タグ

2012年1月10日のブックマーク (9件)

  • レコチョクが新サービス! 携帯で購入した曲をスマホで無料ダウンロード - 日経トレンディネット

    携帯電話向け音楽配信のレコチョクは2012年1月10日、同社の携帯電話向けサービスで購入した音楽をスマートフォンでも利用できるサービスを始めた。機種変更したアンドロイド搭載スマートフォンから音楽データを無料でダウンロードできる。これまでは携帯電話からスマートフォンに機種変更しても過去に購入した楽曲のデータは引き継げなかった。 新サービスの名称は「おあずかりサービス」。2005年11月以降に購入した「着うたフル」や「着うたフルプラス」、「ダウンロード(シングル)」などの音楽データが再ダウンロードできる。無料のメンバーサービスである「クラブレコチョク」に登録していることなどが条件。無料で配布されるプレーヤーアプリ「レコチョク plus+」を使って利用できる。 同社はこれまで、約2000万人に累計5億ダウンロード分の楽曲を販売してきた。これらの楽曲がスマートフォンに機種変更すると引き継げなかった

    レコチョクが新サービス! 携帯で購入した曲をスマホで無料ダウンロード - 日経トレンディネット
    gennei
    gennei 2012/01/10
    やっとこういうサービス始めたんだね。
  • 少女漫画のファッションに注目、安野モヨコ、羽海野チカ、いくえみ綾らが想い語る書籍 | CINRA

    少女漫画に登場するファッションにスポットを当てた書籍『まんがファッション』が、1月23日に刊行される。 物語の登場人物が着る服は、キャラクターの性格やバックグランドなどを表現する重要な要素の1つ。同書では、一条ゆかり、安野モヨコ、羽海野チカ、陸奥A子、いくえみ綾、西村しのぶ、水城せとなの7人がインタビューに応え、自作の登場人物のファッションに込められた想いや、登場人物と衣服の関係性、ファッションの描き方、ファッションセンスの磨き方などを明かしている。 また、それぞれの漫画家がドレス、和服、仕事服、制服などの衣服を描いたイラストカットも200点以上収録。なお、表紙のイラストは一条ゆかりが手掛けている。

    少女漫画のファッションに注目、安野モヨコ、羽海野チカ、いくえみ綾らが想い語る書籍 | CINRA
    gennei
    gennei 2012/01/10
    これ面白うそうなので買ったら誰か貸してください
  • 宮市に続け、今季の高校選手権ベスト5プレーヤー | Goal.com

    昨年12月30日に開幕した第90回全国高校サッカー選手権大会は、1月9日に行われた決勝で市立船橋が延長線の末に四日市中央工を下し、9年ぶり5度目の優勝を果たして幕を閉じた。 最近ではJリーグクラブのアカデミーと比較してレベルが低いとされることも多い高校サッカーだが、遠藤保仁や田圭佑、岡崎慎司をはじめ、現在の日本代表選手はこの大会を経験している選手が非常に多いのは事実である。現在アーセナルでプレーする宮市亮も、わずか1年前にはこの大会に出場しており、この舞台から世界へと羽ばたいていった。 では、今大会に宮市に続くような選手はいたのか。ここでは「Next Ryo Miyaichi」となることを期待したい、印象に残った5選手を挙げたい。 ■FW和泉竜司(市立船橋) 決勝の四日市中央工戦では後半アディショナルタイムに同点ゴール、延長前半に決勝ゴールを決めてヒーローになった。身長は高くないが、素晴

    gennei
    gennei 2012/01/10
    昨日決勝を見てきたが、注目した選手は入っていなかった。
  • 【建物が語る】鳥取県米子市 「本の学校」 ドイツを模範に プロを育てる+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    昨年7月、東京・お台場。巨大な展示施設、東京ビッグサイトで開かれた「東京国際ブックフェア」。をめぐる国内最大の見市だ。海外30カ国からを含む過去最多の1125社が参加、4日間の会期は約9万人の入場者でにぎわった。 広い会場を歩くと、普通のより目立ったのが電子書籍に関連した展示。出版社ではなく、コンピューターやソフトなどのメーカー、携帯電話、印刷などの企業が大きなブースに陣取り、幾つものモニターなどを駆使。キャンペーンガールが見学者を呼び込む派手な演出で覇を競う。 というよりも、電気メーカーの新製品発表会にでも迷い込んだような気分になった。 ■リアルならでは こんな会場の一角で、展示ゾーンのようなにぎわいはないものの、熱気をはらんだ一つの集まりが催されていた。「の学校 出版産業シンポジウムin東京」だ。 テーマは「いま改めて書店について考える」。大型書店の進出やネット書店の台頭、電

    gennei
    gennei 2012/01/10
    いい記事
  • 新Twitterで使えるキーボードショートカットまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    TwitterUIが、昨年末から一部のユーザに向けて新しいものに変更されました。新しいUIでは、Twitterを便利に使うためのキーボードショートカットがたくさん用意されています。覚えておくとマウスを使わなくても様々な操作ができるので、おすすめです。 詳細は以下より。 Twitterのショートカット一覧は、「?」を押すと表示できます。 まとめると、以下のようになります。 アクション F:お気に入りに登録 R:返信 T:リツイート M:ダイレクトメッセージ N:ツイートを作成 Enter:ツイートの詳細を開く L:開いたすべてのツイートを閉じる ナビゲーション ?:ショートカット一覧 J:次のツイート K:前のツイート Space:ページ下へ移動 /:検索 .:最新ツイートを読み込む タイムライン G+H:ホーム G+C:つながり G+A:アクティビティ G+R:@ツイート G+D:見つけ

    新Twitterで使えるキーボードショートカットまとめ | ライフハッカー・ジャパン
    gennei
    gennei 2012/01/10
    これ覚えておければ楽になれるのになあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):スーパーの在庫、検索システム構築へ 震災時の混乱教訓 - ビジネス・経済

    印刷  災害時にスーパーや生協に料品や日用品がどれくらい残っているかを自治体や消費者がわかるようにする仕組みづくりを、経済産業省が新年度から着手する。どの店にどんな商品があるかを一目でわかるようにして、品不足や買いだめが起きないようにする。経産省は「企業ごとに持つ在庫情報を、業界横断的に調べられるシステムは珍しい」という。  約200の生協やスーパーが参加する見込みで、在庫情報を報告してもらい、災害が起きると自治体や消費者はインターネットなどで調べることができる。参加企業には日常的にも地域ごとの在庫状況などを公開。自社の販売計画や在庫管理にも生かせるようにする。基盤システムを運営する企業は公募し、流通企業からの会費を維持費にする。  東日大震災時に、物資の情報が自治体や消費者に十分に伝わらず、一時的な品不足になったことを教訓にした。経産省は、システム構築費の補助金などとして新年度予算案

    gennei
    gennei 2012/01/10
  • 成人の日に寄せて - ロスジェネの戯言 - 雑種路線でいこう

    もう15年も前だが成人することに感慨はなかった。消費税値上げ前の駆け込み需要でバイトが忙しくて成人式には行かなかったしオトナになる実感もなかった。十代のころ学生運動や尾崎豊に憧れたが、大学受験に失敗して浪人した頃には西海岸からネットの鼓動を聞き、大きく時代が変わりそうな気配を感じた。 今より牧歌的とはいえ当時だって世の中が終わりそうな話はあった。世間は阪神大震災と地下鉄サリン事件に震撼し、東海沖地震はいつ起こるか分からず、銀行の不良債権問題は底なしで、国の債務発行残高は(今と比べればかわいいものだが)膨れ上がり、円高はどこまで進むか分からず、2000年問題とか世紀末には恐怖の大王が降ってくるなんて予言もあった。世の中の不安なんて、いつの時代だってそんなものだ。 実際あれから山一證券や長銀・日債銀は破綻し、2001年には米同時多発テロ事件が起こり、僕らは就職氷河期世代として厳しい労働市場に放

    成人の日に寄せて - ロスジェネの戯言 - 雑種路線でいこう
    gennei
    gennei 2012/01/10
  • ハッカー文化が日本を救う - Nothing ventured, nothing gained.

    吉岡弘隆さんという人がいる。IT業界では「カーネル読書会」の主宰者として知らない人はいないほどの有名人だ。実は吉岡さんはDECという会社での私の大先輩だ。 私がソフトウェア部で顧客向けのシステムの開発や販売をしていたころから社内で積極的に発言をされていたし、研究開発センターに異動した後は少しだったけれど一緒のオフィスにいさせていただいたこともある。まぁ、恐れ多い存在でほとんど口もきけなかった。 そんな吉岡さんのDEC後の活躍はブログや各種ソーシャルメディアを通じて知っていたが再会したのは数年前のデブサミ*1でのこと。その時、吉岡さんはコミュニティのライトニングトークに参加していたか何かで和服を着ていて、いつものようにニコニコとしていた。良い年齢してよくやるなぁと思っていたのは今だから話せる内緒の話。 そんな吉岡さんと一緒に活動する機会を得たのは、Hack For Japanのおかげだ。楽

    ハッカー文化が日本を救う - Nothing ventured, nothing gained.
    gennei
    gennei 2012/01/10
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    gennei
    gennei 2012/01/10