タグ

2012年1月5日のブックマーク (15件)

  • http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/newgrads/concept/

    gfx
    gfx 2012/01/05
    引用しようと思ったらテキストが画像だった。いいこと言ってるのに惜しい。
  • http://foodpic.net/v210614

    gfx
    gfx 2012/01/05
    [sushi?] こ、これは…!?
  • Test::LeakTrace についてメモ書き - Pixel Pedals of Tomakomai

    ハマったので未来の自分のためにメモ書きを残しつつ、今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m。 Test::LeakTraceの特性 Test::LeakTrace で、以下のテストは通る。 my %x; no_leaks_ok { $x{x} = undef }; しかし以下のテストは通らない。 my @x; no_leaks_ok { push @x, undef }; これは、@x にエントリが増えた分がリークとしてカウントされるから。じゃあ前者はなぜ大丈夫なのかというと、no_leaks_ok はブロックを2回実行して2回目でリークをカウントするせい。1回目の実行で%xのバケットが1つ増えるが、2回目以降は再利用するのでリークとしてカウントされない。 あと、次のコードは "not ok 1 - leaks 1 <= 0" と言ってる癖にダンプを表示しない。 my %x; my $k

    Test::LeakTrace についてメモ書き - Pixel Pedals of Tomakomai
    gfx
    gfx 2012/01/05
  • 競技プログラミングと問題解決能力 - 発声練習

    競技プログラミングで鍛えられる「問題解決能力」とソフトウェア開発で求められている「問題解決能力」は微妙に違う。前者は端的に言えば試験を突破する能力、後者は試験を突破する能力+作問能力を指すことが多い。 Togetter競技プログラミング論争 なので、「競技プログラミングにおいて優秀な成績を残したから、彼/彼女は優秀なソフトウェア開発者だ」というのは言い過ぎ。でも、「競技プログラミングにおいて優秀な成績を残したから、彼/彼女は優秀なソフトウェア開発者になれるかもしれない」というのは十分に説得力を持つ話。 水泳部だった人がライフセイバーに適しているかいわれれば、泳げない人よりは適性があると考えるのは普通。でも、水泳部だったからといって、ライフセイバーの仕事をすぐにこなせるかといえばそんなことはない。泳げるというのはライフセイバーの技能のひとつでしかない(でも、とても基的な技能)。 ウェイト

    競技プログラミングと問題解決能力 - 発声練習
  • ChipでWebページ上のコードを簡単に扱おう #advent11rb - I am Cruby!

    RubyRuby Advent Calendar jp: 2011 : ATNDの7日目の記事です。昨日は@sakuroさんの/var/log/messagesでした。明日は@sato_ryuさんのターンです。) みなさんが有用なTIPSを記事に書いたり書かなかったりする中、私はChipというToolを紹介します。 Chipは私が今日(!!)リリースしたツールで、Webページ上のマイクロコードを管理するものです。 authorNari/chip - GitHub インストール方法: $ gem install chip 何に使うか?Web上に書き捨てているコードは結構あると思います。ブログの記事上とか、gistとか。 そういうのをコマンドラインで管理できたら楽しいだろうと思い、作りました。 ちょっとだけ具体例を書いてみましょう。 「おれだけのモンキーパッチ貼っておきますね」例えば A m

  • binutils にパッチ投げてみた話 - 兼雑記

    Mach-O バイナリをコード見ながら逆アセンブルする方法が無いってのがずっと困っていました。つまり linux でよくやっている objdump -S みたいなことがやりたかったんですが、 objdump -S は Mach-O に対しては動かないし、 otool -tvV もソースコードは見せてくれないし、っていう。でまぁ一念発起して binutils というか libbfd をいじってみたのでした。 今回はじめて FSF なソフトに patch 投げてみて、まぁ特に著作権の処理とかどのくらい時間かかるもんなのかよくわからなくて、こちらのかた以外にあまり体験談的なのが見つからなかったので、なんか書いていみようかと。 とりあえず適当にパッチ書き。経験上デカいパッチいきなり投げるヤツはうざがられるので、なんか小さめな目標で…ってことで objdump -S を .o に対してだけ動くような

    binutils にパッチ投げてみた話 - 兼雑記
    gfx
    gfx 2012/01/05
  • 新kindle比較購入ガイド、Kindle vs. Kindle Touch vs. Kindle Keyboard + Kindle DX

    オンライン英会話英語教材の比較サイト > ⑫Amazon Kindle読書 > 新kindle比較購入ガイド、Kindle vs. Kindle Touch vs. Kindle Keyboard + Kindle DX この記事は古いKindleの記事になります。 日で販売が開始されたKindleに関しては下記のリンクに記載しています。 Kindle PaperwhiteとKobo gloの比較、Kindle Fire HDとNexus 7の比較 ———– 以下、古いKindleの内容 ———— 2日間悩みました。 どのKindleを買うのが一番良いのか? 悩み抜いた結果、さっき無印Kindleをポチッと買っちゃいました。 せっかくなので、ネットでかき集めた情報と僕の勝手な評価を残しておきます。 ※文章がとてもとても長いです [ad#336×280] Kindle – 無印Kind

    gfx
    gfx 2012/01/05
  • Loading…

    gfx
    gfx 2012/01/05
    iOS appをsafariからインスコさせる方法
  • 電子書籍における内外格差について - tokuhirom's blog

    最近は電子書籍について語る前に、とりあえず Kindle を買うべし(Fire 以外)ということを最近つよくおもう。 iPad や、その他のタブレットと Kindle ではだいぶえられる体験がちがう。 K3G 回線に対応してないとはいえ、家で wi-fi につなげば、かなり良好な体験がえられる。電子書籍amazon.com で購入したら、wi-fi 経由でダウンロードされて超便利である。 Kindle は e-ink なので電池の持ちもいいし、非常にかるいので、旅行にいく際などに「荷物にいれるかどうか」を悩む必要がそもそもない。僕は常時鞄に Kindle をいれている。ごくたまに充電すればいいので非常に便利である。 Kindle をつかってると PDF とか糞! ってなるという体験もえられる。書籍のサイズでつくられた PDF は、たいがい Kindle だとよみづらい。読者のデバイスの

  • 10年後も世界で通じるエンジニアであるために Developers Summit 2012

    Special 10周年を迎えたデブサミ、この10年の間に私たちデベロッパーの世界は大きく様変わりしました。もはや王道と呼べるキャリアなどありません。自らの道は、自ら決し、進まなければなりません。それは、逆に、私たちがより自由に道を選べるようになったことに他なりません。Specialトラックでは、けもの道を往く先達たちの生き様に触れ、自分自身の戦略を見つめ直す機会、そして、これから行動を起こす我々の背中を押すようなセッションを用意しました。ともに、道を切り開いていきましょう。 開発プロセス 開発プロセストラックは、毎年、その年の開発プロセスに関係した旬の言葉や概念、取り組みを切り取ることを意識しています。今年のテーマに設定したのは「変わっていくシステム開発の姿」です。ここ数年で、クラウドの登場がシステム開発の価格も時間感覚も変えました。よりビジネスに寄り添うかたちでのアジャイルの再興もあり

    gfx
    gfx 2012/01/05
    2012/2/16-17 at 目黒 か。
  • 第3回 クックパッド技術部部長 井原正博氏に訊く(前編)―「強い個」を採用することへのこだわり | gihyo.jp

    僕の仕事は「優秀なエンジニアを採用すること」 いまや月間4.9億PV、1,400万人のユーザを擁するレシピコミュニティーサイト『クックパッド⁠』⁠。同サービスを運営するクックパッド株式会社は、日有数のテクノロジー・カンパニーとしても知られています。今回は、同社で技術部部長を務める井原正博さんを訪ね、お話を伺いました。 現在社員数は100名弱、そのうち35名ほどのエンジニアが在籍しています。その技術部門の部長を務める井原さんの役割は、 (クックパッドでいうところの)優秀なエンジニアを採用すること 優秀であるはずのエンジニアがきちんと成果を出している状態にすること の2点であると言います。 井原さんが「どういうものを作ろう」とか「ああいうことをやろう」といった指示を出すことはほぼないそう。そうしたことはスタッフ個々が当然自分の仕事としてやっている環境のようです。それも、井原さんが担うところの

    第3回 クックパッド技術部部長 井原正博氏に訊く(前編)―「強い個」を採用することへのこだわり | gihyo.jp
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    gfx
    gfx 2012/01/05
    #hatebu
  • console.log は printf 相当の機能が一部ある - hogehoge @teramako

    ある値を非同期で取ってくる→その値を使ってさらに非同期処理というのをJSDeferredでする - Islands in the byte stream 何気なく書かれているけど、console.log('got %s', foo);という部分があり、おや?と思った。 もしかして、Node.js 以外でも使えたりする? と調査。 まず、Operaは使えなかったので除外。 CodeGoogleChormeFirefox console.log("%s", "hoge")hogehoge console.log("%s", "hoge", "foo")hoge foohoge foo console.log("%s", "hoge", {foo:"FOO"})hoge ▸Objecthoge ({foo:"FOO"}) console.log("%d", 10)1010 console.log

    console.log は printf 相当の機能が一部ある - hogehoge @teramako
    gfx
    gfx 2012/01/05
    Nodeだと%jでJSON出力もできたりして便利です。 cf. http://nodejs.org/docs/latest/api/stdio.html#console.log
  • 産業カウンセラーって、何してる人?:日経ビジネスオンライン

    これまで4回にわたり、カウンセリングの事例を紹介してきた。それではいったい「産業カウンセラー」とはどんな職業だろうと疑問に思われている方も多いだろう。 そこで今回は、産業カウンセラーと、日のカウンセリングの歴史について説明しよう。 発足は1960年、社団法人化は1970年 産業カウンセラーとは「仕事をしている人にカウンセリングする人」…。もちろん、それでも正解だ。ただし、対象となる人は、勤労者自身だけではなく、その家族も対象となる。また経営者や、職業を探している人も対象となる。 まずは、私が所属している社団法人である日産業カウンセラー協会の概略から紹介しよう。 厚生労働省職業能力開発局所管の公益法人である。 企業、行政、団体などでメンタルヘルスを推進し、キャリア・カウンセリングや人間関係開発などについての研修、講演や、カウンセリングを通じて働く人の支援を行っている。そのために産業カウン

    産業カウンセラーって、何してる人?:日経ビジネスオンライン
  • 英国の離婚訴訟、3分の1が離婚理由としてFacebookを挙げる | スラド IT

    英国の離婚サービスWebサイトDivorce-Onlineの調査によると、英国での離婚訴訟でFacebookを理由として挙げたものが2011年には33%を占めたという(Divorce-Onlieのブログ記事、 家/.)。 Divorce-Onlineが5,000通の訴状を調査したところ、33%が「Facebook」という単語を含んでいたそうだ。2009年に行った同じ方法での調査では20%だったとのことで、2年間で大幅に増加したことになる。Divorce-OnlineのMark Keenan氏によれば、ソーシャルネットワークが主要なコミュニケーションツールとなり、電子メールやテキストメッセージよりも使われるようになったことが原因と分析している。ちなみに、5,000通の訴状のうち「Twitter」という単語が出現するのは20通だったという。 Facebookを理由として挙げた離婚訴訟のうち、

    gfx
    gfx 2012/01/05