タグ

2018年6月25日のブックマーク (24件)

  • 実家出る出ない問題が命を繋ぐ。鳥の親子も巣立つタイミングで駆け引きしてるらしい

    実家出る出ない問題が命を繋ぐ。鳥の親子も巣立つタイミングで駆け引きしてるらしい2018.06.25 23:009,885 岩田リョウコ 人間も鳥も一緒の問題を抱えているとは! 人間の親のように、鳥の親も子どもが実家を出ていかないことを悩んでいるようです。今回、最新の研究によって、しかるべきタイミングで巣立ちすることが鳥の生存率に大きく関わっていることがわかりました。 何気に見ている鳥たちですが、飛んでいるということはサバイバルを勝ち抜いた鳥たちということなんですよね。巣立ちをしてから最初の3週間の生存率って、12%から種によっては70%ほどなんだそう。そして赤ちゃん鳥は、大人になってからの生存率をあげるために、正しいタイミングで巣立ちをしなきゃいけません。 科学ジャーナルScience Advancesに発表された研究によると、さえずりが美しい鳴き鳥のうちの数種類は、巣に長期間いることで羽

    実家出る出ない問題が命を繋ぐ。鳥の親子も巣立つタイミングで駆け引きしてるらしい
  • 韓国の大学が開発した、AI搭載のぐにゃぐにゃキーボードってどんな打ち心地だろう?

    韓国の大学が開発した、AI搭載のぐにゃぐにゃキーボードってどんな打ち心地だろう?2018.06.25 22:009,406 岩田リョウコ キーボードの世界が変わるのかも。 画期的な研究で近年ずっと注目を浴びているのが、みなさんご存知、人工知能AI)とカーボンナノチューブ。これらがくっついた研究なんかしちゃったら、もう画期的どころか未知の世界に突入するかもしれません。それを、韓国の科学者たちがやっちゃってるんです、キーボードで。ここからキーボードの概念が覆るかもしれませんよ。 「AI」という単語はもう日常的に聞くようなってきましたが、「カーボンナノ」といわれると、ぼんやりしたイメージくらいしか思い浮かびません…。まず、カーボンナノチューブとは、人間の髪の毛の5万分の1ほど、超細くて小さい炭素原子、カーボンナノを筒状にしたもの。そんなカーボンナノはというと、ずばり驚異のスーパー素材なんです。

    韓国の大学が開発した、AI搭載のぐにゃぐにゃキーボードってどんな打ち心地だろう?
  • 一気に4ケタ、「Snapdragon 1000」の噂。スナドラWindowsマシンが、よりパワフルなPCに進化?

    一気に4ケタ、「Snapdragon 1000」の噂。スナドラWindowsマシンが、よりパワフルなPCに進化?2018.06.25 21:0021,495 湯木進悟 そのうちラップトップの標準に? Windowsマシンは、IntelやAMDのプロセッサーを搭載するのが常識でした。しかし2017年末、新たな潮流として、スマートフォンにも使われているQualcomm(クアルコム)製の「Snapdragon」プロセッサーを採用したマシンが登場。 スマホに合わせて作られたチップだからこそ消費電力とマザーボードが小さく、そのぶん格段にバッテリー寿命が延び、常時オンの4G LTEモデムでいつでもササッと起動してネットにつながることが最大の魅力です。 とはいえ、こうしたメリットとは裏腹に、やっぱりスマートフォンではパワフルでも、さすがに同じCPUでパソコンを動かすとなると、遅くて力不足で、あまり使いも

    一気に4ケタ、「Snapdragon 1000」の噂。スナドラWindowsマシンが、よりパワフルなPCに進化?
  • http://twitter.com/i/web/status/1011202949408808961

  • これは...神の視点か。映像内のユーザーに話しかけてくれる監視カメラ開発

    これは...神の視点か。映像内のユーザーに話しかけてくれる監視カメラ開発2018.06.25 19:005,348 塚 紺 ビデオゲームだとゲームマップの外に落ちてしまいそうになると画面に「危険です。マップの外に出ないでください」なんて警告メッセージが出て、危うくゲームオーバーを免れる、なんてことはよくありますよね。現実世界でもこんな神の視点からの忠告を受け取ることができたら...なんて考えたことはありませんか。アメリカ、インディアナ州のパデュー大学がそんなテクノロジーを開発してくれました。 パデュー大学の研究者たちが開発したのはカメラに写っている人々を特定して、その人にプライベートにメッセージを送るというシステム。このシステムは「プライベート・ヒューマン・アドレッシング」の頭文字を取って「PHADE」と呼ばれています。IPやMACアドレスを使わないうえ、ユーザーの個人データを集める必要

    これは...神の視点か。映像内のユーザーに話しかけてくれる監視カメラ開発
  • ギズモード・ジャパン読者がもっとも購入したスポーツ・アウトドアランキング:2018年5月

    ギズモード・ジャパン読者がもっとも購入したスポーツ・アウトドアランキング:2018年5月2018.06.25 18:456,412 Buy PR メディアジーンメディアコマース ギズモード・ジャパン読者が2018年5月にもっとも購入したスポーツ・アウトドアトップ10をご紹介します。 5月は、エア縄跳び、リストボール、ジムタオルなど、トレーニング関連が人気の様子。背矯正サポーターが根強くランクインしていますよ。 なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更や売切れの可能性もありますので、販売ページでそれぞれご確認ください。 10位 Rica エア縄跳び

    ギズモード・ジャパン読者がもっとも購入したスポーツ・アウトドアランキング:2018年5月
  • 現代の習い事だ…。eSportsをコーチから教えてもらうサービス、はじまる

    現代の習い事だ…。eSportsをコーチから教えてもらうサービス、はじまる2018.06.25 18:308,357 中川真知子 習い事にも時代の変化を感じる。 私の時代の習い事といえば、そろばん、ピアノ、習字、サッカー、バレエ、がメジャーどころでした。しかし、最近では英語が重要視されて幼稚園入園前から英語の習い事をさせたり、2020年から必修科目になるプログラミングの準備にとプログラミングを学ばせたりするようになってきました。これだけでも時代の流れを感じるな、と思っていましたが、ついに超今っぽい、というか超今年っぽい習い事が登場! なんと、eSportsをプロゲーマーからコーチングしてもらう習い事なんですって。 7月1日からスタートする、プロゲーマーからコーチングを受けられる「GamerCoach」は、「プロゲーマーになってeスポーツ大会で億単位の賞金稼ぎたい。でもどうやってプロゲーマー

    現代の習い事だ…。eSportsをコーチから教えてもらうサービス、はじまる
  • なんてリアルなんだ! 火星の実際の観測データをもとに作った再現映像

    なんてリアルなんだ! 火星の実際の観測データをもとに作った再現映像2018.06.25 18:0026,349 岡玄介 どこまで行ってもデコボコの岩山だらけ。 世の中のデータを元にすると、いろんな情報を想定したり読み取ることができるわけですが、地球から遠く離れた火星でも同じことがいえます。 火星の周回軌道では、マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)が地表を探査しています。そして、これに積まれているHiRISEカメラが上空からとらえた画像データを元に、実際に火星を飛んだらどんな景色になるのか?というシミュレーション映像が作られました。 Video: Seán Doran/YouTubeこちら、記事からは動画が再生できない設定になっていますが、YouTubeから見ることができます。作者はSeán Doranさん。HiRISEのデータ調査は、アリゾナ大学の月惑星研究所LPLによって行なわ

    なんてリアルなんだ! 火星の実際の観測データをもとに作った再現映像
  • http://twitter.com/i/web/status/1011164594709188608

  • アウトドアなどにもってこい。画期的なタイダウンストラップ「WRAPTIE」がキャンペーン開始

    アウトドアなどにもってこい。画期的なタイダウンストラップ「WRAPTIE」がキャンペーン開始2018.06.25 17:456,156 lifehackerBuy PR メディアジーンメディアコマース ライフハッカー[日版]より転載: バイクや自転車ツーリング、サーフィンなどが趣味の方にはお馴染みのタイダウンストラップ。BBQグッズを整理したり運んだりするのに活用している人も多いのではないでしょうか?一般的にはバックルで固定するタイプがほとんどですが、「WRAPTIE(ラップタイ)」はより簡単にかつ協力に固定しまとめることができるようになった新しいストラップです。 マジックテープによるシンプルかつ画期的な固定方法Video: YouTube「WRAPTIE(ラップタイ)」の秘密は伸縮性のある体と等間隔に設置されたマジックテープにあります。体の伸縮性によって、固定対象物にしっかりと密着

    アウトドアなどにもってこい。画期的なタイダウンストラップ「WRAPTIE」がキャンペーン開始
  • パイルダーオン! Amazon Echo Dotにバッテリーと美声力を増設する専用ギア

    パイルダーオン! Amazon Echo Dotにバッテリーと美声力を増設する専用ギア2018.06.25 17:0010,006 武者良太 Echo DotがパーフェクトEcho Dotになる…だと! 安いんだから、お試しで買ってみようか。そんな思いからAmazon(アマゾン)のスマートスピーカー「Echo Dot」を手に入れた友人たち。みな口を揃えて「音が悪いところが残念」とがっかりなご様子でした。まあ、サイズ的にふくよかな音は難しいよね。そのために縦長ボディのEchoファミリーがいるのだし。 音楽を楽しむならもっと高音質なモデルがほしい。かといって買い換えるというのも現実的じゃない。…という層をサンワサプライは見極めたというのでしょうか。Echo Dotをドッキングして、美声力とワイヤレスの力を授ける「Amazon Echo Dotスピーカードック」が発売されました。 Video:

    パイルダーオン! Amazon Echo Dotにバッテリーと美声力を増設する専用ギア
  • YouTuberに新しいマネタイズ機能。お気に入りのチャンネルに月額課金できるように

    YouTuberに新しいマネタイズ機能。お気に入りのチャンネルに月額課金できるように2018.06.25 16:1515,647 ヤマダユウス型 小額サブスクモノが、またひとつ。 YouTubeの有料チャンネルと有料コンテンツが終了したのが、今年の1月1日。半年のあいだにYouTube MusicやYouTube Premiumといった新しい有料機能が追加されましたが、動画を提供するクリエイターにも新しい収益ツールがくるみたいですよ。 6月20日(水)からアナハイムで開催されているVidConにてYouTubeが発表したのは、YouTubeクリエイターに直接お金を渡せるサブスクリプションモデル。いわば月額課金のようなもので、支援者は月額4.99ドル(約550円)と引き換えに限定商品や限定コンテンツにアクセスできます。 まぁ、YouTube Gamingのスポンサー機能と同じことがYouTu

    YouTuberに新しいマネタイズ機能。お気に入りのチャンネルに月額課金できるように
  • Amazonの倉庫にクラゲみたいなドローンがくるかも

    SF映画みたいな光景になりそう。 Amazon(アマゾン)は、サプライチェーンをできる限り機械化しようと考えています。しかも、普通の機械ではなく、ちょっと変わったアイディアばかり。たとえば自立乗物や叫び声に反応するドローン、飛行倉庫といったものです。そして今回、新たにクラゲ型クレーンゲームのようなヘンテコマシン(言いすぎ?)が、特許出願されていることが明らかになりました。 「Collaborative Unmanned Aerial Vehicle For an Inventory System(在庫システムのための無人航空機)」の特許は3年前に出願されたもの。浮力エアバッグと、持ちあげたり方向を変えるためのいくつかのプロペラ、リテンション(保持、記憶)機能を備えているようです。また、イラストからはバブルボットが垂直に結合することで、積載重量の増加に対応する様子も描かれています。 Imag

    Amazonの倉庫にクラゲみたいなドローンがくるかも
  • http://twitter.com/i/web/status/1011104195506769921

  • モップと掃除機がタッグを組んだクリーナー、リビング掃除で最強かもしれない

    モップと掃除機がタッグを組んだクリーナー、リビング掃除で最強かもしれない2018.06.25 12:4519,483 小暮ひさのり 弱点を補い合うことで、俺たちは勝利を掴む! 熱血マンガっぽいセリフですが、そういったスタイルを採用した掃除機がアイリスオーヤマの軽量コードレススティッククリーナー「KIC-SLDCP5」です。 コードレススティッククリーナーのなかでは最軽量クラスとなる約1.4kg。小型で高出力な18V DCブラスレスモーター、ほこり感知センサーを搭載、自動モードで約30分も可動! などなど、特徴は多いんですが、最大のポイントは静電モップがセットになっているところ。 Image: ©2018 IRIS OHYAMA All Rights Reserved. via アイリスオーヤマ掃除機に備えられた帯電ケースによってモップに静電気を発生させ、小さなホコリをキャッチ。掃除機ではカ

    モップと掃除機がタッグを組んだクリーナー、リビング掃除で最強かもしれない
  • Essential PH-1レビュー:iPhone Xの半額で同じくらいの満足感

    iPhone Xの半額で同じくらいの満足感。Essential PH-1レビュー2018.06.25 12:00128,570 西谷茂リチャード 編集部 Essential PH-1。Essential Ph-One。Essential Phone。 私はAndroidというOSがとても好きです。なにも変えずにそのまま使うこともできるけど、変えたいところがあればその通りに変えられる、そんなオープンさが爽快ですよね。一度は周囲の「iMessageないの? AirDropで送るよ!」といったiPhone圧に飲み込まれて3年間iPhone 5sを使ってた私ですが、ここ数年はAndroid端末を「マイスマホ」として育て上げる日々をエンジョイしています。 ところが。ここ最近の(日で利用できる)Android端末はというと……そこまで惹かれるモノがありませんでした。いつも、「あれ、なんか…ごちゃごち

    Essential PH-1レビュー:iPhone Xの半額で同じくらいの満足感
  • 世界のスニーカーヘッズが注目した「Rain Socks」で、雨の日に打ち克とう | ギズモード・ジャパン

    世界のスニーカーヘッズが注目した「Rain Socks」で、雨の日に打ち克とう2018.06.25 12:0015,899 ヤマダユウス型 ストレスDayを、イベントDayに。 そろそろ梅雨も明けてしまいそうですが、どんな時でもお気に入りのスニーカーは濡らしたくないもの。ゴアテックスだから安心だぜと息巻いて、水たまりに足を突っ込んでしまったら、その日の後半は全部台無しです。 そんな時、スニーカーのためのレインウェア「Rain Socks」があれば大丈夫。これは日発のモビリティ特化型ブランド「ONFAdd」がクラウドファンディングを実施していたアイテムで、今では一般販売も始まっています。 Image: ONFAddモノとしてはラバー製のシューズカバー。伸縮性があるため、どんなスニーカーにでもフィットするのが既存のシューズカバーとの大きな違いです。ソール部分にはラテックスを使用し、耐久性もよ

    世界のスニーカーヘッズが注目した「Rain Socks」で、雨の日に打ち克とう | ギズモード・ジャパン
  • 【きょうの限定Amazonセール】充電できるスマホスタンドってホントに便利。「RAVPowerのワイヤレスチャージャー」が10%オフ

    【きょうの限定Amazonセール】充電できるスマホスタンドってホントに便利。「RAVPowerのワイヤレスチャージャー」が10%オフ2018.06.25 11:45Buy PR 島津健吾 宝の持ち腐れはもったいない! それはiPhoneやGalaxyのワイヤレス充電にだって同じことがいえます。せっかく機能としてついているなら、どんどん使ってテクノロジーの進化を体感したいもの。 日から、RAVPowerのワイヤレス充電器がギズモード・ジャパン読者限定セールで10%オフになっています。もしまだ、ワイヤレス充電の恩恵を受けたことがないのなら、このタイミングに試してみてもいいのではないでしょうか? ワイヤレス充電器のスペックImage: Amazon.co.jp7.5Wの急速充電に対応した充電器で、iPhone 8なら2.4時間で充電が可能。iPhone Xなら3.1時間。コードと比べてでも十分

    【きょうの限定Amazonセール】充電できるスマホスタンドってホントに便利。「RAVPowerのワイヤレスチャージャー」が10%オフ
  • 測ってみたよ! Google製ARメジャーアプリ、ARCore対応端末へ開放

    測ってみたよ! Google製ARメジャーアプリ、ARCore対応端末へ開放2018.06.25 11:3065,067 小暮ひさのり 「これ何センチ?」「測ろうか? スマホで」 Googleは、かつて開発していたARプラットフォーム「Tango」対応端末にむけて、純正のARメジャーアプリ「Measure」を公開していました。 そしてこの度、アプリの対応機種を拡張。Googleの新たなARプラットフォームである「ARCore」に対応した幅広い端末で利用できるようになっています。 Photo: 小暮ひさのり実際に測ってみましたカメラをかざすと平面がマッピングされ、白いドットが表示されます。こうなるとマッピング完了。ドラッグして長さや高さを計測できる仕組みです。 何度か試しましたけど、正確にマッピングできていれば、多少の誤差は出ますが、ほぼ正確に測れます。ごちゃごちゃしている面は苦手なようなの

    測ってみたよ! Google製ARメジャーアプリ、ARCore対応端末へ開放
  • アルジェリア、テストのカンニング対策で国のネットを切る

    アルジェリア、テストのカンニング対策で国のネットを切る2018.06.25 11:00 岩田リョウコ エクストリームなカンニング対策。 時代と共にカンニングのテクニックも上がってきているようです。学生がサーバーをハッキングしたり、DDos攻撃したり、裏サイトで宿題の答えを買ったり...。もう小さい紙にぎっしり答えを書いて忍ばすなんていう時代じゃなくなったんですね。そんな状況に対抗するために、アルジェリアは高校の卒業試験が流出しないように、国全体のネットを切ってしまいました。 6月20日から25日のテスト期間中、それぞれのテスト開始から1時間は、国全体の無線も有線もどちらのインターネットも遮断しています。なんともエクストリームなアルジェリア。全部で11回、各1時間の遮断があるとのこと。2016年にアルジェリアでは、テストがネットに流出してしまい、2017年はSNSを遮断したそうですが、それだ

    アルジェリア、テストのカンニング対策で国のネットを切る
  • こういうの欲しかったんです。電源に近づけると光るユーザーフレンドリーなプラグ

    こういうの欲しかったんです。電源に近づけると光るユーザーフレンドリーなプラグ2018.06.25 10:009,840 塚直樹 暗いとやりにくいんですよね。 デスクの下に隠れた電源コンセントにラップトップのプラグを差し込む難しさは、誰でも想像できるでしょう。だからといって、わざわざ懐中電灯を用意するのも面倒ですよね。でも、Ten One Designの電源プラグ「Stella」なら、近くの電源を検知すると、内蔵されたフラッシュライトが自動で点灯してくれます。 じつはこの技術、昔からあるもの。Ten One Designはこの技術を活用しつつ、省電力なLEDライトと内蔵バッテリーを組み合わせることで、Stellaは10年以上も動作するんだそうです。 ケーブルにはMac版とWindows版が登場。Windows版にはケーブルをまとめるバンドが付属しています。 Stellaは35ドル(約3,9

    こういうの欲しかったんです。電源に近づけると光るユーザーフレンドリーなプラグ
  • Google翻訳は警察の捜査には適切ではないと判断される

    ハーイ、そこの車…。 Google翻訳って便利ですよね。5年前くらいはまだまだ頼りなげな翻訳で「こりゃ使えないな」と思っていましたが、今は「この言い回し良いな」と思うことも多々あって驚かされます。 そんなGoogleの翻訳機能ですが、果たしてどこまで信用していいのでしょうか? たとえば、人生を大きく変えてしまうほどの決断をGoogle翻訳に頼ってしまっても…? カンザス州では、警察がGoogle翻訳を使い職務質問をして、コカイン所持の現行犯を逮捕しましたが、のちに行なわれた裁判で捜査方法が不当であるとして容疑者が釈放されたそうです。 2017年9月、アメリカのビザを持つメキシコ出身のオマー・クルス・ザモラ氏はカンザス州を車で走行中、ハイウェイパトロールに車を停止するように言われました。ザモラ氏は英語をほとんど話せなかったため、警察官のライアン・ウォルティング氏はGoogle翻訳を使ってコミ

    Google翻訳は警察の捜査には適切ではないと判断される
  • 【きょうのAmazonタイムセール情報】最大80%以上オフ! ミニ卓上扇風機や2,000円台の多機能スマートブレスレットがお買い得

    【きょうのAmazonタイムセール情報】最大80%以上オフ! ミニ卓上扇風機や2,000円台の多機能スマートブレスレットがお買い得2018.06.25 08:009,389 Buy PR メディアジーンメディアコマース こちらは、メディアジーン コマースチームからの記事です。 Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール、今日2018年6月25日はUSB充電も可能なミニ卓上扇風機やカラースクリーンの多機能スマートブレスレットなど、今すぐ欲しい人気のアイテムがお得に多数登場しています。 なお、以下の表示価格は2018年6月25日7時現在のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれ販売ページでご確認ください(サイズやカラー選択も可能ですが、一部セール対象外のサイズ・カラーもありますので、販売ページでよくご確認ください)。

    【きょうのAmazonタイムセール情報】最大80%以上オフ! ミニ卓上扇風機や2,000円台の多機能スマートブレスレットがお買い得
  • ram-128gb.html ラップトップのRAM、128GBが実現する時代がやってきた! 2018.06.25 07:30 8,002

    ラップトップのRAM、128GBが実現する時代がやってきた!2018.06.25 07:3034,942 湯木進悟 思わず目を疑ってしまう…。 スマートフォンなどのデバイスには64GBモデルや128GBモデルなどがあって、一般的にこの数字が高ければ高いほどハイエンドになっていきます。でも、あくまでもこれは記憶容量のROMの話。メインメモリのRAMに関しては、2GBや4GBなど、1桁台の前半の容量がほとんどの時代です。これはラップトップの世界でもそれほど変わらず、いまだに4GBのRAMを装備するモデルが売り場に数多く並んでいたりもしますよね。 ところが、いまラップトップに搭載されるRAMは急速に大容量化が進んでいます。2桁台の16GBのRAMを採用するモデルも見られるようになってきました。そして、この前Lenovo(レノボ)が発表したThinkPad P52には、なんと128GBのRAMが装

    ram-128gb.html ラップトップのRAM、128GBが実現する時代がやってきた! 2018.06.25 07:30 8,002