タグ

2012年12月13日のブックマーク (19件)

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月22日(月)〜1月28日(日)〔2024年1月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「え、それだけ…?」簡単なのに美味しすぎる中華料理レシピ漫画まとめ - Togetter 2位 松人志さんの罪についての考察と提案反社会学講座ブログ 3位 知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました 4位 ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国 5位 話題の「ChatGPT」こんなに使えたら当にすごい! 目からウロコの使い方を解説|GPTs活用事例も | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋 | Web担当者Forum 6位 DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’

    はてなブックマーク開発ブログ
  • Amazon.co.jp: 倫理学的に考える―倫理学の可能性をさぐる十の論考: 哲治,伊勢田: 本

    Amazon.co.jp: 倫理学的に考える―倫理学の可能性をさぐる十の論考: 哲治,伊勢田: 本
  • 北朝鮮の「人工衛星」、地球を周回しながらコントロールを失って暴れている状態? | スラド サイエンス

    北朝鮮が昨日、「人工衛星」と主張する長距離弾道ミサイルを発射し、ミサイルの搭載物が衛星軌道に到達したと報じられたが、米政府関係者がNBC Newsに伝えたところよれば、軌道に乗ったとされる搭載物は「コントロールを失って暴れている状態」であり、他の衛星に衝突する危険性があるとのこと(家/.、Gizmood記事)。

    gauqui
    gauqui 2012/12/13
    今夜は流星群が見られるって聞いた
  • 自称・女子中学生のまゆたんとごーきゅんによるデュオ「たんきゅん」の初音源 | CINRA

    女子中学生の気持ちを歌うツインボーカルユニット「たんきゅん」の1stシングル『サボッタージュ』が、12月19日にリリースされる。 たんきゅんは、まゆたんとごーきゅんの女子中学生2人組という設定のユニット。PVやステージでは、みやまゆ(宮崎繭子)とチャンユメ(花渡夢子)というキャラクターで登場する。2012年4月に結成され、10月にはカルチャーイベント『シブカル祭。2012 ~女子のミックスカルチャー祭~』に参加したほか、11月には自分たちをモデルにした漫画同人誌をコミティアで販売するといった活動を展開している。 1stシングル『サボッタージュ』には、タイトル曲と彼女達が通う中学校の校歌“私立櫻梅女子中学校校歌”の2曲を収録。いずれも作詞作曲とアレンジを郷拓郎(detune.、グレンスミス)、ミックスを高橋健太郎が手がけている。同作はアナログ7インチ盤と配信でリリースされ、アナログ盤購入者は

    自称・女子中学生のまゆたんとごーきゅんによるデュオ「たんきゅん」の初音源 | CINRA
    gauqui
    gauqui 2012/12/13
  • blog 水声社 » Blog Archive » 12月の新刊:『カフカと〈民族〉音楽』

    池田あいの A5判上製232頁/定価3500円+税 ISBN 978-4-89176-928-4 C0098 12月18日頃発売 カフカには、音楽が見えた。そして書いた。 チェコに生まれたユダヤ系ドイツ人のカフカにとって、 《民族》とは何を意味していたのか。 ——19世紀末から20世紀初頭、激動のプラハを舞台に、 友人ブロートや作曲家ヤナーチェクとの関係を検証しつつ、 《小説》と《翻訳》、そして《音楽》の アイデンティティを問いかける新たなる視座。 【目次】 序章 カフカと音楽 第1章 聴衆としての〈民族〉 第2章 マックス・ブロートと〈民族〉音楽 第3章 音楽的翻訳の可能性 第4章 雑種的世界音楽体験 第5章 カフカの〈民族〉音楽 注/参考文献/あとがき

    gauqui
    gauqui 2012/12/13
  • 三島由紀夫と生方たつゑ - jun-jun1965の日記

    『短歌研究』1956年7月号に「日美の再発見」と題した、三島由紀夫と生方たつゑの対談が載っている。三島三十一歳、生方五十二歳だが、これは生方側の熱心な懇請で実現したらしい。 たつゑの娘である生方美智子(1928- )の『母とのたたかい』(リヨン社、1985)によると、たつゑは群馬県沼田の二十九代続いた名家生方誠(せい、一八九四‐一九七八)に嫁して美智子を生んだ。生方誠は戦後国家公安委員を務めたという。千葉大学を出てカリフォルニア大学とバークレー大学に留学、と美智子は書いているが、これはカリフォルニア大学バークレー校のことだろう。帰国して聖路加に勤務したというから医師で、なら千葉大はないから、千葉医学専門学校卒だろう。 さて美智子は、日女子大卒ののち、鹿島慶三(よしみ)と恋におちる。鹿島は江戸の商家鹿島家の御曹司だというから、鹿島清兵衛の孫に当たるのだろうが、父は十代目清兵衛ではあるまい

    三島由紀夫と生方たつゑ - jun-jun1965の日記
    gauqui
    gauqui 2012/12/13
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Mojocare investors have found “financial irregularities” at the health and wellness startup and are moving to scale down its operations, they said in a statement Sunday. The move follows t

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • アセモグル=ロビンソンとCAPM - himaginary’s diary

    先月21日にアセモグル=ロビンソンが、「Why Nations Fail」に対するサックスのフォーリン・アフェアーズ誌上での批判に自ブログで反論したが(H/T Mostly Economics)、その内容はノアピニオン氏が“今まで目にした中で最も辛辣なものの一つ(one of the most acerbic I've ever seen)”と評するようなものだった。エントリの冒頭でアセモグル=ロビンソンは、先月初めに反論したスブラマニアンの書評は思慮深いものだったので丁寧に反応したのだが、サックスの書評はそうでないので無視していたものの、外野が五月蝿いので仕方なく反応してやる、といった趣旨のことを書いており、最初から喧嘩腰の姿勢を鮮明にしている。サックスもツイッターで大いに反論していて、そのツイートはこちらにまとめられている。 アセモグル=ロビンソンの反論は12項目に亘っているのだが、そ

    アセモグル=ロビンソンとCAPM - himaginary’s diary
    gauqui
    gauqui 2012/12/13
  • SYNODOS JOURNAL : 思考の「型」を身につけよう 飯田泰之

    2012/12/139:0 思考の「型」を身につけよう 飯田泰之 書は思考と決定の方法に関する技術書です。皆さんは、 「もっと効率的に仕事をしたい」「ぶれない判断軸を持ちたい」「後悔しない意思決定をしたい」「斬新なアイデアを提案できるようになりたい」 と考えたことはありませんか? 大いにそう思うという方は、ぜひ今日からその考え方をあらためていただきたいと思います。書は思考法の教科書ですが、奇抜なアイデアを出すためのマニュアルや、ある日から突然論理的になる特効薬を提供するものではありません。書の目標は、皆さんが「考える」を始めるにあたっての出発点、そして思考という活動を行う際の基的な型を提供することにあります。 ☆ ☆ ☆ 私は経済学者として大学や官庁などで経済理論と統計を教えています。「大学で教えています」と言うと、「大学教育はあまりにも現実離れしすぎている。もっと社会に出たときに

    gauqui
    gauqui 2012/12/13
  • 中二病の11話は最高だっただろ? - まっつねのアニメとか作画とか

    10話なんてなかった。 11話の花田十輝節の唸り具合は相当ですね。 前の記事で花田十輝の要素として 「幻想」 「ディスコミュニケーション」 「許容」 の三つをあげたが、このうちの 「幻想」「ディスコミュニケーション」 はこの回でクリアしたと言っていいでしょう。 勇太と六花は「中二病」というツールでコミュニケーションを取っていたわけで、 それを手放した結果が今回。 「普通」という新しい幻想を手に入れたものの、 コミュニケーションは失ってしまった。 まさにディスコミュニケーション。 この回を一言で言えば 「中二病を捨てた六花は勇太を捨てる」 ことの表現である。 彼女らを繋ぐものはなくなってしまったわけだから。 これは即ち、脚家・花田十輝の予言でもある。 中二病を捨てた六花と勇太は、そのままであれば別れると。 物語の帰結がどこにくるか。 ど命は、↓でしょうね 影絵少女A:かしらかしら、ご存じ

    中二病の11話は最高だっただろ? - まっつねのアニメとか作画とか
    gauqui
    gauqui 2012/12/13
  • http://econdays.net/?p=7712

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • アセモグル=ロビンソンの「直線史観」 - himaginary’s diary

    12/3エントリでアセモグル=ロビンソンvsサックスの論争を紹介したが、Coordination Problemブログ(旧名:The Austrian Economists*1)経由で、サックスが自HPで反論をまとめたことを知った。そこでサックスは、「I thank them for their response, even if their tone was a bit surprising」とチクリと皮肉りつつ、12/3エントリで小生が「両者の意見の違いが鮮明になった」と評した文章を引用し、以下のように述べている。 This is a useful summary of our differences. I believe that several things matter for the diverse patterns of economic development, while

    アセモグル=ロビンソンの「直線史観」 - himaginary’s diary
    gauqui
    gauqui 2012/12/13
  •  第5回日本人間行動進化学会参加日誌 大会初日  - shorebird 進化心理学中心の書評など

    12月の1日,2日と第5回の人間行動進化学会が開かれた. HBESJは正式に学会になってから京都,福岡,神戸,札幌と地方開催が続いていたが,今年は久しぶりに東京に戻っての駒場開催.会場は新しくできた21 KOMCEEなる建物.13時スタートと言うことで駒場に少し前にたどりつくといきなり雨など降り出して,銀杏並木も晩秋から初冬の雰囲気をよく出している. 大会初日 12月1日 まずは会長である長谷川眞理子からの挨拶. 今回は学会になってから5回目ということで節目の大会.その前の研究会の頃からヒトについても進化的な視点でいろいろ理解できるのではないかということでやってきた.さすがに今日では社会生物学論争の時のような「人間について生物学を持ち出すとはけしからん」というような反応は見られなくなったが,しかしヒトについての進化的な理解というフレームはあまり広がっていないというのが現状だ. 何故なのだろ

     第5回日本人間行動進化学会参加日誌 大会初日  - shorebird 進化心理学中心の書評など
    gauqui
    gauqui 2012/12/13
    人間行動進化学会
  • 山中俊治の「デザインの骨格」 » 誤差の話

    小さな差が積み重なって思わぬ大きな差になることはよくあることですが、モノを作るときにも寸法誤差の積み重ねは、とても重要な意味を持ちます。 例えば、カステラがきっちり入る桐の箱を作ることを想像してみましょう。理想は隙間なくぴったり納まることですが、人の手が作るものでは、なかなかそうはなりません。カステラを切るときに、菓子職人さんがどんなにがんばっても最大1ミリの誤差は防げないとしましょう。一方、箱職人さんが作る桐の箱も±1ミリぐらいの誤差は出るとします。どちらも20センチで作ってくれと依頼しても、201ミリになったり199ミリになったりする可能性があるということです。 さて、カステラが箱に入らないという困った状況にならないためには、それぞれの職人さんにどのように依頼すればいいのでしょうか。答えは、箱をカステラより2ミリ大きく(箱は201ミリ、カステラは199ミリに)作ってくれと依頼することで

    gauqui
    gauqui 2012/12/13
  • シュタインズゲートの聖地めぐりしてきた ~総集編その1~(改)

    シュタゲの聖地めぐりで集めた画像をエリア別にまとめて比較してみました。枚数が多いので、第1集はラジ館とその周辺です。■第2集(sm15696133)■使わせて頂いたBGM:【鏡音リン】スカイクラッドの観測者(Full)【カバー】(sm15526309) 【カバー】mikiで「Hacking to the Gate」【いとうかなこ】(sm14977778) ※前バージョンでは、下コメが激しく見難くなってしまったので、改良しました。

    シュタインズゲートの聖地めぐりしてきた ~総集編その1~(改)
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●昨日の夜中、そろそろ寝ようと思いつつお酒を飲みながらなんとなくネットを見ていて、ニコニコ動画で『シュタインズゲート』のすごい聖地巡礼動画を見つけてしまった。第1集から第4集まであって(第5集へつづくというような予告があったけどそれは探してもみつからなかった)、一だいたい十分弱の動画を四つづけてい入るように観てしまった。ぼくは『シュタインズゲート』が当に好きなので、お酒が入っていることもあってちょっと泣きそうになってしまった。ここには第1集だけリンクを張っておく。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15657788 ここまで執拗に追いかけるマニアもマニアだけど、ここまで忠実に秋葉原を再現している作品も作品だと思った。実写で、オール秋葉原ロケで映画を撮ったとしても、ここまで「秋葉原」にはならないのではないか。これはむしろ実写ではないからこそ可能なことで、

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • 新聞業界:久々の朗報

    (英エコノミスト誌 2012年12月8日号) 長年悲惨な見出しが続いた末に、新聞業界にようやく多少の朗報がもたらされた。 インターネットが登場してから、新聞業界は暗いニュースが続いてきた〔AFPBB News〕 多くの人に愛されている漫画「スーパーマン」の最近の号で、世を忍ぶ仮の姿のクラーク・ケントがデイリー・プラネット紙の記者を辞めた。同紙のニュース報道が骨抜きになっているというのが辞職の理由だ。 スーパーヒーローさえもが見限ってしまうほど新聞の将来展望は悲惨なのか?  2006年に誌(英エコノミスト)が表紙で「誰が新聞を殺したのか」と問いかけて以来ずっと、新聞業界の苦悩は深まる一方だった。広告は激減した。読者はインターネットに流れ続けた。 新聞社の売上高は減り続け、米国では昨年340億ドルまで落ち込んだ。2000年当時の水準のわずか半分程度だ。 特に米国で際立つ好転の兆し しかし厳し

  • ひどい憲法か独裁かモルシが迫る二択

    ムバラク復活? 大統領権限を大幅に強化するモルシの憲法宣言にエジプト国民の反発は高まる一方(11月27日、カイロ) Mohamed Abd El Ghany-Reuters エジプトの政権は、「ほぼあり得ない二者択一」を有権者に迫っている。イスラム原理主義者が急ごしらえで起草した新憲法を受け入れるか。それとも国民が打倒を目指し奮闘してきた独裁政治を再び容認するか──。 もちろん、どちらも大多数の国民には受け入れ難い選択だ。だからこそ、エジプト各地では抗議デモが繰り広げられている。 モルシ大統領は先月、大統領の権限を大幅に拡大することなどを盛り込んだ憲法宣言を発表。前ムバラク政権の関係者らに操られた司法界の勢力から「エジプトを守るため」には強大な権限が必要だと主張したが、国民は独裁政治の復活に向かうのではないかと懸念している。 ただしモルシは、新憲法が起草されればすぐにでもこの権限を手放す用

    gauqui
    gauqui 2012/12/13