タグ

2013年5月29日のブックマーク (36件)

  • どんな本も多色刷りに見えるルーマン - たけみたの脱社会学日記

    ' Gibt es eigentlich den Berliner Zoo noch?'. Erinnerungen an Niklas Luhmann 出版社/メーカー: Uvk Univers.-Vlg Konstanz発売日: 1999/11メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (7件) を見るOle Thyssenさんの「ルーマンの思い出」。 これまで2回にわたって、ルーマンとデリダの邂逅のシーンについての報告を紹介してきました(その1、その2)。 今回はThyssenさんの文章の続きで、面白エピソードを一つ紹介します。Thyssenさんが最初にルーマンを知ったのはハーバーマスの『近代の哲学的ディスクルス』での『社会的システム』の批判だったそうです。この読書体験をきっかけに彼はルーマンにのめりこんでいきます。プラトンの対話篇を読んでソクラテスでなくソフィ

    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 東京新聞: ありえない比喩による論理のすり替え、相手に考える間を与え…:社説・コラム(TOKYO Web)

    ありえない比喩による論理のすり替え、相手に考える間を与えないテクニック…。『最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術』というに書かれている駆け引きの実践例だ▼日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が十年前に書いたこのを読むと、弁護士として磨いた交渉術を今も活用していることが分かる。古書店では元値の倍以上の値がつく人気だ▼自分の発言のおかしさや矛盾に気付いた時は「無益で感情的な論争」をわざと吹っ掛けるとあった。その場を荒らして決めぜりふ。「こんな無益な議論はもうやめましょうよ。こんなことやってても先に進みませんから」▼橋下さんはきのう出演したテレビ番組で、在日米軍に風俗業の活用を求めた発言について、米軍と米国民に謝罪、発言を撤回する意向を示した。発言撤回に言及したのは初めてだ▼言い負かせば勝ち、という価値観も国内外からの批判に揺らいだとみえる。「(従軍慰安婦が)必要だったのは誰だって分かる

    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 安全なインターネットライフのために:プライバシー保護におすすめのブラウザ拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン

    プライバシーを保護するブラウザ拡張機能はたくさんありますが、いったいどれが「ベスト」なのでしょうか? 自分に必要なツールはどれ? 今回はおすすめのブラウザ拡張機能を紹介します。 プライバシーを守るツールは大きく3つのグループに分類できます。第三者からのトラッキングを回避するアドオン、広告やスクリプトをブロックするアドオン、その他、オンラインの安全性を高めるセキュリティツールです。 スクリプト、ポップアップをブロックする『AdBlock Plus』 AdBlock Plusなどのブロック系ツールは、第三者のスクリプトがユーザーデータを勝手にどこかに送信するのを防ぎます。ただし、使い方を誤るとサイトのレンダリングが崩れることもあるので注意が必要です。 AdBlock Plus(Firefox/Chrome)は、悪意あるサイトへのアクセスを止めたり、第三者の追跡クッキーやスクリプトを無効にしたり

    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 女性手帳をめぐる少子化危機タスクフォースとメディアの攻防 森少子化担当相の会見全文

    少子化対策を検討してきた有識者会議「少子化危機突破タスクフォース」は5月28日、最終的な意見のとりまとめ「『少子化危機突破』のための提案」を森雅子少子化担当相に提出した。提案には、批判が巻き起こっていた「生命(いのち)と女性の手帳」(仮称、通称「女性手帳」)の文字はなかった。女性手帳については報道と議論が加熱、反対する人たちによる集会やネット署名運動にまで展開。ネットでは、「女性手帳」を提案したと思われるタスクフォースの委員のフェイスブックに反対メッセージを送ろうと呼びかけるユーザーも出現した。 しかし、この日の会合後、タスクフォースをまとめてきた座長、佐藤博樹・東京大学大学院情報学環教授は、「(女性手帳が)あたかも決まったかのように報道されたことは座長として心外。僕のところに誰も取材に来なかった」とメディアに苦言を呈した。佐藤座長は、たまたま別の取材で会った新聞記者に「僕のところに誰も取

    女性手帳をめぐる少子化危機タスクフォースとメディアの攻防 森少子化担当相の会見全文
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 意外性にあふれた「3Dプリンター」革命の現場。保険代理店業からものづくりへ【前編】(1/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    JR横浜駅から徒歩5分ほどのビジネス街。ごく普通のオフィスビルの1階に日版「3Dプリンター」革命の現場がある。光造形や3Dプリンターで365日、プラスチック部品を製造する会社「JMC」。CT(コンピューター断層撮影装置)データをもとに頭蓋骨や心臓のモデルを作り、CADデータから自動車部品の試作品を作成するなど、日のものづくりを支える。JMC社長の渡辺大知氏に新しいものづくりの世界に飛び込んだ経緯や新プラスチック成形技術の特徴について聞いた。 インタビュー/長坂邦宏 nikkei BPnet編集 文・構成/宮島 理 撮影/中野和志 当初は保険代理店、ものづくりの口利きビジネスも ――個人や小規模事業者でも、革新的なものづくりが期待できるということで、3Dプリンター(下の「囲み記事」参照)が注目を集めています。JMCでも、3Dプリンターを使った樹脂部品の製造を行っているとのことですが。

    意外性にあふれた「3Dプリンター」革命の現場。保険代理店業からものづくりへ【前編】(1/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 「光造形」で有望な医療分野。その一方で、マイ指輪や孫のフィギュアの需要も?【後編】(1/6ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    (前編から続く) 「3Dプリンター」のブームは意外な広がりを見せる。その一つのエピソードが、ある一般女性から問い合わせのあった「鍋は作れますか?」だ。新横浜のビジネス街で365日、24時間体制で、新しいものづくりに取り組むプラスチック部品製造会社「JMC」の渡辺大知社長に、前編に引き続き、日版「3Dプリンター」革命の話をうかがった。 インタビュー/長坂邦宏 nikkei BPnet編集 文・構成/宮島 理 撮影/中野和志 ものづくりは理髪業と似ているところがある ――渡辺社長は元プロボクサーという経歴をお持ちですね。ものづくりの知識は、どのようにして身に付けたのですか。 渡辺大知社長(以下、渡辺) 仕事をやりながらです。当時、「光造形」は新しい技術でしたので、関連書籍もありませんでした。ネットを使って情報を仕入れたり、詳しい人に質問を投げかけたりして、試行錯誤しながら技術を覚えていきまし

    「光造形」で有望な医療分野。その一方で、マイ指輪や孫のフィギュアの需要も?【後編】(1/6ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 分析美学入門 ロバート・ステッカー著 森 功次訳

    英語圏哲学界の泰斗が現代の美学をわかりやすく紹介。雄大な自然、悲しい交響曲、社会を変えた暴露小説、不道徳なバイオレンス映画、美しくないコンセプチュアルアート、住みにくい前衛建築など、多岐にわたる実例を用いながら、13章にわたって最新の論争をあざやかに解説する。丁寧な文献紹介と用語解説、確認問題集を付した、最先端の入門書。 正誤表(PDF) ※外部サイトへ移動します まえがき Chapter 1 はじめに 第I部:美学 Chapter 2 環境美学――自然の美 Chapter 3 〈美的なもの〉について1――美的経験 Chapter 4 〈美的なもの〉について2――美的性質 第II部:芸術哲学 Chapter 5 芸術とは何か Chapter 6 芸術作品は、いかなる種類の対象なのか Chapter 7 解釈とそこに関わる意図の問題 Chapter 8 再現1――フィクション Chapter

    分析美学入門 ロバート・ステッカー著 森 功次訳
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • バー:性的マイノリティー運営「おっかまん」 開店3年、館林「夜市」名物屋台 「同じ市民」の居場所に /群馬- 毎日jp(毎日新聞)

    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 『私たちはなぜ税金を納めるのか―租税の経済思想史―』 諸富徹 | 新潮社

    戦争は所得税の生みの親 ――税金とは何か? これが書の大テーマですが、私たち日人はふだん、この問題をあまり真剣には考えていないのではないでしょうか。しかし書を読むと、税金というのが非常に奥の深いテーマであることがよく分かります。 一般に「税金」という言葉には、消極的で強制的なニュアンスが伴いがちです。とりわけ現代の日人にとっては、「納める」とか「支払う」といった感覚よりも、「取られる」というイメージが強いかもしれません。しかし、そんな消極的な「納税」感覚や、政府・官僚による恣意的な「課税」感覚からいったん距離を取って、税とは何か、世界の税制は歴史的にどう形づくられてきたかを考えていくと、いろんなことが見えてくる。たとえば戦争や革命といった歴史上の大変動と、税の問題は深く係わっています。十八世紀のアメリカ独立戦争のきっかけとなったボストン茶会事件は「茶税」導入に対する反発から始まった

    『私たちはなぜ税金を納めるのか―租税の経済思想史―』 諸富徹 | 新潮社
  • 僕がボーカロイド・オペラ「THE END」を観に行かなかった理由

    先週末、Twitterの僕のタイムライン上は、初音ミクと渋谷慶一郎氏のコラボによる「THE END」の話題で埋まってた。まわりの人間もかなりの人数が観に行っていたようで、賛否両論繰り広げられているのを遠目で見ていたけれども、自分はコンサートを観に行かなかった。 あらかじめ言うと、今回内容に関しては一切触れてません。観てないので当たり前ですが。。。なので、「THE END」を観て感銘を受けたという方はここから先は読まれないほうが良いと思います。 制作スタッフを見ただけで、とんでもない完成度のものが出来上がるんだろうなと容易に想像つくし、音響の面でもevala氏がいて、映像の面でA4AにYKBX氏と凄まじいものになりそうだし、トレイラー見てもそれは十二分に感じれたし、観てみたいとすら感じた。じゃあ、なぜ観に行かないというと、唯一の理由は文脈の問題だ。 言わずもがなだけど、初音ミクは多くのユーザ

    僕がボーカロイド・オペラ「THE END」を観に行かなかった理由
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 建築─ガレキ─映画

    鈴木了二氏(左)、岡崎乾二郎氏(右) 鈴木了二 『建築映画 マテリアル・サスペンス』 岡崎乾二郎──『建築映画 マテリアル・サスペンス』の感想はたくさんあります。鈴木了二さんはいかに無双無敵の映画好きなのか。了二さんの文章力に引きずり込まれてしまいました。まずそのダイナミックに展開していく文章が映画そのもので、映画論としてのグンバツの説得力がある。映画論でなく、この映画です。で、このの適切な箇所を紹介するとかすればいいのですが、そういうことにぶきっちょな僕がそれをやると、折角の映画が台無しに野暮なものにもなってしまう。今日、ここに呼ばれたのはこの「マテリアル・サスペンス」というタイトル。その「サスペンス」について考えを述べよと指名されたのだと思います。そして、このが提示する「サスペンス」は、フィクションではない。それはリアルに実在する。恐ろしいものなんですね。 このには幾つかのキ

    建築─ガレキ─映画
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 「Playback」と「建築映画」

    三宅唱氏(左)、鈴木了二氏(右) 鈴木了二 『建築映画 マテリアル・サスペンス』 鈴木了二──今日は、僕の『建築映画 マテリアル・サスペンス』の出版記念のトークショーでぜひ三宅唱さんとお話したいとお願いをして、来ていただきました。 このは実は5年くらい前からずーっと苦労して書いていて、去年の10月くらいにほぼ書き終わり、最終ゲラをチェックしていたところで、三宅さんの映画『Playback』を観て、驚きました。『マテリアル・サスペンス』で僕が書いた「建築映画」がいきなりそこに出現したと思いました。いやホントに。原稿を仕上げるギリギリのタイミングだったので、あわてて『Playback』をトンネル映画ってところに書き足したんです(笑)。 三宅唱──ありがとうございます。 鈴木──それからのはじめの方に映画のスチール数点を掲載したカラーページがあります。トニー・スコットの『アンストッパブル』か

    「Playback」と「建築映画」
  • 総目次|10+1 website|テンプラスワン・ウェブサイト

    CATEGORY ISSUE ENQUETE TOPICS PICK UP Photo Archives SERIAL all contents

  • 消費者物価指数を毎日公表 東大が独自算出 食料・雑貨など20万点調査 - 日本経済新聞

    東京大学の渡辺努教授は5月20日をめどに、日々の物価の動きが分かる独自の消費者物価指数の公表を始める。総務省の消費者物価指数は月に1回、約1カ月後に発表されるのに対して、東大は5日程度で算出し、かつ原則として毎日公表する。日銀の異次元緩和が物価に与える影響や、来年4月に予定される消費税率引き上げ時の価格転嫁の動きなどをリアルタイムで分析できる。新指数の名称は「東大日次物価指数」。全国のスーパー

    消費者物価指数を毎日公表 東大が独自算出 食料・雑貨など20万点調査 - 日本経済新聞
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • ピッコロ大魔王の血の色について。 - 最近アニマックスで、ドラゴンボール見てるんですが、ピッコロ大魔王の血の色が赤だったんですよ。... - Yahoo!知恵袋

    ピッコロ大魔王の血の色について。 最近アニマックスで、ドラゴンボール見てるんですが、ピッコロ大魔王の血の色が赤だったんですよ。 あの体の色だったら、青とか緑なのかなって勝手に思ってたんですが、意外にも赤! でも知恵袋見てたら、ピッコロ大魔王とピッコロ(マジュニア)の血の色が違うらしいのです。 ピッコロ大魔王は赤・ピッコロ(マジュニア)は紫。 同じナメック星人なのに、どうして血の色が違うのでしょう?? ピッコロ(マジュニア)はピッコロ大魔王の息子にして分身なんですよね?? ちょっと疑問に思ったので質問しました。 また『龍族』と『戦闘タイプ』は血の色に関係がありますか?? また『魔族』と『ナメック星人』も関係しているのでしょうか?? 分かる方、教えて下さいm(__)m

    ピッコロ大魔王の血の色について。 - 最近アニマックスで、ドラゴンボール見てるんですが、ピッコロ大魔王の血の色が赤だったんですよ。... - Yahoo!知恵袋
  • 永瀬恭一氏 「生命芸術」について

    まとめ部分をふくむ、先行するまとめ: 《永瀬恭一氏による「育児」そして「アートと生殖/再生産」に関する発言》 http://togetter.com/li/509488 まとめは、このうち「生命芸術」に関する部分をまとめ直したものです。 永瀬恭一(一人組立) @nagasek 一連の育児関連のツイート、アートクラスタの皆さんにはスルーされがちですが(まぁ仕方が無い)、僕の理解では今、あるいは今後「アートと生殖/再生産」というテーマはビックタイトルになる筈で(というか海外では普通に1ジャンルとしてあるよね)、今に見ていろでございますよ。 永瀬恭一(一人組立) @nagasek 例えば「組立-知覚の臨界-」http://t.co/dNoixGaS63 の佐藤論文「さらに物質的なラオコーンに向かって」は僕は育児論として読めると思ってて、全国の幼稚園/保育園で読まれてもいいと思ったんだよね。子

    永瀬恭一氏 「生命芸術」について
  • ハルトシュラ mental sketch modified -Jimin Chun /川村元紀展- 

    川村元紀 http://kawamuramotonori.com/ 日時:2013年6月15日(土)~7月6日(土) 14:00-19:00 火・水休 会場:CAS(大阪大阪市浪速区元町1−2−25 A.I.R.1963 3階) キュレーション:長谷川新(キュレーター) http://cas.or.jp/2013/JandK/index.html 続きを読む

    ハルトシュラ mental sketch modified -Jimin Chun /川村元紀展- 
  • 米主要兵器の情報が漏えい、中国のサイバー攻撃で=米紙

    5月27日、20件超に及ぶ主要な米兵器システムの構造情報が、中国ハッカーによって盗まれていたことが分かった。昨年10月撮影(2013年 ロイター/Danny Moloshok) [ワシントン 27日 ロイター] - 20件超に及ぶ主要な米兵器システムの構造情報が、中国ハッカーによって盗まれていたことが分かった。米ワシントン・ポスト紙が27日に報じた。 同紙は国防科学評議委員会が国防総省向けに準備した報告書を基に、情報が漏えいした構造情報には、戦闘機や戦闘艦のほか、欧州やアジア、湾岸諸国にとって極めて重要なミサイル防衛システムが含まれている、と伝えた。

    米主要兵器の情報が漏えい、中国のサイバー攻撃で=米紙
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 出生前診断について考える/利光恵子 - SYNODOS

    今春、妊婦の血液検査だけで、胎児にダウン症をはじめとする3種類の染色体の変化があるかどうかを調べる出生前検査が始まった。「無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)」、「母体血中胎児DNA検査」、「母体血を用いた出生前遺伝学的検査」、あるいは端的に「新型出生前検査」と呼ばれている検査である。 また、現在、一部の不妊クリニックでは、体外受精・胚移植の際に、新たな解析方法を用いてすべての染色体の変異の有無を調べ、「正常」とされる受精卵だけを子宮に戻す受精卵診断(受精卵の着床前診断)が行われ始めている。網羅的な遺伝学的検査技術の登場に伴って、新しい命を迎える医療現場で、今、何が始まっているのだろうか。 妊婦の血液に含まれる胎児由来の物質を用いて、出生前診断を行おうとする試みが始まって久しい。母親の血液中に微量の胎児細胞が存在することが最初に報告されたのは19世紀末に遡る。1980年代後半になって、P

    出生前診断について考える/利光恵子 - SYNODOS
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 【報告】「ダンスと身体」シリーズ第3回「共生する身体」 山崎広太氏講演とワークショップ  | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy

    昨年の10月からはじまった「ダンスと身体」シリーズの最終回が、2013年2月16日(土)、コンテンポラリーダンサー山崎広太さんを迎えて駒場キャンパス21KOMCEE 101室で開催された。 「ダンスと身体」シリーズは、3名のダンサーの方がそれぞれのテーマで講演とワークショップを行うものである。ダンスの公演ではなく、ダンサーが踊ることに対してどのように自らの身体と向き合い、どのような感覚や他者との関わりにおいて作品をつくっていくのか、これをレクチャーとワークショップによって、聴衆者がダンサーと一緒に体を動かしダンスの身体と知覚にせまるという試みである。 第1回目は、山田せつ子さんに「身体と知覚」というテーマで講演とワークショップを行っていただき、第2回は木野彩子さんが「越境する身体」をテーマにレクチャーした。 最終回となる今回は、山崎広太さんをお招きして「共生する身体」について講演が行われた

    【報告】「ダンスと身体」シリーズ第3回「共生する身体」 山崎広太氏講演とワークショップ  | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
    「地下鉄に乗車したとき、車内で乗客の誰にも気づかれずに踊る」
  • ■ - Les jardins suspendus de Babylone

    技術が担保する「人形」とその隣接領域について。 ☆ルネサンス期の奉納蝋人形(ex voto)の技術が、18世紀後半には蝋製解剖学模型(ムラージュ、ラ・スペコラ博物館やサン・ルイ病院のものが有名)の分野に流入したことはよく知られているけれど、ラ・スペコラ開館とほぼ同時期の1770年代にはPierottiという一族がイタリアからイギリスに移民し、ワックスドールの工房を立ち上げている。(もっともV&A美術館サイトには、イギリス人のの一族から蝋人形制作術を学んだとあるので、これが正しいならフィレンツェの蝋人形の伝統とは無関係? http://www.museumofchildhood.org.uk/collections/dolls/pierotti-doll/) 19世紀のイギリスには、他にもMontanariというイタリア系の名前のワックスドール・メーカーがあった。 ・独特の深みのある瞳が表

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • Melbourne Monthly Madness – April 2013 – Vandalog – A Street Art Blog

  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●「スペック」をもう一度はじめから観直している。演出上の細かいネタとかを、いろいろ発見する。それはそうとして、この作品の加瀬亮は、演技としてとかキャラとしてというより、「形態」としてとても面白い。ジャコメッティの彫刻のようであり、サルのようでもあり、キートンのようでもある。 「サカナ顔」の戸田恵梨香の顔が、眼、鼻、口、歯、髪というパーツの集合としてあるのに対し、加瀬亮の顔は頭部としてあり、あるいは、戸田恵梨香の身体が、赤いカートや包帯を巻かれた左腕、白いソックス、ワカメのように顔にまとわりつく髪などを合成したキャラクター(イメージの合成)としてあるのに対し、加瀬亮の身体はほとんど体型、姿勢、動き、あるいは線としてある感じ。 「スペック」の加瀬亮の頭部は、イメージとしてはこんな感じ。

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
    加瀬亮
  • iPS細胞の新たな作り方・・・なんて興味ある? - サイエンスあれこれ

    2013年05月28日 07:19 カテゴリサイエンス最前線〜医薬 iPS細胞の新たな作り方・・・なんて興味ある? Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 京都大学、山中伸弥教授が世界に先駆けて発明し、ノーベル生理学医学賞を受賞するきっかけとなったiPS(人工多能性幹)細胞は、その作製に山中因子(後述)と呼ばれる4つ(もしくは3つ)の遺伝子を導入すれば十分とされていました。しかし、米・ピッツバーグ大学医学部のSukhbir Kaur氏らは、Nature誌の姉妹誌であるScientific Reports誌の中で、CD47と呼ばれる、たったひとつの遺伝子が失われるだけで、山中4因子の発現が自発的に誘導され、iPS細胞と酷似した細胞ができることを、4月17日付で報告(2013; 3: 1-12)しています(購読無料)。iPS細胞は

  • 5/28放送NHKラジオ「すっぴん」井出明先生のお話から「ダークツーリズム」についてみんなで考えたまとめ

    すっぴん! @nhk_suppin 【28(火)のすっぴん!】10:05頃~の「すっぴん!インタビュー」は追手門学院大学准教授の井出明さん。「ダークツーリズム」という新しい観光のあり方を研究し、観光を娯楽やレジャーと捉えるのではなく、人類の負の歴史を学ぶことで復興にもつながるお話を伺います。 #nhk_suppin takano @takano4649 ブラック企業の社会科見学?/@nhk_suppin …追手門学院大学准教授の井出明さん。「ダークツーリズム」という新しい観光のあり方を研究し、観光を娯楽やレジャーと捉えるのではなく、人類の負の歴史を学ぶことで復興にもつながるお話を伺います。 #nhk_suppin

    5/28放送NHKラジオ「すっぴん」井出明先生のお話から「ダークツーリズム」についてみんなで考えたまとめ
  • researchmap

    コーナーに掲載しているプレスリリースは、研究者や機関から提供を受けたものに変更を加えず原文のまま掲載しています。 したがって、掲載されている内容に関する著作物としての権利は発信者に帰属します。 国立研究開発法人科学技術振興機構は、その真実性、正確性、適切性、有用性、合法性、安全性、最新性その他一切の事項について何ら保証しません。 コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、発信者に直接お願いします。

    gauqui
    gauqui 2013/05/29
    ダークツーリズム
  • researchmap

    コーナーに掲載しているプレスリリースは、研究者や機関から提供を受けたものに変更を加えず原文のまま掲載しています。 したがって、掲載されている内容に関する著作物としての権利は発信者に帰属します。 国立研究開発法人科学技術振興機構は、その真実性、正確性、適切性、有用性、合法性、安全性、最新性その他一切の事項について何ら保証しません。 コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、発信者に直接お願いします。

    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • http://researchmap.jp/joionpvjt-18602/

    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • なぜ「偽の眼」が進化してきたか - むしのみち

    イモムシの「眼状紋」についての論文を読んでみました。 眼状紋というのは、特にチョウやガで来の眼ではないところに形成される眼そっくりの紋のことです。例えば、ジャノメチョウの仲間の成虫の翅には、名前の由来になっているほど「眼」がたくさんあります。 ヒメウラナミジャノメ成虫の眼状紋(Wikipedia: photo by Alpsdake) 一方でアゲハチョウやスズメガの幼虫にも眼状紋が出現するのはよく知られています。日では、ナミアゲハやビロードスズメ、アケビコノハの幼虫の眼状紋が有名です。 ナミアゲハ幼虫の目状紋(Wikipedia: photo by Alpsdake) アケビコノハ幼虫の眼状紋(Wikipedia: photo by Almandine) さてこの「眼状紋」はどのように進化してきて、そしてどういう役割をもっているのでしょうか?成虫の眼状紋は翅に見られるのでそこを頭と見せ

    なぜ「偽の眼」が進化してきたか - むしのみち
  • 東アフリカのチンパンジーが同所的に生息するヒョウに食べられている最初の証拠を発見 — 京都大学

    2013年5月21日  中村美知夫 野生動物研究センター准教授、花村俊吉 日学術振興会特別研究員、中務真人 理学研究科教授、井上英治 同助教、仲澤伸子 同大学院生らの研究グループは、タンザニアのマハレ山塊国立公園の研究対象のチンパンジー集団(M集団)の遊動域を中心にして定量的にヒョウの糞を収集し、その内容物を調査しました。その結果、チンパンジーの膝蓋骨2個および指骨2個が見つかりました。今回の発見は、マハレのみならず東アフリカのチンパンジー亜種で初めてチンパンジーがヒョウにべられた事例であり、ヒョウによる潜在的な捕圧が広く存在していることを示唆する重要なものです。  研究成果は、国際学術誌「Journal of Human Evolution(人類進化誌)」に2013年5月21日にオンライン公開されました。 トラップカメラで撮影されたマハレのヒョウ 概要  人類進化の過程において、

  • 日本特撮に関する調査報告書 | メディア芸術カレントコンテンツ

    平成24年夏に東京都現代美術館で開催された「館長 庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技(以下、特撮博物館)」などを契機に、再注目を浴びる日の「特撮」は、日特有の精密な映像技術として発展し、世界の映像文化にも、映像を飛び出して実社会にも、多大な影響を与えてきました。 しかし、CG技術の広まりとともに活躍の場が失われてきており、特撮を取り巻く状況は大きく変化しています。 平成24年度のメディア芸術コンソーシアム構築事業では、アニメーションと深い関わりを持つ特撮の文化的系譜について、特撮博物館に携わった「特撮文化の担い手」による調査を行いました。特撮が再注目される今こそ、まさに文化として捉えなおす時機といえるのではないでしょうか。 調査結果は、以下報告書にてご覧いただけます。 なお、公式な記録は少なく、当時の貴重な資料関係も散逸しつつあるため、今回の調査にあたり100パーセン

  • 文法大好き男に「どの文法理論が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?|Colorless Green Ideas

    はじめに これはあくまでもネタです。気にしないように。 文 あ、まず前提として、 貴女が文法大好き男を夢中にさせることが、 はたして貴女を幸福にするかどうか、それはまた別問題だけれど。 とはいえ、文法大好き男たちは 玉石混交ながら、IT系の超かしこい男なども多く、 したがって、釣り師たる女たちにとっては、なかなかあなどれない釣り場です。 では、文法大好き男に「どの文法理論が好き?」と訊ねられたとき、 貴女は、どう答えれば理想的でしょう? まず最初に、その男が文科省検定教科書のようなタイプの文法と あとは橋進吉 [1] 、そして(古典をすらすら読めるほどではないけれど)居宣長以来の文語文法 [2] が大好きな、 そんなタイプの場合は、貴女はかれの目を見て、 微笑みとともに質問など無視して、こう言いましょう、 「わたしが、珍しい活用を見せてあげる♪」 これこそまさに必殺の答えです。 そ

    文法大好き男に「どの文法理論が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?|Colorless Green Ideas
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 「○○大好き男」の改変がなぜか流行 ロキノン系やプログラミング好き男性を“釣る”には? - はてなニュース

    「インド料理大好き男に『どこの店が好き?』と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?」――べログに投稿されたレビューの“改変”が、なぜか5月9日ごろからネットで流行しています。ボードゲームライトノベル、プログラミングなど、趣味や嗜好に合わせた“釣り方”が多数投稿されています。 ■ 元ネタはべログの個性的なレビュー ▽ 『インド料理大好き男に「どこの店が好き?」と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?』by ジュリアス・スージー : グルガオン (GURGAON) - 銀座一丁目/インド料理 [べログ] “元ネタ”は、べログに投稿された「インド料理大好き男に『どこの店が好き?』と訊ねられたとき、女はどう答えたらいいの?」というタイトルのレビューです。ユーザーは、インド料理が好きな男性のことを「釣り師たる女たちにとっては、なかなかあなどれない釣り場」とし、理想的な返答例を個性的な文

    「○○大好き男」の改変がなぜか流行 ロキノン系やプログラミング好き男性を“釣る”には? - はてなニュース
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
  • 第107回医師国家試験に、同性愛とHIVを結びつける問題が出題 - Anno Job Log

    「坂の上の Blues」さんのblogを読んでいたら、 「同性愛とHIV / AIDSを短絡的に線で結ぶ国の課題 」という記事があった。 http://blog.goo.ne.jp/kuukuublues/d/20130502 もとネタはたぶんこちらの記事のコメント。 http://nakaikeiji.jp/archives/51997976.html >1. うなぎ犬2013年03月20日 02:30 107回に合格した新卒生です。 今年は削除問題は少なかったようですが、番では首をかしげたくなるような問題も多かったです。 例えば D18 病歴と疾患の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。 a 同性愛- ニューモシスチス肺炎 b 温泉旅行- クラミジア肺炎 c 鳥類の飼育- マイコプラズマ肺炎 d アルコール依存- レジオネラ肺炎 e 産褥期のとの接触- Q熱 厚労省発表の答えはa

    第107回医師国家試験に、同性愛とHIVを結びつける問題が出題 - Anno Job Log
    gauqui
    gauqui 2013/05/29
    第107回医師国家試験に、同性愛とHIVを結びつける問題が出題