タグ

manualとtoolsに関するgentoのブックマーク (2)

  • ボドゲのテストプレイ最短距離 - BGEngine:概要と使い方 - One For Owl

    またゲームマーケットで遊びきれないほどゲームを買い込み、来世の分までゲームを積んでるみんなー! 元気ぃー?☆(ゝω・)v さて、今日はまた自作のボドゲをオンラインで遊ぶためのツールを紹介しよう。前に紹介したTabletop Simulatorは地道にバージョンアップを遂げている。現在ではタブレットでブラウジングが出来たり、電卓が置けるようになったり、MP3プレイヤーを設置出来たりといったことが可能になった。賢明な読者の諸君は一体なぜそんなものをと思うかも知れないが、初期の時点でテーブルをひっくり返す機能があったツールであり今更な疑問だ。 しかし、TTSもいくつか欠点はある。その一つがゲームデータ作成に思ったよりも手間がかかるという点。また、参加者がTTSを持っていなければならない点だ。これらの欠点を回避したWebサービスをお友達のvivit_jcさん含むJC クリエイツが開発してくれた。誰

    ボドゲのテストプレイ最短距離 - BGEngine:概要と使い方 - One For Owl
    gento
    gento 2015/12/09
    "このツールもまだ操作方法その他のドキュメントが整備されていない。いずれは整備されるのだが少々不便である。そこでメモ書き程度に簡単な使い方を記載しておく。公式ドキュメントにより用済みになるその日まで。"
  • 書くのに必要なすべてのものー野田のフロー(流れ)図と創作系記事まとめ

    およそある程度以上の長さをもつ文章であるならば、次の3つの成分からできている。 A.書きたいもの/書く動機 B.書かなくてはならないもの(具) C.従うべきもの(枠や構成) A.書きたいもの/書く動機 文章の核には、書き手が書きたいものや書く動機がある。 これなしには、文章書きは途中で放棄されてしまうだろうし、そもそも書きはじめようとはしないだろう。 それは「これ(この発見/この場面)を書きたいだ!」といった直接的なものだったり、「認められたい」や「復讐してやる」や「単位がほしい」といった間接的な何かかもしれない。 実をいえば、これらの文章の核となる〈書きたいもの〉や〈書く動機〉は、最終稿に残らないことも多い。また書かれたとしても、分量的には全体のほんの一部分であることも少なくない。 逆に言えば、文章の多くは〈書きたいもの〉以外の要素で埋められる。 しかし分量的にわずかだとしても、核となる

    書くのに必要なすべてのものー野田のフロー(流れ)図と創作系記事まとめ
  • 1