7月31日(日)に開催された第1回「ICTソーシャルアクションミーティング」の模様についてつぶやかれたものをまとめました。 【 ICTソーシャルアクションミーティングとは 】 1.東日本大震災後、ICT を用いた各種復興支援を手掛ける事業者や個人間の横連携を促す。 続きを読む
7月31日(日)に開催された第1回「ICTソーシャルアクションミーティング」の模様についてつぶやかれたものをまとめました。 【 ICTソーシャルアクションミーティングとは 】 1.東日本大震災後、ICT を用いた各種復興支援を手掛ける事業者や個人間の横連携を促す。 続きを読む
ローソン、無印良品、テレビ朝日など、国内でもHTML5で企業サイトを制作する事例が増えてきました。今すぐではないにせよ、「次のリニューアルはHTML5で制作したい」と考えるWeb制作者も少なくないでしょう。本連載では、「XHTML 1.0/HTML 4.01からの移行」をテーマに、HTML5マークアップの基本から実務で使用するポイントまで、ライブドアのマークアップエンジニア 浜 俊太朗さんが解説します。(編集部) 「HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (
JFL松本山雅所属のディフェンダー松田直樹選手(元横浜F・マリノス)が、練習中に倒れたというニュースが伝わってきました。 現在、治療中で、状態は予断を許さないとのことです。 俊輔、窓越しに松田見舞う「回復信じる」(日刊スポーツ) 松田選手の回復と、一日も早い復帰を祈願して、5年ほど前に書いた原稿を公開します。 「フッチバル」(ソニーマガジン。現在は休刊中)という雑誌で連載していた「モンスター・ア・ラ・カルチョ」というサッカーコラムのために書いた原稿です。執筆は2006年の4月はじめ。おそらく、5月号に掲載された分だと思います。 ずいぶん昔、@2ちゃんねるのサッカー板が、まだ現在ほど荒れていなかった頃、横浜F・マリノスのサポーターが集う掲示板の中に、たいそう秀逸な、心あたたまるスレッドがあった。 当時私は、すでにガチガチのレッズサポで、マリノスについては油断無く敵視している側の人間であったの
予定では年内に、AppceleratorのHQのある、Mountain Viewに行く予定だったのですが、いろいろありまして、アメリカへ戻ることなく、しばらく日本で腰を据えることになりました。引き続き、日本でよろしくお願いします。 そこで東京でマンションを契約して、半年以上アメリカに置きっぱなしだった荷物を取り寄せることにしました。アメリカでの家具や家電はほとんど処分してきたので、また全部買い直しです・・・ orz 「IKEAと5万円で作る快適仕事場」が好評だったので、今度は日本バージョンで書いてみることにしました。前回と同じでリビングで快適に仕事をするための環境を作ることを目標にしています。予算も前回と同じぐらいな感じで。 リビングに机を置くため、家を探すときにも、都内でリビングが広い1LDKを中心に探しました。家探しについては、Togetter – 「@masuidrive / @ka
岩井俊二監督作品「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」が、ウェブで無料上映中です。 「かつてお世話になった飯岡町は津波による被害が大きかったと聞きました」ということで「せめいこの作品で、かわらぬ夏を体験してもらえたら幸い」とのことです。 飯岡町で実際にロケも行なわれています。 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか? – Wikipediaによると、 『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』(うちあげはなび、したからみるかよこからみるか)は、1993年にフジテレビで放送された岩井俊二監督のテレビドラマ作品。また、1994年に公開された映画作品。 ということで、1993年の作品でした。たまたま、テレビで、見ていたのですよね。感動したのを覚えていますよ。 そして「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」という作品の素晴らしさもさることながら、やはり個人的には奥菜恵で
ゲームストーミングはゲームのアルゴリズムと視覚的効果および効用を利用してグループワークを促進させる手法・技術・行為の総称です。ブレインストーミング、ファシリテーション手法、アイスブレイキングといったテクニックと同様、ゲームストーミングも会議、セミナー、ワークショップなど協働において優れた効果を発揮します。本書では、プロジェクト内での意思疎通、業務の簡素化、目標や日程の設定、アイデアの創出、具体的な計画の立案といった作業やプロセスを改良・改善するためのアナログゲームを80種類以上紹介しながら、ゲームストーミングの実践方法を明らかにします。日本語版では特別付録として野村恭彦氏による「フューチャーセンターでのゲームストーミング活用事例」を収録。 翻訳者によるサポートページ。 サンプルPDF ● 「1章 ゲームとは何か?」(6MB) 目次 発刊によせて 推薦の言葉 日本語版への推薦の言葉 監訳者ま
前回の記事ではZen-Codingの導入方法について解説しました。 今回はZen-Codingの機能とそれを実行するためのショートカットの解説をします。 ※2010/02/22現在の最新バージョン「Zen Coding for Aptana v0.6.0.1」を対象にしています。 なおAptana(Eclipse)の場合だとAptanaの方の機能に多くのショートカットが割り当てられているので、利用する環境によってはショートカットを変更する必要があります。Zen-Codingのデフォルトのショートカットが機能しない場合は、記事最後にまとめる変更方法を参考にしてください。 Expand Abbreviation(省略コードの展開) Win:Ctrl+E mac:Command+E Zen-Codingの主な機能のひとつです。
ラジオ番組(radikoを録音する方法はこちら!)など、長時間の音声データをiPhone上で再生する時のTips。 長い番組を短時間で聴きたいとか、逆に文字起こしするためにゆっくりと再生したいというなら、iTunesに登録してある音声データを「オーディオブック」にするといい。 オーディオブックにしておくと、再生速度を2倍、あるいは1/2倍に変えられる。 やり方は、iTunes上でデータを選択して、右クリック→「情報を見る」(command+IでもOK)、「オプション」タブで「メディアの種類」を「オーディオブック」に変更する。 そして「ブック」タブで「オーディオブックを同期」にチェック。同期したいオーディオブックが入ったプレイリストを指定しておく。 iPhoneに同期すると、曲再生画面の残り時間表示の下に青いボタンが表示されるようになる。これを押せば、再生速度を変えられる。 P.S. 本当は
3月15日から関東・関西の一部エリアで、地上波ラジオ放送のインターネット配信「radiko.jp」が開始された。さっそく聞いてみたが、音質もきれいだし、大いに満足。 ただ、radiko.jpはWebブラウザでアクセスするから、radio SHARK2でやっていたようなタイマー録音ができない。そこでちょいと工夫して、radikoの放送をタイマー録音して、iPod/iPhoneに転送できるようにしてみた。あ、使っているのは、Macね。 以前の記事では、Firefox用アドインのPrismでradikoのページをアプリ化していたのだけど、Firefox 4以上ではPrismが使えない。そこで、buiさんが作成している「BRadiko.app」を使わせていただくことにした(buiさん、感謝です!)。 (1)BRadiko.appと、(同梱されている)自分が聞きたい局を指定するスクリプト(TBS.s
2010年3月15日(月)から IPサイマルラジオ RADIKO がスタートしたことを受けて、このブログに「RADIKO プロキシ」「RADIKO アプリ」などのキー・ワード検索で訪問して下さる方がたが増えている。 ○radiko.jp(公式サイト) RADIKOをエリア外から聴く方法・快適簡便に聴く方法の工夫が早くも始まっているようだ。 そんな工夫をしているラジオ戦士たちを探してみた: ○IPラジオ radiko プロキシ等で頑張ってみる!!w (「アニメロブログ」内) ※プロキシなどを使ってエリア外からRADIKOを聴く工夫の記録 結局、プロキシを使っても聴けないようだ。 発想が私と似ていてとても共感できる。というよりも、笑った(いい意味で)。 いずれにせよ、基本的に、真っ当に公開されていないプロキシを使用することは、私はおススメしません(と一応言っておく。気持ちはスゴくわかるけれど)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く