タグ

writingに関するgentoのブックマーク (145)

  • 校正について私が知っている9つの方法 | プログラミングメカブログ

    Adults cling to the past, Children want to escape to the future 校正pack 弊社では、Facebook、技術ブログ、公式サイト、事例紹介などの 情報発信を行うための専用チームがあるくらい、webでの情報発信が頻繁に行われています。 寄稿→校閲→複数人での確認という工程を経てから作成した記事を公開状態にするわけですが、 日語のミスが全くない状態で公開されるとは限りません。 僕なんかが誤字を見付けてしまうと、ネチネチネチネチと記事を直せと言うわけですね。ウザいですね。 普段、僕が文を書くときと校正するときに心掛けている点についてまとめてみます。 小耳に挟んでおいてもらえるだけでも、後々活きてくる…はず…。 文章がおかしくないか ターゲット層 文章を読む時、誰に向けての情報が書いているかを想像してみます。 Facebookでの情

    校正について私が知っている9つの方法 | プログラミングメカブログ
  • ウェブライターに必要不可欠な「音声起こし」のやり方 - アオヤギさんたら読まずに食べた

    ウェブライターに必要不可欠なスキルとして「音声起こし」があります。 レコーダーなどに録音した音声データを文字に起こす作業のことで、文字起こしともいいます。インタビューやイベント取材のときは、この音声起こし作業が必要になります。 (※イベント取材はメモだけの場合もありますが、イベント内容をそのまま会話形式でまとめるようなタイプの原稿依頼もあるので、そういうときはイベント音声の起こしが必要です) 意外と音声起こしの方法って知られてないっぽいので、まとめてみました。 音声の録り方 レコーダー(安物でいいです)に録音。レコーダーには再生機能もついていますが、それは使わず、PCに取り込んで音声データとして扱います。 音声データはレコーダー内で勝手にファイル名をつけてくれますが、自分で混乱してくるので、取り込んだら「青柳さんインタビュー.WMA」みたいに名前を変えておくといいです。 音声起こし支援ソフ

    ウェブライターに必要不可欠な「音声起こし」のやり方 - アオヤギさんたら読まずに食べた
  • 新潮社の自費出版限定『山の上ホテル』執筆プラン|トップページ|新潮社

    新潮社の自費出版限定 『山の上ホテル』執筆プラン ——数多の文人に愛され続ける「山の上ホテル」。あこがれの作家と同じ部屋で、あなたも作品創りをしませんか 館のデラックスルーム(和室にベッドを置いたタイプのお部屋です)に、専用のライティングデスクとライトをご用意いたします(座卓と座椅子のご用意も可能です)。都心の一等地にありながら、緑に包まれた閑静なお部屋で、心ゆくまで原稿執筆や著者校正にご専念ください ●ご希望により、ご滞在中、編集者が定期的にお部屋をお訪ねし、執筆・校正に関する打合せやご質問などを承ります。 ●基プランでは朝・夕をご用意いたします。 (御夕は池波正太郎さんのエッセイにもしばしば登場する「てんぷらと和山の上」、または「鉄板焼きガーデン」からお選びいただけます。ご朝は和と洋からお選びください。また、別途チケットをお求めいただくことで、御昼も館内の3つのレスト

    gento
    gento 2015/05/27
    わはは。こらまた面白いことを。
  • もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers

    筆の遅い人はどの分野にもいる。 けれども、主として井上ひさしの貢献によって、遅筆といえばまず劇作家を思い浮かべてしまう偏見がある。 これはおそらく、他のジャンルよりも遅筆のイメージが印象的でユーモラスなことによるのだろう。 すでに幕が上がっているのに台が完成せず、舞台袖で残りの台詞を書いているようなイメージである。 しかし劇作家のすべてが遅筆という訳ではない。 たとえば北村想は、人の表現を借りるなら、初演に台が出来上がっているどころか、脚集として出版済みであるほど、筆の速い人である。 「書くのが遅いのをなんとかしたい」という相談に答える形で、北村想は、何故自分は筆が速いのか、筆の遅い劇作家と何が違うのかを説明している。 遅筆癖をやめ、はやく書くための〈秘訣〉としても読めるその説明は、ほとんどの秘訣がそうなように、身も蓋もないものであった。 遅筆から抜け出すための身も蓋もない教え 北

    もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers
    gento
    gento 2015/05/04
    "未だ形をとらない〈表現〉と思い通りにならない〈書き言葉〉の間を繰り返し往復して、はじめて人は本当の意味で〈考える〉ことができるようになる。" あたりまえだと思ってることを、言葉にすることの難しさ。
  • 読者評をコンピューターが書く時代に - 文芸同志会通信

    文芸同志会(伊藤昭一主宰)★連絡所=部・詩人回廊」北一郎(正会員担当)★ー★今、話題の純文学、ミステリーなどエンターテインメントから、同人誌・単行のマイナー作品まで、現代文芸界の動向がわかるコーナー。 書き手はいるが読者がいない。これがアマチュア作家の現状で、なんとか読者の評がえられないか、あるいは作れないかというのは、現在と将来にわたる課題である。すでにコミックや大衆小説の創作には、骨格をコンピューターがつくるシステムが出来ている。大塚英志「キャラクター小説の作り方」などは、その思想が色濃く反映されている。書き方は違っても作り方は同じということだ。文学フリマでも700超えるグループがあるが、そこの希望は、批評して欲しいというのが一番多いはずだ。 そこで、コンピューターで読者評ができないか、ということになる。 小説ネット公開システムひとつに「インターネット文芸誌『クランチマガジン』」(

    読者評をコンピューターが書く時代に - 文芸同志会通信
    gento
    gento 2015/03/30
    "書き手はいるが読者がいない。これがアマチュア作家の現状で、なんとか読者の評がえられないか、あるいは作れないかというのは、現在と将来にわたる課題でである。" "文学フリマでも700超えるグループがあるが、
  • 『How to Write a Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing』書評篇 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    Paul J. Silvia (2007年刊行,American Psychological Association , Washington DC, xii+149 pp., ISBN:9781591477433 [pbk] → 目次|版元ページ) 【書評】※Copyright 2015 by MINAKA Nobuhiro. All rights reserved 研究者がとにかく「たくさん書く」ための心得集 書はアカデミック・ライティングのための “心の初期化” の指南書である.研究者や学生が「たくさん書く」ためにはどうすればいいかについて,心理学者である著者は具体的な実例を挙げつつその心理学的な根拠とともに論じている.気で「書く気」のある研究者にとっては,けっしてまたいで通るわけにはいかない.もの書きがいささか不調なそこのアナタ,このをしっかり読んですぐ実践しましょう.

    『How to Write a Lot: A Practical Guide to Productive Academic Writing』書評篇 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
    gento
    gento 2015/03/25
    "本書の内容は【時間確保】【計画厳守】【弁解無用】という三つのスローガン,そして【細分目標】【公開加圧】【拙速主義】という三つのモットーに凝縮できる." > 【弁解無用】 Oh... > 【拙速主義】 あくまで個人的な経
  • ディズニー、傑作を生む哲学「ストーリーこそ王」 脚本完成には最低2~3年 : 映画ニュース - 映画.com

    取材に応じた(左から)ポール・ブリッグス、 ロバート・L・ベアード、ダン・ガーソン撮影:Kaori Suzuki[映画.com ニュース] 「アナと雪の女王」の大成功で改めて底力を見せつけたウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ。近年の快進撃を支えるのは、2006年より同スタジオを統括しているジョン・ラセターが提唱する“Story is King.”(ストーリーこそ王)という製作哲学にある。そのこだわりは最新作「ベイマックス」でも健在。「完成には最低でも2~3年はかかる」という脚づくりのプロセスを、ロサンゼルスの同スタジオで取材した。(取材・文/内田涼) 作の脚を手がけたのは、ピクサーの大ヒット作「モンスターズ・インク」「モンスターズ・ユニバーシティ」でもコンビを組んだダン・ガーソンとロバート・L・ベアードのふたり。「少年とロボットの交流」というシンプルな発想は、まず“ビーツ

    ディズニー、傑作を生む哲学「ストーリーこそ王」 脚本完成には最低2~3年 : 映画ニュース - 映画.com
    gento
    gento 2015/02/14
    無論「その苦労たるや…」って話でもあるんだけど、作品にとって幸せな環境だよなーとも。
  • ブロガーとして生活する私が、数年前の私にどうしても言っておきたい3つの過ち

    反省会だ。 過去の自分というか今の自分にもちゃんと言わなきゃならない事がある。 数年前の私に言っておかなければならない事はいくつかあるが、ブログというメディアを運営している私自身に、もしもこれを言ってあげることができたら、もっと今の生活は豊かになっていただろうと思ういくつかの過ちを送りたい。 君はFC2ではなくWordPressでやっておけ ドメインを握られる事は年数が経てば立つほどただのリスクでしか無い。 しかし、そんなことは別にどうでもいい。みな声を揃えてドメインは自分で持ち、サーバーは自分で用意しろというし、そんなことは2007年の時にわかっていたことだ。 瞬間アクセスだって15万を超えてもFC2はほんの少しのビジーになるだけで、普通に耐えてくれた。元々2007年は会社員だったから、サーバーの事を一切考える必要が無いというのは、記事だけに集中できたし、大きなメリットでもあった。 年の

    ブロガーとして生活する私が、数年前の私にどうしても言っておきたい3つの過ち
    gento
    gento 2015/02/07
    "WordPressでやっておけ 常に新しい経路を探す努力を怠るな ネットは現実の上にあることを忘れるな"
  • 「アイドルマスターシンデレラガールズ」が好きすぎて書けない件 - たまごまごごはん

    すっごいぶっちゃけの話です。 他の媒体で、商業記事として、「アイドルマスターシンデレラガールズ」のアニメの記事を書きたい。 書きたいのに、好きすぎて、書けない。 どうすればいいんだ。 一応一書いてるけど。 あのキャラに花束を:もうこいつがヒロインでいいよ! 話題沸騰「アイドルマスターシンデレラガールズ」武内Pが人気な理由 - ねとらぼ 書かなきゃいいっていわれたらそうなんだけど。 書きたいんだよ。 でもあまりにも視点が内側すぎる。それじゃだめなんだよ。 - 何かを人に伝える時に、距離を置かないといけないというのは常々思っていて。 たとえば「おすすめの音楽ある?」って聞かれた時に。 「筋肉少女帯いいよ! たとえば「月光蟲」はアルバムとしての完成度が一貫してよく出来ているのでオススメだよ!」とか熱弁しても、それは自分が好きなものにのめりこんで押し付けているだけで、興味を持ってもらうプレゼンで

    「アイドルマスターシンデレラガールズ」が好きすぎて書けない件 - たまごまごごはん
  • これは小論文で何を書いたらいいか分からない人のために書いた文章です

    これは、小論文を書くのが苦手な人のために書いた文章です。 文章の言い回しや磨き方※よりも、そもそも何を書いたらいいか、どう考えたら書くものを思いつけるのか、について分かるように書きました。 小論文がどういうものであり、何を書くことを要求しているかが分かれば、少なくとも「何を書いたらいいか」分からず困ることがなくなると思います。 「何を書いたらいいか」をどうやって思いつくか、必要な材料をどうやってアタマから引き出すかについても説明しました。 文章を書くこと自体が苦手という人は、末尾にリンクを置いた参考記事が参考になるかもしれません。 ※論文らしい文章の書き方については、以下の記事を参考にしてください。 論文はどんな日語で書かれているか?アタマとシッポでおさえる論文らしい文の書き方 卒論に今から使える論文表現例文集(日語版) 時間がない人のための要約 ◯自分語り系の小論文 (「私の仕事観」

    これは小論文で何を書いたらいいか分からない人のために書いた文章です
  • 電子小説をひたすら書く「NaNoWriMo月間」の裏で…ボットに小説を執筆させる「NaNoGenMo月間」も | HON.jp News Blog

    電子小説をひたすら書く「NaNoWriMo月間」の裏で…ボットに小説を執筆させる「NaNoGenMo月間」も | HON.jp News Blog
    gento
    gento 2014/11/26
    "NaNoGenMoは昨年から裏イベントとしてスタートしたもので、自然言語処理ライブラリやネット上に公開されているコーパス類を駆使して、英小説を生成し、スクリプトと一緒に公開するとういうAIギーク向け企画。"
  • 書くことは何故苦しいのか? スランプを破壊するいくつかの方法 読書猿Classic: between / beyond readers

    少しでも文章を書いたことのある人なら誰でも、滑るように快調に書き進んでいた手がいつしか重くなり、そのうち行き詰まってしまった経験があるだろう。 そして行き詰まったまま途中で放り出してしまった、未完結の文章がいくつもハードディスクの底に眠っている。 まだ書き始めていない人が「何をどう書いたらいいのか分からない」というのは、まだ分かる。 けれど、さっきまで散々書いていた人が、「何をどう書いたらいいのか分からない」状態に陥るのはどうしてか? 初期の知覚研究が錯覚を研究対象にしたように、あるいは誤答の研究が問題解決の重要な部分を明らかにしたように、「書けない」ことの分析は「書くこと」の質のようなものに光を当てるかもしれない。 正解かどうか分からないが、答えの一つはこうだ。 内なる仮想の読み手 我々が何か書いているとき、話すときなどと違って、受け手がいま目の前にいる訳ではない。 つまり話すことと違

    書くことは何故苦しいのか? スランプを破壊するいくつかの方法 読書猿Classic: between / beyond readers
    gento
    gento 2014/11/17
    "そして、誰でもない仮想の読み手に読まれるように書くからこそ、そうして書かれた文章は不特定多数の読み手に対して開かれたものとなる。"
  • 「ネットでライターやってるんだー。それってブログ?」若手ライターはいかに生きるべきか - エキサイトニュース

    「月にこれだけでいいの!?」と青柳美帆子は叫び、「ライターは言葉で世界をデザインする仕事」と米光一成は語った。 11月1日に高円寺パンディットで開催されたトークライブ「米光一成×青柳美帆子『若手ライターはいかに生きるべきか』」の内容は、たぶんこの一行で済むんじゃないかなーと思います。いやー深い、そして生々しい! そして会場のベテランライターからのツッコミに、真っ正面から切り結んでいく青柳美帆子は美しい! 自分もライターの端くれとして、久々に良いモン見せていただきました。 ちなみに当日の模様は、同じくライターの与儀明子が壁に貼られた模造紙に議事録をとり(これがイラスト付きで味があるんだ。手書き文字っていいね!)、電子書籍配信プラットフォーム「電書カプセル」で配信済み。頭から終わりまで丁寧にまとめられています。たぶんライター志望の学生や若手ライターにとっては、そっちを読んだ方が勉強になるんじゃ

    「ネットでライターやってるんだー。それってブログ?」若手ライターはいかに生きるべきか - エキサイトニュース
  • 小説執筆支援ソフトを活用して書かれた小説「僕は小説が書けない」が発売 芝浦工大・米村俊一教授と作家・中村航氏が共同開発

    小説執筆支援ソフトを活用して書かれた小説「僕は小説が書けない」が発売 芝浦工大・米村俊一教授と作家・中村航氏が共同開発
  • 文章力を高めるキホンは「知識の弊害」を意識すること | ライフハッカー・ジャパン

    インターネットは素晴らしいものです。自分の意見とキーボードがあれば誰でもライターになれるからです。しかし残念なことに、話はそれほど簡単ではありません。著名な心理学者スティーブン・ピンカー氏によれば、悪筆のほとんどが「知識の弊害」と呼ばれる現象によるものだそうです。何かについて書こうとする時、膨大な知識を元に文章を書くものです。これは、大抵の読み手が持っていないような知識です。ピンカー氏は、これが今日の最もひどい悪筆の原因であると言います。 知識の弊害とは、良い人が悪い文章を書いてしまう理由を説明する言葉としてピッタリです。これは、読み手がライターの知っていることを知らないとか、ライターが使う専門用語を読み手が知らないないとか、ライターにとっては当たり前すぎて書かなかったことが読み手にとっては重要だったというような現象を表しています。多くのライターはわざわざ専門用語を説明したり、論理を説明し

    文章力を高めるキホンは「知識の弊害」を意識すること | ライフハッカー・ジャパン
    gento
    gento 2014/10/10
    "多くのライターはわざわざ専門用語を説明したり、論理を説明したり、必要不可欠な細部を説明したりという努力をしないのです。" とにかく面倒だからなァ……(汗)
  • 読ませるプレスリリースの書き方:週に300通も届く中でも、なぜか読んでしまう広報さんを訪ねた | ライフハッカー・ジャパン

    フォームローラーでほぐし続けた結果...ようやくわかった効果とメリット3つ #Amazonプライムデー

    読ませるプレスリリースの書き方:週に300通も届く中でも、なぜか読んでしまう広報さんを訪ねた | ライフハッカー・ジャパン
  • R-style

    gento
    gento 2014/09/05
    "そう考えてみると「寓話」というのは、面白い働きを持っていますね。 直接的なメッセージではないので、自分の身に置き換えるためにはワンクッションが必要になります。たんにお説教をするよりも、「考え」を刺激す
  • imagination note 〜発想と空想とエソラゴトの吹きだまり 物語の非代替性

    gento
    gento 2014/08/26
    ーーこの物語を思いついたのは、書いたのは、自分だけだ。  その自負がなければ書き手ではいられない。  そんな気がしています。
  • 話すより書くことが好きなあなたに・・とにかく書け! - ICHIROYAのブログ

    僕は話すのは苦手だ。 自分ではわからないのだが、講演をすると母親に言ったら、「あんた、はっきり喋らないとモゴモゴなに言ってるのかわからないよ」と言われたことがある。 そういえば、どうやらその話すのが苦手な遺伝子は長女に引き継がれたらしく、とこどき彼女の話を聞いていて、「なにモゴモゴ言ってるんだよ、はっきり話せよ」と言いたくなる。 当意即妙の返しをするということもほぼ完璧にできない。 いい返答を思いつく頃には、みんなその話題から離れているし、最高のものは家に帰ってから思いつくのが常だ。 でも、書くのは好きだ。 書いていると、なんだか気分がハイになりたいてい次から次に文章は出てくる。 しかし、僕のような、話すのは苦手だけど、書くのは好きという人たちはたぶんかなりの数の人がいると思うのだけど、まだまだ充分にその能力を活かしていない人が多いと思う。 今なら職業としてライターにならなくても、ブログで

    話すより書くことが好きなあなたに・・とにかく書け! - ICHIROYAのブログ
    gento
    gento 2014/07/09
    "「凄い人」でなくても、誰でもそれぞれの体験や世界観は誰かの役に立つということだ。  というより、「普通の人」であればあるほど、数多くの「普通の人」の共感を得る、役に立つ記事は書けるということではないだ
  • 『説明するな描写しろ』という弊害多い格言を排す ~小説創作における技法の話~ - 世界複製計画

    あなたが小説を書く人なら、もしくは純粋な読み手であっても、書くことに知的な関心を寄せる読者なら、この「説明するな描写しろ」式のアドバイスや、「説明的な文章はさけろ」というような文言を目にし、耳にしたことがあるのではないかと思います。 これはもちろん個人的な感覚ですが、これほど世の中に「はびこっている」からには、世に出ている「小説の書き方教則」や「書き方教室」においても記述され、講義されているのではないかと思います。 「説明」と「描写」の違いってなんですか? エントリのタイトルからして、私はこの格言に反論するわけですが、まずは順をおって、「なにが「説明」であって、なにが「描写」であるのだろう?」 というところから、話をはじめてみたいと思います。 なぜなら、この「説明するな描写しろ」式の創作上の格言は、一見、非常に説得力をもって聞こえるのに対して、「どこからどこまでが説明的な文章で、描写的な

    『説明するな描写しろ』という弊害多い格言を排す ~小説創作における技法の話~ - 世界複製計画
    gento
    gento 2014/07/05
    「アレ」と「ソレ」