タグ

HistoryとCultureに関するgentoのブックマーク (46)

  • 伝統ゲームを現代にプレイする意義(第14回): Analog Game Studies

    アナログ・ゲーム・スタディーズ(略称:AGS)のサイトです。 “学びが、ゲームをより楽しくする。ゲームが、人生をもっと豊かにする。”を合い言葉に、ゲームとそれ以外の社会的要素を繋ぐべく、現場のクリエイターや研究家・学術者・ファンたちが情報発信と実践をしていくプロジェクトです。 ――――――――――――――――――――――――― 伝統ゲームを現代にプレイする意義(第14回) 草場純 ――――――――――――――――――――――――― ◆第13回はこちらで読めます◆ ――――――――――――――――――――――――― 繰り返し述べているが、伝統ゲームはその性格上、滅びたゲームと重なることが多い。今回取り上げる漢詩かるた(詩かるた)もそういう意味では代表的なものである。 カルタは教材として有用であるうえに、(日人なら)だれもが思いつき、ルールも難しくはなく、少々の努力で製作できるので、現在でも

    gento
    gento 2013/01/23
    「喧嘩かるた」って、弾くんじゃなくシッカリ取る必要が有るのか。その辺にも術がありそう。恐ろしや。
  • Exchange and deployment of martial arts in East Asia

    http://www.budo-u.ac.jp/laboratory/pdf/annual/budomk-11.pdf http://www.budo-u.ac.jp/laboratory/pdf/material/budomk-11_1-a-1-1.pdf 武道・スポーツ科学研究所年報・第11号・平成17年度 東アジアにおける武術の交流と展開 (1) (2) 魚住孝至(代表)、吉田鞆男、大保木輝雄、阿部年晴、 田中 守、高橋克也、大石純子、仙土克博、朴周鳳 *国際武道大学 **獨協医科大学 ***埼玉大学 ****八洲学園大学 *****新陰流研究会 ******早稲田大学大学院 プロジェクトは、日文化史を専門とする魚住が代表者となり、古流剣術を継承・研究する吉田氏とその門人の仙土氏、剣道を専門とする大保木氏、田中氏、朝鮮武術に詳しい大石氏、日の新陰流を研究する朴氏、哲学が専門だが

    Exchange and deployment of martial arts in East Asia
  • 江戸時代の物価表

    ※ 江戸時代の前・中・後期頃と平均貨幣価値の物価基準に基づいて換算します。 金 1両 = 金・銀 4分 = 金・銀 16朱 = 銀 60匁 = 寛永通寶 4千文 = 天保通寶 40枚 明治政府 旧金 1両 = 新 1円 = 金 1.5g ( 慶長大判 金 1両の 1/10 金含有量 )

  • ◆彼らの呼び方についての覚え書き◆ - Native Heart

    「インディアン」という言葉は、今ではぼくたちのものだ。ぼくたちはインディアンである。インド人とはまったく関係がない。ぼくたちは、アメリカのインド人ではないのだ。ぼくたちはインディアン。「イン・ディン(In-din)」と発音する。それはぼくたちのものである。この言葉は、ぼくたちが所有しているのだ。誰が返したりするものか ——シャーマン・アレクシー『The Unauthorized Autobiography of Me(ぼくについての独断的な自叙伝)』の一節より(シャーマン・アレクシーは1966年にワシントン州のスポケーン・インディアン・リザベーションで生まれた。アメリカ・インディアンの新世代の作家・詩人として注目を集めている。) この「BLOG」をお読みいただくに際しておことわりがある。それは、わたしはこれまで自分の書いたり話したりすることのなかで「アメリカ・インディアン」「アメリカン・イ

    ◆彼らの呼び方についての覚え書き◆ - Native Heart
  • イギリス近代史講義 - 本と奇妙な煙

    17世紀晩婚化 「家族継承財産設定」 ドックランド イギリス近代史講義 (講談社現代新書) 作者:川北 稔発売日: 2010/10/16メディア: 新書 17世紀晩婚化 イギリスは17世紀には明らかに単婚核家族化、工業化以前で庶民が20代後半で結婚というのは他地域と比較してかなり晩婚。14歳前後からワンランク上の家に7〜10年奉公に出てその間は独身。 子どもは、14歳くらいで実家を離れると、住み込んだ先の子どものようなものとして扱われます。相続権などはありませんが、10年間くらい住み込んでいると、われわれの感覚にくらべて実の親との関係が薄くなっていくことが考えられます。家族史の常識として、イギリスではこういうライフサイクル・サーヴァントを終えて結婚をするというときに、親元に帰って、親と一緒に住むというかたちがありません。そういうスタイルがないから、三世代家族がないのです。このように話はすべ

    イギリス近代史講義 - 本と奇妙な煙
  • ブリティッシュ・サーヴァント:18-19世紀「手引書」