タグ

2013年1月23日のブックマーク (40件)

  • 犬のキシリトール中毒に注意!! - 飼い方・病気の豆知識 - 社団法人 埼玉県獣医師会

    キシリトールは「糖アルコール」という物質の一種です。砂糖のかわりに甘味料としてお菓子やお料理に使われています。 キシリトールに対する反応は人と犬では違います。 人も動物もべ物をべると、これを消化吸収してブドウ糖として体内に取り込みます。この時体内のブドウ糖、特に血液の中のブドウ糖の濃度(血糖といいます)が高くなり過ぎないように、インスリンというホルモンが出て来て調節します。 人の場合はキシリトールはこのインスリンを放出させる力がありません。この事から糖尿病の人の甘味料として使われているのですが、犬の場合は人の場合と逆で、キシリトールはインスリンを放出させる力がとても強いのです。放出されたインスリンは血糖を低下させ、血糖の低下は、程度によりますが、意識の低下、脱力、昏睡、けいれん、さらには肝障害をおこす可能性があります。犬のキシリトールの毒性はこの低血糖によっておこります。 なお、

  • 200年後、世界の人口は半分になる!?

  • 24歳以下の妊婦 10人に1人が喫煙 NHKニュース

    3万人余りの妊婦を対象に環境省が行った調査で、妊娠中もたばこを吸い続けている妊婦が24歳以下では10人に1人に上ることが分かり、専門家は「赤ちゃんにとって大きなリスクになるので、妊娠中はもちろん、妊娠する前から禁煙を心がけてほしい」と話しています。 この調査は、子どもの健康に環境がどのような影響を及ぼすかを調べるため、環境省がおととし1月から全国19の道府県で行っているものです。 23日はおよそ3万3000人の妊婦を対象にした調査結果が、都内で開かれたシンポジウムで発表されました。 この中で、妊娠初期の妊婦にたばこを吸っているか尋ねたところ、「吸っている」と答えたのは、24歳以下では10%、25歳から29歳までと35歳から39歳までが5%、30歳から34歳までが4%などとなっています。 また、パートナーについては、妊婦の年齢が24歳以下の人では63%、25歳から29歳までは49%、30歳か

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    25歳未満は出来ちゃった結婚が半数を超えます。
  • “早期退職”7県で450人余に NHKニュース

    埼玉県の教職員ら140人が条例の改正で退職金が減額される前に早期退職することが明らかになった問題で、NHKが全国の都道府県に取材した結果、合わせて7つの県で450人余りの教職員や警察官らが早期退職をしたり希望していたりすることが分かりました。 この問題は民間企業との退職金の格差を是正するため、国が去年11月、国家公務員退職金を引き下げる法律を成立させ、全国の都道府県に同様に条例などを改正するよう通知したことから、埼玉県では来月1日から平均で150万円退職金が引き下げられる前に、今月いっぱいで教職員110人を含む140人が早期退職することが明らかになったものです。 この問題でNHKが全国の都道府県に取材した結果、合わせて7つの県で450人余りの教職員や警察官らが早期退職をしたり希望していたりすることが分かりました。 このうち、徳島県では今月1日から退職金が、平均でおよそ140万円減額される

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    組合はどうしたと誰も言わないのが不幸。設計側は想像していないことと(想定外)だったのかなあ。スピード感で鈍感になったよね。
  • 警察官も教師も“金の切れ目が…” 退職金減額前「駆け込み辞職願」乱発(1/2ページ) - MSN産経west

    退職手当が減額されるのを前に、埼玉県の教員が100人以上も“駆け込み退職”する見込みになっていることが明らかになった問題で、ほかにも佐賀県や徳島県で、今年1月からの引き下げを前に、計43人の教員が退職していることが分かった。さらに愛知県警でも、退職金が3月1日から引き下げられるのを前に、すでに100人以上が辞職願を提出していることが分かった。教員や警察官の駆け込み退職が続けば現場への影響も少なくないとみられ、文部科学省は全国の都道府県に対し、退職手当減額の有無や実施時期を報告するよう求めた。兵庫県警3割超す90人…徳島では教頭も 自治体職員の退職手当の引き下げは、国家公務員退職手当を減額する法改正に伴って、全国で条例改正が進められている。 愛知県警では、約300人が3月末に定年を迎えるが、すでに100人以上が辞職願を提出。県警関係者によると、署長級も含め、2月中の退職者は最終的に200人

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    30年以上勤めた人へのこの仕打ち。裏切りだろ。現場の教員も辞めたがっているとは聞いていたので、決断の背中を押しちゃったよね。資本主義の正しい結果。大阪が他人事ではない理由。
  • ソーシャルゲーム業界に転職してちょうど2年

    なんかソーシャルゲーム業界に転職したい増田がホッテントリしていた。 http://anond.hatelabo.jp/20130122131752 自己回顧録みたいなものをつけたいと思っていたところだったので、なんとなくこの2年間について書いてみようと思う。 もともと、2年前に当時SIerに勤めてて、そこでSEとかコンサルとかしてたんだけど、会社の経営が傾き始めたのがきっかけだった。 当時勢いのある(今もかな)ソーシャルゲーム業界にしたのは、単に元々Web系やってたし、勉強会だとかやってるっぽいし、花形っぽいし…みたいな。まぁこのへんの気持ちはIT系の人ならなんとなく分かってもらえると思う。 その頃は「今までやっていた官公庁や大企業向けのコンサル事案と比べたら格下だな」と思っていたところはある。正直、今も社会的地位みたいなものだと格下だと思ってる。 2年経過して、色々な人と交流して思うこと

    ソーシャルゲーム業界に転職してちょうど2年
  • ケア

    「甘えさせる」とか「優しくする」とか「愚痴を聞く」、「慰める」、「サジェスチョンする」などの心のケアを行う。行ってくれる自分以外の他人。その価値って言うのを低く見積もってるんじゃないのか? これはすごくすごいことだよ(小並) こんなふうに換算するのは無粋かもしれないけれど、1時間あたり数万円が飛んでいってもおかしくないようなケアなんだ。いや、ラポール形成の下準備に期間をかけることを考えればもっと高額になるかもしれない。 いやそんなことはない。馬鹿話をして愚痴を言い合うくらい日常的に友人とやれるだろ? って、それは決してケアの価値が安い理由にはならない。その友人友人との関係がそれだけバリューがあり素晴らしいと言うだけなんだ。(一般論で言って)友人、恋人、家族というのは上記のような金額換算したら誰しもが破産しかねないようなケアを相互にやっているから素晴らしいし尊いんだ。 時に自分は、それに値

    ケア
  • 【朗報】 iPS細胞で毛髪再生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! : 痛いニュース(ノ∀`)

    【朗報】 iPS細胞で毛髪再生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! 1 名前: ボンベイ(宮城県):2013/01/23(水) 20:33:22.61 ID:9VKpkeNQ0 iPS、薄毛治療の可能性=毛髪組織を部分再生―慶応大 人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用い、毛髪を作り出す組織「毛包」を部分的に再生させることに成功したと、大山学慶応大専任講師らの研究チームが23日までに、米科学誌電子版に発表した。チームは「脱毛症の治療や、育毛剤開発につながる可能性がある」としている。 研究チームはまずヒトのiPS細胞を、皮膚になる手前の細胞に変化させた。さらに、皮膚細胞に毛包を作るよう働き掛ける「毛乳頭」の代わりに、同様の力を持つ若いマウスの皮膚細胞を皮膚 になる前の細胞に混合。マウスに移植したところ、マウスとヒトの細胞が混ざった毛包の組織と毛髪ができた。 ヒトの毛乳頭には大量採取が難しいな

    【朗報】 iPS細胞で毛髪再生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ワタミ・渡邉美樹会長「人間が働くのは金を儲けるためではない。人間性を高めるため」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ワタミ・渡邉美樹会長「人間が働くのは金を儲けるためではない。人間性を高めるため」 1 名前: ターキッシュバン(東京都):2013/01/21(月) 22:07:16.11 ID:8waUnbue0 毎年春の入社式。私が短い講話をしたあと、質問コーナーを設けます。そのとき、真っ先に「はいっ!」と手を挙げて質問をぶつけてくる新入社員がいます。「会長、これについてはどうお考えでしょうか?」 若者らしく元気いっぱい。ハッスルしている様子がありありと見てとれます。ところが、経験からいうと、そういうタイプの社員はまず伸びません。いまも何人かの顔が浮かんできますが、残念ながら、そのうちかなりの者がワタミを去っています。 結局、彼らがひけらかす「元気」は、内実をともなわない虚勢なのです。心の底から「ぜひ聞いておきたい」 ということがあるならいいのですが、たいていの場合はそうではなく、元気よく質問している

    ワタミ・渡邉美樹会長「人間が働くのは金を儲けるためではない。人間性を高めるため」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    古代ギリシア人の考えに近いコメントがあった。「働くという行為は人間性と時間を犠牲にしてお金に交換するということだ。 人間性を高めるには働かないのが一番。 」
  • 駆け込み退職、警察官も「150万円分大きい」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自治体職員の退職手当引き下げを盛り込んだ改正条例施行を前に、駆け込み退職を希望する警察官が相次いでいる。 年度内に改正される見込みの愛知、兵庫両県警では、少なくとも約230人の警察官と警察職員が早期退職の意向を示している。条例施行前に退職すれば退職金は施行後より平均140万~150万円多くなるためだが、治安維持に影響が出かねないとして、人事異動の前倒しなどを検討する動きも出ている。 退職手当を巡っては、国家公務員の手当を減額する改正国家公務員退職手当法が昨年11月に成立したことを受け、総務省が全国の自治体に対しても、職員の退職手当の引き下げを要請。これを受け、東京や徳島など少なくとも7都県では既に改正条例が施行されたほか、兵庫県や愛知県などで3月までに条例が改正される見込みだ。埼玉県では公立学校の教員ら約120人が早期退職を希望したことが判明している。 3月1日から職員の退職金が引き下げら

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    これは組織が人を捨てたんだよね。個人に責任はない。責任をなすりつけているけど。
  • 日銀「成長力強化を」、政府「努力主体は日銀」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    銀行の白川方明(まさあき)総裁は22日、金融政策決定会合後に記者会見し、2%のインフレ目標について、「かなり思い切った努力が必要だ」と述べ、金融緩和だけでは目標達成が困難であることを強調した。総裁は「成長力強化の取り組みが非常に重要だ。政府も民間も日銀もそれぞれの立場で努力することが大事だ」と訴えた。 一方、甘利経済財政相は22日夜、経済財政諮問会議後に記者会見し、「2%に向け、努力する主体は日銀だ」と指摘した。ただ、「政府もやるべきことはあるので、連携強化をしてやっていくことになる」とも述べた。 首相への報告後、甘利経財相と白川総裁とともに記者会見した麻生副総理・財務相は、「(政府と日銀で)たいした齟齬(そご)があったわけではない」と述べ、デフレ脱却に向けて、日銀と歩調を合わせる姿勢を強調した。

  • アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム

    アルジェリア人質殺害事件での被害者名の問題について、昨日もFacebookで書いた。私の意見を要約すれば、以下のようなこと。 つまり、新聞記者は『一人の人生を記録し、ともに悲しみ、ともに泣くため』などと高邁な理想で被害者の実名報道の重要性を語るけれども、実際にやってるのはメディアスクラムで遺族を追いかけ回しているだけ。つまり新聞記者の側は、「理想とすべき報道理念」を語っているけれども、遺族取材を批判する人たちは「現実の報道の姿勢」を問題にしているということ。 この乖離を埋める努力をしない限り、新聞記者の理念などだれにも理解されないよ、ということを書いたのだった。 しかしこの乖離を(たぶん無意識のうちにだと思うけれども)回避させている意見が、今日にいたってもあいかわらずマスメディアの側に目立っている。 たとえばカバの人が語るイメージ先行のメディア批判とメディアの説明責任というTogetter

    アルジェリア人質殺害事件とメディアスクラム
    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    特落ちを嫌うからゲーム論としてこのメディアスクラムが最適戦略となるだろうね。事件になると周辺の住宅街を記者数人がうろつく。あれは不審者だよなあ。
  • アルジェリア事件:日本人「匿名」に友人ら募る焦燥感- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    メディアの「代弁者」として活用します。
  • 子の入塾手続き 親が「個人情報だ!」と住所教えたがらない

    学校や教員に対し、理不尽な要求や主張を行なう「モンペ」(モンスターペアレント)と呼ばれる保護者の存在が注目されているが、保護者対策で苦労しているのは学習塾業界も同様だ。 現在、都内の大手中学受験塾で講師を務めるタケウチ氏(34歳・仮名)が、学習塾業界に存在する厄介な保護者のケースについて、実例を明かしてくれた。 【その1】子ども同士のケンカに介入してくる 「よくあるのが、男子生徒同士の喧嘩で、その保護者と揉めるパターンです。小学6年生の男子生徒が、休み時間に友だちの腕時計を壊したんです。そしたら、それがフランスに住んでいた時に懸賞で当てた時計だったというのです。 それで保護者が、『限定モデルだから代わりがない。どうやって弁償するんだ!』って、塾に怒鳴り込んできたんです。そもそも、なぜ塾に通う息子にそんな高価な時計をさせていたのかが、私には疑問なのですが……。 よくよく話し合ってみると、悪い

    子の入塾手続き 親が「個人情報だ!」と住所教えたがらない
  • 「大型本」、なぜか売れ行き好調 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電子書籍時代の到来で紙のが売れないと言われるが、当だろうか? 実は、大きさが文庫の4倍以上、重さが3~4キロにも及ぶ大型が売れているのだ。両手で持つのも大変な重厚長大が今、なぜ人気なのか。 『世界の美術』(2009年刊)は重さ3・2キロ。『生物の進化大図鑑』(10年刊)は2・9キロ。『ルイ・ヴィトン 華麗なる歴史』(12年刊)に至っては4キロで、通常200~300グラムの文庫の10倍以上ある。 『なんでも!いっぱい!こども大図鑑』(09年刊)も1・95キロと、子供が手軽に持てる重さではないが、13万部のヒットとなった。『生物』も増刷され、1万6000部。単行が売れず、文庫に主戦場が移りつつあると言われる書籍市場だが、縦30センチ、横25センチほどもある大型を集めたコーナーを設ける書店も現れた。 価格も『こども大図鑑』は4743円だが、『美術』が1万3000円、『生物』が950

  • IBM決算、ソフトウェア事業へのシフトが奏功し予想を上回る増益

    IBMの10~12月期の決算は、売上高は0.6%減だったが、粗利益率が51.8%で純利益は6.3%増の58億3300万ドルだった。 米IBMが1月22日(現地時間)に発表した2012第4四半期(10~12月期)決算は、売上高が前年同期比0.6%減の293億400万ドル、純利益は同6.3%増の58億3300万ドル(1株当たり5.13ドル)だった。非GAAPベースの1株当たり純利益は5.39ドル。売上高、純利益ともにThomson Reutersがまとめたアナリスト予測(売上高が291億2000万ドル、非GAAPの1株当たり純利益が5.24ドル)を上回った。ハードウェア事業から利益率の高いソフトウェア事業にシフトしていることが奏功した。 非GAAPベースの営業利益は10%増の61億ドル、粗利益率は1.8ポイント増の51.8%だった。 売上高を部門別でみると、テクノロジーサービス部門は1.6%減

    IBM決算、ソフトウェア事業へのシフトが奏功し予想を上回る増益
  • 音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog

    今日バイト先で話をした小学校五年生の女の子(別に怪しいバイトじゃなくて普通の個別指導塾)の話が興味深かったのでつぶやくことにする。

    音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog
    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    CDが受けたのは高音質ではなく便利だったんだよねたぶん。マニア以外は質はあまり気にしない。
  • 「就活だから」が大学教授、学生の免罪符に誰でも簡単に単位が取れる秋学期試験の実態

    1984年に京都大学を卒業後、(株)リクルートに入社。人事部で採用活動を担当し、延1万人を超える学生を面接する。その後、採用コンサルティング&アウトソーシングを事業内容とする(株)アイジャストを設立。毎年100社以上の採用コンサルティングを手がける。2006年にリンクアンドモチベーションとの資提携後、同社の役員を兼務。2010年にグロウスアイを設立し、企業・教育機関へのコンサルティング、就業力を高めるコンサルティングを展開。2011年、NPO法人「大学教育と就職活動のねじれを直し、大学生の就業力を向上させる会」を設立。著書に「面接官の音シリーズ」、「採用力のある面接」、「就活革命」、「辻式 就職面接内定メソッド」などがある。「カンブリア宮殿」などの報道番組の出演経験あり。 不機嫌な就活 辻太一朗 学生が「就職難」にあえぐ昨今。企業側は「よい学生がいない」と嘆いている。このように学生と企

  • 親「結婚も子育ても未経験。信用できない」 新人女教師(23)「私が無能なんだ」 着任二ヶ月後自殺 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 包丁(アラバマ州)2010/03/06(土) 00:11:00.33 ID:t57GCdde ?PLT(12000) ポイント特典 東京都新宿区立小学校に勤務していた新任女性教諭(当時23)の自殺をめぐり、地方公務員災害補償基金都支部審査会が、 自殺を公務外の災害とした都支部長の処分を覆し、公務災害と認める裁決をしたことが5日分かった。処分に不服申し立てをしていた遺族は「長く苦しい時間だった。裁決に感謝したい」と話した。 2006年4月に2年生の担任として着任した教諭は、2カ月後、自宅で自殺した。直前に「抑うつ状態」との診断を受けており、 「無責任な私をお許し下さい。すべて私の無能さが原因です」とする遺書が見つかった。遺族の公務災害申請を受けた08年9月の都支部の処分では、 職場の支援があったにもかかわらず短期間で発症したとして、「個体的要因が相対的に有力な原因」と判断し、公務上の災害

  • asahi.com(朝日新聞社):先生不在で自習 時間割り組み直し…混乱する教育現場 - 社会

    教員が産休・育休や介護のために休んだとき、代わりとなる教員が間に合わないケースが多発している。各地では、手当ての付かないコマを自習にするなど現場に混乱が起きている。  広島県呉市のある中学校は2010年5月、1年生の中間試験で理科のテストができなかった。  理科の教員が4月末から病気休暇に入ったが、代わりの教員が間に合わず、穴が埋まったのは6月だった。その間、空いた時間は自習や他の教科の授業をしてしのいだものの、肝心の理科の授業はできなかった。「学力向上といいながら教師がおらず、授業ができないとは信じがたい」と保護者の一人は話す。  中学校では教科ごとに専門の教師が教えるので、代役になれるのは同じ教科の免許を持つ教員だけだ。「特に理数、技術などは免許保有者が少なく、探すのが難しい」と呉市教委は話す。  代役が間に合わずに穴が開く状況が最も深刻な大阪府。  府南部の中学校で09年の夏休み、校

  • 桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由

    教師の一人として、桜宮高校のバスケ部顧問を擁護すべき点はまったくないと思います。 「児童生徒への指導に当たり、学校教育法第11条ただし書にいう体罰は、いかなる場合においても行ってはならない。」に逆らっている訳だし。 しかし、なぜ体罰が容認される「顧問王国」が出来てしまったのか、触れるマスコミがまったくなくてげんなりしています。 これは、部活動が非常に曖昧な位置に置かれ続けていることによるものです。 部活動の指導は我々教員の正当な業務ではありません。正当な業務なら時間外に勤務させられた場合、残業代を支払わなければなりませんが、土日に部活動の指導をして支払われているお金は4時間以上指導して手当はわずかに1800円(うちの自治体の場合。練習試合の引率等で10時間以上拘束されても1800円)です。 部活動は建前上「教育職員が自らの意思に基づいて決定したところに基づくもの,すなわち自主的に行ったもの

    桜宮高校で「顧問王国」が出来てしまったたった一つの理由
  • 駆け込み退職:埼玉の教員100人超希望 「真面目ほど不利益」- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    問題はこれからと言う気がする。教員というか労働者が逃げ出す会社と考えればそれだけ深刻なはず。根が深いよこれは。崩壊の序曲。
  • 相次ぐ駆け込み退職希望「想像より3倍多い」 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「増えるとは思っていたが、自分の想像より3倍くらい多い」。 埼玉県の2月からの退職手当削減を受け、今年度の定年退職者に1月末での駆け込み退職希望者が教員を含めて相次いでいることを巡り、上田清司・埼玉県知事は22日の定例記者会見で困惑の色を見せた。 学校現場では、担任教諭の代替確保を巡って混乱も起きているといい、上田知事は「担任を持っている教員が、あと2か月残っているところで辞めるのは無責任」「何らかの態勢が整うまで、できれば思いとどまってほしい」と述べた。 4月1日の施行であれば、こうした問題は起きなかったが、県は12月県議会での条例成立を受け、財政節減の観点から出来る限り速やかな施行を目指し、2月1日施行とした。他県ではこれより早く1月施行のところもあるが、埼玉県では周知期間も必要だと判断した。 条例案に賛成した県議会には想定外の事態だった。自民党県議団の細田徳治幹事長は「担任の

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    気持ちで語るから負ける。金で語れば負けない。敗軍の将、兵を語る。年明けに非常勤を頼むのは難しい。事実上次年度の話が進んでいるから。
  • 体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ

    ※記事の下に追記しました 大阪で体罰とか入試中止とかで盛り上がってるところに埼玉県の100名以上の先生が早期退職したってニュースが話題に。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130122/k10014967521000.html http://matome.naver.jp/odai/2135883860686062501 いろんな有名選手や教授がここぞとばかりに体罰について語ってyahoo!でまとめられてるのだけれど、全く核心を突いていない。 http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1225/ 皆「法律があるから守るべき」とか「ちゃんとした指導法を勉強してない」とか「指導者が人間的に未熟で」とか、知らんがな。あとは体罰はダメだから体罰はダメ、みたいなトートロジーコメントばっかり。あと知恵バイアス。 こういうのは教育ジャーナリス

    体罰とかで騒いでる暇ないよこれから学校教育は本当に苦難の5年を迎える - 技術教師ブログ
    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    だから橋下のやっていることは何にも解決にならない。非常に表面的で表層的で懲罰的で大衆受けのすることしかやっていない。辞めたがっている先生は結構多く、退職金問題で背中を押してしまった。
  • ワロスbotなどの転載bot運営会社がプレゼン資料公開でプチ炎上中 - さまざまなめりっと

    -@TETTASUNワロスbotって企業運営だったのか http://t.co/izAw40cz2013/01/22 14:39:33 -@slfmoonほう?ワロスbotは企業経営によるパクリbotとな?株式会社ウィリルモバイルとな???2013/01/22 18:51:05 -@hapinanoあ、やっぱりワロスbotって会社ぐるみの運営だったのか : Twitter&facebookより流入!スマートフォン広告のご提案 on @slideshare http://t.co/M3Mkzd2q2013/01/22 19:27:23 -@kokubucameraワロスBOTを始めとするコピペbot、時々広告ツイートあるなぁと思ってたけど企業が戦略的に運営してたのか!フォロワー152万人。100万クリック保証で350万円:Twitter&facebookより流入!スマートフォン広告のご提案

  • マイクロソフト、デル非公開化で最大30億ドル出資の可能性

    1月22日、米パソコンメーカー大手デルの非公開化をめぐり、マイクロソフトが10億―30億ドル出資する方向で協議している。写真はデルのロゴマークを拭く男性。ハノーバーで2010年2月撮影(2013年 ロイター/Thomas Peter) [サンフランシスコ 22日 ロイター] 米パソコンメーカー大手デルの非公開化をめぐり、マイクロソフトが10億―30億ドル出資する方向で協議している。CNBCが22日、関係筋の話として報じた。

    マイクロソフト、デル非公開化で最大30億ドル出資の可能性
    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    MAC化ということだよなあ。マックはソフト産業じゃなくてハード産業。ハードで利益を出しているので音楽はおまけ。
  • 朝日新聞デジタル:駅前に堂々、バラ売り回数券自販機 高額運賃の北総線 - 社会

    北総線の西白井駅前に登場した値引き切符の自動販売機=千葉県白井市清水口1丁目商店などが売る回数券のバラ売り値引き切符。西白井―京成高砂、新柴又間は通常より190円安く売られている  【佐藤清孝】高額な運賃で知られる北総線(印旛日医大―京成高砂、32・3キロ)の西白井駅(千葉県白井市)前に、回数券をバラ売りする値引き切符の自動販売機が登場した。1区間の運賃が最大290円と、他の私鉄と比べて高い運賃を背景に、沿線住民が以前から自衛策として回数券のバラ売りをしている中で、新たにチケット業者が参入した。鉄道会社は渋い顔だが、高額運賃に改めて注目が集まりそうだ。  自販機は昨年10月、チケット販売業の「ファーストチケット」(白子町)が、同駅近くのお茶販売店前に置いた。北総線の乗客から設置を依頼されたという。  販売している切符は、昼間券(午前10〜午後4時)と土日祝日券、いつでも乗れる普通乗車券の

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    これが市場や。合法的闇市場でいいのかなね。
  • 「客が戻らない」 マック原田の反省(ルポ迫真) - 日本経済新聞

    「おかしい。顧客が戻らない」。2012年夏、日マクドナルドホールディングス会長兼社長の原田泳幸(64)は手元に上がってくる販売実績に首をひねった。11年夏は福島原発事故に伴う節電で売り上げが減ったが、12年には戻ってくるとの読みがあった。何が問題なのか。自問自答した結果、一つの結論に至った。「もはや100円メニューにお得感はない。新たなバリューの提供が必要だ」戦略練り直しが必要と見た原田は世

    「客が戻らない」 マック原田の反省(ルポ迫真) - 日本経済新聞
  • サッカーにおける代表的なコンビネーションプレーのお話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、みなさん、こんにちは。日は、サッカーにおける代表的なコンビネーションなんかの話でもしようかと思います。考えて見ると、うちのブログでは、ビルドアップとか守備ブロックの話はしてきたんですけど、アタッキングサードでの攻撃方法については、してこなかったなあと。なんで、日はアタッキングサードでの動き方の話でもしようかと思い立ったわけです。 ええっと、まず、大前提としてですけど、サッカーの攻撃において、最大の目標は「点を取ること」になります。そして、点を取るにはシュート打たないといけません。シュートを打って点が一番入りやすい状況ってのは、ゴール前でGKと一対一になる事です。そして、GKと一対一になるにはどうしたらいいかというと、「敵DFラインの裏にボールをいれる」事になります。 またカルロ・アンチェロッティの戦術ノートからの引用ですが、 ボールポゼッションをいくら続けても、シュートを打たない

    サッカーにおける代表的なコンビネーションプレーのお話 - pal-9999のサッカーレポート
    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    香川来た理由。横からのクロスは対策が出来ている。香川などの前線での細かいお約束なんだけどウェルベックが。バレンシアも縦ゴー・クロスな選手な気がする。
  • 「生徒の暴言で教諭自殺」…公務災害と逆転認定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2009年に自殺した大分県立高校の男性教諭(当時30歳代)の遺族が請求した公務災害の認定を認めなかった地方公務員災害補償基金県支部の決定について、同支部審査会が決定を覆したうえで、公務災害と認定する裁決をしたことがわかった。3月27日付。 裁決は、生徒からの暴言などによる精神的ストレスが極めて大きかったとして、自殺との因果関係を認めた。同支部は近く認定手続きを行う見通し。同県高校教職員組合は「支部決定が覆るのは珍しい」としている。 組合によると、教諭は08年4月、校内でも荒れているとされるクラスの担任になった。生徒から暴言を浴びせられるなどして約1か月後にはうつ病などと診断され、09年3月に自殺した。 遺族から公務災害の認定請求を受けた県支部は10年12月、生徒からの暴言を認める一方、「それが重なって精神疾患を発症したとまでは認められない」とし、公務災害と認めなかった。 しかし、遺族の審査

  • 駆け込み退職:佐賀、徳島43人 教頭、担任も 本紙調査- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    教師に対する仕打ち。教師もやられるだけではない。
  • 相次ぐ駆け込み退職希望、「想像より3倍多い」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県の2月からの退職手当削減を受け、今年度の定年退職者に1月末での駆け込み退職希望者が教員を含めて相次いでいることを巡り、上田清司・埼玉県知事は22日の定例記者会見で困惑の色を見せた。 学校現場では、担任教諭の代替確保を巡って混乱も起きているといい、上田知事は「担任を持っている教員が、あと2か月残っているところで辞めるのは無責任」「何らかの態勢が整うまで、できれば思いとどまってほしい」と述べた。 4月1日の施行であれば、こうした問題は起きなかったが、県は12月県議会での条例成立を受け、財政節減の観点から出来る限り速やかな施行を目指し、2月1日施行とした。他県ではこれより早く1月施行のところもあるが、埼玉県では周知期間も必要だと判断した。 条例案に賛成した県議会には想定外の事態だった。自民党県議団の細田徳治幹事長は「担任の先生までが辞めるとは予測できなかった」とし、民主党・無所属の会の浅野

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    これは退職ではなく脱走。兵は逃げないと思いこんだ司令官の思いと現実。「逃げ出す教師達」の方が正しい。まず教員の時間・仕事に見合った給与を出さないと。
  • 教員駆け込み退職、希望30人は学級担任…埼玉 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年度で定年退職する埼玉県の公立学校教員110人が、退職手当削減が始まる2月より前の退職を希望している問題で、希望者のうち学級担任は30人いることが22日、県教委などへの取材で分かった。 上田清司知事は、県費削減効果と周知期間を勘案して2月1日施行にしたと説明、「2か月も残して辞めるのは無責任のそしりを受けてもやむを得ない」と批判した。 110人のうち県採用教員は89人。教頭4人と教諭85人で、教諭の中には担任27人が含まれている。教頭の欠員は、他の学校や教育委員会から補充する方針。担任は、教頭や学年主任、副担任らが務めるよう各学校が調整中だ。早期退職を希望するさいたま市採用21人のうち、担任は3人。教頭はいない。県、同市とも校長は含まれていない。

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    条例が無責任というか馬鹿だっただけ。責任をもって3月末まで金を支給しないのに仕事の責任だけを担わせたとは思わなかったのかな。問題はこの次。教員は辞めたがっているという事実。背中を押してしまった給与減。
  • 駆け込み退職 埼玉ショック : 茨城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    改正国家公務員退職手当法が昨年11月に成立したのに伴い、県は県議会3月定例会で県職員の退職手当を、3年間で約400万円引き下げる条例改正案を提出する。すでに条例を改正した埼玉県では減額を免れるため、教職員らが定年退職前に自己都合で辞める「駆け込み退職」が相次いでおり、県内でも懸念が広がっている。 退職手当の引き下げは、官民の格差是正を目的に国が昨年11月に法改正を実施、総務省が全国の自治体に手当の引き下げを要請している。県は他県の状況を見ながら慎重に検討を続けていたといい、3月定例会で条例改正案を提出する。県議会で可決されれば、定年退職日の3月31日直前の同月下旬に施行される見通し。 県人事課によると、条例改正により退職手当は12年度は約140万円、13年度は約280万、14年度は約400万円の減額(いずれも11年度比)となる。県内では、条例施行日と定年退職日の間が短いため、自己都合で早期

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    これは実質早期退職制度だよ→「条例改正により退職手当は12年度は約140万円、13年度は約280万、14年度は約400万円の減額(いずれも11年度比)」。
  • 悪質化するネットいじめ 子どもに翻弄される大人たち

    「分かっていたが、自殺を止められずにやるせない思いでいっぱいでした」 西日でネットに絡んだいじめ相談受付や啓発活動に取り組んでいる小学校の元校長は、昨年、ネット掲示板に元教え子の女子高生を誹謗中傷する書き込みを見つけた。メールや電話でなんとか人に連絡を取ろうとしたが叶わず、書き込みを発見してから2週間後に女子高生は自ら命を絶った。 文部科学省が昨年9月に発表した問題行動調査によると、「パソコンや携帯電話等で誹謗中傷や嫌なことをされる」件数がいじめ全体に占める割合は4.3%。一見少ないようにも見えるが、ネット上の誹謗中傷はいじめとして顕在化することが少ないのが実態だ。前述のケースも遺族からの要望で「病死」という扱いで処理された。元校長は警察から「同じように処理される自殺は他にもある」と聞かされた。 「生徒をはらませた」 いまやネットいじめは子どもたちの間だけの問題ではない。「先生いじめ

    悪質化するネットいじめ 子どもに翻弄される大人たち
  • 白川総裁は安倍政権の圧力をかわせるのか

    哀れである。 ここまで、政治に蹂躙されるとは。しかも、今や、こうやって哀れんでくれるのも、私ぐらいになってしまった。 日銀よ。今、何を思うのか。 今日21日と明日22日は、日銀金融政策決定会合である。そこで、白川方明総裁は、政治からの圧力をどう報告するのか。お通夜のような雰囲気なのか。娘を売った後の父親のような気持ちなのか。白川総裁および日銀の理事などの日銀プロパーのスタッフたちがどういう気持ちでいるのか。 それを考えることによって、明日、発表される政策および、共同文書といわれるものの内容、さらには、発表の記者会見での政治家たちと白川総裁の立ち居振る舞い、そして、彼らのギャップ、さらには、それに対する投資家たちの反応。これらを予測してみよう。 白川総裁は辞任しない 「白川総裁は、なぜ辞任しないのか」。 外資系金融関係者の勉強会でこう聞かれたことがある。 彼は、辞任しないし、これからも辞任し

    白川総裁は安倍政権の圧力をかわせるのか
  • 痛いニュース(ノ∀`) : センター試験の英語の問題で「ミートソースは“キムチベース”がおいしい」…キムチベース?に受験生困惑 - ライブドアブログ

    センター試験の英語の問題で「ミートソースは“キムチベース”がおいしい」…キムチベース?に受験生困惑 1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/01/22(火) 18:40:50.15 ID:???0 1月19日・20日に実施されたセンター試験で、受験生が耳を疑うような問題が出題されたと話題になっています。 事件が起こったのは1日目「英語リスニング」の試験中。『ミートソースのつくり方』についての英文が読まれるなか、なぜか「キムチベースを入れるとおいしい」という旨のセリフが流れたそう。大学受験予備校 東進ハイスクールが公開している今回の問題用紙にも 「Kimchi base」とはっきり書かれています。 問題の内容は“どの順序で材料を加えていくか”というもの。東進による模範解答では 「3」の『Onion→Meat→Tomato→Kimchi b

  • 50Gバイト無料の「MEGA」、開始1日で100万人が登録

    1月19日に登録受付を開始した50Gバイト無料のクラウドストレージサービス「MEGA」の登録者数が、開始1日で100万人を突破した。創業者のキム・ドットコム氏が1月20日にニュージーランドにある自宅の大豪邸で開催したローンチイベントで発表した。 Ustreamでもライブ中継されたこのイベントは1時間以上にわたるもので、バンド演奏やコメディパフォーマンスの後、ミリタリールックの美女に囲まれて登場したドットコム氏が新サービスとネットの自由について滔々と語り、集まったメディア関係者の質問に答えた。 関連記事 MEGAUPLOAD閉鎖から1年:50Gバイト無料のクラウドサービス「MEGA」スタート MEGAUPLOADでの著作権侵害で逮捕され、米司法省から起訴されているキム・ドットコム氏が、MEGAUPLOAD閉鎖の1年後に当たる1月19日、新たなクラウドサービス「MEGA」を公開した。50Gバイ

    50Gバイト無料の「MEGA」、開始1日で100万人が登録
  • 朝日新聞デジタル:死亡した7人の氏名公表を要請 人質事件で内閣記者会 - 社会

    アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設で起きた人質事件で、朝日新聞社などが加盟する内閣記者会は22日、政府が公表していない被害者の氏名と年齢のうち少なくとも死亡が確認された7人分の公表を安倍晋三首相と菅義偉官房長官に申し入れた。  申入書では「事件に対する国民の関心は非常に高く、日政府が公的に安否確認を行うとともに、情報収集、救出、帰国支援に全面的に関与している」と指摘。「最も基礎的な情報」である氏名と年齢の公表を求めている。  日政府は2004年4月と10月にイラクで起きた人質事件では被害者の氏名を公表している。菅氏は22日午後の記者会見で、氏名の公表について「(被害者の勤務先である)日揮がご家族の意向をまとめている。しばらく様子を見守りたい」と語った。 関連リンク菅官房長官「懸命に活躍、無念と思う」 氏名は公表せず(1/22)7人の死「受け止められない」 日揮社員ら、沈痛な

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    ハイエナに餌を与えないでくださいって世論だったような。情報を取るなら現地に記者を送らないとならない
  • 特集ワイド:「ネット世論」は世論にあらず 「ゾウは細長い」と錯覚も!?- 毎日jp(毎日新聞)

    geopolitics
    geopolitics 2013/01/23
    逆パターンもあるよね。業界では常識的な話(学術的に正しい話)でも大多数の部外者にとっては、メディアによって広められたイメージが常識になっている。ねーよ、と思いつつ知識の伝播が難しいと落ち込む。