タグ

都市に関するfutoshi0417のブックマーク (300)

  • 街の変遷を「定点撮影」40年 それは手書きマニュアルから始まった:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    街の変遷を「定点撮影」40年 それは手書きマニュアルから始まった:朝日新聞デジタル
  • 出没!アド街ック天国、執念の「街リサーチ術」をついに語る。最高の街の見つけ方とは

    放送29年目に突入した「出没!アド街ック天国(テレビ東京系列)」。今まで1400を超える街を紹介してきた。 街の魅力を徹底的に掘り下げる番組だが、あまり知られていないリサーチ方法がわかった。 それは数週間も一つの街を徹底的に歩いて駆けずり回る、愚直な手法だ 。 他の番組でも類を見ないほどのアナログ式の徹底リサーチで、街調べを完遂する達人たち。その詳細から、「自分にピッタリの街」を見つけるヒントまで聞いた。

    出没!アド街ック天国、執念の「街リサーチ術」をついに語る。最高の街の見つけ方とは
  • https://www.youtube.com/watch?v=amugytl3y2A

  • 建築家が「日本の大規模再開発は恐ろしい」と警鐘を鳴らす深い理由 "ローマを守る"イタリアとは大違い

    「外観は公共のもの」という考え方 ――コロナ禍に見出すポジティブな面ということでいうと、日は「自粛の要請」というかたちで中国や欧米のように都市をロックダウンせず、私権を極端に制限しないで対応してきたことを政府は誇っています。もちろん、これは評価が分かれるところですが……。片や、書の3章のリレー・エッセイでお二人とも触れているように、日の都市は欧米に比べて規制が緩く、自由なデザインの建築が多いという面もありますよね。そこで、あらためて公と私の関係や、「自由」というものについてご意見をお願いいたします。 【井上】青木さんが書の3章で触れていた、フランスから来た留学生のエピソードが印象的です。ファサード(外観)は設計者のものじゃなく、公共のものだというふうに彼らは考えている。これには、ああなるほどと思いました。 【青木】ロンドンで、水上に建つ建築を建て替えるというプロジェクトを設計したこ

    建築家が「日本の大規模再開発は恐ろしい」と警鐘を鳴らす深い理由 "ローマを守る"イタリアとは大違い
  • 銀座の高速、緑の遊歩道に 中央区が東京都に提案

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 東京都中央区の山泰人区長は21日、銀座のビルの屋上などを走る東京高速道路(KK線)を緑化し遊歩道とする再開発の案を公表した。区は日橋を通る首都高速道路(首都高)の地下化にあわせて地下に別の道路を整備し、KK線を遊歩道へと再生する案を都に提案した。銀座地区での新たなにぎわいの創出を目指す。 山区長が小池百合子知事と会談し「ニューヨークのハイラインのように、人でにぎわう緑のプロムナードにすることを願っている」と述べた。知事は「海外の事例も参考にして(KK線の)活用策を考える。とても画期的な案で20世紀の車の時代の次を象徴するビジョンを示していただいた」と応じた。 KK線は全長約2キロで、八重洲と新橋などを結ぶ。電通や三菱地所などが出資する東京高速

    銀座の高速、緑の遊歩道に 中央区が東京都に提案
    futoshi0417
    futoshi0417 2019/10/23
    ゆるく回遊して楽しい街になっていく流れとしては良いかも
  • 再開発で渋谷は分断のくびきから解き放たれるか

    大型開発プロジェクトで変貌しつつある東京。その注目エリアをピックアップし、地域の歴史や地形と絡ませながら紹介していく連載です。現地に残る史跡、旧跡のルポも交えて構成。歴史好きの人のための歴史散歩企画としても楽しめます。変貌する「ネオ東京」の“来し方行く末”を鳥瞰(ちょうかん)しつつ、歴史的、地勢的特性を浮き彫りにします。 連載一覧はこちら

    再開発で渋谷は分断のくびきから解き放たれるか
  • 多様な水辺の価値を知り、“自分事”と捉えてまちづくりに活かす | 新・公民連携最前線 PPPまちづくり

    国土交通省関東地方整備局は8月28日、川崎市内で「ミズベリング勉強会」を開催した。会を通じて繰り返し語られたのは“自分事”という言葉だ。公共空間である水辺を“自分事”としてまちづくりに取り込むことの重要性について議論した。プログラム後半に行われた座談会を中心にリポートする。 今回の勉強会のテーマは「多様な水辺の価値を知って、観て、活かす」だ。参加者は約80人、まちづくり関係の自治体職員や民間のコンサルタントなどが中心だった。プログラム後半の座談会では、モデレーターを加え6人が登壇し、約40分間、実際の活用事例を共有しながら、まちづくりと一体となった地域活性化につながる水辺活用の可能性を議論した。 座談会の様子。左から、水辺活性化ムーブメント「ミズベリング・プロジェクト」を立ち上げた藤井政人氏(モデレーター、現在はミズベリング・アドバイザー)、一般社団法人まちの魅力づくり研究室理事・東京大学

    多様な水辺の価値を知り、“自分事”と捉えてまちづくりに活かす | 新・公民連携最前線 PPPまちづくり
  • 最初で最後のイベント、開通直前の外環を味わい尽くす

    2018年6月2日にいよいよ開通する東京外環自動車道(外環道)の千葉区間。開通を祝って5月中旬に催された様々なイベントに朝から晩まで密着した。 会場となったのは、外環道線の松戸インターチェンジ(IC)付近。イベントは大きく分けて以下の3つが用意された。 松戸IC―高谷ジャンクション(JCT)間を自転車で走る「GAIKANサイクリング」 松戸ICから三郷南IC方面への総延長3kmにわたって、光と音響によるインスタレーションなどが楽しめる「MATSUDO DAN DAN HIGHWAY(マツド・ダン・ダン・ハイウェイ)」 写真展「俺の外環」とトークショー・ナイトツアー 外環道は、東京都心から半径15kmほどの距離に計画された延長約85kmの環状道路だ。東京都と埼玉県、千葉県をまたぐ。一般道路の国道298号と高速道路を合わせて「東京外かく環状道路」、高速道路の路線を「東京外環自動車道(外環道)

    最初で最後のイベント、開通直前の外環を味わい尽くす
  • 皇居から東京駅まで、景観軸を意識したデザインの数々

    駅前広場の夜景。駅前広場のデザインや照明計画は、赤レンガ駅舎を際立たせることを意図した(写真:安川 千秋) 夜のとばりが落ちるころ、東京駅丸の内の周辺は都心らしい美しい夜景に包まれた。周囲に現代的なデザインの高層ビルが林立するなか、すっぽり開けたオープンスペースを照明柱やベンチのフットライトがほのかに照らす。 駅前広場の控えめな光を背景に、ライトアップされた東京駅の赤レンガ駅舎が印象的な姿を見せる。東京駅丸の内駅前広場と行幸通りは、2012年に復元した赤レンガ駅舎を際立たせることを意図して改修されている。照明計画においてもその方針が貫かれた。 今回のプロジェクトで、照明柱を含むストリートファニチャーのデザインを担当したナグモデザイン事務所(東京都渋谷区)の南雲勝志代表は、次のように話す。「駅前広場の照明柱は、駅前らしい華やかさを表すために3灯式とした。決して目立たないデザインではないが、訪

    皇居から東京駅まで、景観軸を意識したデザインの数々
  • 日産・DeNA「無人タクシー」の本当のすごさ

    「Easy Ride」の実証実験に使われる自動運転車両。日産自動車のEV(電気自動車)「リーフ」をベースにしている(写真:日産自動車) 屋だな――。そう思わされたのが、2月23日に日産自動車とディー・エヌ・エー(DeNA)が共同で開催した記者会見だ。日産とDeNAは3月5日から18日にかけて、横浜・みなとみらい地区で「Easy Ride」と呼ぶ無人運転可能な車両を使ったライドシェアサービスの実証実験を実施する。このサービス内容を発表するのが今回の記者会見の目的だった。 今回の実証実験には、日産の公式サイトで募集した一般消費者のモニター約300組が参加する。一般公道で、しかも一般消費者が参加する無人車両を使った実証実験は、これまで国内では例がない。この実証実験では、自動運転技術を搭載した実験車両にモニターを乗せ、日産のグローバル社から横浜ワールドポーターズまでの合計約4.5Kmのコー

    日産・DeNA「無人タクシー」の本当のすごさ
  • ミズベリング ビジョンブック|ミズベリング|MIZBERING

  • 隅田川の「かわてらす」社会実験から実装へ、東京都

    「かわてらす」の設置イメージ。飲以外の用途を付加する場合は、都と事業者との間で別途協議を行う(資料:東京都) 東京都は3月7日、隅田川の水辺利活用を促進するための事業「かわてらす」の実施要項を策定・発表した。今後、飲店などを展開する事業者を随時受け付ける。 「かわてらす」とは、夏の京都などでよく見られる「川床」(河川に突き出して設けた飲などのための高床式の工作物)の東京版。都が対象エリアと定めた河川敷地と隣接した建物の所有者もしくは賃借権者が設置を申請できる。設置に関わる費用は全額事業者が負担する。占用許可期間は、河川敷地占用許可準則(以下、準則)に定められた期間以内で、河川管理者と調整でのうえ決定する。 対象エリアは、浅草 (桜橋付近~厩橋付近)、両国 (蔵前橋付近~首都高速両国JCT 付近)、越中島(永代橋付近~佃大橋又は相生橋付近)、築地 (佃大橋付近~築地大橋付近)、深川 (

    隅田川の「かわてらす」社会実験から実装へ、東京都
  • 変貌する渋谷・品川駅、運休立て続けで線路切り替え | 日経 xTECH(クロステック)

    東側から見下ろした渋谷駅。写真左手前の東京メトロ銀座線と、ほぼ直交するJR埼京線および湘南新宿ラインの線路をそれぞれ切り替える。右上隅の宮益架道橋を渡っている手前の列車が湘南新宿ラインだ。2018年2月に撮影(撮影:日経コンストラクション)

    変貌する渋谷・品川駅、運休立て続けで線路切り替え | 日経 xTECH(クロステック)
  • ゴジラ倒した超高層ビル、建設中も“ゴジラ押し”

    東京駅丸の内側から見た「東京駅前常盤橋プロジェクト」の2027年竣工後のイメージパース。中央に2棟並ぶ右手がA棟(高さ約212m、21年竣工)、左手が日一の高さとなるB棟(高さ約390m、27年竣工)。A棟も竣工時には東京駅周辺の超高層ビルでは最も高い建物となる(出所:三菱地所) 2027年には東京駅丸の内側から北東の空を見上げる観光客が増えるかもしれない。映画「シン・ゴジラ」で、怪獣退治に一役買った東京駅日橋口前の超高層ビルの建設が格的に始動した。事業者である三菱地所は2月20日、「東京駅前常盤橋プロジェクト(大手町二丁目常盤橋地区再開発事業)」A棟(高さ約212m、21年4月竣工)の起工式を実施した。 三菱地所は工事現場の南北を覆う仮囲いに、140mにわたって歴代ゴジラのポスターを展示するギャラリーを設置。同地区の再開発計画が27年までと長期におよぶことに対する配慮の1つだ。会見

    ゴジラ倒した超高層ビル、建設中も“ゴジラ押し”
  • 小田急複々線になる箱形トンネルを歩く

    小田急電鉄は、小田急小田原線の下北沢地区(東北沢~世田谷代田)で複々線化事業を進めている。先行して共用した複線のシールドトンネルの上に、さらに開削工法でトンネルを造って複々線にする。2018年(平成30年)3月に線路を切り替えることが決まった。 17年12月21日、報道機関に向けて「小田急電鉄 複々線開通前最後の工事現場説明会」が行われた。 小田急電鉄は、複々線化事業を東京都の連続立体交差事業と一体的に進めている。複々線化事業は線路を複線(2)から複々線(4)にするもので、小田急電鉄が事業主体。目的は混雑の緩和や所要時間の短縮、列車の増発など輸送サービスの抜的な改善だ。 小田急の複々線化事業は、東北沢~和泉多摩川の延長約10.4kmで実施し、東北沢~世田谷代田の延長約1.6kmを残して完成している。この下北沢地区が最後の区間となる。

    小田急複々線になる箱形トンネルを歩く
  • 電話局内の遊休スペースを有効活用、NTT東西が2018年に新ビジネス

    NTT東西が電話局内の遊休スペースを活用したエッジコンピューティング事業を2018年度にも格展開する。日経コンピュータの取材で明らかになった。局舎にサーバーを設置し、2社が展開する「フレッツ光」回線と組み合わせて提供することで、応答時間の短さと高可用性を訴求する。 社内LANと遜色ないレスポンス NTT西日は格安航空会社(LCC)のPeach Aviation(ピーチ)、IT企業のJIG-SAWの2社と共同で、2017年6月から実証実験を展開している。関西空港内にあるピーチの事務所で撮影した7Kの高解像度映像を、フレッツ光回線経由で大阪府内の電話局に設置したサーバーに蓄積する取り組みだ。 NTT西日によると、この実証環境での遅延は数ミリ秒程度。「社内LANなどと遜色ないレベルのレスポンス」(同社)であることを確認し、エッジコンピューティングの拠点として事業展開する。エッジサーバーを設

    電話局内の遊休スペースを有効活用、NTT東西が2018年に新ビジネス
  • 極薄の橋、前例のない施工尽くし

    日経コンストラクション11月27日号で取り上げた東京・中央区の朝潮運河に架かる「桜小橋」。ウェブ後編では、仮設構台で製作したPC桁を、台船を用いて架設した話などに焦点を当てた

    極薄の橋、前例のない施工尽くし
  • 東京・丸の内駅前広場、“行幸通りの終点”として完成

    東京駅丸の内駅前広場が12月7日に完成した。行幸通りで皇居につながる駅として造られた歴史にちなみ、この通りとの連続性を強調するデザインだ。付近のビルの高層階から見下ろすと、そうしたデザインの特徴が明瞭に浮かび上がった。

    東京・丸の内駅前広場、“行幸通りの終点”として完成
  • NYの「幻の地下鉄」、90年の時を経て開通

    米ニューヨーク市の地下鉄路線の1つ、IND2番街線(計画時の呼称はセカンド・アベニュー線)は、マンハッタンの東側を縦断する、全線完成時には16の駅を擁する路線である。10年に及ぶ工事を終え、2017年1月に区間の一部が開通した。 IND2番街線・72通り駅。開通したのは3駅、約3kmの区間(写真:© Charles Aydlett courtesy AECOM-Arup JV)

    NYの「幻の地下鉄」、90年の時を経て開通
  • 五輪のため原宿駅と千駄ケ谷駅を大改造

    神宮橋から原宿駅を見る。左から明治神宮、原宿駅臨時ホーム、山手線ホーム、埼京線・湘南新宿ライン(山手貨物線)の線路(写真:大野 雅人) 2020年夏の東京オリンピック・パラリンピック開催まで残り1000日を切った。新国立競技場の最寄り駅となる千駄ケ谷駅や、国立代々木競技場最寄りの原宿駅も、五輪開催に合わせて改良工事が進む。 中央・総武線各駅停車の電車が停車する千駄ケ谷駅は、2016年度の一日平均乗車人員が1万8427人、山手線の原宿駅は同7万6084人。両駅とも定期外利用客数が定期利用客数を上回る駅で、訪日外国人や買い物客、イベント客などで混雑する。 東日旅客鉄道(JR東日)は2016年6月、千駄ケ谷・信濃町・原宿の3駅の改良工事計画を公表した。信濃町駅はホームドア新設やエレベーター増設、トイレ拡張といった改良にとどまるのに対し、千駄ケ谷駅と原宿駅は、ホーム構造などを変える大規模工事だ

    五輪のため原宿駅と千駄ケ谷駅を大改造