タグ

keyboardに関するglcsのブックマーク (14)

  • http://www.appletkan.com/nodoka.htm

    glcs
    glcs 2008/08/05
    窓使いの憂鬱派生版/デジタル署名無し/取得の夢はあるということだけれどプランは今のところ無し/署名を取得 or その目処が立ったら買う
  • Majestouch Tenkeyless 「マジェスタッチ テンキーレス」Nキーロールオーバー・黒軸・英語ASCII製品情報 | ダイヤテック株式会社

    【ついに登場・テンキーレスバージョン】 104キーのMajestouchからテンキー部分を丸ごと省いた、87キーバージョンのMajestouchです。今までと同じ配列、同じキータッチながら省スペース・コンパクト化を実現しています。 別売のテンキーパッドを左側に配置したり、使うときだけ置いたり、といった使い方が可能になります。 【Nキーロールオーバー対応!】 Nキーロールオーバーとは、複数のキーを同時に押したとき全てのキー入力が認識される機能のことです。 PS/2接続で87全キー同時押しが可能です!USB接続の場合はキーの組合せを問わず6キーまで同時押しが可能。これはUSBの仕様によるものです。全てのキーにダイオードによる電流逆流防止機構を搭載しています。 【USB&PS/2コンバーチブル設計】 標準のケーブルはUSBです。プラグアンドプレイに対応し、各Windowsシステムでご使用可能です

    Majestouch Tenkeyless 「マジェスタッチ テンキーレス」Nキーロールオーバー・黒軸・英語ASCII製品情報 | ダイヤテック株式会社
    glcs
    glcs 2008/07/08
    もっと早く出てたら買ったのに
  • エラー

    エラー:サーバーに接続できません。 データサーバーとの通信が開始できませんでした。 メンテナンス中か、サーバーがダウンしているかのどちらかです。 お手数をおかけしますが、しばらくしてから再度アクセスしてみてください。

    glcs
    glcs 2008/07/08
    窓使いの憂鬱の実行中にGameGuardを実行すると窓使いの憂鬱がハングアップするので注意書きを出すツール
  • 第47話 そのキーは誰のために?

    で、“PrintScreen”キーとか“Pause”キーって何に使うの? さて今回は、キーボードの話である。いわゆるWindowsでの使用が前提とされたパソコンを使っている皆さんは、今自分のパソコンに繋がっている“キーボード”を見て欲しい。(それ以外の人はここをクリック) これは「日語109キーボード」と呼ばれるもので、世界標準の101キーボードに日語処理用のキーやWindowsキーなどの(余計な)オマケをくっつけたものである。現在Windowsがインストールされたデスクトップパソコンのほとんどに、これが採用されている。 日語109キーボードには、その名の通り109個のキーが備わっている。1930年発売のオリベッティ社製タイプライターM40には51個しかキーが無かったのだから、いつのまにか2倍以上のキー数になってしまったことになる。(写真は有名なオリベッティの赤バケツことVALENT

    glcs
    glcs 2008/06/26
    CapsLockキーの由来
  • 入力速度が3倍アップする? 神配列キーボードたち

    ソニーのVAIO TP1に至っては「Zなんて飾りです。偉いひとにはそれがわからんのです!!」といわんばかりに、Zキーが使用頻度の高いAになってますよ。こちらはウェブの写真だけですね、誰も間違いに気付かなかったのかな。 そんなにアルファベットにこだわるな、日人なら。といわんばかりの「あいうえおキーボード」はこちら。正方配列が在りし日のMZ-80Kシリーズを思い出しますね。 キーボードはやっぱり没個性派が一番いいんじゃないかなあ。 DELLキーボード神配列でワロタw via [ニュース超速報!] (野間恒毅) 【関連記事】 ・ergodex「DX1 Input System」:自由すぎるキーボード ・どーしても50音配列のキーボードが欲しいという人に ・ローマ法王:テクノロジー時代に神は必要か?

  • 知名度: Dead Poet Weblog

    12月の半ばから新しい現場に行っているのですが、そこで支給されたノートパソコン(hp compaq nx9040)のキーボードが糞だったので、自宅からHHKB2を持っていってUSB-PS/2変換ケーブルを経由して使っています。びっくりしたのは同じチーム(5人)の人のうち2人までもが、HHKB2を見た瞬間に「あ、Happy Hacking Keyboardじゃん」と気が付いた事です。まあPFUによるとHHKシリーズは累計で20万個売れているらしいので、技術者という集団の中であれば、これくらいの知名度はあるのかもしれません(20万個売れていてもユーザは10万人以下だと思うんですけどね)。

    glcs
    glcs 2008/05/06
    HHKB2(公式サイトによると初代Happy Hacking Keyboard)は USB->PS2変換が できる
  • 備忘録::Naka: HHKのUSB版はPS/2には変換できませんよ とほほ

    glcs
    glcs 2008/05/06
    HHKB Lite2 は USB->PS2変換が できない
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    glcs
    glcs 2008/05/04
    片手用キーボード
  • 高機能キーボードマウスユーティリティ『KeyPointer』

    高機能キーボードマウスユーティリティ『KeyPointer』 注意:このソフトはすでに開発停止しております。以降の記述は過去のものです。 概要 『KeyPointer』はキーボードのみでマウスオペレーションを可能にすることを目指した高機能キーボードマウスユーティリティです。 現在、キーボードでポインタを動かすツールは多く存在しています。しかし、その多くは当にただポインタを動かす事しかできず、完全にマウスなどのポインティングデバイスの代わりになるとはいい難い物でした。 結局、私が試した中ではWindowsのユーザー補助で使用できる『マウスキー』が唯一マシな方だったのです。(それでもまだ実用には耐えられませんでしたが) この『KeyPointer』はそれらの不満点を解消し、自分にとって実用に耐えられるものを、というコンセプトで製作されています。 その特徴は次の通りです。 活性/非活性切り替え

    glcs
    glcs 2008/05/03
    キーボードでマウスの動作をエミュレート
  • http://yanu.gozaru.jp/kbsettei.htm

    glcs
    glcs 2008/04/30
    HappyHackingKeyboardLite2でかな入力
  • USJP Pro for 8/7 32bit 概要

    ノート/外付けそれぞれから刻印通りに入力 日製ノートPC英語キーボードを接続、[Shift] + [2]を入力すると[@] が入力できず、日語配列の[ ”]が入力されてしまいます。 USJP Proは外付けキーボードの英語配列エミュレーションさせ、配列混在を可能にします。ノートPC体側は日語配列のまま影響がありません。デスクトップでも共有PCで異なる利用者で配列が混在する場合も同じ理屈で解決できます。 ノート/外付け個別のCtrl/CapsLock入替に対応 Ctrl、CapsLockの入れ替えについて、ノートのキーボード、外付けのキーボードでそれぞれ個別に設定することが可能です。レジストリで入れ替え設定した場合、接続されるすべてのキーボードに影響します。USJP Proはその入れ替えをキャンセリングしてノート側を入れ替えない場合に対応しています。 右Windows → アプリケ

  • 職場VistaでHHKBを使うまでの手順まとめ - 律 [for simple, minimal life]

    Vistaって種類いっぱいあるけどなんだったか忘れた。それぞれに共通するかどうか分からないし、もしかしたらマシン依存の部分もあるかもしれないけれど、HHKB(下のモデル)をVistaで使えるように&自分用カスタムの手順メモ。 PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 英語配列 USBキーボード ブラック PD-KB200B/U 出版社/メーカー: PFU発売日: 2001/08/01メディア: Personal Computers購入: 2人 クリック: 185回この商品を含むブログ (28件) を見るまず、日語106キーボードのドライバを101/102キーボードに変更する。XPではレジストリ変更せずともデバイスマネージャからドライバの更新→互換性がない一覧から選択(「101/102 英語キーボード」または「Microsoft Natural PS/2キーボード」

  • Happy Hacking KeyboradでFnキーを使わずにファンクションキーを押す方法 - 一分一秒真剣勝負!

    タイトルにはHHKでと書いたけど、HHKに限った話ではない。Happy Hacking Keyboradはぷらっとホームで英字配列のものが半額で売られていた時期があり、丁度興味もあったので試しに買って使っていた時期があった。使い心地が良かったら日語配列を買おうと思っていたのだけど、Fnキーを押しながらでないとF6〜F9が押せないのが唯一の不満*1で、結局普通の日語配列なキーボードに戻してしまいました。しかし先日、Keyborad Maniacsさんのレビューを読んで、HHK Lite2 日語配列を購入しました。 MS-IMEでもATOKでも同じだと思うんだけど(私はATOK派)、ファンクションキーで英字やカタカナに変換しますよね。HHKeyboardだと、ファンクションキーを使うときには必ずFnキーを同時に押さなければならないんで、結構めんどうじゃないですか?(私はめんどうに感じるん

    Happy Hacking KeyboradでFnキーを使わずにファンクションキーを押す方法 - 一分一秒真剣勝負!
    glcs
    glcs 2008/04/19
    ファンクションキーが無いならファンクションキーを使わなければいいじゃない
  • 個人用小型キーボードへの長い道

    和田 英一 1. ことの起こり NTT通研の竹内郁雄君から電子メイルが来た. bitでまたキーボードに関するオム ニバス連載が始まる. ついてはその初回にHappy Hacking Keyboard(以下HHキーボード) の故事来歴を書いて欲しいという依頼である. マウスによるGUI全盛のこの頃, なんでキー ボードかと不思議に思うかも知れないが, キーボードこそ究極の入力デバイスなのであ る. マウスでは数値とか, 新しいファイル名とかは自由に入力できない. また 画面が現れる 迄は何も入力できない. 原稿の入力はキーボードの独擅場である. 「また」というのはbitでは1990年6月号から1991年1月号まで初代の「キーボード談 義」を連載したからだ. (その後, 1995年11月号に「再びのキーボード談義」 というのが1回あった[1]. 最近のbitではキーボー ドについて井田君の 記

  • 1