献管理ツールである。そのほか、文献データベースや図書館Amazonなどから論文や書籍の情報を取得・保存する機能、参考文献作成機能など、文献管理に有用な機能を備えており、論文の執筆を行う研究者だけでなく、レポートやブログなどを執筆するユーザーなどにも有用なツールだ。 Zoteroをインストールするには、FirefoxアドオンサイトのZoteroページ中の「Firefoxへインストール」ボタンをクリックすればよい。インストール終了後、指示に従ってFirefoxを再起動すると、新しいタブでquick_start_guideというWebページが開かれる。このページは英語表記であるが、右上の「Translations of this page:」下

    Webページの分類やスクラップにも利用できる文献管理Firefox拡張「Zotero」 | OSDN Magazine
    furasuke21
    furasuke21 2009/07/16
    あとで試そう
  • ダウンロードマネージャに代わるコンパクトなダウンロード管理ツール「Download Statusbar」Firefox拡張 | OSDN Magazine

    Firefoxでダウンロードを行う際、毎回別ウィンドウでダウンロードマネージャーが表示されるのを煩わしく思っている人におすすめしたいFirefox拡張が「Download Statusbar」だ。この拡張機能はその名の通りダウンロードの状況をステータスバーで確認できるというもので、別にウィンドウを開くことなしにダウンロードの進捗状態を確認できるようになる。 Donwload Statusbarの特徴は、なんといってもそのコンパクトさだ。ステータスバー上にダウンロードの進行状況が表示され、また表示されるダウンロードアイテム上にマウスカーソルを合わせることで保存先などの詳細も確認できる。ダウンロード中の場合は、進行度や残り時間なども表示される。 図1 「Donwload Statusbar」をインストールすると、ステータスバーにダウンロードの進捗状況が表示されるようになる 図2 ファイル名にマ

    ダウンロードマネージャに代わるコンパクトなダウンロード管理ツール「Download Statusbar」Firefox拡張 | OSDN Magazine
  • 軽量ながらデスクトップウィジェットや独自機能を備えた「Puppy Linux 4.20日本語p1版」 | OSDN Magazine

    メジャーなディストリビューションが肥大化するいっぽうで、軽量Linuxと呼ばれるジャンルのデスクトップ向けLinuxディストリビューションも注目を集めている。軽量Linuxとは、古いPCでも快適に動作するように、システムをチューンナップし、搭載アプリケーションも動作が軽いものに絞ったディストリビューションだ。その代表と言えるのが、オーストラリアのBarry Kauler氏が開発するPuppy Linuxで、日語ローカライズ版も「パピーリナックス日語版」(http://openlab.jp/puppylinux/)で公開されている。 Puppy Linux語版の最新版は2009年6月13日にリリースされたPuppy Linux 4.20日語p1版だ。動作条件は表1の通りで、3世代前程度のPCで十分動作可能だ。 表1 Puppy Linux語版の動作条件 構成要素 条件 前バージ

    軽量ながらデスクトップウィジェットや独自機能を備えた「Puppy Linux 4.20日本語p1版」 | OSDN Magazine
    furasuke21
    furasuke21 2009/07/09
    軽量Linux,Puppy Linux 4.20日本語p1版
  • CD/DVDのISOファイル化やMP3/WMAからの音楽CD作成機能を備えるライティングソフト「InfraRecorder」の使い方 | OSDN Magazine

    「InfraRecorder」は、CD-R/RWやDVD±R/RW(以下、CD/DVD)などへの書き込みを行える、フリーのライティングソフトです。ファイルをCD/DVDに書き込む機能に加えて、CDやDVDを読み込んでISOファイル化する機能やISOイメージ作成/書き込み機能、ディスクコピー機能、WAV/MP3/WMA/OGG形式の音楽ファイルから音楽CDを作成する機能など、市販のCD/DVDライティングソフトにも匹敵する多くの機能を備えているのが特徴です。 ユーザーインターフェイスは日語化されており、また多くのCD/DVDライティングソフトが採用しているエクスプローラライクなインターフェイスを備えているため、CD/DVDライティングソフトを使ったことがあるユーザーならすぐに使い方を把握できるでしょう。 InfraRecorder InfraRecorderのインストール InfraRec

    CD/DVDのISOファイル化やMP3/WMAからの音楽CD作成機能を備えるライティングソフト「InfraRecorder」の使い方 | OSDN Magazine
  • CDやUSBメモリから起動してHDDのパーティション操作やバックアップを行う「GParted live」の使い方 | OSDN Magazine

    HDDなどのパーティションを操作するオープンソースのツールに、「Gparted」 があります。GpartedはGUIでパーティションの作成や削除、コピー、リサイズ、フォーマットなどを行う機能を備えており、HDDのバックアップやOSのインストール時などに役立つツールです。 GpartedはUNIX/Linux上で動作するため、Windows上では直接は実行できませんが、Gpartedと最小限のLinux環境を組み合わせてCDやUSBメモリから起動できるようにした「Gparted live」が用意されています。Gparted liveをCD-RやUSBメモリなどに書き込み、これを使ってPCを起動することで簡単にHDDなどのパーティション操作が行えます。 図 Gparted live Gparted liveのインストール Gparted liveはSouceForge.JPのダウンロードページ

    CDやUSBメモリから起動してHDDのパーティション操作やバックアップを行う「GParted live」の使い方 | OSDN Magazine
  • 複数タブをグループで管理できる「タブグループマネージャー」拡張 | OSDN Magazine

    Firefoxでは、複数のタブを開いていくうちに、タブを開き過ぎてしまって、肝心なタブが見つからないなどということがよく起こる。それに対応するために、Firefoxにはタブ管理のための様々なアドオンが作られている。今回紹介する「タブグループマネージャー」拡張もその1つだ。 タブグループマネージャーはその名の通り、複数のタブをグループに分類し、さらにそのグループに名前を付けて管理することができるFirefox拡張だ。これによって、大量にタブを開いていた際に目的のタブを見つけやすくなったり、内容や目的に応じてタブを分類・管理できるようになる。 タブグループマネージャーのインストール タブグループマネージャーのインストールは、Firefoxアドオンサイトのタブグループマネージャーページ中の「Firefoxへインストール」ボタンから行える。インストール後は再起動が必要となるので、指示に従ってFir

    furasuke21
    furasuke21 2009/06/30
    タブをグループ管理
  • ライブラリ管理、iTunesとの同期などを強化した「Songbird 1.2」がリリース | OSDN Magazine

    オープンソースのメディアプレイヤー「Songbird」を開発する米Pioneers of the Inevitableは6月18日(米国時間)、最新版となる「Songbird 1.2」をリリースした。バグの修正のほか、ライブラリ管理機能、「iTunes」との同期などが強化されている。 Songbirdは、Mozillaの技術を土台とするオープンソースのメディアプレイヤー。 最新版では、複数のフォルダに分散する音楽ファイルを自動で管理する機能が加わった。この機能をオンにすると、メディアファイルを1箇所で管理可能となり、各楽曲が持つメタデータを利用してフォルダ構造やファイル名をカスタマイズできる。 iTunesとのやりとりも改善した。「iTunes Music Store」で購入したコンテンツをSongbirdのプレイリストに反映でき、Songbirdに追加した楽曲やプレイリストをiTunes

    ライブラリ管理、iTunesとの同期などを強化した「Songbird 1.2」がリリース | OSDN Magazine
  • 着実な進化を見せるFedora 11新機能レビュー | OSDN Magazine

    Fedoraの最新版である、Fedora 11(コードネーム「Leonidas」)が2009年6月9日にリリースされた。当初の予定から約2週間ほど遅れての登場となる。稿では、Fedora 11の新機能を中心に紹介していく。 最近ではベンダーの支援するコミュニティが開発を行い、その成果を製品版に取り入れるという開発形態を採用しているディストリビューションが増えているが、その草分けと言えるのがRed Hat社が支援するFedoraだろう。Fedoraはエンタープライズ向け商用ディストリビューションであるRed Hat Enterprise Linuxのテストの場としての役割を担っているため、最新の技術を進んで取り入れ、約半年ごとのリリースを目指している。 Fedora 11では一見大きな変更点はないように見えるが、ext4の標準化やIBUSの採用、パッケージ管理機能や仮想化機能の強化など、改

    着実な進化を見せるFedora 11新機能レビュー | OSDN Magazine
  • 拡張機能の個別設定をバックアップできる「OPIE」拡張 | OSDN Magazine

    Firefoxの環境をバックアップするアドオンとして、「FEBE(Firefox Environment Backup Extension)」を先日紹介した。しかし残念ながら、FEBEではバックアップが取ることができないものがある。それは、アドオンの個別設定だ。FEBEでは、アドオン体のバックアップは取れるのだが、それぞれのアドオンの個別設定まではバックアップが取れないのだ。もし、それぞれのアドオンの個別設定を、デフォルトのままで利用しているというのならば、それでもまったく問題はない。しかし、自分が使いやすいようにカスタマイズして利用していた場合、FEBEでバックアップした内容をリストアしたとしても、同じように使うためには、また設定をし直さなければならないということになる。多くのアドオンをインストールしていた場合は、かなり手間がかかってしまうし、面倒だ。そこで登場するのが、FEBEと同じ

    拡張機能の個別設定をバックアップできる「OPIE」拡張 | OSDN Magazine
    furasuke21
    furasuke21 2009/06/21
    Firefoxの拡張の設定をバックアップ
  • Web検索結果に“はてブ

    オンラインブックマーク「はてなブックマーク」を、検索サイトの検索結果ページから手軽に見えるようにするというFirefoxアドオンが、「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」拡張だ。実験的なアドオンという位置付けのため、デフォルトではYahoo! JAPANのみの対応だが、Googleもテストを行っているという。少なくとも、Yahoo! JAPANの検索結果で使えるのは確かなので、ぜひ試してみてほしい。実際に使ってみると、その便利さが体感できるはずだ。 Webページを評価する時、1つの指標となるのは「他者の評価」だ。つまり、そのWebページに対して、ほかのユーザーたちがどう思い、どう感じたのかが分かれば、自分が見るべきページなのかどうかが、事前に判断できるかもしれない。何しろ、Web上は、情報過多である。玉石混淆というか、数多くの砂利の中に埋もれた宝石を見つけるのが大変だ。 その指標の1つにな

    Web検索結果に“はてブ
    furasuke21
    furasuke21 2009/06/09
    検索とコメントがいっしょアドオン紹介記事
  • 海外Webサイトを「Japanize」拡張を使って日本語で使う | OSDN Magazine

    最近は、海外のWebサイトでも日語版を公開するなどして、気軽に楽しめるようになってきているが、まだ日語に対応していないWebサイトは多い。Web翻訳サービスを活用しても、機械翻訳には限界があるため、日語として意味が通じないという場合がある。そこで注目してほしいのが、サイボウズ・ラボが提供しているFirefoxアドオン「Japanize」だ。 「Japanize」 Japaniseはその名の通りWebページを日語化する拡張機能だが、ほかの翻訳サービスと異なり、Webページ全体を日語化するのではなく、ナビゲーションメニューなどのユーザーインタフェース部分を日語化してくれるツールである。しかも、機械による自動翻訳ではなく、有志のコミュニティによって翻訳されたものが表示されるため、意味不明になることはなく、自然な日語訳が表示されるのだ。従ってすべてのWebページのユーザーインタフェー

    海外Webサイトを「Japanize」拡張を使って日本語で使う | OSDN Magazine
    furasuke21
    furasuke21 2009/05/23
    海外サイトを日本語化