タグ

文体ともめごとに関するgntのブックマーク (17)

  • 「かくて私は教授を『クビ』になった」大月隆寛、地方大学の窮状を語る

    <民俗学者の大月隆寛氏が誌に緊急寄稿。札幌国際大学を「懲戒解雇」された経緯と、経営難が続く地方大学が抱える問題とは> 勤めていた大学から「懲戒解雇」を申し渡された。北海道は札幌にある札幌国際大学という、今年で創立51年目になる小さな私大だ。地元の人たちには前身の静修短期大学という名前のほうが今でも通りがいいかもしれない。 こういう地方の私大のご多分に漏れず近年は定員割れが続き、わらにもすがる起死回生の策ということだったのだろうか、2019年度から外国人留学生を大量に入れるようになった。 ところが、その入れ方がずさんで、大学で学べるだけの日語の能力の目安として留学生受け入れの条件になっている「N2」という日語能力試験の基準をクリアしていない学生をたくさん入れてしまった。しかも、留学生を抱えた大学に課されている在学中の在籍管理──勉学面のみならず、一定時間以上のバイトをしていないか、など

    「かくて私は教授を『クビ』になった」大月隆寛、地方大学の窮状を語る
    gnt
    gnt 2020/07/10
    緑禿げがとっくに降りた「ヲチとバトルはネットの華」的な00年代を思い出す臭いがして最高。もっとやれ。(事件としてはホントクソだが)
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    gnt
    gnt 2015/03/06
    みごとなもんです
  • 猪瀬直樹という悲しく哀れな"傀儡"のダッチロールを歓迎する「石原利権」の構造(伊藤 博敏) @gendai_biz

    傲慢な"上から目線"で官僚を叩き、記者や編集者をなじってきた猪瀬直樹東京都知事が、今、悲しく哀れだ。 5000万円問題に関する説明は、理屈に合わないどころか、子供にも通用しない陳腐さで、それを自覚しているから、目は泳ぎ、声は小さく、言葉がもつれる。 ここでは、既に報道されている5000万円問題の法的倫理的責任ではなく、「ダッチロールを始めた猪瀬都知事を、都議会もゼネコンなどの業界も、密かに支えるつもりだ」(都議会関係者)という猪瀬都知事の奇妙な"立ち位置"について考えてみたい。 石原後継ではあるが利権は継承していない そもそも猪瀬都知事は、昨年11月、国政に戻る石原慎太郎前都知事の後継者として出馬を決めた。その時点で、「石原後継」ではあるが、石原利権の継承者ではなかった。 この事実の確認が、まず必要になる。 長い政界歴を誇る石原前都知事には、公共工事に関与、行政と業界を"調整"する2人の元

    猪瀬直樹という悲しく哀れな"傀儡"のダッチロールを歓迎する「石原利権」の構造(伊藤 博敏) @gendai_biz
    gnt
    gnt 2013/11/29
    LED詐欺もこの人だし、おもしろいな伊藤博敏
  • インターネット紋切型辭典

    大嘘八百八町 根も葉もない話と、夢も希望もない話と、どつちが好き? インターネット紋切型辭典 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 英字 記號・數字 リンク オンライン辭典いろいろ 用語集、用語辞典へのリンク集 「2ちゃんねるジェネレータ」について テスト版謎の辞書 2漫(2ちゃんねる漫画用語辞典) 真・コンピュータ辞典 痴の偽呆 舵を取れ(詭弁のガイドライン) 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ 詭弁の特徴のガイドライン 新明解図書館情報学用語辞典 Webmasters コラム (2002/2/22) 質問への答え方 自然言語処理 悪魔の辞典 トホホな訳語とウププな外来語 踊るエンジニア | 悪の技術者用語録 素敵な言ひ回し 2ch用語解説 今日のお言葉 嫌われ者養成スタック for WWW インターネット・スラング集 『「知」の欺瞞』の教訓

    gnt
    gnt 2009/03/26
    いろいろ渦巻いててステキ。紋切り型大好き。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    gnt
    gnt 2009/01/15
    じつにはてならしい。じつにファック。じゃあ今度は「ぼくが考えた最強文芸賞」文芸賞でも開こうよ。
  • SFとラノベの間の暗き淵 - 一本足の蛸

    とくめー雑記(更新記録) -  娯楽の道を間違えた人々 ふぬけ共和国blog: 【雑記】あえてリンクしないわ、リンクしたら損だから とくめー雑記(更新記録) - こんな長い文章書きたくないよー とくめー雑記(更新記録) -  SF業界☆めった斬り! Something Orange -  エンタメ原理主義の落とし穴 万来堂日記2nd - そのようにしてライトノベルは終息していく 焚書官の日常 - いろいろメモ

    SFとラノベの間の暗き淵 - 一本足の蛸
    gnt
    gnt 2007/03/08
    ジャンルの功罪。いつでも極端しか見ない人が注目されるケン。
  • for beautiful human life - 盗撮画像無断掲載! 腐女子に人権はないのか!?

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    gnt
    gnt 2006/05/17
    うわー。よーやるわ講談社&ライタ。/写真週刊誌は一応「タレントは公人だからOK」という理屈を持ってるはずだったんだが…
  • Doblog - スポンタ通信。室井佑月オフ会を考える...その2

    gnt
    gnt 2006/05/12
    なんかクリルタイとシンクロ。ただ、やっぱちょっと文体が文学的すぎる、かな。文学的な理想主義者、ってけっこうタチ悪い気が。
  • 「同調の穴」によって「批評すること」そのものが消え去るのかもしれない - シナトラ千代子

    こちらなどから。 ○音楽配信メモ クリエイターは「批評されること」そのものを問題にしているのではない (http://xtc.bz/index.php?ID=272) 一般的なクリエイター、というものは存在しない クリエイター(以下、作り手)は千差万別。 そんなの当たり前? そう。 ではなぜそれが問題に? 彼らは基的に個人でものを作るのであり、その心理的な過程にはさまざまな要素が組み合わさっています。そういった彼らに共通するキーワードを探す試み=一般化、という作業をほどこすのはムダ(無意味な手間)が多く、またその結果得られる作り手像もまたあいまいなものになりがちです。そういったあいまいなイメージをあえて作り、それを前提にすることがこの話(批評)の進展に貢献するとも思えません。 作り手という一般化した対象を想定する場合は、実際の作り手を想定するのではなく、「消費者(以下、受け手)にとっての

    「同調の穴」によって「批評すること」そのものが消え去るのかもしれない - シナトラ千代子
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「ことのは事件」が投げかけてるもの 〜過去と未来、性質という価値判断

    一連の野田さん炸裂話で、「きっこのブログ(きっこの日記)の書き手は誰か」から派生した事案である、ことのはの松永英明氏が元オウム信者の河上イチロー氏であった件は、松永氏人の記述で一定の決着を見た。 http://espio.air-nifty.com/espio/ http://d.hatena.ne.jp/matsunaga/20060313 件においては、松永氏の表現するものは「一連の疑惑」というべきものではなくて、何らかの端緒なのだろうと思うのだが、さすがにその界隈に投げかけた波紋は大きい。 顕著なのは、弁護士の小倉秀夫氏と当事者の野田敬生氏の間で分かりづらく展開されているフレーム構造である。二人とも頭いいので表現が南海であり大阪球場。 http://benli.typepad.com/annex_jp/2006/03/post_5.html 掻い摘んで言えば、小倉さん

    gnt
    gnt 2006/03/14
    こういうポジション取り合戦はさすがに慣れてる
  • ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「わかってもらえるさ」RCサクセション

    今年のアカデミー賞で作品賞ほかにノミネートされている映画『グッドナイト&グッドラック』は、マッカーシー上院議員による「赤狩り」が吹き荒れる50年代を舞台に、政治的な傾向のあるマスコミ関係者が次々と社会主義者と決め付けられて弾圧されるなかで、マッカーシーに敢然と立ち向かったCBSのキャスター、エド・マローの勇気を描いている(詳細)。 しかし、なぜ、今、50年も昔のことを映画に? 製作・脚・出演のジョージ・クルーニーは、赤狩りの恐怖のためにマスコミ関係者が政府批判を避けるようになった50年代が、対テロ戦争の下、マスコミがブッシュ政権を批判しなくなった現在の状況とが似ていると考え、ジャーナリストに当の役割を思い出させるためにマローのことを映画化しようとしたのだ(クルーニーは大学まではキャスター志望)。 この『グッドナイト&グッドラック』のシナリオをクルーニーと共同で執筆したグラント・ヘスロヴ

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 「わかってもらえるさ」RCサクセション
    gnt
    gnt 2006/03/06
    「僕はまず日本人としてしか考えられない。混血であるというアイデンティティがその次で、韓国系としてのそれは三番目だ」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gnt
    gnt 2006/03/02
    「シー」って!すごいなぁ。
  • 絶叫機械+絶望中止 - 2006年02月27日

    要約:映画は娯楽であるべきだ。しかし、政治的テーマを扱った映画の場合は、そのテーマを含めた思想そのものが娯楽の対象である。よって、含まれる「政治的テーマ」もしくは「思想的テーマ」を楽しめないならば、それは映画を楽しんだことにはならない。映画を楽しむためには、政治的偏向を捨て去るべきである。 先日のエントリで話題にした『ホテル・ルワンダ』を見ても差別がやめられない方が、またもや考えるための材料を提供してくださった。 私自身は、映画鑑賞後に、町山氏の書いたパンフレットの文章を読んだことで「ホテル・ルワンダ」という素晴らしい作品の印象が、多少なりとも損なわれてしまいました。他の人はどうだか知りませんが、私はそうだった、というだけの話です。 (中略) それでも「ホテル・ルワンダ」という映画は、良い作品だったと思っています。 私は映画はエンタテイメントでしかない、と思っています。料金を支払い、支払っ

    絶叫機械+絶望中止 - 2006年02月27日
    gnt
    gnt 2006/02/27
    否定するのは、恐怖しているからだ、恐怖しているのは、それが現実だからだ、という基本原則
  • ドラクエ風日本地図

    2006-02-15 - 次の次ぐらいに期待 # 「」 『えー、件のマップ製作に関わったものですが、 当マップは無断転載は殺すという鉄の掟だったはずですよ? 今すぐに削除しなさい。』 # POMRE 『むしろ御当地モンスターがいないのはなんで?』 # winder 『申し訳ありませんでした。画像は削除いたしました。』 # 「」 『確認しました。雑誌などが無断掲載をするケースが増えているために今回のような措置を執っています。ご了承ください。』 何だこいつ。 某問題からまったく進歩してないというか、何かがっくりだ。 そもそもこのマップはどう見てもドラクエのグラフィックの流用なのに、何が「無断転載は殺す」*1だよ。 殺されるのはお前(ら)だろ。 人の著作物の権利を「殺す」という表現まで使って侵害してるんだよ。 と、ここまで読んでピンと来た方もいるかと思いますが、いつもどおり俺が無断転載します!

    ドラクエ風日本地図
    gnt
    gnt 2006/02/16
    「無断転載」と「殺す」の激しい落差が爽やかな笑いを生んだ
  • 研幾堂の日記

    Quemadmodum desiderat cervus ad fontes aquarum, ita desiderat anima mea ad te, "Veritas". Noli foras ire, in te redi, in interiore homine habitat veritas. An invenisti, anima mea, quod quaerebas? ΛΕΓΕ ΑΥΤΟΣ ΚΑΙ ΠΕΡΑΙΝΕ ex magna luce in intellectu magna consequuta est propensio in voluntate. 最新タイトル

    gnt
    gnt 2006/01/31
    なるほど。t_keiさんthx。しかし壮大な嫌味だな
  • 国際化の波に取り残されたある日本人のたわ言 (四度目): デンマンのブログ

    国際化の波に取り残された ある日人のたわ言(四度目) 12月13日にSO-NETのブログで書いた記事(『国際化の波に取り残されたある日人のたわ言 (三度目)』)にyosiyamaさんから次のようなコメントをもらいました。 ・私のスタンス 前回記事コメントに追記しておきます。 http://blog.so-net.ne.jp/denman/2005-12-12-1 つまり、yoshiyamaさんは、無意識のうちにSO-NETのブログにまで2ちゃんねるの“匿名掲示板”を持ち込もうとしている! しかし、SO-NETには2ちゃんねるのような“言論の自由・思考の自由を制限する語数制限”は事実上無いんですよ! 私が何度も書いた事を分かっていれば「2ch的物の考え方」をデンマンさんに押し付ける気は毛頭ないのですよ。 時間があるのでしたらコメントを読み返してください。例えば、私は次の記事でこう記します

    国際化の波に取り残されたある日本人のたわ言 (四度目): デンマンのブログ
    gnt
    gnt 2005/12/15
    文末表現が5種類ぐらいしかない。というのがこの人の文章を電波っぽくしている。ことに今気付いた(他にもいろいろあるけどとりあえず/つGoogle:えっけん
  • 頭がいいとはどういうことか - finalventの日記

    ⇒内田樹の研究室: 頭が悪くて何か問題でも? 「頭がいいとはどういうことか」という問いについては私には長年の疑問がある。 「頭がいい」とはどういうことかについて知っていると称する人間は、当ながら、自分は「頭がいい人間と頭が悪い人間を識別できる」ほどに頭がいいと思っているということを意味するわけであるが、彼の「オレは頭がいい」という確信には、その名乗り以外にはいかなる根拠もないということである。 これは、客観的にわかりますよ。 頭がいいということは、まず、ベースでは、他者との軋轢をうまない知恵があるということです。 その基は自分を隠すことと「外的な配慮」(グルジェフ用語)ということ。 「外的な配慮」とは「内的な配慮」の克服からできる、多分に。 では、「内的な配慮」とはなにかということだが、これは、「他人が自分をどう思っているかを配慮すること」。 で、やっかいなのは、自己評価というのは他人の

    頭がいいとはどういうことか - finalventの日記
    gnt
    gnt 2005/11/15
    オチが絶品だなぁ。
  • 1