タグ

2023年12月11日のブックマーク (3件)

  • 開発“以外”の仕事がコードの先の価値に繋がる。バクラクEMの挑戦(#LXエモカレ)|LayerX

    LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。今回は、バクラク事業部エンジニアリングマネージャー(以下、EM)の菊池翔が登場。 「子どもが大きくなったときに、より良い社会を実現するために仕事がしたい」とLayerXへの入社を決めた菊池。現在はエンジニアリングマネージャーとしてプロダクト開発のほか、採用や組織作りに取り組んでいます。開発以外の仕事に挑戦することで、結果的にエンジニアとしての視野が広がったと話す彼に、LayerXで働く意義について聞きました。 LayerXのプロダクト開発は想像以上に「泥臭い」——LayerXに入社を決めた理由を教えてください。 一番大きな理由は、子どもが大きくなったときにより良い日を手渡したいと思ったことです。前職も社会を活性化させるビジョンを持っている会社だったので、根っこの思いはずっと変わらないのかもしれませんが、子どもが生まれてから

    開発“以外”の仕事がコードの先の価値に繋がる。バクラクEMの挑戦(#LXエモカレ)|LayerX
    gennei
    gennei 2023/12/11
  • 目標管理と評価制度の考え方 - KAKEHASHI Tech Blog

    エントリはカケハシ Advent Calendar 2023 の 11日目の記事です。 今年はPart2もあるのでぜひそちらもご覧ください! カケハシのVP of Engineeringの湯前(@yunon_phys)です。皆さん、目標設定と評価は順調ですか?私はこれまで何年にも渡って、様々なメンバーの目標設定や評価をしてきました。残念ながら、こうすれば良い目標設定や評価が出来る!という銀の弾丸は無さそうです。でも、こう考えたら目標設定はやりやすいかも、こうすると評価はより納得感のあるものになるかも、というのはあります。 そこで今回は制度を施行・運用していく立場の人間として、目標管理と評価制度の考え方について、私の意見を述べていきます。 目標管理 目標はそもそも変わるものである みなさんこんなことありませんか? やる気満々であんなことやこんなことを色々考えて、壮大な目標を期初にがんばって

    目標管理と評価制度の考え方 - KAKEHASHI Tech Blog
    gennei
    gennei 2023/12/11
  • “10xを創る”開発チームの文化とはなにか 〜お届けチーム編〜 - 10X Product Blog

    この記事は 10X アドベントカレンダー2023 の10日目(12/10)の記事です。9日目(12/9)の昨日は、 id:takanamito さんによる「grpc-dartのInterceptorを使う」でした。 10Xのお届けチーム エンジニアリングマネージャー(以下, EM)の id:hisaichi5518です。10Xではソフトウェアエンジニアとしてサーバサイド、Android、iOS、Flutterと色々やってきて、今は「人を動かして、ことを成す」を目指してEMとして活動しています。 今回は、自分が担当しているお届けチームについて「どんな雰囲気なのか」「どういうチームを目指しているのか」「具体的な活動」について書いていこうかなと思います。書き終わって気付いたんですが、今年のテーマは"開発・プロダクト"らしく、ちょっとテーマに沿ってない感があるけどまあいいかってなりました。人生って

    “10xを創る”開発チームの文化とはなにか 〜お届けチーム編〜 - 10X Product Blog
    gennei
    gennei 2023/12/11