タグ

増田に関するgenosseのブックマーク (179)

  • 「冬木ちゃんねる」について私が見てきた事と、みなさんへの問いかけ

    「○○ちゃんねる」(2ch小説)は創作SNSpixiv」で流行している、匿名掲示板のスレッドの流れを模したチャット形式の読み物です。 台形式のように手軽に読み物が書け、手軽に読めるため、pixiv小説で絶大な支持を集めています。 2ch小説 (にちゃんふうしょうせつ)とは【ピクシブ百科事典】  http://dic.pixiv.net/a/2ch%E9%A2%A8%E5%B0%8F%E8%AA%AC その「○○ちゃんねる」作品のうち、商業ゲームブランド「TYPE-MOON」の『Fateシリーズ』を題材にしたものが、「冬木ちゃんねる」です。 「Fateシリーズ」は2004年に発売された男性向け長編ノベルゲーム「fate/staynight」からはじまる作品群です。 美少女キャラだけでなく個性のある男性キャラクターも多数登場し、熱いバトルやドラマチックな展開が繰り広げられるため、昔から

    「冬木ちゃんねる」について私が見てきた事と、みなさんへの問いかけ
  • 実物参考にしてたらそんなダサいブラジャーは描かねえわっていうエロ絵が多すぎる

  • 海鮮丼って、そんなにいいものか?

    海鮮丼の存在がいまいち分からない。 今なお存命だから需要はあるんだろうけれど。 なぜだ。ただ飯の上に魚介を乗せただけの奴が。 色々乗せているようだがな、むしろ逆効果だ。 味がカオスになるだろ、結果的に。 魚介に足蹴にされて微妙な温度にされるご飯が可哀想だ。 時価だか何だか知らねえが、ご飯を下に見るんじゃねえ。 貴様ら魚介が生温くなるためにあるんじゃない。 ご飯を巻き込むな。相手の気持ちになって考えてみろ。 そもそも別々じゃ駄目なのか? ご飯と生の魚、相性のいい二人ではないだろ。 仲が悪いとまではいわない。 けれど飾り気のない姿で歩み寄れる程ではないっしょ。

    海鮮丼って、そんなにいいものか?
  • 特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い

    http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html 24日のニュース http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf その発端ともいえる二年前の報告書 始まりは、ありがちな汚職だと思えた・・・その巨大プロジェクトの実体は! 1部~2部で内容が重複してるから、ストーリーだけ知りたい人は3部から読むのをお勧めする。図表もあるのでわかりやすい。 これについてのブコメやTwitterを見ていると不祥事を叩いたり、やめた事を批判して55億賠償しろって人も結構いるのだけど、なんかもうそういう問題よりも気になる点が山ほどある。自分の感想をまとめておく。不祥事そのものより、その裏にあるプロジェクト全体や日の開発にありがちな問題にもっと注目されて欲しいのでそういう視

    特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い
  • 世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由

    6 Reasons We're In Another 'Book-Burning' Period in History | Cracked.com By: S Peter Davis October 11, 2011 これを聞いた人の8割は私の顔を殴りたくなるだろうが、端的に言おう。 私はこの数年、仕事の一部として図書館書庫をめぐり歩いて、 稀覯を含むを数万冊以上捨ててきた。 焚書と聞いて、一般にはおそらくナチスドイツを連想する人が多いんじゃないだろうか。 それは不寛容と反知性の象徴だ。 だが今回の焚書は違う理由で起こっている。 #6. あなたの街の図書館でいままさにやられているを捨てているのは、利用者が誰もいないような辺鄙な田舎図書館だけじゃない。 おそらく世界最高の権威がある図書館、大英図書館でも、の廃棄が産業的な規模で行われている。 オーストラリアのニュー・サウス・ウェール

    世界が第二の焚書時代を迎えた6つの理由
    genosse
    genosse 2011/10/17
    うちの自治体では、要らなくなった本は「リサイクル本」の判を押して無料配布しているな。
  • ザ・インタビューズで今後起こりそうなこと

    ザ・インタビューズというサービスが流行ってますが、今後起こりそうなことを考えてみた。すでに起こっていることもあると思う。 なりすましこれはまあアカウント制のサービスなら基。ネタなら後述する「なりきり」になるが、ガチで人になりすますケースが出てくるでしょう。 単に目立ちたいから、ネット住民を騒がせたいから、くらいの理由でやるならかわいいもんですが、なりすます対象に悪意をもって行うケースというのも出てくると思われる。 運営側の対策としては、TwitterやFacebookなどの既存SNSアカウントとの連携機能をつけるのが効果的なんじゃないかと。 現在はIDのみ設定可能ですがこれは片方向なので、OAuth認証で双方向の連携を。 少なくともTwitterなどで人であることが確認されていれば、紐づいたアカウントも人のものであることが明らかになる。 なりきりアカウントの登場なりすましとは違って

    ザ・インタビューズで今後起こりそうなこと
  • 地元の商店街がやばい

    一応県庁所在地。 もともと小さい商店街なんだがドラッグストアと100均と野菜屋とコーヒーショップがやたら多い。 というかそれしかない。 平日昼間にコーヒーショップに行くと大体おばちゃんで満員。 夕方に大きめの野菜屋にいくとまるで地獄絵図。 でかいレンタルショップが屋とCD屋を兼ねててほかにはないので若者はそこにしかいない。 今どこでもこんなもんなの?

    地元の商店街がやばい
    genosse
    genosse 2011/09/01
    地方は大概そんなものだよなぁ。まあトラバにもあるように平日昼間は年寄りぐらいしか居ないのが普通だけど、特に田舎では。
  • 絶望と格差

    S市は大きな都市で、周辺から人口を収奪しながら今も大きくなっています。その中心部が私の生まれ故郷で、小学3年生の秋に、私の一家は郊外のH町に移りました。私の父は、そこそこ社会的に成功した人で、広い庭が欲しかったらしく、彼の希望に合致する約600坪というまとまった土地がたまたまH町で購入できたので、私もH町を第二の故郷にすることになりました。 H町は旧炭鉱地で、私たちが越した頃から急速にベッドタウンとしての開発が進みましたが、私がH町民になった頃はまだ開発が格化する直前で、住民は貧しい人がたくさんいました。私が大学生になって、東京に出ていく頃には、町の人口は私が来た時の3倍になっていて、今ではH町の一部の地域は高級住宅地として知られています。 引っ越した頃、私は「お高くとまっている」と言われて軽いいじめをうけました。でもそこで、正面からぶつかっていったのでかえって仲良くなって、みんなに溶け

    絶望と格差
    genosse
    genosse 2011/08/17
    昔は、現実がどうかは別にして、頑張って高いレベルの教育を受ければ幸せな未来が待っていると信じることができたが、今はそれが無くなってきているから、ドロップアウトする人は増えていくだろう。
  • 考察「火垂るの墓」 ~清太と節子は戦時に生きたボニー&クライドだった~

    この夏、「蛍の墓」の映画を久々に見た。 小学生の時に一度見たことがあったが、体中を包帯でまかれた母親の姿がトラウマになり、それ以来怖くて見るのを避けてきた。だから私にとっては、実に数10年ぶりという事になる。 世間一般では蛍の墓は「反戦映画」と言う事になっている。空襲で母を無くし、残された兄と妹二人が、戦争という環境下で必死に生きる姿を描く壮絶なドラマ。劇中、栄養失調で妹の節子が死に、駅の隅で兄の清太が野垂れ死ぬ時、だれしもが涙し戦争の愚かさへの痛切なメッセージを受け取る、と言う事になっている。 しかし、今日改めて見たら全然印象が違った。私は「蛍の墓」という映画について根的な誤解をしていた。たしかに戦争は舞台装置として使われているが、これは「反戦映画」なんかじゃ全くない。もっといえば、「戦争」という時代は「蛍の墓」の話の筋には、ほぼ何もつけ加えていない。兄と妹が息絶えるという悲劇的なラ

    考察「火垂るの墓」 ~清太と節子は戦時に生きたボニー&クライドだった~
    genosse
    genosse 2011/08/16
    まぁ、戦時なら破滅を招いた清太の「無軌道さ」も、平時の、社会に余裕があるときなら、何らかの形で受け止められた可能性も高いのではないかと。そういう意味では戦争の悲劇ともいえる。
  • 焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。

    朝日新聞の「中島らもの明るい悩み相談室」に、あるとき、じゃがいもを焼いて味噌をつけてべると死ぬと聞いたが当か、という主旨の相談が寄せられたそうです。それに対するらも氏の答えは以下のようなものでした。 「・・『焼きじゃがいもに味噌をつけてべると死ぬ』というのは当です。・・・僕の友人の医者の話でも、やはりその実例を見たそうです。その患者さんは今年九八歳になるおじいさんですが、一二の時に焼きじゃがいもに味噌をつけてべたのを悔やんでなくなったそうです。」 というお話。 この話を読んですこしでも「味噌じゃがいもって、怖いなぁ」と”気で”思った人は、情報を判断する能力に問題があるのでネット上で情報の拡散はやめましょう。 あなたには情報の真偽を見極める能力はありません。よかれと思った行為で多くの人が迷惑しています。

    焼いたジャガイモに味噌をつけて食べると死ぬ。
  • 「俺、働いてるよ。」

    20歳過ぎの時にうつ病と診断され、それから10年くらいうつ病とおつきあいをしてきている。せっかく入った大学も、通い続ける気力が出ずにしかたなく中退。働くのも不定期のバイトをちょくちょく入れるという程度。うつ病を抱える人ならわかると思うけれど、調子がいいときしか働いたりできないから定期的には働けない。毎日実家に引きこもり、まるまる1ヶ月一歩も外に出なかったこともあった。ストレスがたまったら物にあたるしかなかった。だからうちの家は壁も家具もボロボロ。 4年くらい前、少し状態が改善したから働こうと思った。ハローワークに行ったけれど、自分が希望する仕事はすべて大卒を求めている。中退の私には応募すらできない。そこで、勉強だけは自信があったから公務員試験を受けようと思った(公務員学歴面では受験資格なし)。そして頑張って1年間勉強して筆記試験には合格。でもその後の面接で落とされた。それもそのはず。勉強

    「俺、働いてるよ。」
  • 真面目なFラン大学生

    4月から大学で文系の非常勤講師をしている。 非常勤じゃお小遣いにしかならないね、というのは置いといて 前期授業を終えて一つ気づいたことがある。 毎回、授業に出ている人間ほど死相がでていること。 一人で、黙々と授業をうけているタイプね。 最初はそういう子が可愛かった。しっかりノート取ってくれるのが嬉しかった。 でも……。なんというか真面目すぎて可哀想に思えてくる。 偏差値50前後の大学で勉学に打ち込まざるを得ない状況……。 遊んでいたから、勉強していなかったから「来てしまった」とは違う。 しっかり受験に取り組んだ末に、「来れた」場所がここだった。 そう思うと景色がぐちゃぐちゃしてくる。 勉強すれば誰だってMARCH以上には……そう思っていた自分。 でも、ここには勉強してここに来れたという人がうじゃうじゃいる。 大人しそうで、遊びを知らなそうな、静かにを読んでいるのが似合うような子。 そうい

    真面目なFラン大学生
    genosse
    genosse 2011/07/24
    飲む打つ買うに逃避するよりは勉強に逃避した方がマシだと思うが。/増田さんを責めるつもりはないけど、学問の力を信じていない大学講師というのも寂しいなぁ。
  • ベンチャーが人が増えてぬるま湯の勘違いダメ会社になった例

    人から聞いたある会社のことをまとめてみた。(はてなじゃありません。)社員ブログ内容が変になって、一部の社員の意見で分裂。更新が難しくなったので無理矢統合。企画者の思い込みだけで決まり、業務に追われている社員の意見を聞かずに無理矢理記事を書かせているので、一部の社員から反感を買っている。コスト重視とか言っているけど、兼任で書かせているので実際コストパフォーマンスはもの凄く悪い。専任じゃないから、パクリ、いまさら感、自己満などの記事ばかり。読者はどこやら。技術記事で良いものあるけど、全体のレベルがバラバラで低い。デザイナーじゃない人がデザインのことをバカにして書いていたりして、仕事を発注するのが不安になる内容が目立つ。開発環境マルチモニターを導入した結果、だらだら2chやネットばかり見るようになって効率の低下。ハイスペックマシンを導入した結果、実環境を意識できなくなって品質低下。スペックに己惚

  • 非コミュとかコミュ充とかの大雑把分類

    1.コミュニケーションが好きで、コミュニケーションが上手な人 (人と積極的に関わりたいし、人に好感を与える事が出来る人) 2.コミュニケーションが好きだけど、コミュニケーションが苦手な人 (人と積極的に関わりたいけど、人に好感を与える事が出来ない人) 3.コミュニケーションが嫌いだけど、コミュニケーションが上手な人 (人と積極的に関わりたくないけど、人に好感を与える事は出来る人) 4.コミュニケーションが嫌いで、コミュニケーションが苦手な人 (人と積極的に関わりたくないし、人に好感を与える事が出来ない人) 1…コミュ充 (いわゆるリア充) 2…不意な非コミュ (努力してキョロ充にはなれるか) 3…不意なコミュ充、隠れ非コミュ (容姿に魅力のある人か?) 4…非コミュ (元は2で諦めたのかもしれない) 割と適当なので異論は承知の上。

    非コミュとかコミュ充とかの大雑把分類
    genosse
    genosse 2011/07/16
    自分は2-4をいったりきたり
  • 同人誌つくるのに疲れた

    anond:20110624020925 タイトルのみ便乗(真似る気はない) 誰も中身の感想はくれないのに同窓会のチケットみたいにを刷るのも疲れるし (むしろヘタな感想=地雷みたいな潮流がいやだ) ツイッターでどんどん流れてくる新たな萌えコネタにも疲れるし 気まぐれなプロやセミプロの二次創作がすごいのにも疲れるし ネットの動画とかチェックするのも疲れるし 夜更かしやパソコン費用で生活がうまくいかないし リアタイ超疲れるわー でもリアタイでなければだれも見てくれないし 絵チャも勤め人は深夜しかできないし タイミングがあわなければどんな友達もできない でもタイミングってマイペースの逆なんだよね 10年前にでたものとかに未だにマイペースで萌えつづけていて新しい読者や友人なんて滅多につくれない そういうのが来のサークルであって正しいのかもしれない

    同人誌つくるのに疲れた
  • 新人が議事録を短時間で片付ける方法 【進捗会議/編】

    僕は、新人のころよく議事録の作成に時間がかかっていた. よく新人が議事録に手こずる原因は、 ①知識の問題 : 会議テーマに関する知識がない ②会話スピードの問題 : 話し手の会話スピードが早過ぎるなど ③慣れの問題 : 議事録作成に不慣れ(当たり前ですが。。。) と考えられているように思うが、私の場合以下の点がネックだった。 ・会話の行間を読むこと そのことに気づけたのは、 進捗会議の議事録によく出現する、この表現パターンだ。 『〇〇については、△△のため、完了とする 』 〇〇:話のテーマ △△:原因や理由 進捗会議の議事録には、作業の進行度合いを表現する言葉が使われる。 特に、作業項目が終わったことを表現する言葉は多用される。 私の担当では、上記の表現が多用されていた。 上記の表現が議事録上で多用されるということは、 議事録を作成するためには、 この表現を構成する要素 (ここでは、〇〇:

    新人が議事録を短時間で片付ける方法 【進捗会議/編】
  • あいりん地区経由で工作員が原発にカンタンに潜入できる、危機管理ゼロな日本

    あいりん地区でウソついて原発作業員をかき集めた、とニュースになっているが、 これ、別の意味でマズくないか? 要は、身元不詳な日雇い労働者を、安全保障上の急所に送り込んでいる、ということ。 「悪意ある人物」であっても、あいりん地区経由で福島第一原発に「潜り込む」ことが いとも容易、ということになる。 で、あいりん労働者が福島第一で破壊活動することも・・・ 「ビンラディンの報復テロ」等喧騒されているご時世に、あまりにも杜撰でないか? 外人イスラム教徒だと外見で即座に不審者としてバレるから問題なし、という楽観論もあるが、 「アルカイダが北朝鮮の工作員(=見た目日人)に依頼」という悪の同盟の可能性もある 一方、ウィキリークスで、アメリカ政府が 「日が原子力発電所の作業員の身辺調査を行わないのは、安全保障上重大な問題」と改善を要請した、と 公電暴露された。 これはアメリカの感覚の方が真っ当であり

    あいりん地区経由で工作員が原発にカンタンに潜入できる、危機管理ゼロな日本
    genosse
    genosse 2011/05/09
    福島の事故が起った数日後だったか、第二原発の方に車が侵入して走りまわったという事件があったが、ああいうの見てたら、プロのテロリストに敵うとはとても思えんよなぁ。
  • 研究室に入ると分かること

    研究室にとって大学院生が一人二人死んだところで大した問題はない。業績が出ない大学院生はゴミ、クズ。特に俺みたいな博士。 誰にでも死ぬ権利はある。あなたが死ねば誰かが悲しむだろうが、悲しむだけで経済的な実害はない。 学振取得者は神。それ以外の院生を支配する権利がある。彼らは俺のようなゴミとは違う。崇拝されるべき。彼らのような崇高な人間が、俺のような無能な人間が無能であることを早くから暴き、俺のような人間を抹殺してくれれば俺は苦しまずにすんだ。 分野にもよるが、業績が出せるかどうかは基的には数学ができるかどうかにかかっている。数学の才能は、それ以外のあらゆる場面で発揮される。 研究は基的に金を払ってやらせていただくもの。金をもらって研究できるのは、ほんの一握りの天才。無能な人間の仕事は金を出しながら彼らの存在を羨むこと。 一応、現役で東大に入った俺のような人間ですらこの体たらくなのだから、

    研究室に入ると分かること
    genosse
    genosse 2011/04/25
    現役で東大に入った人間が死ぬべき人間だとしたら、私は何なんだろうかw。
  • 縞パン萌えって何?

    昔の話だけどブルマ萌えはわかるんだ。 体操着として強制だったもんね。必然的に可愛い子もブルマはいてた。 ゆとり世代のジャージ萌えとかもわかるよ。 可愛い子はやっぱ運動部に多くて、運動部女子が着てるジャージに萌えるようになるっていう。 制服萌えも透けブラ萌えもわかる。学生生活に密着してるよね。 縞パン意味わからん。 縞パンはいてる子見たこと無い。 小中と女子更衣室パンツウォッチャーしてたけど全然見たこと無い。 無地のかぼちゃパンツ→ポップなプリント柄パンツ→大人用とあまり変わらないやつと進化していって、 間に縞パンなんて無かった。 初音ミクがよく履かされてるような淡い水色縞パンなんて皆無。 あの萌えってどこで生まれたの? 二次発祥な気がしてならないんだけど。

    縞パン萌えって何?
    genosse
    genosse 2011/04/19
    ブコメで言及されているが、尻の形を表現しやすいから普及したのだという話は聞いたことがあるな。何か他の説はあるのだろうか。
  • とてもヤバイ、ウンコの話

    すでに問題は進行していて各地で大きな問題になってきているんだけど、一般的には表沙汰になっていない話を1つ。 全国各地で、ウンコの配管が詰まりまくってる。いやまあ、便器や配管がウンコ詰まりするという現象は別に目新しい話ではないんだけれど、ここ数年、その件数が飛躍的にアップしているのだ。 何故、そうなるのかというと、便器洗浄の節水競争で、ウンコと共に配管に流れ出る水の量が減っている為に、ウンコが途中で止まってしまったりする事が増えたからだ。 便器は進化しているのかもしれないが、便器から流れ出た、ウンコと水が配管を通って、浄化槽や下水道まで流れ着くまでの技術はほとんど進化してしないのだ。 何故、進化しないのかというと、単純に、配管内を重力によって、一定方向に導くのが原則なので、せいぜいが配管抵抗を減らす事くらいしか出来ない。ウンコ用の配管なんて、汎用の塩ビ管やせいぜい鉄管の内側に塩ビをライニング

    とてもヤバイ、ウンコの話