タグ

2017年10月26日のブックマーク (14件)

  • コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選

    HTMLCSSでホームページのデザインを行うことを、一般的には「プログラミング」とは言わずに「コーディング」と言います。 論理的なバックエンドでの実行処理を考えるプログラミングとは違い、HTMLCSSは「見え方」や「見た目」の部分に責任を持つことが多く、コードによって「組み立てる」イメージからそのように呼ぶのでしょう。 しかしながら、CSSは通常プロパティと値をセットで指定していきますが、*「CSS関数」*と呼ばれる便利な関数も用意されています。 これらの関数を使うことで、計算を実行したり、条件を指定したり、特定の値を別のフォーマットに変形したりすることができます。 そこで稿では、*コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」*を5つ紹介していきます。 普段業務などであまりCSS関数を活用していない方にこそ、CSS関数のよさを知って、使えそうな場面でぜひ活用していただきた

    コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」5選
  • クレーマーにハマる人、共鳴する人

    またまた社内クレーマー登場。会議ではいつも対部下で劣勢を強いられるボスも水を得た魚のようで!? “walk it back”とは、行動や決断を撤回することで、“Politicians today easily walk back their comments.”(最近の政治家はすぐ言ったことを撤回する)と使います。 同じような意味で“take it back”という表現もあります。こちらは、“I take back my earlier comment about the newbie. He's nice.”(新入君に関する意見を撤回する。感じの良い子だ)のように使います。 “nice try”は、“I almost passed the test.”(もう少しで試験に合格できたのに)に対する“Nice try!”(惜しかったね)のように素直なねぎらいとして使う以外に、今回のように、「そ

    クレーマーにハマる人、共鳴する人
  • CSSのみで手軽に実装出来るモーダルウィンドウライブラリ・「Light Modal」

    Light ModalはCSSのみで実装できるモーダルウィンドウライブラリです。エフェクトを追加する場合もJavaScriptを使用せず、Animate.cssを読み込み、任意のclassを付与する事でアニメーションエフェクトを追加する事ができます。楽でいいのではないでしょうか。ライセンスはMIT。 Light Modal

    CSSのみで手軽に実装出来るモーダルウィンドウライブラリ・「Light Modal」
  • 新人デザイナーがUI制作時に陥りやすい4つの問題と解決策 | Nagisaのすゝめ

    はじめに こんにちは!新卒デザイナーの浜田です。 今回は、入社して初めての担当サービス「UPTOON」の作品管理画面のデザイン時に起こった問題を、ケース別に紹介・解決策の提案をしていきたいと思います。 記事は、以下の構成となります。 開発前のデザインの状態 起こった問題とその解決策〜開発編〜 起こった問題とその解決策〜デバッグ編〜 まとめ 同じく新人のデザイナーさん、デザイナーを目指している方には特に記事を読んで注意してもらいたいです! 開発前のデザインの状態 エンジニアさんにデザインを渡す前に以下の項目はクリアしており、自分では大丈夫だろうなと思っていました。 ボタンやテキストのHoverやActive状態のデザイン用意した セルのテキストが1行の時、2行の時など複数パターン用意した 入力前、入力後など状態別に用意した エラーページ、エラーメッセージ用意した 必要な素材は書き出した

    新人デザイナーがUI制作時に陥りやすい4つの問題と解決策 | Nagisaのすゝめ
  • ノンプログラマーがJavaScriptを初めて学ぶときにありがちな9つの失敗 - WPJ

    Webデザイナーにとってもっとも身近なプログラミング言語といえばJavaScriptですよね。ところがいざ勉強を始めたものの挫折してしまった…という人のために、典型的な失敗例と学習のコツを教えます。 JavaScriptの学習をしても挫折する人の多くは、「JavaScriptは分かりにくい」「自分はWeb開発に向いていない」と言います。悲観的になってあきらないでください。アプローチの仕方を変えることが大切です。 この記事では、多くの人が学習中に経験する失敗の対処法を取り上げます。JavaScriptだけではなく、Web開発全体に当てはまる内容なのでぜひ活用してください。 失敗その1:始める前にあれこれ調べすぎる JavaScriptの学習を始める前に、たくさんのことを調べたくなるかもしれません。ちょっと調べるだけでJavaScriptがどれだけすばらしいものか、逆にいかに悪いものかといった

    ノンプログラマーがJavaScriptを初めて学ぶときにありがちな9つの失敗 - WPJ
  • SSLを基礎から学ぶには最適の入門書「食べる!SSL!- HTTPS環境構築から始めるSSL入門」 | DevelopersIO

    「良いに出会った。感動した。」 by濱田 2014年4月のOpenSSLの脆弱性に起因するHeartbleed事件では、世界中のエンジニアが対応に追われました。この記事を読んでいる人で、あの日のことを懐かしく苦しく思い出す方、多いと思います。自分も例外ではないです。 それだけ広く使われていて、インターネット通信における基礎のSSLですが、皆さん、以下の点にすっきり答えられますか? SSLとTLSの違い SSLが保護するレイヤーは? SSHとの違いは? デジタル署名の「署名」の意味とは? 証明書は「誰」が「なに」を「どうやって」「証明」しているのか? 普段、EC2でキーペア発行したり、証明書導入したりしているエンジニアでも、案外、ここらへんがもやもやしている人も多いのではないでしょうか。 ぶっちゃけ、自分がそうでした。 そんな折に手に取ったこのが、自分のニーズにばっちこーいでヒットしたの

    SSLを基礎から学ぶには最適の入門書「食べる!SSL!- HTTPS環境構築から始めるSSL入門」 | DevelopersIO
  • ウェブページにコメントやハイライトを付けて他人と共有できる「Hypothesis」を実際に使ってみた

    ウェブサイトの文章を読んでいると、分からなかったことや疑問に思ったことをメモしたり、誰かに聞いてみたりしたいと思うことがあります。そんな時にウェブページ上の任意のテキストに対し、自由に「ウェブ・アノテーション」を付与&閲覧ができる「Hypothesis」を実際に使ってみました。 Hypothesis – The Internet, peer reviewed. https://web.hypothes.is/ 来「アノテーション(Annotation)」とは英語で「注記、注釈」という意味を持ちますが、ここでのアノテーションとは注釈だけにとどまらず、ハイライトやタグ付けなどの情報も含む広い意味を持ちます。テキストや動画、画像などのデジタルコンテンツに、作者や管理者以外もアノテーションをつけられるようにする枠組を「オープン・アノテーション」と呼び、この枠組をインターネット上に応用し、ウェブサ

    ウェブページにコメントやハイライトを付けて他人と共有できる「Hypothesis」を実際に使ってみた
  • 商用利用無料、2017年おすすめの人気が高いWordPressのテーマファイルのまとめ

    WordPressのテーマファイルも目を離すと、便利になり、とんでもなく進化しています。企業サイトやプロダクトのランディングページ、ポートフォリオ、個人ブログなど向けに制作されたWordPressのテーマファイルを紹介します。 WordPressは、11/14にメジャーアップデートとなる4.9のリリースが予定されています。おそらく5.0ではGutenbergが実装されるので、それへの足掛けとなるのでしょうか。 Sydney デモページ ビジネス向けのWordPressのテーマファイル。レスポンシブ対応で、ヘッダやコンテンツやナビゲーションなどのレイアウトは多くのカスタマイズが用意されています。ランディングページ用のコンポーネントは組み合わせて利用できます。 Hestia デモページ ランディングページをはじめ、Eコマース、ブログなど、多目的用のWordPressのテーマファイル。Mater

    商用利用無料、2017年おすすめの人気が高いWordPressのテーマファイルのまとめ
  • カメラロールにある日常の写真を販売できるアプリ『Selpy(セルピー)β版』10月26日(木)リリース

    株式会社Selpy(社:東京都目黒区、代表取締役:後藤一也)は、カメラロールにある日常の写真を販売できるアプリ「Selpy(セルピー)」をリリースしました。 http://selpy.co.jp 世の中の企業は、日常から生まれる自然な写真を求めています。 Selpy(セルピー)は、あなたのカメラロールからフォトジェニックな写真を販売できるアプリです。 販売すると同時に任意で写真をSNSTwitter、Instagram等)に投稿することでさらに売上金がアップします。 "あなたの日常には価値がある"をテーマとし、普段撮影をしてSNSに投稿する写真に価値を持たせたサービスとなります。 SNSプロモーションにお困りの企業にとっては、低予算で多くのユーザーにリーチすることが可能です。 ■Selpy基機能 1.企業はSelpyを通じて拡散したい写真の内容を"リクエスト"として掲載。 2.ユーザ

    カメラロールにある日常の写真を販売できるアプリ『Selpy(セルピー)β版』10月26日(木)リリース
  • 子供たちの未来を技術で変えていける「EdTech」 教育分野で膨らむ可能性 - GeekOutコラム

    IT技術の革新やスマートフォン・タブレットなどモバイル端末の急速な普及により、多くの産業でパラダイムシフトが起こっています。そのなかで、教育の現場も例に漏れず大きく変わろうとしています。教育の現場では、以前から「ICT(情報通信技術:Information and Communication Technology)」や「eラーニング」活用の取り組みが行われてきました。そして現在は、“EdTech”という言葉に注目が集まっています。EdTechとは“Education(教育)”と“Technology(技術)”から作られた造語で、教育現場にICTを取り入れることでより効果的な学習を実現するためのビジネス分野全般を指しています。 テクノロジーでの教育改革にいち早く取り組んでいる国 EdTechにおける先進国はアメリカです。学費の高騰で経済や生活環境による教育格差が拡大していることを背景に、テク

    子供たちの未来を技術で変えていける「EdTech」 教育分野で膨らむ可能性 - GeekOutコラム
  • 「レコメンタンク」のWordPress移転をお手伝いさせていただきました - つばさのーと

    こんにちは、つばさ(@tsubasa123)です。 タイトル通りなんですが、みるおか(@miru_oka87)さんが運営されている「レコメンタンク」のWordPress移転のお手伝いをさせていただきました。記事書いてもOKと言っていただけましたので、後学のためにこちらも備忘録というか作業の流れをまとめておきます。 作業内容はこちらを 大きくわけて5ステップ レンタルサーバでWordPressの設定を行う WordPress内のコンテンツを整備 HTTPの状態でDNSを切り替え・動作確認 HTTPS化に向けての準備 完全にHTTPS 偉そうに書きましたが 移転をお考えの皆さまへ さいごに 作業内容はこちらを はてなブログからワードプレスへ移転、SSL化した全手順&PV推移データ等まとめ - レコメンタンク どうぞです。 はてなブログからWordPressへ移転する際に必要な作業の内容、DNS

    「レコメンタンク」のWordPress移転をお手伝いさせていただきました - つばさのーと
  • ファイルアップロードや画像編集を劇的に簡易化するJavaScriptライブラリ「Uploadcare」を使ってみた! - paiza開発日誌

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、自分のWebサイトに高機能な「ファイルアップローダー」を簡単に組み込めるJavaScriptライブラリをご紹介します! PCのローカルファイルや画像URL、多彩なオンラインストレージやSNSなどの写真も活用でき、画像編集もできるAPIが提供されているので非常に便利ですよ。 【 Uploadcare 】 ■「Uploadcare」の使い方! それでは、実際に「Uploadcare」を使いながら、どのようなサービスなのかを詳しく見ていきましょう! まずはトップページにあるボタンをクリックして、ユーザー登録を済ませておきます。 「GitHub」や「Google」のアカウントでもログインできるので簡単です。 ログインすると、自分専用の「ダッシュボード」が表示されます。 画面中央に表示されている「Create a project」ボタンをクリック

    ファイルアップロードや画像編集を劇的に簡易化するJavaScriptライブラリ「Uploadcare」を使ってみた! - paiza開発日誌
  • これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた!

    これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた! 白石 俊平(HTML5 Experts.jp編集長) こんにちは、編集長の白石です。 この記事は、9月24日に開催されたHTML5 Conference 2017に登壇したエキスパートに、お話されたセッションのトピックを中心に語っていただこうとういものです。セッションの内容をより深く理解する手助けになるだけでなく、記事単体でも面白く読んでいただけることを目指しています。 今回お話を伺ったのは、ピクセルグリッドの矢倉眞隆さんです。 矢倉さんのセッション「まあまあ最近のCSSとつらくならないための書き方」に関するスライド資料は、こちらで公開されています。 インパクト大!CSSグリッドレイアウト概要 白石: では、まずは簡単に自己紹介をお願いできますか? 矢倉: 昨年(2

    これからのCSSはmargin禁止!?CSSグリッドレイアウトやコンポーネント指向なCSSについて、矢倉さんに聞いてきた!
  • ネットに踊らされるテレビ「10年経ってもそのレベル」 BPO倫理検証委員長の嘆き

    テレビ業界で何が起こっているのかテレビがネット情報に踊らされた事例は、最近の話題になったものだけでも以下のようなものが挙げられる。 フジテレビ「ワイドナショー」(5月28日放送)。「宮崎駿さん引退宣言集」のコーナーで実際の発言ではないものを紹介 フジテレビ「ノンストップ!」(6月6日放送)。人気アイス「ガリガリ君」で存在しない「火星ヤシ」味を紹介 TBS「世界の怖い夜」(7月19日放送)。一般人の写真に何者かが修正を加えたものを人に無断で心霊写真として紹介 いずれも、少し調べればわかることだ。BuzzFeed Newsや複数のネットメディアが、これらのテレビ番組の放送後に、すぐに間違いを指摘してきた。 BuzzFeed Newsは、テレビ局や番組制作関係者らへの取材を通じて、以下のような業界の構造的な問題を指摘した。 ネットリテラシーの低さ バラエティと報道の垣根の消滅予算の削減慢性的な

    ネットに踊らされるテレビ「10年経ってもそのレベル」 BPO倫理検証委員長の嘆き