タグ

ブックマーク / appllio.com (14)

  • 使ったことある? iOS版「Safari」の操作を短縮できる5つのテクニック

    iPhoneで最も使われているブラウザは、最初からインストールされている標準ブラウザの「Safari」だと見て間違いないでしょう。スマートフォン時代になってインターネット利用の重心がブラウザからアプリに移り変わってきていても、依然としてブラウザの存在感は小さくありません。 ここでは、Safariを使う上で知っておくと便利な5つの操作短縮テクニックを紹介します。 タブを一括消去 タブを消す基手順は、右下のタブアイコンをタップしてタブ画面を開き、タブを個別に左スワイプするか、タブ左上の[X]を個別にタップするというもの。 しかし、これらの方法ではタブを1つずつ消すことになり、開いているタブを全て削除したいときに手間がかかります。特にiOS 10では、開けるタブ数の上限が撤廃されているため、多数のタブを開きがち。数十のタブを個別に消していくのは面倒です。 そこで役に立つのが、タブをまとめて消去

    使ったことある? iOS版「Safari」の操作を短縮できる5つのテクニック
  • iPhoneストレージの多すぎるシステムデータ(旧その他)とは? 削除して空き容量を大幅に増やすテク

    iPhoneiPadに「システムデータ」(旧「その他」データ)が溜まると、そのサイズは数GBにも達することがあり、容量を圧迫します。空きストレージが不足しているときは、容量を確認すると知らないうちに増えている「システムデータ」が原因かもしれません。 そこで記事では、iPhoneiPadストレージの多すぎるシステムデータ(その他)の正体や、システムデータを削減できる方法を紹介。うまくいけば、空き容量を劇的に増やせる可能性があります。 iPhoneの容量不足時に空きストレージを増やす方法 全まとめ

    iPhoneストレージの多すぎるシステムデータ(旧その他)とは? 削除して空き容量を大幅に増やすテク
  • Twitter、ツイート文字数制限を1万字に変更か 140字の時代が終焉へ【追記あり】 | アプリオ

    Twitterがツイートに課している140字の文字数制限を緩和し、1万字に変更することを計画しています。米Re/codeが複数の関係者の話として報じています。 それによると、Twitter社は従来の140字制限より長いツイートが可能となる新仕様を2016年3月末に向けて開発中で、その制限字数は1万字を検討しているといいます。文字数制限緩和の計画自体は2015年9月末に報じられていましたが、今後変更の可能性はあるものの具体的な文字数とスケジュールが明らかになったのは今回が初めてです。もし、この文字数制限緩和が実現すれば、Twitterが2015年8月におこなったダイレクトメッセージ(DM)機能における文字制限の1万字への拡張と同様の変更を実施する形になります。 また、現在開発中の仕様では、タイムライン上で閲覧できるツイートは従来通りの140字までで、ツイートをクリックすると続きを読めるような

    Twitter、ツイート文字数制限を1万字に変更か 140字の時代が終焉へ【追記あり】 | アプリオ
  • NHK、誰でも"プロフェッショナル"になれるオリジナル動画作成アプリをリリース

    NHKが公式アプリ「NHK プロフェッショナル 私の流儀」(iOS/Android)をリリースしています。 この無料アプリは、専門家をドキュメンタリー形式で取り上げる番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』風のオリジナル動画を誰でも簡単に作成できるもの。BGMにはもちろん、スガシカオのヴォーカルが印象的な『Progress』が採用されています。 アプリを起動したあとは、指示に従ってテキストを入力し、動画を撮影していくだけ。その後、自動編集されて動画が作成され、再生や保存、公式サイト特設ページへの投稿が可能となります。番組プロデューサーが選んだ投稿動画は公式サイト上で紹介される予定とのことです。 公式サイトでは作成例として、有働由美子アナウンサーや脳科学者で番組パーソナリティを務めていた茂木健一郎氏らのオリジナル動画を閲覧できます。 なお、作成したオリジナル動画はYouTubeやニコニコ動画、

    NHK、誰でも"プロフェッショナル"になれるオリジナル動画作成アプリをリリース
  • Google、ゲーム実況サービス「YouTube GAMING」を発表 専用アプリも提供へ

    Googleは現地時間6月12日、ゲーム実況サービス「YouTube GAMING」を正式に発表しました。サービス開始は今夏を予定。当初は米国と英国のみでのスタートとなります。 YouTube GAMING YouTube GAMINGは、YouTube体のサブドメインで別サイトとして展開され、専用アプリもリリースされます。 25,000以上のゲームに固有のトップページが用意され、そのゲームタイトルに関する動画と配信への動線が形成されます。もちろん、ゲーム会社や実況ユーザーのチャンネルも提供されることになります。 視聴者は、ゲームやチャンネルを自分のコレクションに追加でき、新しいゲーム実況が始まれば通知を受け取れます。また、レコメンド機能が、ユーザーの履歴をもとにおすすめのゲームやチャンネルを提案してくれます。 なお、Googleは昨年、最大のゲーム実況サービスTwitchの買収に失敗

    Google、ゲーム実況サービス「YouTube GAMING」を発表 専用アプリも提供へ
  • Googleフォトで写真を「削除」すると同期している端末上からも消える仕様とその対策

    Googleフォト(グーグルフォト)では、スマホなどの写真や動画をクラウドにアップロードして保存・編集・管理できます。無料で容量無制限の提供は終了したものの、写真の自動分類機能や安定的なサービス運用、すばやい同期速度などは魅力で、依然としてクラウドフォトストレージの代表的な存在です。 しかし、クラウドをサービスの中心に据えている性質上、Googleフォトには写真や動画の管理面、とりわけ「削除」の操作で注意すべきことがあります。 記事では、Googleフォトの設計と注意点を解説するとともに、後悔しないで済む写真の削除方法を紹介します。

    Googleフォトで写真を「削除」すると同期している端末上からも消える仕様とその対策
  • Google検索で知らないと損する40個の便利な使い方

    今では誰もが「Google検索」を使って知りたいことを調べられる時代。「ググる」という動詞の意味する動作が「検索する」ことではなくなる時代がやって来つつあります。Google人工知能の研究開発に莫大な資を投じているとされており、Googleユーザーが知りたいことや実行したいことは人工知能アシスタントがこなしてくれる時代が来ても不思議ではありません。「ググる」が人工知能を利用することを指すようになる可能性を考慮しておいてもよいでしょう。 したがって、長期的に見れば、記事のような検索の便利な「使い方」は不要となっていくでしょう。進化した人工知能は、人間の曖昧な要求に対して、的確に対応してくれるはずだからです。実際、Google検索では会話型検索機能が強化されてきています。 しかし、少なくとも当面のところ、Googleを使いこなすためにはユーザー自身の脳にある程度の使い方をインプットしてお

    Google検索で知らないと損する40個の便利な使い方
  • 新しいiOS版「Chrome」でできるようになった3つのこと

    iOS版「Chrome」の最新版が米時間4月16日にリリースされ、新たに3つの機能が追加されました。 1つ目は、「Chrome」のタブを引っ張ることで、再読み込みや開閉ができる機能です。タブを下に引っ張ると更新、引っ張って左スワイプで新しいタブの追加、引っ張って右スワイプでタブを閉じることができます。 2つ目は、通知センターにウィジェットを設置する機能です。編集画面で「Chrome」を追加すると、上の写真のように「新しいタブ」と「音声検索」のボタンが表示されます。ここからWebページの閲覧と検索をすぐに始められるようになりました。 また、気になったページなどのURLをコピーしておけば、「コピーしたリンクを開く」からページを閲覧することも可能です。 3つ目は、iOSのアプリ拡張機能(App Extensions)で「1Password」や「LastPass」などのパスワード管理アプリをサポー

    新しいiOS版「Chrome」でできるようになった3つのこと
  • LINEを使うほど学力低下、勉強・睡眠時間の長さよりも強い影響 東北大が発表

    LINEなどの無料通信アプリを使用すると使用時間が長いほど学力が低下、しかも平日の睡眠時間や家庭学習時間が長くてもテストの点数は下がっていく――。東北大学と仙台市教育委員会による「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト」の研究成果が明らかにしています。 スマホで無料通信アプリを使用すると学力が低下することを明らかにしました | 東北大学 2015年3月19日に発表された研究成果によれば、LINEやカカオトークなどの通信アプリの使用時間と勉強時間、数学の平均点との関係を分析したところ、通信アプリの使用時間が長くなればなるほど成績が下がっている可能性が高いことが分かりました。 上のグラフは、仙台市標準学力検査における中学生の数学の平均点と平日1日あたりの通信アプリの使用時間との関係を、平日の勉強時間ごとに示したもの。これによれば、勉強時間の長さに関わらず、通信アプリの使用時間が長くなるほど成

    LINEを使うほど学力低下、勉強・睡眠時間の長さよりも強い影響 東北大が発表
  • Google+解体か、「フォト」と「ストリーム」にサービス分割へ

    Googleが力を入れてビルドアップしてきた基幹サービスである「Google+」が、少なくとも「フォト」(Photos)と「ストリーム」(Streams)の2サービスに分割されます。両サービスを率いる製品担当副社長のBradley Horowitz氏がGoogle+の投稿で明らかにしました。 Google+のサービス分割については、先日のForbesによるインタビューにおいてGoogle副社長Sundar Pichai氏が、コミュニケーション分野とフォト分野、ストリーム分野の分割について示唆。サービス分割の噂は現実味を帯びてきていました。 Bradley Horowitz氏は投稿で、その噂について「真実だ」と認めるとともに、自身が「フォト」と「ストリーム」の製品担当となったことを表明。また、これらの変更は、製品およびユーザーへのリーチ方法に関する前向きな改善であるとの認識も示しました。 お

    Google+解体か、「フォト」と「ストリーム」にサービス分割へ
  • ついにシェア84%、Androidによる支配進む世界スマホ市場 他OSはすべて減少

    Strategy Analyticsは、2014年第3四半期(7~9月)における世界スマートフォン市場についての調査結果を公表しました。 それによると、スマートフォン出荷台数はアジア・アフリカ・中東などの新興国市場の旺盛な需要により、前年比27%増の成長となっています。 OS別にシェアをみると、Androidによる支配は83.6%に達し、前年同期の81.4%からなお成長し続けています。一方、iOSのシェアは12.3%(前年同期比マイナス1.1%)で、WindowsBlackBerryとともにAndroidにその限られたシェアまで奪われている格好です。 Strategy Analyticsによれば、Androidは低コストとそのユーザーフレンドリーなソフトウェアによって世界のハードウェアメーカー、事業者、消費者にとって魅力的であり、現状ほぼ無敵であるように見えるとしています。 しかしながら

    ついにシェア84%、Androidによる支配進む世界スマホ市場 他OSはすべて減少
    ginga0118
    ginga0118 2014/11/02
  • Google、オフィスアプリ「Quickoffice」を終了

    Googleは、オフィスアプリ「Quickoffice」を終了する。今後数週間のうちに、Google PlayおよびApp Storeからアプリを削除する予定だ。 Quickofficeは、モバイル端末でMicrosoft Officeのファイルを作成・閲覧・編集することができるアプリとして人気を博し、2012年6月にGoogleによって買収された。その後、2013年9月にGoogleはQuickofficeを無料化していた。 Quickofficeは歴史的役割を終えた。GoogleドライブにQuickofficeの機能が統合され、Officeファイルを直接編集できるようになったからだ。また、Microsoftはすでにホームユース向けにOfficeアプリを無料化している。 なお、これまでアプリをインストールしていたユーザーは、引き続き利用することは可能だ。

    Google、オフィスアプリ「Quickoffice」を終了
    ginga0118
    ginga0118 2014/06/30
  • iOS 8、サードパーティ製キーボード(IME)を利用可能に ATOKなどもリリースされるか

    従来からAppleのデフォルトキーボードの使い勝手に不満を抱いていたユーザーにとって朗報だ。 Appleは2日に発表した「iOS 8」において、サードパーティ製キーボード(文字入力機能=IME)を利用できるようにすることを明らかにした。 これにより、Androidで利用できたIMEをiOS上でも利用できるようになるものと思われる。例えば、日語向けには「Google日本語入力」や「ATOK」などがリリースされることを期待して良いだろう。 なお、プライバシー保護は厳重に施されるとのこと。

    iOS 8、サードパーティ製キーボード(IME)を利用可能に ATOKなどもリリースされるか
    ginga0118
    ginga0118 2014/06/03
  • タスク管理アプリ「Any.do」にウェブ版が登場、ユーザー数は1,000万人に到達

    1,000万人のユーザ数を誇るタスク管理アプリ「Any.do」にウェブ版「Any.do for web」がリリースされた。現在ベータテスト中で、メールアドレスを登録すると招待メールが送られてくる。 Any.do for web ウェブ版では、タスク(To Do)を時間順に並べるタイムビューとフォルダ別に並べるフォルダビューが用意されている。それぞれのビューは、1列で上から下にタスクが並べられているフォーカスモードと、時間ごとかフォルダごとに配列されたプランニングモードに切り替えることが可能。 当然、タスクはモバイルデバイスのアプリと同期する。 Any.doは、カレンダーアプリ「Cal」を昨年末にリリースしており、現在メールアプリとメモアプリを開発中。それらのウェブ版が登場することも期待しておいていいかもしれない。

    タスク管理アプリ「Any.do」にウェブ版が登場、ユーザー数は1,000万人に到達
    ginga0118
    ginga0118 2014/05/23
  • 1