タグ

ブックマーク / dhbr.diamond.jp (6)

  • 社内のコラボレーションは絆や信頼からは生まれない | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    社内のコラボレーションを促進するうえで、最初に必要なものは何か。絆や信頼が何より重要だと考えて、ボーリング大会などのレクリエーションでそれを達成しようとする企業は多いが、品大手マースで協働のフレームワークを開発した筆者によれば、それらはすべて的外れであると指摘する。 企業におけるチーム・ビルディングの取り組みは、ほとんどが時間と金の無駄遣いである。この見解は、チームの有効性に関する私の25年以上に及ぶ研究と実践に基づいている。 このうち17年間を、私は350億ドル規模のグローバル企業であるマース(M&M'Sなどを製造する大手品会社)で過ごした。マース一族が所有する同社は、従業員間のコラボレーションに尽力している。 多くの企業は、チーム・ビルディングへの投資を決めると、ボーリング大会やフィールドアスレチックなどの社外イベントをもとうとする。このようなイベントは、時として非常に大掛かりなも

    社内のコラボレーションは絆や信頼からは生まれない | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 自分に適した副業を見つける5つの戦略 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    いまや、ある特定の組織に忠誠を誓うのではなく、副業と並行して柔軟に働いている人が増えている。では、どんな副業を選べばよいのだろうか。自分の適性を見誤ってしまうと、悲惨な事態を招きかねない。記事では、それを避けるための5つの戦略が示される。 米国では現在、実に5500万もの人がフリーランスまたは契約社員として働いている。これは、米国の労働人口の35%以上に相当する数だ。さらに2020年までに、この数字は43%に達すると予測されている。なんらかの副業を持っている人はおよそ4400万人にのぼり、そのうち36%は1ヵ月当たり500ドル以上を副業で稼いでいるという。正規の仕事を補完するパートタイム起業家だとしても、その活動は経済不安に対する保険となるし、新しいスキルも身に付けられる。 とはいえ、どのような副業がよいのか悩む人は少なくない。興味の幅が広い人や、ジェネラリストを自認する人はなおさらだろ

    自分に適した副業を見つける5つの戦略 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 敵を支持者に変える:「助言を求める」ことの3つの効果 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    対立する相手を味方につける、単純な方法がある。「アドバイスを求める」という行為によって、相手から好意、共感、支持の3つを得られるという。交渉ごとや信頼構築に役立つ、そのメカニズムとは? 外科手術の法外な請求書、いきり立った不動産開発業者、恐怖の人事考課。この3つに共通していることは何だろうか。いずれも、ある単純な行為によって事態を軽減することができる。それは「助言を求める」という方法だ。 私たちは毎日、あらゆる物事について助言を求めている。街で最高のハンバーガーを出す店はどこか。同僚との厄介ごとをどう扱うべきか。しかし、アドバイスを求めることにどれほど効果があるかを正確に理解している人は多くない。助言を乞えばいままで知らなかった情報を得られるが、その他にも意外なメリットがあるのだ。 1.助言を求めれば、相手はあなたへの好感度を高める 19世紀イギリスの作家アーサー・ヘルプスは、次の名言を残

    敵を支持者に変える:「助言を求める」ことの3つの効果 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    golden_eggg
    golden_eggg 2018/02/12
    "助言を求めるという単純な行為によって、好感度が高まり、相手はこちらの視点に立つようになり、強い支持を獲得できる"
  • 組織の強みは唯一、知を発見できるかで決まる ——チームラボ代表・猪子寿之 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    世の中を驚かせるアートを生み出し続ける“ウルトラテクロノジスト集団”チームラボは、その創作活動の基に「集団的創造」を掲げている。なぜ彼らは、チームでの作品づくりにこだわり続けるのか。そこには、現代の知のあり方に対する深い洞察が隠されていた。猪子寿之氏へのインタビュー後編。(構成/加藤年男、写真/鈴木愛子) 編集部(以下色文字):前回、手を動かす中で知を発見する重要性についてお話されましたが、同じプロセスで同じようにモノをつくっていても、知を発見できる人とできない人がいるのではありませんか? 猪子寿之(いのこ・としゆき) チームラボ代表 1977年、徳島県生まれ。2001年、東京大学計数工学科卒業時にチームラボ設立。チームラボは、さまざまな分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を超えて、集団的創造をコンセ

    組織の強みは唯一、知を発見できるかで決まる ——チームラボ代表・猪子寿之 | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    golden_eggg
    golden_eggg 2017/07/06
    "モノをつくるという行為を通して知の発見をして、それを共有することで、集団による創造力を上げる。究極的には、組織の強みはそれのみで決まる"
  • DeNAで山ほど失敗して学んだ新規事業企画のコツはないというコツ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    DeNAの起業に参加した渡辺雅之氏による連載2回目は、新規事業について。DeNAの立ち上げ期に新規事業を担当していた渡辺さんは、ほとんどが失敗だったという。これだけ失敗を経験して学んだコツとは? DeNAで僕が担当していたのは、最初こそ企画やマーケティングから営業まで「文系」全般だったが、組織の拡充に伴って絞られ、また、移り変わっていった。その中で、一貫して関わったのが、新規事業の検討や立ち上げで、指折り数えてみても、数十の新規プロジェクトに関わった。 残念ながら多くのものは影も形もなくなってしまったし、成功した事業でも僕が関わった部分は限定的だ。成功率も低ければ、最初から最後まで自分で立ち上げたと言えるほどの代表作もない。それに過去の自分の企画を思い出してみても、後悔するポイントばかりが頭に浮かぶ。はっきり言ってしまえば新規事業立ち上げの定石や普遍的なコツというものは、未だにさっぱり分か

    DeNAで山ほど失敗して学んだ新規事業企画のコツはないというコツ | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • マーケティングは死んだ | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    従来のマーケティングはもはや機能しない、と説くリーの記事に対して、HBR米国版のサイトでは600を超えるコメントが寄せられ、反響を呼んだ。新たなマーケティングのキーワードのひとつは「ピア」(peer)、つまり顧客のネットワークであるという。 従来型のマーケティング――広告、PR(パブリック・リレーションズ)、ブランディング、企業広報など――は死んでしまった。従来型のマーケティング業務を行っている人々は、死んでしまった枠組みのなかで仕事をしていることに気づいていないかもしれない。だが、これは事実である。はっきりとした証拠があるのだ。 第1に、買い手はもはやそれらに注目していない。いくつかの調査では、「買い手の意思決定の道筋」において、従来のマーケティング上のコミュニケーションは的外れになっていることが裏付けられた(英語の動画はこちら)。買い手は製品やサービスに関する情報を自分のやり方で調べ

    マーケティングは死んだ | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 1