タグ

BookとWritingに関するgentoのブックマーク (8)

  • 仕事を断ってしまった話。 - 小説家わかつきひかるのブログ:楽天ブログ

    2016.01.14 仕事を断ってしまった話。 カテゴリ:カテゴリ未分類 それは新しくお仕事するところでした。 プロットが通り、さあ書くぞ、という段階になって、「機密保持誓約書にサインしてください」とメールが来ました。 メールには、作家さんを守るためです。個人情報を公開しませんという内容です、と書いてありました。 出版社には作家の個人情報(住所や名や電話番号)に対する扱いが雑なところがあり、何度か怖い思いをしているので、そういう心配りをして頂けるのはありがたいなぁ、と思って添付ファイルを開いたら……。 著者は知り得た情報を第三者に漏らすな、もしも漏らしたら損害賠償するよ、という、著者側にだけ責任が生じる内容でした。 この誓約書をそのまま読むと、トラブルが起こっても誰にも(親にも弁護士や警察にも)相談するなという意味になり、パワハラ宣言に読めてしまいます。 (第三者には弁護士や警察も入りま

    仕事を断ってしまった話。 - 小説家わかつきひかるのブログ:楽天ブログ
    gento
    gento 2016/02/03
    "著者は知り得た情報を第三者に漏らすな、もしも漏らしたら損害賠償するよ、という、著者側にだけ責任が生じる内容でした。 この誓約書をそのまま読むと、トラブルが起こっても誰にも(親にも弁護士や警察にも)相談
  • 『How to Write a Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing』書評篇 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    Paul J. Silvia (2007年刊行,American Psychological Association , Washington DC, xii+149 pp., ISBN:9781591477433 [pbk] → 目次|版元ページ) 【書評】※Copyright 2015 by MINAKA Nobuhiro. All rights reserved 研究者がとにかく「たくさん書く」ための心得集 書はアカデミック・ライティングのための “心の初期化” の指南書である.研究者や学生が「たくさん書く」ためにはどうすればいいかについて,心理学者である著者は具体的な実例を挙げつつその心理学的な根拠とともに論じている.気で「書く気」のある研究者にとっては,けっしてまたいで通るわけにはいかない.もの書きがいささか不調なそこのアナタ,このをしっかり読んですぐ実践しましょう.

    『How to Write a Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing』書評篇 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
    gento
    gento 2015/03/25
    "本書の内容は【時間確保】【計画厳守】【弁解無用】という三つのスローガン,そして【細分目標】【公開加圧】【拙速主義】という三つのモットーに凝縮できる." > 【弁解無用】 Oh... > 【拙速主義】 あくまで個人的な経
  • 「『反ヘイトスピーチコーナー』作りませんか」という提案に対する書店員の方の反応

    リンク 朝日新聞デジタル 売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚/週刊誌、何度も扱う:朝日新聞デジタル ■「国民不満すくう」「訴訟リスク低い」 「嫌中憎韓」が出版界のトレンドになりつつある。ベストセラーリストには韓国中国を非難する作品が並び、週刊誌も両国を揶揄(やゆ)する見出しが目立つ。 東京・神保 KOMIYA Tomone @frroots これじゃただヘイトスピーチに加担するだけじゃないですか。どうせならその横にもっと大きく「反ヘイトスピーチ」コーナー作りませんか三省堂さん、そして全国の書店さん。さらに売れますよ。/売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚:朝日新聞 http://t.co/OAVTwEt7nl 2014-02-11 14:55:35

    「『反ヘイトスピーチコーナー』作りませんか」という提案に対する書店員の方の反応
  • 話題騒然! 憲法をヤンキー調に訳してみたら、こうなった | ダ・ヴィンチWeb

    参院選が自民党の圧勝に終わったことで、さらに注目を集めている憲法改正問題。そんななか、日国憲法を口語訳したが大きな話題となっている。 そのとは、『日国憲法を口語訳してみたら』(塚田 薫:著、長峯信彦:監修/幻冬舎)。著者が大学3年だったころに2ちゃんねるへ書き込んだものが反響を呼び、ついには憲法学のプロフェッショナルを監修に迎えて書籍として発表するに至ったという1冊だ。 ネット上でも「これなら読める(笑)」と高評価を集めただけあり、お堅い文章の手ともいえる憲法がスルスル頭に入ってくるのが、このの最大の魅力。 たとえば、「日国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために~」から始まるかの有名な前文も、「俺たちはちゃんとみんなで選んだトップを通じて、俺たちと俺たちのガキと、そのガキのために、世界中の人たちと仲よくして、みんなが好きなことでき

    話題騒然! 憲法をヤンキー調に訳してみたら、こうなった | ダ・ヴィンチWeb
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 坊っちゃん 感想 島国大和のド畜生

    坊っちゃん タダだったので懐かしく読んだ。 小さい頃、学校がらみで読んだ記憶があったのだが、久しぶりに読むとなんか滅法面白かったので感想を書く。 さすがにネタバレに文句言う人はいないだろが、以後ネタバレバリバリで。 ■感想 さすがの文豪の有名作品だけあって、キャラクターが立ちまくっている。 テンポの良い主人公の独白でぐいぐい進めていく。無鉄砲で向こう見ずなキャラ描写ばかりが続く。 そこの面白さだけでグイグイひっぱる。 帰任してそうそう辞意を表明あたり、相当にグっとくる。 しかし、物語の構造で考えた場合、かなりバランスが悪い気もする。(文豪に突っ込みいれるのもほんとナニだ) A, 坊ちゃんの人となりと先生になる経緯 B. 学校の先生として田舎へ帰任 C. 学校の人間関係にブチ切れる D. エピローグ みたいな感じか。 実際のところ、主人公は何も為していない。 物語の基として、最初と最後で何

    gento
    gento 2013/05/26
    "文章力付けさせるなら、要約させたほうがいい。意地でも感想を書かせたいなら子供らしさを期待するのやめてやれ。"
  • 推理小説を書くルールがあるって知ってますか? | キャリア | マイナビニュース

    推理小説を執筆する際に、守らないといけないルールというのが実は存在します。「推理小説が大好き!」という人なら知っていると思いますが、、たまに読む人やあまり読まないという人はもしかするとそんなのがあることさえ知らないかもしれません。 今回は、そんな推理小説のルールを紹介します。とはいえ、そのルールを絶対に守らないといけない!という訳ではありませんし、推理小説を書く際の入門的なものだと考えてもらえると幸いです。 まずは『ノックスの十戒』から紹介しましょう。ノックスの十戒とは、1928年に推理小説家のロナルド・ノックスが発表した推理小説を書く際の入門的なルールです。 1.犯人は物語の最初の部分から登場している人物でなくてはならない。 いきなり最終局面で「実は私が真犯人なのだフハハハハ!」などといきなり知らない人物が登場したらダメですもんね(笑)。 2.探偵方法に超自然的な能力を用いてはいけない

  • 1