タグ

2015年9月11日のブックマーク (27件)

  • グーグルが今になってセリフ体のロゴを捨てたわけ

    この変化は必然だった? グーグルが新たに発表したロゴは1999年の登場以来、最大の変化となりました。16年間の歴史を振り返ると今回の変化は単にシンプルでかわいくなったという以上に機能面での理由がありそうです。 セリフ体は拡大・縮小しにくい ロゴのビフォアアフターを見ると以前あったセリフ体の飾りがなくなりスッキリとしました。実はセリフ体はモバイルの小さな画面では潰れて読みにくくなることが問題でした。これはアップルが採用したHelveticaにもいわれていたことで、グーグルも今後のAndroid Wearを考えて読みやすい「G」にしたのでしょう。 セリフ体は低帯域でダメになる 日ではあまり意識しないかもしれませんが、低帯域の環境では以前のロゴは粗くなっていました。そのためグーグルは新しくベクター形式のファイルを作りロゴを変え、低帯域でも崩れず見えるようになりました。この変化は一目瞭然で、デー

    グーグルが今になってセリフ体のロゴを捨てたわけ
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    この変化は必然だった? グーグルが新たに発表したロゴは1999年の登場以来、最大の変化となりました。16年間の歴史を振り返ると今回の変化は単にシンプルでかわいくなったという以上に機能面での理由がありそうです。
  • 即時MNPを実現するMVNOで、原稿を即日で仕上げました

    即時MNPを実現するMVNOで、原稿を即日で仕上げました2015.09.11 22:00Sponsored これなら乗り換えてもいいなと感じる人、多いはず。 無線通信インフラを保有事業者から借りて格安SIMなどを提供するUQ mobileなどの「仮想移動体通信事業者(MVNO)」。自分に合わせたプランでスマホを持つことができるため、乗り換えを検討している人は多いと思います。 今日はそんな人たちへ向けた記事を作ろうと、ギズモード編集長・松葉から編集部員・鈴木へオーダーが。 でも…… 無茶ぶりな予感がします 「鈴木君、『MVNO乗り換え記』的な原稿を1頼みたいんだけどいい?」 「大丈夫ですよ。僕、ちょうど乗り換えを検討していたので、グッドタイミングです!」 「まじで? じゃ、早速頼むわ。明日までに記事出せる?」 「え? ちょっと冗談きついですよやだなー。来週で」 「(い気味で)明日までに」

    即時MNPを実現するMVNOで、原稿を即日で仕上げました
  • NASAの「ワームロゴ」デザイン・ブックが購入できるってね

    いやーロゴデザインって奥が深いですよねー。 NASAの「ワーム(いも虫)」ロゴ。もう引退して何十年も経ちますが、未だに多くの人に愛されているデザインです。そんな「いも虫」ロゴ時代のNASAのデザイン・ブックがこちらのキックスターター・ページで80ドル(約9,600円)で購入できます。 「ミートボール」と呼ばれる現在のNASAのロゴは1959年に作られたのですが、ニクソン政権の時にNASAだけでなく全政府規模でグラフィック・デザインの改善プロジェクトが行われたんです。その時に「ミートボール」に代わる新しいロゴとして作られたのがこちらのNASA「いも虫」ロゴでした。長年のNASAフォロワーの方は馴染みのあるロゴなはず。 未だにファンの多い粋なロゴですが、ロゴだけでなくデザイン全般の改案を受けてNASAのあらゆる部署から反発があり、約20年後にはまた元の「ミートボール」ロゴに戻ることになりました

    NASAの「ワームロゴ」デザイン・ブックが購入できるってね
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    いやーロゴデザインって奥が深いですよねー。 NASAの「ワーム(いも虫)」ロゴ。もう引退して何十年も経ちますが、未だに多くの人に愛されているデザインです。そんな「いも虫」ロゴ時代のNASAのデザイン・ブックがこちら
  • 美しくも皮肉な運命、短命に終ったNASAの「ワームロゴ」の話

    美しくも皮肉な運命、短命に終ったNASAの「ワームロゴ」の話2015.09.11 21:007,992 そうこ ロゴというものがいかに大切か、というお話。 ロゴ、それは企業や施設、イベントの顔となるものです。団体のPRとして、何よりも誰よりも表にでてくる存在です。だからこそ、ロゴのデザイン、その取り扱い方は非常にデリケートで大切です。デザインが上手くいったとしてもそれだけじゃありません。ロゴの発表、告知の仕方も重要なのです。さて、宇宙と生きるあのNASAに、そんなロゴにまつわる苦い歴史があることをご存知ですか? 現在のNASAのロゴは、上の画像にある通称「ミートボール」と呼ばれるもの。青い惑星に、きらめく星々、そこに赤い閃光のような動きが走るお馴染みのロゴです。NASAと言えば、宇宙と言えばこのロゴが浮かぶ人もいるでしょう。このロゴが採用されたのは1959年。そして、他のデザインに1度変更

    美しくも皮肉な運命、短命に終ったNASAの「ワームロゴ」の話
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    ロゴというものがいかに大切か、というお話。 ロゴ、それは企業や施設、イベントの顔となるものです。団体のPRとして、何よりも誰よりも表にでてくる存在です。だからこそ、ロゴのデザイン、その取り扱い方は非常にデ
  • ピストル、キャノン、マグナム…拳銃にちなんだ名前をつける親がアメリカで急増中

    ピストル、キャノン、マグナム…拳銃にちなんだ名前をつける親がアメリカで急増中2015.09.11 20:00 アメリカ版キラキラネーム!? 赤ちゃんの名付けに関するウェブサイトNameberryによると、アメリカで拳銃や銃器メーカーにちなんだ名前が人気急上昇しているのだそう。例えば、Gunner(射撃手)という名前は男の子の名前ランキングでトップ200入りを果たしています。それだけでなくCannon(大砲)という名前もトップ1,000内にい込む健闘ぶり。他にもTrigger(銃の引き金)、Shooter(射手)、Caliber(小口径ピストル)、Magnum(マグナム弾)、Pistol(拳銃)などなど…。BarrettやRemington、Kimber、Benelliなどの銃器メーカーにちなんだ名前も現れはじめています。 もしかしたらそれぞれの名前に深い意味が込められているのかもしれませ

    ピストル、キャノン、マグナム…拳銃にちなんだ名前をつける親がアメリカで急増中
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    アメリカ版キラキラネーム!? 赤ちゃんの名付けに関するウェブサイトNameberryによると、アメリカで拳銃や銃器メーカーにちなんだ名前が人気急上昇しているのだそう。例えば、Gunner(射撃手)という名前は男の子の名前ラン
  • 1秒でも早く帰りたい人へ、グーグルマップ「自宅へ帰る」ウィジェットの使い方

    1秒でも早く帰りたい人へ、グーグルマップ「自宅へ帰る」ウィジェットの使い方2015.09.11 19:3019,247 Rina Fukazu これで1秒でも早くおうちに帰れる! もしかしたら、寄り道しながらのんびりと帰りたい日もあるかもしれません。でも、可及的すみやかにおうちに帰りたいんだ!っていう日だって勿論ありますよね。その際は、こちらをお試しあれ。 今回は、Androidユーザー限定ですが、ワンタップで簡単に帰り道を検索できるカスタマイズ術を初心者向けにお届けします。お手持ちのAndroid端末をご用意ください。 ホームスクリーンの何もないスペースを押し続けるとウィジェットが表示されます。グーグルマップを選んで長押ししながら、ホームスクリーンに移動させましょう。あとは住所を入力するのみです。これで初めて訪れた場所でも安心。さくっとグーグルマップにアクセスして、「自宅へ帰る」道のりを

    1秒でも早く帰りたい人へ、グーグルマップ「自宅へ帰る」ウィジェットの使い方
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    これで1秒でも早くおうちに帰れる! もしかしたら、寄り道しながらのんびりと帰りたい日もあるかもしれません。でも、可及的すみやかにおうちに帰りたいんだ!っていう日だって勿論ありますよね。その際は、こちらを
  • 間食が罪はもう古い?気持ちよくおやつを食べる方法 | ROOMIE(ルーミー)

    夕方になると、いつも小腹がすいてきます。私の場合、いちばんつらいのは17時から18時ごろ。なんとか我慢して家へ帰っても、今度は晩ごはんをべ過ぎて自己嫌悪……。毎度の失敗に、ずっとモヤモヤしていました。 事の間隔、理想は4~5時間だった それでも「間はしないほうがいい」と信じていたのですが、ふと疑問を感じて調べてみることに。すると、意外なことがわかったのです。 農林水産省の育コンテンツ「おやつの工夫」によると、なんと「軽めのおやつ(間)」には利点があるのだそう。 「事と事の間かくは、4~5時間が理想的。でも、私たちの生活では、昼と夕の間が6~7時間くらい開いてしまうことがあります。(中略)このような時は、軽めのおやつをとることをおすすめします。おやつは『間』といって、その名のとおり事と事の間にとるもの。上手におやつをとることで、夜おそくにべすぎるのを防ぐという働きが

  • OfficeアプリがiOS 9やApple Pencilに対応します

    Officeアプリがもっと便利に。 iPad Pro発表の熱狂から1日。マイクロソフトはOfficeアプリのアップデートを発表しました。内容はiOS 9のマルチタスキングとApple Pencilへの対応。iPadでのドキュメント作成がもっと便利になります。以下はマイクロソフトの発表の一部です。 「Slide Over」で2つのウィンドウを開き、メールを見ながらOneNoteに予定を書き込んだり、パワーポイントでプレゼン中にノートの資料を参照することができます。 「Split View」ではアクティブアプリを指定せずに、同時に操作できます。エクセルから数字をコピーしてパワーポイントに貼り付けたり、ワード文章を見ながらパワーポイントでプレゼンのリハーサルをしたり…なんてこともできます。 OfficeアプリではApple Pencilはペンとしても、またハイライトツールとしても利用可能。指より

    OfficeアプリがiOS 9やApple Pencilに対応します
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    Officeアプリがもっと便利に。 iPad Pro発表の熱狂から1日。マイクロソフトはOfficeアプリのアップデートを発表しました。内容はiOS 9のマルチタスキングとApple Pencilへの対応。iPadでのドキュメ…
  • タッチ&ゴーが店頭でも。グーグル、Android Payを米国でリリース

    タッチ&ゴーが店頭でも。グーグルAndroid Payを米国でリリース2015.09.11 17:00 迅速さと安全が売りです。 グーグルは9月10日(米国時間)に、モバイル決済サービスAndroid Payを米国でローンチしました。対応店舗数は100万以上で、これからさらに増やしていくとのことです。昨年10月からサービスが始まっているApple Payに真っ向から対抗する形になりました。今までGoogle Walletを使っていたユーザーは、アプリをアップデートすると自動的にAndroid Payへ移行するようです。 Android Payの売りのひとつは、素早く簡単に使えること。Google Walletでは、専用アプリを起動してピンコードを入力しないといけませんでしたが、Android PayはスマホをNFC対応の機器にピッとかざすだけで買い物ができてしまいます。登録できるカードは

    タッチ&ゴーが店頭でも。グーグル、Android Payを米国でリリース
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    迅速さと安全が売りです。 グーグルは9月10日(米国時間)に、モバイル決済サービスAndroid Payを米国でローンチしました。対応店舗数は100万以上で、これからさらに増やしていくとのことです。昨年10月からサービスが始ま
  • イーロン・マスク「火星を暖めるには? 核兵器で爆破すればいいんじゃないですかね」

    イーロン・マスク「火星を暖めるには? 核兵器で爆破すればいいんじゃないですかね」2015.09.11 16:00 SHIORI もうそれ、あたためるの次元じゃないよね。 イーロン・マスクといえば、次世代ロケット開発のSpaceXや電気自動車のテスラモーダーズで知られる、奇想天外な発想とその実行力で私たちをワクワクさせてくれる起業家の一人。それゆえ彼の発言には常に世界中から注目が集まります。いつもピシッと決めてまさにリアル・トニー・スタークという感じの彼ですが、昨晩出演したアメリカテレビ番組「Late Show」では、どこかいつもより人間味があるというか、司会のスティーブン・コルベアが投げかける質問に対して落ち着かない様子でクスクス笑っていました。 ソワソワなマスクの態度はさておき、スティーブン・コルベアが司会を務める2回目のLate Showにビッグゲストとして呼ばれたイーロン・マスク

    イーロン・マスク「火星を暖めるには? 核兵器で爆破すればいいんじゃないですかね」
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    もうそれ、あたためるの次元じゃないよね。 イーロン・マスクといえば、次世代ロケット開発のSpaceXや電気自動車のテスラモーダーズで知られる、奇想天外な発想とその実行力で私たちをワクワクさせてくれる起業家の一
  • マンハッタンに建設予定のノードストロームタワーは「世界一高い屋根のビル」となりそう

    マンハッタンに建設予定のノードストロームタワーは「世界一高い屋根のビル」となりそう2015.09.11 16:00 渡邊徹則 最上階には、どんな人が住むのでしょうか。 「世界一高い高層マンション」という触れ込みで話題になった、ノードストロームタワー。2018年に、ニューヨーク・マンハッタンのど真ん中に完成する予定です。 しかしNew York YIMBYの記事によると、その高さは当初予定していた約541メートルではなく、約472メートルくらいになりそうとのこと。それでも、全米で2番目のウィリスタワーを超えており、かつ屋根の高さとしては、ワンワールドトレードセンター(最頂部は541.3メートルながら、屋上の高さは417メートル)よりも高くなる見込みとのことです。 以前は、ワンワールドトレードセンターを抜くためにも屋上に細長い尖塔を設けるのではと言われていましたが、どうやらそれはやめた模様。飾

    マンハッタンに建設予定のノードストロームタワーは「世界一高い屋根のビル」となりそう
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    最上階には、どんな人が住むのでしょうか。 「世界一高い高層マンション」という触れ込みで話題になった、ノードストロームタワー。2018年に、ニューヨーク・マンハッタンのど真ん中に完成する予定です。 しかしNew York
  • カーオーディオにもハイレゾを、DSDを

    シンプルなデザインがいいですね。 車内の音楽環境はカーナビの音楽機能を使うのが一般的。でも音にこだわる人はヘッドユニットに別体式のアンプを組み合わせて、ブリリアントなサウンドステージを作っています。スタンダードなステレオコンポやヘッドフォン/イヤフォンで聴くのとはまた違った音楽体験が気持ちいいんですよね。 長らく、このカテゴリのハイエンドモデルといえばパイオニアのDEH-P01一択な状態が続いていましたが、ソニーが新世代の最上位機種を発表しましたよ。それがハイレゾ対応ヘッドユニット「RSX-GS9」です。 CDドライブはなく、AndroidiPhoneとのデジタル接続(ハイレゾ再生アプリに対応)や、USBメモリ内のMP3やWAV、FLACにALAC、そしてDSF/DSDIFFファイルが再生できます。Bluetoothにも対応。ソニーらしくNFC搭載、そしてLDAC対応機器との連携もバッチ

    カーオーディオにもハイレゾを、DSDを
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    シンプルなデザインがいいですね。 車内の音楽環境はカーナビの音楽機能を使うのが一般的。でも音にこだわる人はヘッドユニットに別体式のアンプを組み合わせて、ブリリアントなサウンドステージを作っています。ス
  • これが次世代。音響の個人差を補正するヘッドフォン「N90Q」

    これが次世代。音響の個人差を補正するヘッドフォン「N90Q」2015.09.11 14:30 武者良太 ハードウェアでパーソナライズ! これは次世代といっていい! 低域から高域までフラットなサウンドのヘッドフォンがあったとしても、耳や頭蓋骨のカタチにサイズで音の印象は大きく変わります。イヤーパッド全体が肌に接触していなければ音漏れあるし周囲の音も入ってくるし。そういった身体からくる個人差がどーしてもでてきちゃう。 でもAKGの「N90Q」は違う。装着時、カップ内部の音をマイクが聞き取り、AKGが考える来のピュアなトーンになるように音響特性を補正する「TruNote」という機能がついているんですよ。しかも頭内定位ではなく音場を前方に定位させるとのこと。開放型ヘッドフォンやスピーカーで聴いたときのようなサウンドステージにしてくれるみたい。 TruNoteにはアクティブノイズキャンセリング機能

    これが次世代。音響の個人差を補正するヘッドフォン「N90Q」
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    ハードウェアでパーソナライズ! これは次世代といっていい! 低域から高域までフラットなサウンドのヘッドフォンがあったとしても、耳や頭蓋骨のカタチにサイズで音の印象は大きく変わります。イヤーパッド全体が肌
  • iPhone 6s Plusは動画撮影でも光学式手ぶれ補正対応!

    iPhone 6s Plusは動画撮影でも光学式手ぶれ補正対応!2015.09.11 14:05 小暮ひさのり 手ぶれ補正もアップデートiPhone 6 Plusでは光学式手ぶれ補正を搭載していますが、静止画撮影時のみ有効でした。しかし、iPhone 6s Plusでは動画撮影時でも有効になるようです。 Appleのカメラ機能紹介ページによりますと、 iPhone 6s Plusでは、写真だけでなくビデオ撮影でも光学式手ぶれ補正を使えるので、十分な明るさがない場所でも、スムーズで美しいビデオを撮影できます。 とのこと。 手ぶれ補正はPlusシリーズにのみ搭載された機能です。iPhoneのカメラって、オマカセでも綺麗に撮ってくれるってのが魅力ですが、写真や動画撮影の腕に自信がない…という方はiPhone 6s Plusを選んでおくといいのかもしれませんね。特に動画の場合は、手ぶれって観や

    iPhone 6s Plusは動画撮影でも光学式手ぶれ補正対応!
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    手ブレ補正もアップデート。 iPhone 6 Plusでは光学式手ぶれ補正を搭載していますが、静止画撮影時のみ有効でした。しかし、iPhone 6s Plusでは動画撮影時でも有効になるようです。 Appleのカメラ機能紹介…
  • この古代の海の生物、とにかく巨大

    大昔の海は今よりもっと怖かった...。 海に行くと「サメに気をつけろ」とか「クラゲに刺されないように」とか、現代の海の危険と言うとそんな感じですが、4億6000年前はそんなもんじゃなかったようです。なんと昔風のSF映画から飛び出してきたかのような5フィート(約150cm)にも及ぶ体長のサソリのようなモンスターがいたんですって。 その名はPentecopterus(巨大サソリ)。地質時代に存在したと思われるこの恐ろしいプレデター、古生物学者が最新の研究で発表したものです。巨大サソリは体長1.7メートルまで成長し、強力な頭の殻、パドルのような尾、そして離れていても獲物をバラッバラにする大きな胴体を持っていたようです。巨大サソリの正式名Pentecopterusは、ギリシャの軍艦の名前から名付けられたそうですが、納得ですね。 「この新種は非常に奇妙なんです。」と研究リーダーのJames Lams

    この古代の海の生物、とにかく巨大
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    大昔の海は今よりもっと怖かった...。 海に行くと「サメに気をつけろ」とか「クラゲに刺されないように」とか、現代の海の危険と言うとそんな感じですが、4億6000年前はそんなもんじゃなかったようです。なんと昔風のSF
  • 車も人もすり抜け合う、この交差点どうなっとんの?

    この動画、見たことある人もいるのでは。先月から、自動運転車の未来と言われてネット上で拡散されている映像です。が、これはそもそも自動運転車がうんぬんっていう動画ではないのですね。ラッシュ時の交差点の映像をがっつり編集したアート作品なのです。なーんだ。 いや、なーんだとガッカリする必要はないですよ。編集されているからこそ、実におもしろい映像になっております。車、人、バイクと、微妙なタイミングでぶつからないのは見ていて気持ちいい。制作したのは、ブエノスアイレスのBlack Sheep Productions、監督はFernando Livschitz氏。 image by Andrew Liszewski source: via Matt Novak - Gizmodo FACTUALLY[原文] (そうこ)

    車も人もすり抜け合う、この交差点どうなっとんの?
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    この動画、見たことある人もいるのでは。先月から、自動運転車の未来と言われてネット上で拡散されている映像です。が、これはそもそも自動運転車がうんぬんっていう動画ではないのですね。ラッシュ時の交差点の映像
  • 地下鉄やめて「高速で動く歩道」作れば?っていうロンドンの案

    地下鉄やめて「高速で動く歩道」作れば?っていうロンドンの案2015.09.11 13:158,407 そうこ 高速ってどれほどの速さのつもりなのよ…。 ロンドンには、世界で最も古い地下鉄システムがあります。街を観光で訪れる人には見る価値のあるものでしょうが、その街で暮らす人にとっては面白くも有難くもありません。より効率良く街の人の頼れる足となるため、古い地下鉄をどうアップデートしていけばいいのか? 少々異質なアイディアがでてきました。地下鉄やめて、動く歩道にしようというのです。 このアイディアを思いついたのは建築事務所NBBJ。ロンドンの地下を走る環状線サークル線を、この歩道にとっかえよう案です。全長17マイル(約27キロ)にもなる動く歩道のスピードは、時速15マイル(約時速24キロ)。生身で体験するには、なかなかのスピードですよね。歩道は3レーン作られ、真ん中がこの時速24キロのレーン、

    地下鉄やめて「高速で動く歩道」作れば?っていうロンドンの案
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    高速ってどれほどの速さのつもりなのよ…。 ロンドンには、世界で最も古い地下鉄システムがあります。街を観光で訪れる人には見る価値のあるものでしょうが、その街で暮らす人にとっては面白くも有難くもありません
  • ブラインドやロールカーテンを自動で上下できるなんて天国

    全くもって、いい出来ですね。 人は朝、意外と起き上がれたら簡単にカーテンなどを開け、そしてその日一日の行動に移しているでしょう。それとは反対になんで閉めるのって億劫なんでしょうか。閉めるタイミングもそうですが、ドシッと座っていたらわざわざ立つのは当に億劫です。まだ、カーテンはシャーッと閉めるだけなのでいいのですが、ブラインドやロールカーテンは作業が煩わしく感じます。 そこで登場したのが、その開け閉めをスマホからの指示で自動でできる「MOVE」になります。さらに、工事は不要で、既存の上げ下げする紐に取り付け、壁に両面テープで固定すればいいだけの、簡単設計になっております。この商品はKickstarterでの資金調達は終了してしまいましたが、約2300万円集めて目標額を超えました。 ボールチェーンだけではなく、紐にも幅広く対応しております。しかも、タイマーも設定可能なので、朝は清々しく起きら

    ブラインドやロールカーテンを自動で上下できるなんて天国
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    全くもって、いい出来ですね。 人は朝、意外と起き上がれたら簡単にカーテンなどを開け、そしてその日一日の行動に移しているでしょう。それとは反対になんで閉めるのって億劫なんでしょうか。閉めるタイミングもそ
  • シスコの設計ミスが大胆すぎて我が目を疑うレベル

    ネットワークインフラみたいな基幹製品はきっと厳正なるテストを経て世に出るんだろうなーって思いますよね。違うんです! 何年か前にシスコが警告を流した設計ミスはほんとにマヌケで、よくまあこれで出荷できたものだなって感動してしまいました。 2013年10月、シスコが「Field Notice」という警告を流したのは、あの高価なCisco Catalyst 3650、3680シリーズスイッチの48ポートモデルに関するものです。 ご覧のように、システムを工場出荷時の設定にリセットするボタンがポート1の真上についているため、スナグレス・ブーツ付きケーブルを差し込むと、保護ブーツがボタンにがっつり当たっちゃうんです。 中にはすんごいロングブーツのケーブルもあるので、そういうのはシスコのこのモデルのポート1に差し込むだけで、システムリセット。 このスイッチは一般家庭用ではありません。データセンターとか、そ

    シスコの設計ミスが大胆すぎて我が目を疑うレベル
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    ネットワークインフラみたいな基幹製品はきっと厳正なるテストを経て世に出るんだろうなーって思いますよね。違うんです! 何年か前にシスコが警告を流した設計ミスはほんとにマヌケで、よくまあこれで出荷できたも
  • しゃべる、動く、ライトセーバーの特訓もしてくれる! ダース・ベイダーの超豪華フィギュア

    しゃべる、動く、ライトセーバーの特訓もしてくれる! ダース・ベイダーの超豪華フィギュア2015.09.11 12:005,483 SHIORI ついに我が家にもお迎えするか…。 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が公開前だというのに、今回続々登場する新キャラたちがファンの間ですでにおなじみになりつつあります。確かに魅力的な彼らですが、もしスター・ウォーズのドンとも呼ぶべき存在、ダース・ベイダー様が目の前に現れたら立ち向かっていけるんでしょうか? 新キャラのグッズも解禁された今、ダース・ベイダーも物さながらのアクションフィギュアでシミュレーションしてみるってのもアリかもしれないです。 Thinkway Toysというおもちゃメーカーをご存知でしょうか。ちなみに、遠隔操縦できる歩くAT-ATのフィギュアも販売している会社です。そこが今回発表した新作が、動く大型フィギュアのシリーズ! 皆さん

    しゃべる、動く、ライトセーバーの特訓もしてくれる! ダース・ベイダーの超豪華フィギュア
    gizmodojapan
    gizmodojapan 2015/09/11
    ついに我が家にもお迎えするか…。 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が公開前だというのに、今回続々登場する新キャラたちがファンの間ですでにおなじみになりつつあります。確かに魅力的な彼らですが、もしス
  • Chromeが高速化、メモリ使用を抑えてバッテリーライフ改善

    Chromeが高速化、メモリ使用を抑えてバッテリーライフ改善2015.09.11 11:15 福田ミホ これでみんなの不満解消なるか。 この何カ月か、Chromeの速度や安定性の問題が指摘されていました。でもグーグルはついに、最新版のChromeでその問題点を解決したようです。グーグルいわく「Webがより速く、効率良くなる」そうですが、より遅く、効率悪くなるはずはありません。実際どんな改善があったのか見てみましょう。 Chromeの最新バージョンには内部の処理にいくつかアップグレードがあり、メモリ使用量を抑えてバッテリーライフを改善するようになっています。グーグルはこれをブログで詳しく説明しています。 Chromeは今、Webページが他のタスクでビジー状態でないか検知し、使われていないメモリを積極的に解放するようになりました。実際にWebサイトにおけるメモリ使用は10%低減しましたが、複雑

    Chromeが高速化、メモリ使用を抑えてバッテリーライフ改善
  • ウェアラブル・ライフログカメラNarrative Clip 2に動画撮影機能発表

    ウェアラブル・ライフログカメラNarrative Clip 2に動画撮影機能発表2015.09.11 11:00 abcxyz ウェアラブル・ライフログカメラNarrative Clipの後続機、「Narrative Clip 2」に1080pフルHDの動画撮影機能が付くことが発表されました。Narrative Clipは帽子や襟元に取り付けられる小さなデバイスで、30秒に一枚写真を撮っていきます。後で自分の一日(や人生)を振り返ったり、といった使い方が想定されているデバイスですが、初代機は静止画しか撮影することができませんでした。 実は今年1月にNarrative Clip 2が発表された当初、動画撮影機能は発表されていませんでした。初代よりも画質が向上し、撮影アングルが広くなったほかに、メモリーも増えて新たにWi-FiBluetoothを内蔵しているという以外は初代機と同じく「人生

    ウェアラブル・ライフログカメラNarrative Clip 2に動画撮影機能発表
  • ハッピー! 溶けにくいアイスクリームついに開発

    皆さん、世紀の大発明です。 暑い夏の日、子どもながらに精一杯のお小遣いで買ったアイスクリーム。しっかり味わって幸せを噛み締めたいのに、無情にも照りつける太陽…、ああ、なんてことだ! …でも、もう大丈夫です。この混沌の世に、今まさに平和と繁栄がもたらされようとしています。そう、偉大なる科学者たちがついに、溶けにくいアイスクリームの作り方を考案したのです! 誰しも目を閉じればあの夏の日の苦い思い出が浮かぶはず…。甘くて冷たくておいしかったはずのアイスクリームがみるみるうちに溶け、ドロドロに手を汚すだけのゴミになってしまったあの惨状を。そして、いったい世界中で何人の子どもたちが涙を流したでしょう。ウキウキしながらかぶりつくよりも早く、溶けてコーンの上から滑り落ち、地面の上でベチャっと音を立てる元アイスクリーム…。もはやこれは、われわれの社会を根底から脅かす、由々しき事態なのです! この悲しい世の

    ハッピー! 溶けにくいアイスクリームついに開発
  • マレーシア不明機に急展開。MH370のものと確定

    マレーシア航空機の事件に急展開です。 インド洋レユニオン島に打ち上げられたの残骸をめぐり謎が謎をよんでいた今回の事件。マレーシア政府は当初、発見されたボーイング777の残骸をMH370(マレーシア航空370便)のものと発表していましたが、それをフランスの調査官が覆しました。なんでも、MH370のものと断定するにはいろいろと不可解な点があったようで…。この事件をめぐりその後もインターネットではさまざまな憶測が飛び交っていましたが、ついにフランス側も正式にMH370のものだとしました。 翼についているはずのIDプレートが行方不明になっていたために難航していた今回の確認プロセス。調査は数週間にも及んだそうです(8月だったのでヨーロッパ人にとってはバカンス日和だったというのもありますが)。しかし、9月3日にフランス調査官はこの事件に関する公式声明を発表しました。ボーイング777の一部を作っていたA

    マレーシア不明機に急展開。MH370のものと確定
  • やだ、ついに本物のBTTFナイキパワーレースシューズ完成したの?

    やだ、ついに物のBTTFナイキパワーレースシューズ完成したの?2015.09.11 09:00 そうこ やだ、うそ…、やったー! アップルの新製品発表で盛り上がっていますが、誰が何と言おうと2015年はバック・トゥ・ザ・フューチャーの年です。BTTFヤバイです。シリーズ2作目に登場した、ナイキのパワーレースシューズ、自動でひもがシュイっとなるあれですね。ナイキが年内に公式でパワーレースシューズだすって言ってましたが、ついに完成したのでしょうか! October 21, 2015 pic.twitter.com/uOCp5L8BXz — Max Erdenberger (@thebetamax) September 9, 2015 この写真つきツイートをしているMac Erdenberger氏は、広告代理店Wieden Kennedyの元アートディレクター。Wieden Kennedyと

    やだ、ついに本物のBTTFナイキパワーレースシューズ完成したの?
  • アップルvs法務省のプライバシー議論は続く…。iMessageデータのリアルタイムでの提供は不可能

    アップルvs法務省のプライバシー議論は続く…。iMessageデータのリアルタイムでの提供は不可能2015.09.11 07:35 SHIORI 法の番人とテクノロジー先駆者との間で勃発した、暗号化とプライバシーに関する戦いが、これまでにないほど白熱しております。 ニューヨーク・タイムズの報道によると、「アップル社は、容疑者同士がiPhoneを使って連絡を取り合ったメッセージをリアルタイムで開示せよ」という内容の裁判所命令をアメリカ法務省が獲得したのですが、それをアップルが「iMessagesのシステムは暗号化されているので、うちでも応じることはできない」と拒否したのだとか。 同紙は、この「暗号化されたiMessage問題」をめぐる、アップルと法務省の対立を以下のように伝えています。 政府関係者は数カ月にわたって、アップルやグーグルのような強力な暗号化を採用している技術系企業にとって、こう

    アップルvs法務省のプライバシー議論は続く…。iMessageデータのリアルタイムでの提供は不可能
  • ひっそりと消えたゴールドたち。なぜアップルは旧型iPhoneだけゴールドをなくしたの?

    ひっそりと消えたゴールドたち。なぜアップルは旧型iPhoneだけゴールドをなくしたの?2015.09.11 07:15 でも、なぜゴールドなの? 遂に発表されたiPhone 6s/6s Plus。その陰で、旧モデルとなりながらも引き続き販売されるのがiPhone 6/6PlusとiPhone 5sです。 ただ、今回これら旧モデルは来ゴールド・シルバー・スペースグレーの3色展開だったのに、なぜかゴールドのみが生産終了になってしまいました。これはなぜでしょうか。 理由として真っ先に思いつくのは生産上の都合でしょう。単純に新型モデルに比べ生産上のプライオリティも数量も下がる旧モデルでは、生産ラインの負荷を減らすためにバリエーションを減らすことはよくある話です。 実際、容量に関しては今回128GBモデルを販売終了にし、バリエーションを減らしています。そういった理由でゴールドが切られた可能性はある

    ひっそりと消えたゴールドたち。なぜアップルは旧型iPhoneだけゴールドをなくしたの?