タグ

2014年2月19日のブックマーク (94件)

  • 兄が主婦のAとマスキングテープを取引きしてたら、毎日電話攻撃されて、兄の心臓病が悪化してしまった。まさかこんな事態になるとは… - 鬼嫁ちゃんねる

    一段落したのでカキコ兄の事もあるし ムカつくからフェイク無し、すごく長文になるけど見てほしい 何回か小分けになるし支離滅裂だけど許して欲しい 私の兄は某大手雑貨のデザイナーをしており、アンティーク系やポップ系などの雑貨を取り扱っていました。 会社でも地位のある方だったのですが、人一倍頑張る性格だったため過労死寸前で病院に運ばれ、心臓病も発症したため自ら会社を退職しました。 その後も兄は元々の穏やかで明るい性格から元同僚や社長、取引先から色んな物をもらったり、仕事を出来る限り手伝ったりしていました。 これすごく小分けになりそう・・・

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • たけのこの里ときのこの山は融合させれば争いもなくなるだろ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2014/02/18(火) 16:50:10 ID:M33hIpBl0

    たけのこの里ときのこの山は融合させれば争いもなくなるだろ
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 小保方さん報道で考える「物語」「人となり重視」が加速するメディア

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • デジタルブックワールド2014報告:第4回 電子書籍ビジネスが“ファイル変換”から“情報サービス”へと進化する

    text:OnDeck編集委員/中島由弘(Yoshihiro Nakajima) デジタルブックワールドレポートの最終回となった今回はこれからの電子書籍ビジネスの方向性を示唆しているセッションについてまとめる。主に、出版ビジネスの観点ではなく、技術側の観点で出版ビジネスを語るセッションといえるだろう。 サービスへ転換を求められているコンテンツビジネス 米国デジタルブックワールドコンファレンス(DBW)のコンセプトは出版ビジネスを軸足にしたプログラム構成や登壇者を特徴としていて、デジタル技術によるイノベーションを前面に出していたオライリーメディア社の電子出版コンファレンスのツールズオブチェンジ(TOC)とすみ分けてきた。しかし、TOCの開催が2013年1月に終了し、その主宰者であったティム・オライリー氏がこちらDBWに登壇した。オライリー氏からは期待どおり、デジタルイノベーションの観点からの

    デジタルブックワールド2014報告:第4回 電子書籍ビジネスが“ファイル変換”から“情報サービス”へと進化する
  • TechCrunch

    When it comes to getting gifts for the book lover in your life, you can never go wrong with gifting them books on their wish list. But, if you want to get them something other than a book, there are q

    TechCrunch
  • 交響曲の指示書風に江戸幕府やペヤングを表現してみる

    他人に作曲してもらった交響曲を、自分が作曲したと偽り発表していた人のことが話題をよんでいる。 その人が、作曲者に渡していたという「交響曲の指示書」というものの画像(参照)が様々なところで紹介されており、一躍「交響曲の指示書」が赤丸急上昇することとなった。 この指示書、時系列順に曲の盛り上がりなどを説明したわかりやすいものだったので、ぼくもそれっぽいものをまねして書いてみた。

  • 盲導犬財団のCM『目が見えない人だけでなく、見すぎてしまった人も助けます』 | PR EDGE

    Case: Dutch Buddy Dog In Your Dream オランダのロイヤル盲導犬財団は、一般的な盲導犬だけでなく、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しむ退役軍人のための介助犬も育成しています。 今回はこの介助犬を必要としている退役軍人に対する理解を深めるためのテレビCMを制作しました。 戦場で悲惨な光景を目の当たりにする一人の兵士。 人形が、そして少女が倒れている姿を目にしてひどく苦しみます。 精神的にパニックに陥いりそうになったところで、はっと目覚めます。 そう、これは退役軍人の多くが繰り返し見ているとされる悪夢。そして、この悪夢から目覚めさせてくれたのが介助犬です。特別に訓練された介助犬は、悪夢でうなされている飼い主を起こし、電気をつけるよう訓練されています。 介助犬は戦争で傷ついた飼い主を悪夢から助け出し、退役後の生活をより快適にそして平穏なものにするためにサポー

    盲導犬財団のCM『目が見えない人だけでなく、見すぎてしまった人も助けます』 | PR EDGE
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 彼女がすげー怖い・・・

    彼女がスーパーに買い物に行っているとき、いつもカバンに入っていた手帳が無造作に机の下にころがしてあった。 俺はその手帳に気が付かず最初蹴っ飛ばしてしまったので、だらしねぇな、と思いながら彼女の鞄にしまってやろうとしたら、手帳に挟んであったらしき紙が落ちてきた。 そこには○月×日 誕生日プレゼント(マフラー・手袋)○月×日 喫茶店(ケーキセット/ミルクレープと紅茶)○月×日 トイレットペーパー取り替え○月×日 夕飯(▲▲▲でパスタセット)…と彼女の文字で殴り書きしてあった。 これ、彼女が俺にしてくれたことじゃない。俺が彼女にしてあげたことだ。 少し震えながら紙を挟んであげようと思い、手帳の中程を開いたらウィークリーリフィルのページだった。そこにも同じように俺が彼女にしてあげたこと(大きなことも小さなことも)が書いてあった。プレゼントの内容だけだったらこんなに怖く思わなかったと思う。例えばスー

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • たとえば今日の帰りに俺が討ち取られたとしよう 俺は化粧をしていないので..

    たとえば今日の帰りに俺が討ち取られたとしよう 俺は化粧をしていないので俺の首は血色が悪くなる、これは俺を討ち取った人間に対して失礼極まりない このことを考えると、男が化粧する時代が早く来て欲しいと思う

    たとえば今日の帰りに俺が討ち取られたとしよう 俺は化粧をしていないので..
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 『色を色で見ないで』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして。 2013年度新卒入社、AmebaのSimplogでWEBデザイナーをしているリュウタロウと申します。 以前新卒デザイナー同士の勉強会がありまして、そこでの私の発表内容がすごく好評でした。 以降より多くの人に向けて発信したいと考え、この場をお借りして記事を執筆させて頂く事になりました。 これから綴るのは、デザインの細かいテクニックやハウツーではありません。 様々なジャンルのクリエイティブに通じる、基的なモノの見方、考え方の話です。 「ワタシ、デザインワカラナイワ」 というビジネスパーソンも、普段やっている仕事趣味とリンクさせながら理

    『色を色で見ないで』
  • スゴブロ: 2014年「オールタイム・ベスト20」

    「スゴブロ2014」のベスト20を発表します。 その前に、毎年のお約束ですが「スゴブロ」の説明をしておきます。 この「スゴブロ」のもとをたどると、04年に宝島社から刊行された『このブログがすごい!2005』というになります。あまり有名ではないけれど面白いブログを紹介しようと作ったで、これ以降、05年、06年もという形でやり、07年からはこの「スゴブロ」というサイトを立ち上げて、毎年ベスト20ブログを発表しています(このサイトに移行してからは、2月6日に発表)。 さて、今回このランキングも、めでたく10回目となりました。そこで今回は特別バージョン「オールタイムベスト20」として、過去ベスト20に選んだブログから、面白いものを選んでみることにしました。 自分の視点で、独自の発信をしていることはもちろん、今回は現在も続いていることを重視してランキングしてみました。 ブログをわざわざ見に行く

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 『地獄変』と、「ある天才マンガ家」の話 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:『地獄変』 - 藤子不二雄ファンはここにいる/koikesanの日記 僕は芥川龍之介さんの作品のなかでは『地獄変』がいちばん好き(というか、ずっと心に引っかかっている)ので、このエントリを大変興味深く読ませていただきました。 F先生への愛情と敬意も伝わってきて、読んでいて嬉しくなりましたし。 それで、この記事で思ったことが2つありまして。 ひとつめは、「言葉」って、便利だよなあ、ということ。 『地獄変』の作中では、そんなひどいことをやってしまった良秀と大殿様に対し、彼らを悪く言う巷の声が挙がるわけですが、完成した良秀の絵は、そんな巷の声を黙らせてしまうほど強烈な力を持っていました。それほどの力を持った絵とはいったいどんなに凄いものなのだろう、と私もこの目で確認したくなってきました。さっき良秀や大殿様のむごたらしい所業にムカつきを感じたばかりなのに、そんな良秀や大殿様の所業の結果

    『地獄変』と、「ある天才マンガ家」の話 - いつか電池がきれるまで
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • このへんなブログたちは まだネットにいるのです。たぶん。 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:発表! スゴブロ2014「オールタイムベスト20」 なんと、『琥珀色の戯言』が、こちらの「オールタイムベスト20」に入れていただきました。 長くやっているだけで、地味+賞罰無し(ときどきプチ炎上)、丈夫なのがとりえのトウカイトリックみたいなブログなのですが(トウカイトリック引退しちゃいましたね、そういえば)、この記事を読んでいて、なんだかとても嬉しくなってしまって。 もちろん、こうして名だたるブログと並べていただいたことへの感謝というのはあるのですが、それとともに、紹介してくださった方は、僕のブログを、ずっとずっと読んでいてくれたのだなあ、というのが伝わってきて、それがとてもありがたかったのです。 この「オールタイム」で紹介されているブログには、有名どころもあれば、それほど知られていないところもあるのですけど、共通点としては「とにかく書き続けられている」のですよね。 そして、そ

    このへんなブログたちは まだネットにいるのです。たぶん。 - いつか電池がきれるまで
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 五輪「メダル噛み」禁止令に歓迎の声 「銀」渡部選手「乗り気じゃなかったから、理由できて良かった」

    複合の個人ノーマルヒル銀メダルの渡部暁斗選手(25)が自身のツイッターで、カメラマンからメダルを噛んでほしいと要求されたが噛まなかった、そういったポーズは好まないため拒否できて「良かったというのが音」などとつぶやいた。 オリンピックでメダルに輝いた選手がそのメダルを噛んでポーズを取る、それが慣例と思っている人もいるのだが、2006年のトリノ五輪で金メダリストとなったフィギュアスケートの荒川静香さんも噛むのを拒否した。ネット上ではメダルを噛むべきか否かの議論が起きている。 噛む行為は「絵になる」とメディアは考えている 銀メダルに輝いた渡部選手は、14年2月14日の記者会見でカメラマンからメダルを噛んでほしいと促されると、「『メダルかんじゃだめ』と言われました」と語り拒否した。スキー・ノルディック複合の成田収平監督から禁止令が出されている、というのが理由らしいのだが、その翌日に自身のツイッタ

    五輪「メダル噛み」禁止令に歓迎の声 「銀」渡部選手「乗り気じゃなかったから、理由できて良かった」
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
    カメラマンがメダルを噛め噛めというのって、サンデーの編集者が描きたい話を漫画家に強要する話と構図なり心理が似てるんじゃないかなという気がする
  • 「10倍の生産性」をマフラーで例える - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「プログラマは能力によって生産性に10倍の差がある」とかいうけどこれはプログラミングに限った話ではない。編み物未経験のXさんと既に何もマフラーを編んだ経験のあるYさんとで、マフラーの最初の5列ぐらいを編むのに掛かる時間で勝負したら、Xさんが編み方の説明を読んでる間にYさんは編み終わる。技術とはそういうもの。 技術によって確かに生産性が10倍変わることはある。しかしゴール設定が「マフラーを編む」ではなく「イケメンZ君の気を引く」なら、Xさんはわざわざ不利なマフラー作りで勝負する必要がない。例えば手料理のほうが得意ならそれでチャレンジすれば良い。こうして生産性の差は消滅する。これが専門化の罠。 Yさんが手編み能力を持っているせいで「手編みマフラー」という選択肢に固執してしまい、冷静な判断を失うことがあるが、残念なことだ。さらには手編み能力を持たないという理由でXさんを見下したり「手編みマフラ

    「10倍の生産性」をマフラーで例える - 西尾泰和のはてなダイアリー
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 甲斐もん | | 甲斐もんネット山梨

    <重要> 2014年3月14日。大雪から1ヶ月経過し、当初の役割を果たしたことからページの更新を終了します。 今後も記録としてページは残します。ご協力ありがとうございました。 2014年2月14日~15日に、山梨県を中心に降った過去最大の大雪についての被害状況をまとめています 緊急のため、情報の信頼性より速度を重視します。一人で運営しています。間違った情報等ございましたらコメント欄にて教えてください。その他情報提供、ご協力よろしくお願いします。(都内企業様のご厚意により、ビジネスサーバーに移転しました。感謝!) 更新(20日):農業被災状況まとめを追加しました。情報収集次第随時更新していきます。 ハウスぶどう-倒壊前(数少ない無事だったハウス) ↓↓↓↓↓ ハウスぶどう-倒壊後(峡東地域の7~8割のハウス) 22日撮影 無事だったハウスおよび、路地のブドウにおいては、例年通り最高の商品を

    甲斐もん | | 甲斐もんネット山梨
  • ワインに関する独特の言い回しと冗談みたいな裏技を分かりやすく解説する動画 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ワインに関する独特の言い回しと冗談みたいな裏技を分かりやすく解説する動画 | ライフハッカー・ジャパン
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • “秘密の隠れ家”食べログ掲載で台無し…バー経営会社、削除求め提訴 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    グルメ情報サイト「べログ」に「秘密の隠れ家」という営業方針に反して掲載され、削除の要請に応じなかったのは不当として、大阪市の飲店経営会社がサイト運営会社「カカクコム」(東京)を相手取り、サイトからの削除と330万円の損害賠償を求めて大阪地裁に提訴したことが19日、分かった。同日開かれた第1回口頭弁論で、カカクコム側は請求棄却を求めて争う姿勢を示した。 訴状などによると、原告側は大阪市内のビル2階でバーを経営。あえて看板を置かず1階に鉄の扉を設置し、2階出入り口には「開けるな」との札を多数掲げている。だが、店内は華やかなバーラウンジにしつらえるなど、ギャップで客を驚かせる演出を施しており、客には口コミサイトに投稿しないよう告知している。 原告側は取材に「べログで確認して来店した人には店のサービスは意味がない。隠れ家の演出が台無しだ」と主張。昨年9月に営業方針を伝えた上で削除を求めた

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • ノバルティス社を捜索 東京地検、薬事法違反の疑い:朝日新聞デジタル

    高血圧治療薬ディオバンの臨床研究を巡る論文不正問題で、東京地検特捜部は19日、販売元の製薬大手ノバルティスの日法人(東京都港区)を薬事法違反の疑いで家宅捜索した。特捜部は今後、押収した資料を分析し、関係者の事情聴取を格化させる方針だ。 ディオバンをめぐっては昨年、薬の効果を調べた京都府立医大や東京慈恵会医大の臨床研究での不正なデータ操作が発覚。厚生労働省は今年1月、同社が不正操作があると知りながら両大学の論文を広告に使ったとして、同法違反容疑で告発状を提出していた。売上高が国内トップクラスの高血圧治療薬をめぐる不正は、特捜部が強制捜査に乗り出す事態に発展した。 ノバルティス日法人が入るビルには同日午前9時半過ぎ、特捜部の係官ら数人が裏口から捜索に入った。ビル正面は通勤する社員らで混雑していたが、捜索に気づく社員はほとんどいなかった。

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • ロマンシング佐賀

    これは奇跡です。20年前はサガから、10年前は佐賀県から、お互いにラブコールを送り合っていた両者が、ようやくこうして結ばれました。 この度、佐賀県の魅力と、サガシリーズが、運命の糸に導かれて“連携”し、今までに無い、新たなロマンシングな体験の場を生み出します。「佐賀県×サガシリーズ」の奇跡のコラボレーションを、ぜひお楽しみください! 閉じる 20年来の念願かなって、ロマンシング佐賀が始まります。サガシリーズは今年で25年を迎えますが、佐賀の自然、歴史文化、人々がゲームに新たな“閃き”を与えてくれるのではないかと期待しています。また、今回のコラボをきっかけに、ロマンシングな佐賀の魅力が多くの人に伝わっていって欲しいと思っています。 サガファンの皆さんにも、是非この「ロマンシング佐賀」を楽しんで頂きたいと思います。 閉じる 「魔界塔士 サ・ガ」、「ロマンシング サ・ガ」、「サガ フロンティア

    ロマンシング佐賀
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 【漫画】「ユニセフ」と「日本ユニセフ」の違いまとめ : 【セキュリティマンガ】技術系ならウケる!1分で読める漫画

    Feb17 【漫画】「ユニセフ」と「日ユニセフ」の違いまとめ カテゴリ:日語(Japanese version) 当に募金を有効活用して欲しいなら、被災地の自治体に直接振り込むのがいい。 電車やネットに広告を出しているボランティア団体は信用出来ない。 日ユニセフ、国境なき医師団、プラン・ジャパン、、、、 zip download pdf downloadテキストシナリオ (Scenario) A:あのー、金澤課長B:ん?どうした?A:今年の流行語大賞に「日ユニセフ」がノミネートされているんですが、どういう意味ですかね?B:それって、ネット流行語大賞だろうが!B:2ch元管理人の「ひろゆき」とアグネス・チャンがネット上でバトルしたのが有名だよね。A:へぇー、そうなんだ。知りませんでした。B:「日ユニセフ」に100万円募金すると、70万円しか被災地に還元されないんだ。A:えっ!?そ

    【漫画】「ユニセフ」と「日本ユニセフ」の違いまとめ : 【セキュリティマンガ】技術系ならウケる!1分で読める漫画
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
    これ前に絵が描けないからCG使ってるとか言ってた増田の人かな
  • チベット人焼身抗議対策に「連座制」=家族の土地を没収、公職追放(tonbani) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■5日焼身のパクモ・サムドゥプ死亡確認 焼身に厳しい連座制で答える当局■ *ゾゲ県人民政府が発行した16項目に及ぶ焼身に関する規定通知書(チベット語版)。 RFAによると、2月5日にアムド地方ツェコク県ドカルモ郷で焼身したパクモ・サムドゥプ(29)の死亡が確認された。パクモ・サムドゥプは焼身当日に死亡。当局により火葬された翌日、家族に遺灰が渡されたという。当局は家族に遺灰をマチュ川に流すよう命令した。 パクモ・サムドゥプの焼身から8日後の2月13日には、ンガバでドルジェが焼身した。連続の焼身抗議は半年ぶりとなる。3月10日はチベット民族蜂起記念日。その前後には毎年緊張が高まる。今後さらなる焼身抗議が続くことが懸念される。 中国政府は焼身抗議を強圧的に抑止しようと、「連座制」を導入している。焼身者がでると、家族や村、僧院に罰を与えるという内容だ。その通告書の内容がチベット亡命政府に伝えられた

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 靖国参拝批判の作品、撤去要求 東京都美術館:朝日新聞デジタル

    東京都美術館(台東区)で開催中の現代日彫刻作家展で、安倍政権の靖国参拝などを批判した作品の撤去を同館が求めていた。主催者は「表現の自由を侵害する」と反発したが、同館は「政治的な宣伝という苦情が出かねない」とし、協議の末に作品の一部が削除された。 作家展は15~21日、約60点を展示。同館が指摘したのは、主催した現代日彫刻作家連盟の中垣克久代表の「時代(とき)の肖像―絶滅危惧種 idiot JAPONICA円墳―」。高さ1・5メートルのドーム状の形で、作品として「憲法九条を守り、靖国神社参拝の愚を認め、現政権の右傾化を阻止して、もっと知的な思慮深い政治を求めよう」と手書きの紙を貼っていた。 館の運営要綱では、「政治活動をするためのものと認められるとき」は、施設使用を認めないと定めている。同館は16日、中垣さんに撤去を求め、「折り合いがつかなければ、展示会の中止や来年度以降の施設使用の見直

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
    館は手紙だけ展示してあげたら良かったんだよ。
  • 思考で生きた「アバター」を操作、米チームがサル実験に成功

    インド・アーメダバード(Ahmedabad)の動物園で飼育されるアカゲザル(2012年5月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/Sam PANTHAKY 【2月19日 AFP】サルの思考を、眠っている別のサルに電極で転送し、その腕を操作させる実験に成功したとの研究論文が18日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された。 実験を行ったのは、まひの治療法開発に取り組む米科学者チーム。鎮静剤で完全に眠らせたアカゲザルの腕を、別のサルの脳の指令により動かし、ジョイスティックを操作して作業を実行させることに成功したという。チームは、脳と脳が制御しようとする筋肉との連絡が完全に断たれている状態の「完全まひ」を再現するためにこの実験を行った。 論文の共同執筆者、米コーネル大学(Cornell University)電気・計算機工学部のマリアム・シ

    思考で生きた「アバター」を操作、米チームがサル実験に成功
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • Google+の最低限のマナーと最初にすべき事 - マネー報道 MoneyReport

    Google+に人がなだれ込む 昨日、Google+(通称:ググタス)で記事更新通知を行うことでGoogleの検索エンジンDB(データベース)に自分の記事が登録してもらえる事を紹介しました。 これが思いの外、大反響を頂きましてこれまでGoogle+を使っていなかった人達が新規にアカウントを取得して、Google+内になだれ込むという現象が昨夜おきました。 ググタスのユーザーが増えることは歓迎される事ですが、ちょっと「あ、これはマズイかなぁ」という行動も見受けられました。 ググタス初心者だからしょうがない部分もありますが、最低限のマナーは守って行動しないと、歓迎してもらえなくなっちゃいますから。 Google+は皆さんご存知の通りSNSですので、多くの人達がコミュニケーションを取る場所です。 諸先輩達が先にコミュニケーションを取り「こういうのが最低限のマナーだしルールだよねー」という暗黙の了

    Google+の最低限のマナーと最初にすべき事 - マネー報道 MoneyReport
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
    "実際にはてなブロガーでGoogle+を使い始めた方が、ブログでは本名は伏せているのに、Google+内部では本名のまま記事通知を行ったりしています" 見る方もレイヤーを切り分ける技術が必要かなと思ってました
  • 方向音痴諸君!ひとつ、お尋ねしたいことがあるのですが。 - ぼくら社Blog

    今日の書き手:古越 幸太 世の中には2種類の人間がいるそうですね。 地図があればどこにでもたどりつける人。 地図があれどどこにもたどりつけない人。 生まれてこの方30年、方向音痴という名の不治の病に苦しんでおります。 新宿を歩けば常に迷宮ミレニアム。 「残念ッ!そっちは中央東口だっっ!!」 高笑いを浮かべるマモノの声に途方にくれれば、渋谷の交差点で若者がスノーボードにふける間に、僕は新宿三丁目でひとりストリートビューイング360。 されどスティーブ・ジョブズがiPhoneを生み出して以降、同志諸君の世を生きる苦しみのいくばくかは楽になったであろうと推察されます。 彼の発明の最たる功績は、地図+GPSを片手で持てるサイズにおさめ、それを路上で眺めながら歩いてもなんら不自然でない姿にしたことであり、同じ人生の苦渋をなめたあなたであればザッツライトと右の拳を天へと掲げるでしょう。 最初は新宿とい

    方向音痴諸君!ひとつ、お尋ねしたいことがあるのですが。 - ぼくら社Blog
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
    アナウンスはちゃんと「進行方向むかって右」と言ってるはず……
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 女だけど、おまえらさ

    遊びに誘えよ。気のないフリして実は待ってんだよ。ツイートする

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 時間の流れと彼女の踊り

    曲調が変わり、彼女のポニーテールが激しく靡くのが見えた。 彼女は先程までの調子とは一転して、速いスピードで踊り始めていた。僕は、周りの観客の海に混じって、その暗闇の中の、ライトに照らしだされたステージの上を眺めていた。 急に僕の胸が動悸を起こし始めた。 でも何故なのか、不思議と苦しくは無かった。 彼女は、可能な限り自由であろうとするかのように踊っていた。手首を、肩を、あらゆる関節を、自由に解放してやるように、あらゆる筋肉が、重力の枷を解き外して、宙へと舞い上がるように。 それは勿論不可能なことだった。僕達がそう考えている以上に、重力は強く、そして我々の体は強張っているのだ。 でも、彼女は光の下で、少しずつそういった制約を乗り越えているように見えた。 僕はその過程の一つ一つを眺めていた。 彼女がステップを踏み、一度くるりと身体を回転させるごとに、時間の流れが少しずつ変わっていくようだった。

    時間の流れと彼女の踊り
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • お好み焼きにちくわって美味しい

    種を引いたらキャベツと豚ひき肉をのせて、その上に輪切りにしたちくわを思う存分散らす。 さらにネギと紅ショウガをお好みで。 また種をかけて、ひっくり返す。 最高にうまい。 でも、これまでの人生で賛同者は一人しかいなかった。 ちくわを入れることで旨味百万倍なのに。 ちくわがなかったらお好み焼きは断念するほどなのに。 ちくわは冷蔵庫に常備なのに。

    お好み焼きにちくわって美味しい
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
    評価が分かれる原因はちくわのコンディションによると思う。どういう状態がベストと言われると困るがちくわの味がするのが上、つるっとした触感が残るのが下
  • 自分の人生は幼少期や学生時代に欠けてたり足りなかったり与えられなかっ..

    自分の人生は幼少期や学生時代に欠けてたり足りなかったり与えられなかったりするものを、社会人になって埋め合わせたり取り戻したりする感じ。笑ウせぇるすマンの商品買ってる感じ。 とても悲しい人生だね。悲しくて貧しい。 毎日奪われる時間と健康と機会。それをなけなしの金で取り戻す。それが資主義社会の奴隷階級のポピュラーな人生、ライフスタイルなのだけども、とても悲しいね。 ゆとり世代に対応策の話題で「恋人の誕生日なので休みますなんてもってのほかだ」というのがマジョリティであるオッサンたちの主張なんだろうけど、その理由で休めないことのほうが頭おかしいし、末転倒だと思うけどね。ゆとりの全てを肩をもつ答えありきでそう言ってる訳ではないけど、念のため。 まあ、「社会は富裕階級のためにあるのだから奴隷階級にしかるべき態度はこうである」という世界観が背景にあるから、そんな理由は通らない、という答えになる。とい

    自分の人生は幼少期や学生時代に欠けてたり足りなかったり与えられなかっ..
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • Twitterで左翼の方がぶちギレておりました

    同胞が異国で事故に合い、無事でよかったと呟いた直後 「勝手に遊びにいって迷惑をかけるな税金泥棒のクズが」 と自己責任論をぶちまける若い人に「はぁ?意味わかんねぇ、気分最高に悪いわ」とぶちギレておりました。 若い人が右に傾いてるという意見をよく見ますが、それは単に全体の極一部が目立ってるに過ぎないと思うんですよね。 年配で左翼を自称してるのにこの同胞愛。片や若い衆には同胞愛の欠片もない。 極端すぎる例を出して全体を語るのがアレなのは百も承知ですが、まあ語らせてくださいよ。 何でか少し考えてみたんですけどね、私が小学生の頃はテレビや新聞を見ていると 「日は素晴らしい国だ」「平和だし治安はいい」「世界第二位の経済力の豊かな国」みたいな論調だったんですよね。 それが中学に入る頃には 「借金国家」「不景気で自殺者だらけ」「社会保障は破綻寸前」「経済は衰える一方」 というのと「日は良い国」がない交

    Twitterで左翼の方がぶちギレておりました
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 牛がOKならイルカを殺してもOKだろ論法は筋が悪い

    イルカ漁擁護のこの記事なんだが、こんな事主張したってムダ。 http://wired.jp/2014/02/18/dolphin-fishing-in-japan/ 一休さんのとんちエピソードに以下のようなものがある。 一休が修行しているお寺の和尚さんは、太兵衛という小間物屋の主人と夜な夜な囲碁を打つのが楽しみなのだが、勝負がついて太兵衛が寺から帰るまでは先に休むことができないので、小坊主たちはみんな太兵衛が来るのを疎ましく思っていた。 ある日、一休は太兵衛が熊の毛皮でできた上着を着ていることに気づいて一計を案じ、「生き物の毛皮を着た者は寺への立ち入り禁止」の張り紙をして、太兵衛が寺に来るのを阻止しようとした。 納得のいかない太兵衛は「寺にある太鼓はどうです? 太鼓は動物の毛皮でできているのに、なぜ私はダメなんですか?」 とドヤ顔で自らの正当性を主張したのだが、一休はこうやり返した。 「太

    牛がOKならイルカを殺してもOKだろ論法は筋が悪い
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • そうだね。よく考えたら殺してもOKな動物のリストなんて全く共有されてなか..

    そうだね。よく考えたら殺してもOKな動物のリストなんて全く共有されてなかったね。 牛はもうすでにみんなが当たり前のように殺してってるから何となくOKな雰囲気が醸成されてるだけだね。

    そうだね。よく考えたら殺してもOKな動物のリストなんて全く共有されてなか..
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • あーこの人か http://d.hatena.ne.jp/oramuda/20140218

    あーこの人か http://d.hatena.ne.jp/oramuda/20140218

    あーこの人か http://d.hatena.ne.jp/oramuda/20140218
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • http://d.hatena.ne.jp/usukeimada/20121102/1351830008 「この本を読んでいると分かること..

    http://d.hatena.ne.jp/usukeimada/20121102/1351830008 「このを読んでいると分かることが一つある。ふつう、多くのお金を払えば払うほど客の態度がデカくなると考えがちである。しかし、事態は全く逆なのである。お金を払えば払うほど、相手に敬意を払い、居住まいをただすのは実はお客さんの方なのである。」 すげーあるある。 だから給料が高い仕事ほど楽だという皮肉な現実がある。

    http://d.hatena.ne.jp/usukeimada/20121102/1351830008 「この本を読んでいると分かること..
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 大学に行くかどうかが階層を決める?

    http://blogos.com/article/80636/ とある大学で、E君は入学式直後からとても目立っていました。歩き方、しゃべり方、動作がすべて完全にヤンキーでした。椅子に座る時も、普通に座るのではなく、あぐらをかいて座ります。服装は常にジャージです。 ヤンキーがジャージだったりある程度ステレオタイプがあるのは分かるけど、 この後、大学に通って行ったことによりE君はジャージをおかしいと感じ、ジャージを着なくなることを 筆者は 「大学の勝利だ」と思います。つまり、彼は象徴的な階層移動を果たしたのです。 と言っています。 ここで気持ち悪いと思う事は2つ。 ジャージを着てそういう行動をしていることからそれを脱して周りと同じ服を着るようになることがそんなに良いことなのか? 逆に、高学歴と呼ばれる学校でも大学に入ってから奇抜な格好で過ごしてる人間は沢山いるが、それについてはこの筆者はどう

    大学に行くかどうかが階層を決める?
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20140219/1392763980

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 仕事だと凄い笑顔で必要以上に親切なのに 必要とされないプライベートな場..

    仕事だと凄い笑顔で必要以上に親切なのに 必要とされないプライベートな場では無愛想 道を聞かれても答えない 落差が極端で怖い 日の社会人はみんな演技派なんだろうな

    仕事だと凄い笑顔で必要以上に親切なのに 必要とされないプライベートな場..
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • http://anond.hatelabo.jp/20140219093817

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • Web制作会社における、メールの転送屋さん

    Web系の制作担当と営業との確執は多くの会社が抱える現象であり、時に問題である。 営業は、 クライアントからの要望や指示について、 それを咀嚼してまとめて、何を制作するかを明確にする。 そして、それを制作に伝える。 制作は、 まとめられた内容を、形にする。 例えば、 クライアントは木に穴を開けたいとおっしゃっていたとする。 営業は、 クライアントがどんな木に、どれくらいの穴を、どのタイミングで、いくらで・・・ 等その要件を詰めて、 制作は、 その穴の開け方を考えて、クライアントの性質を見極めて、素敵な穴をあける。 丸い穴が開けたい・・・と言う要望だけれど入り口の角を丸く滑らかにするだとか、 制作者目線でしか気づけない、 一般にセンス(往々にして理屈や経験則)と言われるエッセンスを加える。 ドリルを売ればいいじゃんってお話もあるけれどそれはまた別のお話。 制作者が良くする揶揄がある。 「あの

    Web制作会社における、メールの転送屋さん
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 面白い話だな。 俺にも喧嘩別れしたかつては仲良かった人間がいるな。 キレ..

    面白い話だな。 俺にも喧嘩別れしたかつては仲良かった人間がいるな。 キレたのもキレられたのも経験あり。 ----- 自分は36だけど その話聞いててそれくらいでキレる?って思った。 まあ表情とか日頃の関係とかで変わるとは思うけどね。 ----- 個人的には先輩後輩とか、あと年で目上目下って縦社会原理主義って好きじゃねーんだよな。 理由は今の時代に合ってないから。 ----- 終身雇用制もなくなって年上が後輩年下が先輩とかもあるわけじゃん? あと年上だから結果を出せるとも限らんし、結果を出した人間が次も結果を出せるとも限らない。 あ、念の為に言っておくと年下だから結果を出せるとは言ってないよ。経験がモノを言うこともあるしね。 そういう身分的なものを作っちゃうと、図に乗るし、図に乗って下の意見は聞かない、もしくは意見を言うなどけしからん、とかその組織にとっても害悪なんだよな。 昔ならターゲット

    面白い話だな。 俺にも喧嘩別れしたかつては仲良かった人間がいるな。 キレ..
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 職場によくゲップをする人がいる

    なんであんなに頻繁に出るのかわからないし、不快。

    職場によくゲップをする人がいる
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 自転車のライトがまぶしすぎる

    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39925 「加害者になるとはちっとも考えていない自転車の怖さ」 自転車事故に関する記事が恒例行事のごとく上がってきて、やや炎上気味だけれど、自転車の危険性に注意を喚起するのは基的によいことだと思う。 最近夜道を歩いていて非常に迷惑なのが、歩道で向かい側からやってくる(「対向車線」ではない)自転車のライトだ。 かなり明るいライトの光が、直接目を射る。 特に迷惑なのがマウンテンバイクやロードレーサーに取り付けたライトだ。 ママチャリのライトは構造上、比較的下の方についており、ランプヘッドを路面に向けて走っていることもある。 ところがマウンテンバイクやロードレーサーの場合はもともとライトがついていないため、マグライト状のものをハンドルにつけて走ることが多い。 このポジションでライトをつけて走ると、向かい側から歩いてくる

    自転車のライトがまぶしすぎる
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • スマフォを使うと情弱になる

    同じ調べ物も、スマフォからするとPCの倍時間かかるし、結果得られる情報も少なくなる。 PCを使いこなせる大人になるべき。

    スマフォを使うと情弱になる
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • ヘイトでブクマを集める手法

    以前から、ブログ等は既にヒットしている記事や情報に対してコメントを書くのが主流でした。 既にヒットしているはてブのコメントを見て逆の事を書くのが良いようです。 元記事に対するコメントではなくてもヘイトでブクマを集める手法は有効です。 反感を買えば買うほどあなたに反感を持っていますよ、という趣旨の文章を書き込まれる可能性が増えます。 ∩___∩ | ノ      ヽ /  ●   ● | |    ( _●_)  ミ 1.既に出ている結論を反転させる。反転させた結論から話を構築する。2.個人差がある情報を意図的に左右のどちらかに固定する。3.出したい答えに向かって内容を歪める。4.数値的資料を取り払う。(誤った情報や、資料がない場合等、親切な人がその趣旨を書き込む事があります)『右の出来事に対して、何で左なんですか?と書く』『右の出来事に対して、○○は右ではない、と書く』『右の出来事に対して

    ヘイトでブクマを集める手法
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • まさに言論の自由を真っ向から否定してるね。 美術館は東京都歴史文化財..

    まさに言論の自由を真っ向から否定してるね。 美術館は東京都歴史文化財団が都の指定管理者として運営。小室副館長は取材に「こういう考えを美術館として認めるのか、とクレームがつくことが心配だった」と話す。定期展は今回で七回目だが、来年以降、内容によっては使用許可を出さないことも検討するという。 表現の自由の根幹部分を抑圧している。従軍慰安婦を題材とした写真展が会場使用を拒否されたように、異論が出そうだから展示させないという対応 確かに、従軍慰安婦を題材とした写真展については 賛否両論どころか、否しかないのかもしれないが。 否定論しか無いから、展示させない。というのは、違憲状態も甚だしい事態だな。 正に言論の自由を否定している。政治的に不利益な考え方だから、国家が否定するというのは。国家としてはありえない対応だ。 ただの手紙が芸術品かどうか?というところには議論の余地はあるけど。クレームがつくから

    まさに言論の自由を真っ向から否定してるね。 美術館は東京都歴史文化財..
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 地方の「マイルドヤンキー族」は、東京湾岸タワーマンション「空中移動族」と真逆。

    最近、地方の低学歴だけど、そこそこ幸せな「マイルドヤンキー」が話題 http://b.hatena.ne.jp/entry/diamond.jp/articles/-/48951 なので、自分がツイートした内容を少しまとめてみた。 数週間前に、東京の湾岸マンションを渡り歩く(住まいサーフィンする)「湾岸タワマン空中移動族」が話題になったが、 「タワマン族」と「マイルドヤンキー族」の価値観が真逆な気がしてならない。 ★「マイルド・ヤンキー」という概念が最近出来ている。家族の絆を重視、ネットより口コミ重視。 それなりに出生率高く、東京じゃなく地元志向。 ★東京湾岸タワーマンションの「空中移動族」とマイルドヤンキー族の生き方は真逆。 ヤンキー族はタワマン族の生き方は能力的に出来ない一方、 「タワマン族(とその子供)が逆にマイルドヤンキーになれるか?」といえば、能力的・生理的に「無理」だと思う。

    地方の「マイルドヤンキー族」は、東京湾岸タワーマンション「空中移動族」と真逆。
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 兄ちゃんいいシリコン取り揃えてるで(ゲス顔)

    兄ちゃんいいシリコン取り揃えてるで(ゲス顔)

    兄ちゃんいいシリコン取り揃えてるで(ゲス顔)
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 消費をしないで老後の為に貯蓄をしている奴がえらいという風潮が許せない

    どうかんがえても今の日の為に一生懸命消費してる奴の方が偉い。

    消費をしないで老後の為に貯蓄をしている奴がえらいという風潮が許せない
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 日常的に自慰をしていると思われているかと思うとつらくてたまらない

    37歳彼女なしの独身男なんだがみんなには結婚を控えた彼女がいると長らく嘘をついている。 何で嘘をついているかというと、私が家で自慰行為ばかりしている可哀想な男と思われるのが嫌なのだ。 普通の男性は性欲を処理するために自慰行為をしたりするというのは、男はもちろんある程度の大人な女性にとっても常識である。 私がセックスパートナーのいない男であるとバレてしまうと、家で夜ごと自慰行為に励んでいる男として哀れみの眼差しを向けられるのではないかと想像するとつらい。 無論、彼女がいようと帯者であろうと、自慰行為はセックスとは別物という人がいるのもわかる。 私が彼女無しの可哀想な男だとわかった途端に、会社の女子社員たちから 「あーこの人、家で寂しく自慰をしてるんだ…」 などと私の自慰行為をする姿を想像されるかと思うとつらくてたまらない。

    日常的に自慰をしていると思われているかと思うとつらくてたまらない
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
    「長らく」が集中力や持続力を欠いた自己像の対照としてナントカカントカ
  • キムヨナの採点疑惑をヘイトとする人々のリテラシーは高いのか?

    事実❶ ソルトレイクシティオリンピックにおいてフィギュアの不正が認められ採点方式が変わった。 ソルトレイクシティオリンピックにおけるフィギュアスケート・スキャンダル - Wikipedia 事実❷ キムヨナの不自然な加点。減点対象で加点、男子含めても不自然に突出したGOEなど。 浅田真央が戦ってきたもの http://www31.atwiki.jp/injustice/ キムヨナは当に贔屓されていたのか http://iluvsk8.blog.fc2.com/blog-entry-114.html 事実❸ 日韓だけではない不自然な採点への疑問。 4回転論争 http://fpu.nobody.jp/saiten2.html フィギュアの採点改革に効果なし http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/02/post-1018.php?pag

    キムヨナの採点疑惑をヘイトとする人々のリテラシーは高いのか?
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 「人生で楽しくないことなんてないさ」 NHKニュース

    雪が降らないカリブ海の国、ジャマイカからソチオリンピックに出場し、最下位に終わったボブスレーの代表チームを応援する歌が世界中で人気を集めています。 ジャマイカのボブスレー代表チームは1988年のカルガリー大会で初めて出場して話題となり、映画「クールランニング」のモデルにもなりました。 今回、12年ぶりとなるソチ大会に出場し、最下位に終わったものの、映画の再来として注目を集め、中でもジャマイカの観光協会がチームを応援しようと制作した歌は動画投稿サイトの閲覧回数がこれまでに84万回を超えるなど、世界中で人気が高まっています。 「ボブスレーの歌」と名付けられたこの歌はジャマイカ特有のレゲエのリズムとともに1980年代のビデオゲームに似せたアニメーションや競技の映像を織り交ぜ、「最高速度で突っ走れ」と歌っています。 ジャマイカ代表チームは今回、ソチまでの旅費が捻出できず、選手みずから支援を呼びかけ

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 迷惑メールのタイトルの煽りがひどすぎて泣いた - トウフ系

    ついったでフォローしている方の迷惑メールフォルダが面白すぎて自分のも見てみました。 面白いどころか煽りまくったタイトルがひどすぎてションボリです。 ひどすぎたので打順組んでみました。 名前でググるとブログまで出てくるスパムキャラからのメールの題名の煽りがひどすぎるのですが、タイトルのテンションの差が激しすぎてもしかして精神的に不安定な子なのかな?という風にも見えますよね。 見えませんかね。 こうして毎日のようにたくさんの人にスパムメールを送っても全く返事がもらえないから、繰り返し送る悲しい人生なのかもしれません。 彼は数日前には恐山で拘束され奴隷のような生活をしているにも関わらず、貴重な5分間の自由時間をさいてまでスパムメールを送ってくれる…という熱心さです。 恐山で何に拘束されていんだろ… そして今は解放されたのか、それとも拘束され奴隷にされたまま、貴重な5分の自由時間で日々メールを送り

    迷惑メールのタイトルの煽りがひどすぎて泣いた - トウフ系
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • Macの基礎の基礎: Spotlight編

    Windows から Mac に乗り換えたけどよく分からない」「いまいち使いこなせない」という方のための連載、2回目は「Spotlight」です。 Spotlightとは Mac を使い始めたばかりの方にとって、Spotlight は「ファイルやフォルダを検索する時に使うもの」のように見えるかもしれません。 確かにそれは Spotlight の主要な機能ですが、Spotlight はあらゆる調べ物に利用することができます。 Spotlight を使いこなせるようになると、たとえば以下のようなことができます。 コーディング(HTML/CSS/JavaScript などの記述)の時間を大幅に短縮する 英語を書く時間を短縮する 言葉の意味を調べる 複雑な計算を素早く行い、結果をクリップボードにコピー マウスカーソルを動かさずにアプリケーションの起動や切替えをする 指定した期間に作成したファイル

    Macの基礎の基礎: Spotlight編
  • 「会社員がスーツを経費にできる」「スーツで節税」が実質的には使えない6つの理由

    2013年から、スーツを経費にできる制度ができたけど…… 2013年(平成25年)から、会社員が節税できる制度ができました(正確には、節税の範囲が広がりました)。過去にこのような記事「会社員の書籍代、資格取得費などが経費になる<特定支出控除>は実際に使えるか?」を書いています。この件について、「スーツが経費になる」「スーツで税金が戻ってくる」という報道やニュースが多いですが、冷静に真実を把握する必要があります。 税金は、収入から経費を引いた利益(所得)によって計算されます。経費が増えると、税金は減るのです。 通常、会社員の場合は給料から一定額の経費しか引くことができません。年収500万円なら154万円、年収1000万円なら220万円の経費です。これを給与所得控除といいます。 これ以外に、書籍、交際費そしてスーツなどが経費に落とせるようになりました。中でも「スーツを経費にできる」のは以下の理

    「会社員がスーツを経費にできる」「スーツで節税」が実質的には使えない6つの理由
  • シンガポールは日本の友人か、隠れた仮想敵か - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このところ、複数のインシデントでシンガポール法人や、シンガポールに渡った反社会的な日人によるアプローチが多数視認されており、従前はそれ相応の監視が行き届いていたものが現在では主に金融事犯の踏み台になっている、と指摘されることが格段に増えました。 彼らが採用している政策というものは基的には都市国家的な世界観であり、エリート志向、選別主義的な側面が色濃くなっています。日で言うならば東京だけで国を作り、都政において都民住宅その他貧民対策を行わず金融業界その他知的財産の付加価値が高く利益率の高い事業を世界から誘致することに最適化した内容です。 日の場合は、国際競争力は東京圏が七割がた確保して、利益を出している法人のシェアは東京が圧倒的ですが、一方でその8倍の地方人口も抱えており、これらの1億2千万人の国民はひとつの法律で一体管理されている以上、日がシンガポールのように富裕層にだけ合理的で

    シンガポールは日本の友人か、隠れた仮想敵か - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 「金赤」は特色!MY100%の「赤」じゃないよ!

    金赤≠MY100% 金赤(きんあか)=MY100%の色、と書いている所も多いのですが、特色の金赤はもっと朱色っぽい、Yの強い赤です。 みんなの味方DICデジタルカラーガイド | DICグラフィックス株式会社でこの特色を見てみると、 こうなっています(広色域がMY100に近いのは、マゼンタインキが通常プロセスインキのそれとはかなり異なっているからです) Photoshopでカラーライブラリから呼び出すともっと薄くてくすんでますね。 JISの慣用色名にもありますが、やはりY強めの赤になっています。 (Wikipediaより)日工業規格『JIS Z 8102:2001 物体色の色名』付表1に示す慣用色名 CMYKの色指定で「金赤=MY100%」という文化もありますが、 同じ「金赤」という言葉でも印刷工程により捉えかたが全く違うことがある…さらには人によって想像する色が違うことがある、 というこ

    「金赤」は特色!MY100%の「赤」じゃないよ!
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
    網点を発生させないニーズに合わせた対応が慣習化したものと思われます
  • InDesign Glee Help

    1 概要 1-1 Mac 版 InDesign の問題点 Mac 版 InDesign は、InDesign ドキュメント(以下 indd)のアイコンがすべて「インストールされている最新バージョン」になります。そのため、どのバージョンで保存されたのかを容易には確認できません。 この世のどこかにきっと「常に最新バージョンで開いて作業すればいい」という桃源郷があるのでしょうけど、実際はユーザのほとんどすべてが困っているのではないでしょうか。 1-2 その原因と実際 しかし、これは InDesign がわざとそうしているのではありません。Mac OS X のUTI(Uniform Type Identifier)に原因があります。その証拠に InDesign.app の info.plist を見てみると、バージョンごとに indd のファイルタイプを変えているのです。しかもバージョンごとのアイ

  • なると巻き Help

    なると巻き Naruto-maki >> download page << 目的 InDesign には、CS4 まで正常に表示されていた文字が CS5 以降で化けるバグがあります。 詳細:InDesignの異体字属性伝染と文字化け(深刻なバグ) このソフトは文字化けの原因である「不正な aalt または nalt」を検出、除去するソフトです。 CS2〜4 で不正な aalt/nalt を除去すると、CS5 で開いたときの文字化けを防げます。 CS5 以降で不正な aalt/nalt を除去すると、文字化けを直せます。 使い方 簡単。 検出 ウインドウの[検出]ボタンを押します。 じーっと待ちましょう。がまん。 不正な aalt/nalt が検出されると、細長いウインドウに一覧表示されます。 一覧表示の文字をダブルクリックすると、indd 上で該当の文字が選択状態になります。 除去 [除去

  • Gifpop! Give the Gift of Gif

    Turn your GIFs into IRL prints Gifs aren't just for screens anymore. Bring your animated gifs to life with the magic of lenticular printing.

    Gifpop! Give the Gift of Gif
  • 「アニメーションGIF」の復権(PhotoshopでのアニメーションGIF制作)、そしてシネマグラフ|DTP Transit

    PhotoshopでGIFアニメを作るには、次の3つのアプローチがあります。 動画を読み込む ファイルをレイヤーとして読み込む 絵を描いたり、トゥイーンを使ってアニメーションを作成する デモデータのダウンロード 動画を読み込む Photoshopでは動画(ビデオ)を読み込むことができます。これをいったん、スマートオブジェクトに変換後、調整レイヤーやスマートフィルターを設定することも可能です。 こちらの画像は、デスクトップ録画したものをPhotoshopで読み込み、GIFアニメーションとして書き出したものです。 また、タイムストレッチ(速度変更)を行うことも可能です。 Photoshopでムービーを早回しにする ただし、ビデオ編集には向いていないので、QuickTime Player(Pro版)などを使って、Photoshopに読み込む前に編集しておくとスムーズです。 ちょっとした動画編集に

    「アニメーションGIF」の復権(PhotoshopでのアニメーションGIF制作)、そしてシネマグラフ|DTP Transit
  • 【WPS.3】編集・制作の課題解決〜DTPの功罪を振り返る〜

    20年前〜DTP移行の理由 wikipedia先生のDTP解説には、それまでのアナログ工程がDTPに移行した理由が書かれている。 Macintoshによる組版は、仕上がりをその場で確認できることや、文字通り机上で、ぎりぎりまでデータ修正が可能なことなどのアドバンテージを持っていた… また製作コストを下げたいという出版社の需要の中で、次第にDTPへの移行がなされていった。 あれから20年程が経過して、どうなったか。 ・製版工程の知識がない素人が作る印刷データに悩み、 ・夜中ぎりぎりまで修正の連絡を待ち、 ・効率化を協議するまでもなく、とにかくコストを下げてくれ… レイアウトソフトが主役の制作工程 DTPをそれ以前の「アナログ」と比較して、「デジタル」ということがあるが、 手がマウスに変わっただけで、特にデジタルと呼べる代物ではない。 確かにPostscriptやフォント、カラーマネージメント

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
    "それが自社で内省化しなくてもよい方法があれば、採択したはずである"中国で自動組版(手動のような気がするが)するってサービスが出て来たりして……
  • ABlog DP Quattro発表で僕の中でSIGMAがAppleを抜いて一番ワクワクするメーカーに

    まあ、俺ランキングとかどうとでもいいのですが(笑)、とにかく最近のSIGMAは素晴らしいです。 今回発表されたこのdp2 Quattroですが、最初リーク画像を見た時はまあ絶対フェイクだと思いました。噂すら出ていませんでしたし。でも当でした。すごいサプライズ。 デザイン以上に驚いたのが新Foveonセンサー。新型だけど4600万画素相当から3900万画素相当に数字が下がってる。でも、旧Foveon X3の1530万画素×3層(青、緑、赤)から1層(青)が2000万画素、下2層(緑、赤)が490万画素という構成になって、解像度は1層で稼ぎ、下2層はあえて解像度を下げて1画素あたりの受け取れる光の量を上げて光量が足りない時に出るノイズを低減させる、という構造らしい(解説はここが分かりやすいです)。 結果として解像度を30%上げつつ暗所性能も上がり、かつデータ量が減るので画像生成の演算時間が短

  • metaDataでメモ - 手抜きLab@DTPの現場

    皆様ドキュメント固有の情報と言うのをプリント属性を外したレイヤーとかに書いておくなんて事をやっていらっしゃいます。スタイルの適用の仕方とかスクリプトを当てる順番とか、様々なデータが書かれているのを見ます。 でも危険ですよね?不注意者がレイヤー動かしちゃったりとか、ぞっとしますよね?でもちょっとしたメモは残しておきたい物です。そんな時、このパネルを利用してください。このパネルはメタデータと呼ばれる「ドキュメントの内容には全く影響しない」部分にメモを書き込む為の物です。良く聞きますよね?画像データのEXIFとか。それと同様の物です。ドキュメントに影響しませんので思う存分書き込んで頂いて結構です。むかっと来たとき等はデザイナーの悪口を書き込むのも素敵かも知れません。私は再版履歴とかを書き込んでいます。使い始めると、とても便利です。 まあ、先日からスクリプトをTwitterに流しているのですが、C

    metaDataでメモ - 手抜きLab@DTPの現場
  • ブライアン・イーノ、ジョルジオ・モロダー、ナイル・ロジャースら出演、ドキュメンタリー『What Difference Does It Make?〜』の本編映像(日本語字幕付)公開 - amass

    ブライアン・イーノ(Brian Eno)、ジョルジオ・モロダー(Giorgio Moroder)、ナイル・ロジャース(Nile Rodgers)、リッチー・ホウティン(Richie Hawtin)、ジェイムス・マーフィー(James Murphy)ら出演。Red Bull Music Academyが15周年を記念して制作した、ミュージシャンとしてて生きることの真­髄を追求した長編ドキュメンタリー映画『What Difference Does It Make? A Film About Making Music』。約95分の編映像(日語字幕付き)が公開。 Red Bull Music Academy は15周年を記念して、人気映画監督とともに、ミュージシャンとしてて生きることの真­髄を追求した長編ドキュメンタリー映画『What Difference Does It Make? A Fi

    ブライアン・イーノ、ジョルジオ・モロダー、ナイル・ロジャースら出演、ドキュメンタリー『What Difference Does It Make?〜』の本編映像(日本語字幕付)公開 - amass
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 「中国人のせいで現場が立ち上がらない」は本当か?海外進出企業を混乱させる“技術伝承置き去り”の実態

    株式会社O2(オーツー)、株式会社XrossVate(クロスベイト)、株式会社安田製作所代表取締役。1970年生まれ。千葉県出身。早稲田大学政治経済学経済学科卒。大手化学メーカー、外資系ITベンダーのディレクター、コンサルティングファームのディレクターなどを経て、2004年株式会社O2を設立、代表取締役就任。2013年に新会社XrossVateを設立。2014年に射出成型用金型メーカ株式会社安田製作所に出資を行い経営参画。 日の丸製造業を蘇らせる!“超高速すり合わせ型”モノづくりのススメ 日の製造業は危機に瀕していると言われて久しい。様々な業界関係者が口にする「日企業は技術で勝っても事業で負けている」という言い訳は、当に正しいのか。実は、日のゲンバにはもっと根深い質的な課題がありそうだ。日企業の5重苦、7重苦の原因は、日技術力の低下そのものにあり、その原因は大きく「技術

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 『キャリアポルノ』のつぎは『グッドニュース・ポルノ』? - ICHIROYAのブログ

    いつだったか『キャリアポルノ』という言葉を知った。それは、いわゆる自己啓発をさす言葉で、それらを読むばかりで賢くなった気になり、実際には何の行動も起こさず日々の生活を変えない読み方で消費される場合のことを言う。 たしかに、そのような一面もあるだろうけど、なんだか嫌な言葉だなと思った。 そこには叡智の詰まったもあり、それで人生を変えたり幸運をつかんだりする人もいるはずで、それに「ポルノ」という名称をかぶせるのは、ちょっと違うよなと。 最近、また新しい言葉をみつけてびっくりした。 それは、『Good News Porn』(良いニュースポルノ)という。 僕のブログのサブタイトルにも「元気が出る海外の最新トピックや・・・」といれているのだが、英語圏のニュースやサイトには、「Good News」とか「Uplifting News」(気持ちを高めさせるニュース)とか「Inspiring News」

    『キャリアポルノ』のつぎは『グッドニュース・ポルノ』? - ICHIROYAのブログ
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • ゲーム向け仮想現実、実現への道 | スラド ハードウェア

    ストーリー by hylom 2014年02月19日 7時00分 神経に直接接続するデバイスが待たれる? 部門より プログラマ向けQ&Aサイト「Stack Overflow」の共同創設者Jeff Atwood氏が、3D立体視を体験できるVRヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」を例に挙げて商業的に実現可能なゲーム向け仮想現実技術についてどれだけの進歩があったかをブログに投稿している(Michael Abrash's VR blog、slashdot)。 Oculus Riftは、技術的には素晴らしい製品だといえる。実際に製品の最終版が登場したら、世の中を変えることになるだろう。しかし、一方でJeff Atwood氏は、Oculus Riftの古い開発環境を入手することに成功したが、実際に使ってみたところその内容には感銘を受けなかったという。 理由としては3のケーブルでPC

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 爆笑問題が解説する、ドリフ・萩本欽一らが活躍した70年代の芸人史

    2014年02月18日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(毎週火 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・爆笑問題の太田が、ザ・ドリフターズや萩欽一、小松政夫、伊東四朗らが活躍した70年代の芸人史について語っていた。 ザ・ドリフターズ 結成40周年記念盤 8時だヨ ! 全員集合 亜流であった小松政夫・伊東四朗 太田光(以下、太田):テレ朝の特番で、テレビ史を振り返るみたいなのがあって(テレビ朝日系『超豪華!一夜限り!バラエティ司会者芸人夢の共演スペシャル!』)。 田中裕二(以下、田中):うん。 太田:小松政夫さんの「電線音頭」のシーンとか出てきて。もう若手は分からないんだよね。 田中:ロンブーとか知らないからね。 太田:リアルタイムではないからね。どういう感じだったのかというのを、説明するのが難しいんだよね。小松政夫、伊東四朗の2人というのは、凄い人気だったん

    爆笑問題が解説する、ドリフ・萩本欽一らが活躍した70年代の芸人史
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • ショウジョウバエは人間のガンを明確に感知できることが判明(ドイツ・イタリア共同研究) : カラパイア

    嗅覚が発達した身近な動物といえば犬だ。訓練された犬は、麻薬や人のニオイなどをかぎ分けることができると言われており、最近ではガン患者特有のにおいを嗅ぎ分けるガン探知犬などもいる。 人間のガンを嗅ぎ分けるのは犬だけではないようだ。なんとショウジョウバエにも、人間のガンのニオイを感知することができるという。しかもその精度は高く、異なった5種の乳がん細胞を明確に識別することができたという。

    ショウジョウバエは人間のガンを明確に感知できることが判明(ドイツ・イタリア共同研究) : カラパイア
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • ビットコインと円天の違いがわからん、とつぶやくあなたへ

    ビットコインについて話をすると、まず最初にいわれるのが、 「ビットコインと円天の違いがわからん」 「ビットコイン?円天と一緒でしょ」 というものだろう。 確かに「どちらも怪しい匂いがして、理解できないもの」という意味では一緒である。だが、まじめに解説すると、どちらも理解し難いものという点くらいしか一致する点はないと思う。 まじめに、ビットコインを理解してもらうために、あえて円天を持ちだして違いを真面目に説明しようとおもう。 比較のために、①発行体、②価値の担保、③発行ルール、④発行方法の4つを表にした。なお、円天のほかに日円も表にくわえてある。 まず円天についておさらい 円天というのはL&Gという健康品の会社が始めた電子マネーだ。この会社にお金を預けると、たとえば10万円をあずけると、1年毎に、10万円分の円天というマネーが発行されるとうものだった。 基的に企業から付与されるポイント

    ビットコインと円天の違いがわからん、とつぶやくあなたへ
  • ブラインドひもが首に絡まる事故続発、対策要望 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    窓のブラインドを操作するひもなどが子どもの首などに絡まる事故が相次いでいることを受け、対策を協議していた東京都の協議会は18日、事故防止の統一基準などを定めた日工業規格(JIS)の導入などを求める報告書をまとめた。 今後、国や業界団体に対策を要望する。 都によると、2007年以降、ブラインドを上げ下げするひもやカーテンのひもが子どもの首に絡まる事故が全国で7件発生し、うち1件は死亡事故だった。協議会が昨年10月に実施したアンケート調査でも、保護者の15%が、ブラインドなどのひもが危険だと感じていたことが判明。報告書は業界に対し、ひもを使用しないブラインドの開発なども求めている。

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
    業務用→家庭用かなあ
  • 一生、一人でいい。

    何が一番辛いって、自分の感受性に嘘を吐いて生きることだと思う。感情には嘘が付ける。でも感受性って、それまでの人生で自分が見たり聞いたものの積み重ねで出来ている。理解されなくてもいい。どうか放っておいて欲しい。なのにそれを否定されると、私は全てがどうでも良くなる。それまで何ともなくても、一気に波が引いたように冷める。そうして、心が冷えていく。 私が人付き合いを厭う一番の理由はそれだ。人との関わり合いでは、必ずどちらかが少なからず我慢しなければならない。私は、我慢が嫌いだ。我儘なんだと思う。他人を振り回す程の勇気もない。だから一人でいるのに、時々興味位で近付いてくる人は必ずいる。そうして好き勝手に私を批評して利用して、私はそれに振り回される。 大して良いと思わないものを賞賛して、聞きたくもない話に耳を傾け、好きでもない他人に媚び諂う時に、最高に魂が抉れる。人生は限られてる。不快な思いは、なる

    一生、一人でいい。
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • ssig33.com - 生産性の高いエンジニアは本当に 10 倍の生産性があるのか

    というようなのよく言われますがこれは間違っていて 生産性の低いエンジニア: ある閾値を越えたものは作れない 生産性の高いエンジニア: 生産性の低いエンジニアの作れないものでも作れる というような感じであることが殆どで、生産性の低いエンジニアに 10 倍の時間を与えたからどうにかなるというようなもんでもないでしょう。 時間が何でも解決すると思ったら大間違いだ。 back to index of texts Site Search

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 【激震】ウルトラの母、史上最大のモデルデビューを果たす

    ウルトラ戦士たちを絶大なる母性で包み上げるウルトラの母さんが、博多にあるファッションビル・アミュプラザ博多の史上最大のモデルとして登場。 ウルトラマン全員の母親のような存在のウルトラの母さんに、アミュプラザ博多のファッション力が加わり、何だかものすごくできる女感が感じられます。 アミュプラザ博多のスケール感を伝えるモデル 九州のファッションの発信地とも言われるJR博多シティ内にあるアミュプラザ博多は開業から3周年を迎え、それを記念して史上最大の全97店舗のリニューアルを実施! その並ならぬスケール感を伝えるイメージキャラクターとして、史上最大のモデル・ウルトラの母さんを起用したそうです。ちなみにウルトラの母さんの身長は40メートルだそうです! ウルトラの母さん以外にも、バルタン星人やダダ、ピグモンといった人気の怪獣たちがお洒落な服に身をつつんで登場しています。

    【激震】ウルトラの母、史上最大のモデルデビューを果たす
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話

    爆速で成長していた、ベンチャー企業ピクシブ 面接の時の話はこちら=>ピクシブに入るときの話 そんな訳で、ピクシブでアルバイトとして働くこととなった私は、初出勤の日を迎えた。 (↑ピクシブのユニークなオフィス) ほぼ何も分からず始まった開発 プログラミングスキルはほぼ無く、やることも決まっていなかった私は、早速開発の統括をしていたCTOの青木さんからの指示を仰いだ。

    ピクシブでの開発 - 金髪の神エンジニア、kamipoさんに開発の全てを教わった話
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 料理下手こそクックパッドより「プロの料理レシピ」使うべき。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    クックパッドは超絶便利。これは有無を言わさず、間違いない。 何を隠そう有料会員になってからもう数年経過したと思う。 そして有料会員になってから、クックパッド以外のレシピは見なくなった。 でも、最近、派遣女子の中でちょっと話題になって気づいたのだけど。 所詮クックパッドは素人のレシピ。プロのレシピはやっぱり違ったわかりやすさがある。 ということ。 確かにクックパッドはありがたい存在。自分の家にある調味料で、しかも早くて安くて簡単に作れるレシピに出会える可能性が高い。おまけに「つくれぽ」なんていう他人が作ったレビューのような写真も見れるから、その掲載枚数によってもこの料理が作りやすそうなのか、人気なのか、判断しつつレシピを選べたりするし。 でも、このレシピがすごいよ、って教えてもらって、はあ、なるほど、と思った。 [ラザニア] 料理レシピ|みんなのきょうの料理 NHKの「みんなのきょうの料理

    料理下手こそクックパッドより「プロの料理レシピ」使うべき。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
  • 25歳女性がロキノン厨卒業理由は社会人になり丸くなったため

    最近では紅白歌合戦にも出場するようになり、すっかり市民権を得たように思える「ロキノン系」バンド。「ロキノン系」とは、音楽雑誌『ROCK’N ON』や『ROCK’N ON JAPAN』に掲載されるバンドを指す。こうしたバンドのファンは、時にネット上で「ロキノン厨」と呼ばれることもある。 だが、ロキノン厨もずっと続けられるわけではなく、なかには「卒業」する人も少なくない。自称「ロキノン厨」だった女性Aさん(25歳)は、社会人になってから「ロキノン系音楽を卒業した」と話す。 「音楽自体が聴く気持ちにならない、ということよりも社会人になってから、『ロキノン厨』の自分たちの世界観以外を否定するような傾向を“ダサい”と感じるようになったという方が正しいと思う。自分たちの好きな音楽は特別、そんな音楽が分かる俺カッコイイ、っていう思想だから、EXILEやAKB48みたいに多くの人に受け入れられている曲を軽

    25歳女性がロキノン厨卒業理由は社会人になり丸くなったため
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 校長が軽快ラップで休校連絡、学校公式サイトに掲載後すぐ大評判に。

    学校が急遽休みになるとき、昔は連絡網に従って電話で知らされたものだが、個人情報保護が叫ばれ、インターネットが当たり前になった現在は、メールや学校のサイトをチェックして確認することが多くなってきた。先日、そんなご時世だからこそできたユーモアたっぷりの“休校連絡動画”を、米国のある学校が制作して学校の公式サイトに掲載し、生徒以外に大勢の人たちまでもが見るほど評判になったそうだ。 この動画は2月12日付でYouTubeに投稿された「Durham Academy Weather Announcement」(//www.youtube.com/watch?v=HhtqjdUi0nw)。米ノースカロライナ州にある、幼稚園から12年生まで約1,000人以上の生徒が通う私立学校ダーラム・アカデミーが投稿したもので、悪天候の影響から翌13日の休校を知らせるために、校長と副校長が動画を作ったという。 最初、真

    校長が軽快ラップで休校連絡、学校公式サイトに掲載後すぐ大評判に。
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 盲点だった!話題のApple製ウェアラブルはイヤホン!? - iPhone Mania

    Appleのウェアラブルデバイスは、腕時計ではなく、イヤホンとして登場するかもしれません。Appleが、心拍数や発汗量センサーを内蔵し、頭の動きでiPhoneを操作するジェスチャー操作機能つきイヤホンの特許を取得していたことが判明しました。 Apple Insiderによると、Appleは「ヘッドホン・イヤホン用の運動モニタリングシステム」のを2008年に取得していました。運動をしながら音楽を聴くために多くのユーザーが利用しているイヤホンに多機能センサーを内蔵してウェアラブルデバイスにする特許を、iPhoneが発売された翌年に取得していたとは驚きです。 iWatchとして登場が予想されていたウェアラブルデバイスですが、考えてみればイヤホンは最初からウェアラブルデバイスでした。盲点でした。 温度・発汗量・心拍数、加速度センサーを搭載 特許情報によると、イヤホン内部には温度・発汗量・心拍数を検

    盲点だった!話題のApple製ウェアラブルはイヤホン!? - iPhone Mania
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 「仮面ライダー」の値札張り替え 容疑の50代警官処分:朝日新聞デジタル

    三重県内の警察署に勤務していた50代の男性巡査部長が、安い値札を貼り付けて「仮面ライダー」のフィギュアを買おうとしたとして、詐欺未遂容疑で書類送検され、減給10分の1(6カ月)の懲戒処分を受けていたことが、県警への取材でわかった。巡査部長は依願退職した。県警は処分を公表していなかった。 県警によると、巡査部長は昨年11月16日、リサイクル店で1980円で販売されていた仮面ライダーのフィギュアに、別の商品から取った400円の値札を貼り付け、購入しようとした疑いがある。行為を見ていた店員が指摘し、巡査部長は容疑を認めたという。 県警は1月、巡査部長を詐欺未遂容疑で書類送検。津地検は起訴猶予処分にした。県警監察課は「公表基準以下のため、発表しなかった」としている。

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 香川)0系そっくりディーゼル、裏の顔は平面 JR四国:朝日新聞デジタル

    JR四国が改装中の0系新幹線に似せたディーゼル車「鉄道ホビートレイン」の作業が18日、JR四国多度津工場(香川県多度津町)で公開された。車体の前面には0系新幹線そっくりの立体の団子鼻や丸いライトを取り付けるが、裏側は連結のため平面。団子鼻を描いたフィルムを貼って0系新幹線に似せる。 ホビートレインは3月15日から予土線宇和島(愛媛県宇和島市)―窪川(高知県四万十町)間を走行する。窪川方面へ走るときは立体の団子鼻が取り付けられる表側が進行方向になるが、宇和島方面に走るときは反対向き。裏側も0系新幹線に近づけようと、社外デザイナーが団子鼻のイラストをデザインした。 フィルムの団子鼻部分には立体感を出すために影を描き、ライト部分は黄色く塗る。車体下方に小さめの青いスカートのような部品を取り付ければ裏側は完成という。

    香川)0系そっくりディーゼル、裏の顔は平面 JR四国:朝日新聞デジタル
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 「織田信長 (人物叢書)」池上 裕子 著

    吉川弘文館の人物叢書シリーズというと、何冊も読んだという歴史ファンはとても多いのではないだろうか。人物伝のスタンダードとして名高いこのシリーズに満を持して織田信長が登場していたので遅ればせながら読んだ。 彼の事跡や生涯についてはまぁよく知られている通りで、書でも手堅く定説が記述されている。著者のスタンスとしては『信長を英雄視しない』とするもので、その生涯を辿るにあたって、「天下」という言葉の意味するものの変化に注目している。 戦国時代、「天下」は必ずしも日を意味していなかった。信長自身、「天下」を日の意味で使ったことは無いし、信長が掲げた「天下布武」「天下静謐」という言葉における「天下」も日を指していない。中世末期の「天下」の使われ方は、『天下が京都あるいは京都と五畿内をさす場合将軍をさす場合、「将軍が握っている幕府政治」あるいは「将軍というものに象徴される秩序」をさす場合などがあ

    「織田信長 (人物叢書)」池上 裕子 著
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 宇宙線と高速中性原子から描かれた星間磁場の姿が一致

    【2014年2月18日 NASA】 米大学のシミュレーション研究で、観測された高速中性原子の分布から描き出された太陽圏周辺の星間磁場が宇宙線の観測結果と一致した。太陽圏とその外界を隔てる境界域の姿が、さらにくっきりと浮かび上がる研究内容となっている。 ヘリオスフィアと星間磁場の模式図。クリックで拡大(提供:NASA/IBEX/UNH。以下同) IBEXによる高速中性原子の観測データから予測される宇宙線分布(右)と、実際に観測される宇宙線分布(左)。クリックで拡大 太陽系を包み込む太陽圏(ヘリオスフィア)は、太陽から放出されるプラズマ粒子の流れ(太陽風)に満たされたバブル状の構造だ。2012年にNASAの探査機「ボイジャー1号」が人工物として初めてその境界から外に飛び出した。 ボイジャーが太陽圏の外で星間空間の環境を直接観測する一方で、地球を周回しながら太陽圏辺境を全体的に観測するのが、衛星

    宇宙線と高速中性原子から描かれた星間磁場の姿が一致
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 大雪でも自衛隊拒否の知事、クイズ大会など参加 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大雪の被害が出ている秩父市が自衛隊の派遣を要請したのに埼玉県が拒否したため派遣要請が遅れた問題で、県は17日夕になって初めて孤立集落の窮状を把握し、派遣要請を決めたことがわかった。 同市の久喜邦康市長が派遣を求めてから2日後のことで、上田清司知事はこの間、さいたま市内でクイズ大会や自転車関連イベントに参加していた。 久喜市長の意向を知った県危機管理防災部の福島亨部長は15日夕、上田知事に現地の状況を伝えたが、上田知事は「除雪のための派遣要請はできない」と判断したという。 県によると、上田知事は15日、さいたま市で開かれた「埼玉サイクルエキスポ2014」に出席。16日には「埼玉クイズ王決定戦」に参加した後、新病院の起工式に出席した。秩父市などが自衛隊への派遣要請をし続けている事実は知っていたという。 県が格的に派遣要請の検討を始めたのは17日朝。同日午前9時から陸上自衛隊の連絡員が県危機管

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:料理と勉強における共通のコツをわかっていない人々

    最近、数人の「料理を始めた」という人(ほとんどが30代)と話をしたのだが、「どうやって料理しているんですか?」と質問すると、みんなから「クックパッドを見て」と判を押したような返事があった。そのたびに、僕は「気で上手になりたいと思うなら、クックパッドを使うのはやめなさい」と言っている。クックパッドがダメなサイトなのではない。料理の初心者には向かないサイトなのだ。料理には、料理の理屈がある。たとえば、煮物を作るときに具材を同じくらいの大きさに切るのはなぜか。ぶり大根を作るときに米のとぎ汁を使うのはなぜか。ゆでたまごを作るときにお湯に塩や酢を入れるのはなぜか。砂糖と醤油を使う料理では砂糖を先に使うのはなぜか。これらのコツの背後には理屈がある。それは汎用的な理屈なので、他の料理にも応用がきく。一つの料理を作るときの知識(=コツ)が、他の多くの料理のベースになるのである。ところが、クックパッドでは

    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • Aという製品がものすっごい宣伝されまくっててその効果で他社の類似品Bを買ってしまう現象

    って何か名前あるんだっけ 追記:追記こっち http://anond.hatelabo.jp/20140219115848

    Aという製品がものすっごい宣伝されまくっててその効果で他社の類似品Bを買ってしまう現象
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 育児お役立ちアイテムは何を与え、何を奪うのか――マクルーハン的に - シロクマの屑籠

    空気清浄機は新米パパママには必須品だった(別の用途で) - 新米パパのイクメン(育児)日誌 生身の人間では気付きにくいものが、機械やセンサーの性能によってカバーされる――有史以来、繰り返されてきたことだと思う。上記リンク先は、空気清浄機のセンサーを子育てに応用した面白い例だ。昨今は共働きの家が多く、子育てする親はとても忙しいから、こういうアイデアは素敵だと思う。 ただ、このアイデアに限らず、例えば赤ちゃんがおしっこをすると変色する紙おむつなんかもそうだけど、生身の人間では気づきにくいものを機械やセンサーの性能でいつもカバーしていると、失われるものもあると思う。 乳幼児のおしっこの例でいうなら、こうやってテクノロジーにカバーされたかたちで親が子どものおしっこを察知してばかりいれば、親は、子どもの泣き声の変化や身振りをヒントに「子どもがおしっこしたな!」と気づくセンスがいつまで経っても育たない

    育児お役立ちアイテムは何を与え、何を奪うのか――マクルーハン的に - シロクマの屑籠
    gazi4
    gazi4 2014/02/19
  • 電子書籍に欠如する所有権についての理解

    電子書籍・電子教科書・電子コミック・電子マンガの所有権が存在しないのは書籍のさらなる電子化を進める障害の1つとなっている。 地元の書店へ行ってコミックや小説を購入する場合、わたしたちは所有権についてはっきりと理解できる。作品の代金を支払って家に持ち帰り、好きなように保存したり友達に貸したりできる。 一方、電子書籍と電子コミックは全体の状況がより複雑で、99%は購入したの所有権を持たず、単に使用を許諾されているだけである。 DRM(デジタル著作権管理)を設定しているAmazon、Barnes & Noble、Kobo、Sonyなどの企業はサービス契約やライセンス契約に、顧客はタイトルの所有権を実際には保有しないとはっきりと記述している。 2012年のこと。リンという名で認識されているノルウェー人女性のAmazon顧客が事前の警告や説明もなくKindleへのアクセスを取り消された。彼女のアカ

    電子書籍に欠如する所有権についての理解
  • 私のパイパン日記

    特に何があったというわけでもないけれど、この度陰部を脱毛致しました。 皮膚がたまに荒れるのが治まるなら、とか思ってたけど、かなり爽快。 そこにあった筈の、絡み付くあの茂みが一切伐採。 茂みを支えてた大地、もとい、思春期より、とんとお姿が見えなかった柔らかい皮膚と再会。 ここってこんな色になっているのかー!と僥倖。 トイレに行くたびに自分にあるべき毛がない、と驚愕 夏は股間(デリケートゾーン)が痒くなる事も軽減される、とのことだけど、 既に服に擦れることによる引っ張られや、重ね着による蒸れ等から解放されて初めて知る不快感。 不快な状態に慣らされると人は不快だってことに気付かなくなるんだね、KA☆I☆KA☆N これだけだとなんだから、一日体験記とか書いてみる。 もともと脱毛サロンでメニューを見つけた時から気になりはしていたけれど、申し込んでからも前日の昼間にスケジュールを見るまですっかり忘れて

    私のパイパン日記
    gazi4
    gazi4 2014/02/19