タグ

2012年6月22日のブックマーク (5件)

  • 遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」

    理化学研究所(理研)は6月21日、バーチャルリアリティ(VR)に用いられてきた技術を応用し、あらかじめ用意された「過去」の世界を「現実」と差し替え、被験者に過去を現実と区別なく体験させる実験装置「代替現実システム(Substitutional Reality System:SRシステム)」を開発したと発表した。 成果は、理研 脳科学総合研究センター 適応知性研究チームの藤井直敬チームリーダーと、脇坂崇平研究員、鈴木啓介研究員(現イギリス サセックス大学研究員)らの研究グループによるもの。 研究の詳細な内容は、ネイチャー・パブリッシング・グループのオンラインジャーナル「Scientific Reports」(6月21日号)に掲載された。なお、8月24~26日の間に日科学未来館において、SRシステムを用いた「MIRAGE」というパフォーマンスアートの公演を予定している。 目の前に広がる風景や

    遂に現実と虚構の区別がつかない体験装置が登場 - 理研の「SRシステム」
  • 絵描き5年病 - diary - rumblefish

    絵描き5年病 5年病の症状: 新しい概念や手法を吸収しなくなる。何をやっても大して効果はないと思い始める。かといって、目標に向かって寸暇を惜しむ体でもない。pixivは欠かさず眺めて、それっぽいことをツイートするのが趣味になる。「自分は絵描きだから~」というのを思考の枠にしてしまう。手を動かすことを惜しみ始める。「多分できる」と「できた」を混同する。一度失敗しただけでスネてやらなくなる。自分よりキャリアの無い人にエラそうな口を利きたがる。不摂生と運動不足で体が劣化する。 出典はこちら 「エンジニア5年病」 - それなりブログ

    絵描き5年病 - diary - rumblefish
  • エンジニア5年病 (それなりブログ)

    新しい概念や手法を吸収しなくなる。 何をやっても大して効果はないと思い始める。 かといって、目標に向かって寸暇を惜しむ体でもない。 RSSは欠かさず眺めて、それっぽいことをツイートするのが趣味になる。 「自分はエンジニアだから~」というのを思考の枠にしてしまう。 手を動かすことを惜しみ始める。 「多分できる」と「できた」を混同する。 一度失敗しただけでスネてやらなくなる。 自分よりキャリアの無い人にエラそうな口を利きたがる。 不摂生と運動不足で体が劣化する。

  • 暮しとボードゲーム

    ボードゲームのコラムや紹介をするサイトです

  • 萌え萌えになれない。 - Something Orange

    以前から書きたいと思っていたことなのだが、どうにもうまくまとまらないので、つらつらと書き連ねてみることにしよう。オタクと疎外感の話。 先日読みあげた『ベストセラー・ライトノベルのしくみ』に、オタク第四世代の特徴は「素直」だということだ、と書いてあった。かれらはとにかく素直で屈託がない、前世代が持っていたコンプレックスやルサンチマンをまったく持っていないのだ、と。 じっさい、それは当然のことに思える。ニコニコ動画が会員数一千万を超えたいま、オタクだろうが腐女子だろうが、ごく一般的な趣味だ。ある意味ではオタク趣味は「普通」になった、ということもできるだろう。そしてそれはたぶんいいことだと思う。 ぼくは上の世代の、また同世代の屈折と韜晦がろくでもない結末に繋がるところを見ているから、なおさらそう思う。しかし、その一方で、一種の疎外感を感じることも事実だ。オタクがどれほど「普通」になったとしても、

    萌え萌えになれない。 - Something Orange