タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (212)

  • 飲み会でとなりに座った女の子 - 空中キャンプ

    エヴァンゲリオン』の監督である庵野秀明さんは、飲み会でとなりに座った女の子に自慢できるアニメを作りたい、という気持ちで『エヴァ』を作ったという。とてもいい話である。わたしはこのエピソードがすきだ。なんだか元気がでてくる。この話を聞いて、「そんな低次元の目標のために表現をするのか」「誰にどうおもわれようと関係ないのではないか」などと反対意見を述べるのは、さみしいことだとわたしはおもう。 それまでの庵野さんは、自分がアニメ制作者であることを恥じ、たまたまどこかの飲み会に参加したときに職業を訊かれたりすると、会社員ですなどとごまかしていた。このままではいけない。友だちに呼ばれた飲み会で、ぐうぜんとなりの席に座った、CLASSYを読んでそうなコンサバOL(26歳)にもちゃんと説明できて、なおかつ「見たらぜったいおもしろいから、今度見てね!」と胸をはっていえるアニメを作る。それが庵野さんの目標だっ

    goldhead
    goldhead 2009/03/20
    "『エヴァンゲリオン』の監督である庵野秀明さんは、飲み会でとなりに座った女の子に自慢できるアニメを作りたい、という気持ちで『エヴァ』を作ったという。"
  • 東大理1に1年で受かった勉強法 - 大学生超奮闘記

    雑記偉そうに合格体験記でも書いてみようかと思います。知り合いでも来年受験の人が多いので、ちょっとでも参考になればいいなあと思います。ぶっちゃけると受験勉強は「想像していたよりも楽。」でした。受験勉強を始める前は受験生ってのは寝てる時間と飯ってる時間以外は全部勉強に当てて、たまに徹夜で勉強する!みたいな偏見をかってに持っていたんですが、全くそんなことは無かった。むしろ学校の授業のコマ数が減るため平均睡眠時間は8時間をゆうに超えた感じだった。(寝ないと動けないんです)もちろん東大は簡単ではないですが、東大は天才じゃなくちゃ入れないっていうのは確実に嘘。秀才が3年間こつこつ勉強して初めて入れるっていうのも嘘。僕みたいな凡人でも1年間でやることをやれば受かります。僕の場合はちょっと運が良かったこともあるのでそれは言いすぎにしても1年半くらい前から普通にやることやってれば受かるレベルまで学力は到達

    goldhead
    goldhead 2009/03/18
    よくわからんけど、逗子開成出身の俺が通りますよ。
  • 不可解な日本の世論 - すなふきんの雑感日記

    http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-d8c7.html大阪大学の大竹文雄教授が、1年ほど前の週刊東洋経済に寄稿していらっしゃった(面白かったのでとっておいた)のですが、ちょっと要約します++++++++++++++++++++市場競争とセーフティネットという、経済学者が考える標準的な組み合わせは、日人の常識ではないようだ。「貧富の格差が生じるとしても、自由な市場経済で多くの人はより良くなる」という考え方にあなたは賛成するだろうか。PEW研究センターと言う米国の調査機関が2007年に各国で意識調査をしている。 日では49%しか、この質問に賛成していない。米国 70% カナダ 71% スウェーデン 71% イギリス 72% 韓国 72% イタリア 73% 中国 75% スペイン 67% ドイツ 65% フランス 56% ロシア 

    goldhead
    goldhead 2009/03/15
    理知的に経済学や政策を考えた末の結論でなしに、「神も仏もあるものか」という感傷性が強いんじゃないかな、とか。
  • 新海誠は女の子に喜ばれない - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくの知り合いにアニメ好きの女の子がいて、この子の誕生日に何かプレゼントを贈ろうとなった時、それならぼくの好きな新海誠の「秒速5センチメートル」のDVDをと考えた。聞いたところ、それはまだ見たことがないということだったからだ。ぼくはアニメにはちっとも詳しくないのだが、新海誠の「秒速5センチメートル」が好きだ。特にその背景が素晴らしい。新海誠の描く景色は、ぼくにぼくの子供の頃住んでいた場所を強く想起させる。きっと彼は、子供の時にぼくの見ていたものを見ていたのではないか?――と、そんなふうにさえ錯覚させられるほど、それはぼくのノスタルジーを強く刺激する。既視感を強く惹起させられるのだ。それで贈ったのだけれど、これはどうやらあまり喜ばれなかったらしい。感想を聞いてもぼんやりしたものしか返ってこなかった。何でも彼女は彼女の兄と一緒にそれを見たのだそうだが、兄の方が夢中になっていたということだった。

    goldhead
    goldhead 2009/03/14
    新海誠も、新海誠見ながらいたたまれなくなって転げ回る自分も、決して女性には見せたくない。
  • 『ヤッターマン』を見たゼ!- 空中キャンプ

    渋谷にて。三池崇史新作。すごくよかったです! おもしろかった。深田恭子はほんとうにすばらしいですね。三池が「日の宝」と呼んだ、深田のキュートな姿が全編にわたって躍動するたのしい映画でした。 三池のフィルモグラフィーにおいて『ヤッターマン』との類似性を連想したのは『妖怪大戦争』(‘05)である。このふたつに共通点としてあるのは、小学生のためのエロス、決して直接的ではない微エロを刻印する、という作風である。実に周到であると感じた。三池は意図してこうした微エロのくだりを見せており、『ヤッターマン』で性に目覚めてしまう子どもたちが続出することはまちがいないとおもわれる。 考えてみれば、小学生にとってのエロスとは、イコールおっぱいである。彼らはまだ幼く、おっぱい以外のパーツにエロスを見出す感受性がない。『ヤッターマン』において、もちろんおっぱいもエロスの要素として導入されていて、ドロンジョ役の深田

    goldhead
    goldhead 2009/03/13
    "性の目覚めを刻印する軸となる深田"<深田恭子もいい仕事を引き受けたものだ。
  • 永源寺飲酒障害致死事件・・無念!悲しさ、悔しさ、込み上げる怒り! - くまりんが見てた!Part III

    Le Monde | 04:50 | 修行僧が酒飲み口論、同僚つき落とし死なす - 臨済宗永源寺無言の回向 : K10D + smc PENTAX-FA☆85mm F1.4 露光時間1/80sec. f/4.5 露出補正+1.00 ISO 800  マンナンライフのエントリにうちのブログにしては珍しくいろいろコメントを頂いたがそのレスにわたしは次のようなことを書いた。あふれるばかりの物質文明は身近にある危険までも遠い存在にしてしまった。来なら種の保存に立ちはだかる危険を回避する観察力をこの地球の生命はすべて持っています。人間はいつしかそれを言語化して概念とし、無意識の意識に蓄積するようになった。 言語による概念ですから当然自己反省を伴いますがその自己反省が倫理を要請します。ところが物質文明によってその概念すら無くなってしまうので当然自己反省も無く、従って倫理もなくなってしまう。倫理とは自

  • 映画『おっぱいバレー』の結末を提案します! - 空中キャンプ

    まもなく公開される、綾瀬はるか主演の映画『おっぱいバレー』。試合に勝ったらおっぱいを見せてあげるという約束で、バレーボール部顧問の綾瀬はるかが中学生をがんばらせるという内容である。とはいえ、わたしたちもいい大人。現実をまっとうに認識する能力がいささかなりとも備わっていれば、もちろん、綾瀬はるかがこの映画で、ほんとうに観客におっぱいを見せるようなことは起こらないと理解できます。あたりまえである。見せるわけがない。 では、われわれをきちんと納得させるエンディングがあるとすればどのようなものなのかについて考えてみたい。わたしはこの映画の原作となる小説を読んでいないので、どのような結末が準備されているのかはわからないのですが、この映画の結末には、ふたつのエンディングが考えられます。すなわち── 試合に勝った生徒たちにおっぱいを見せる 試合に負けたのでおっぱいは見せない のいずれかであり、今回は1の

    映画『おっぱいバレー』の結末を提案します! - 空中キャンプ
    goldhead
    goldhead 2009/03/06
    もうこの映画を観る必要はなくなった。
  • フェイクかリアルか?最近の大麻とヒップホップを巡るあれこれ。 - マウスパッドの上の戦争。

    SEEDAのグロワー(大麻栽培者)ラップである、「栽培マン」の「おっと服に枝が着いてる」をTERIYAKI BOYZがパクって「服にサルが着いてる」とラップし、ビーフ(中傷合戦)になっている。完全にテリヤキとAPEの親玉、NIGOの惨敗だ。APEが象徴するようなヒップホップスタイル、そもそもここ10年くらいで大流行したブカブカのパンツを「腰履き」することや、都会でわざわざゴツイ「ティンバーランド」のブーツを履くことや、「NEW ERA」のキャップを傾けて被るというスタイルは、全てヒップホップの象徴だが、なぜそういった格好を黒人がしているのかわかっているB-BOYは日にどれくらいいるのだろう?そしてリアルにそれを実践しているタフなやつらは、いったいどれだけいるというのだろう? ひとまず、ネルソン・ジョージの「HIPHOP AMERICA」からこういったスタイルの流行の起源を引用してみよう。

  • 長文日記

    goldhead
    goldhead 2009/03/05
    わかっていない言葉を背伸びして使ってみることも血肉化の第一歩。が、そのためには、つねに自分の言葉に懐疑的であることが必要。難しい。
  • スクリプトの使い方(種類・保存・利用) - 名もないテクノ手

    InDesignスクリプトの使い方の基についてQ&A形式で解説します。一般のユーザーが、掲示板などに書かれたスクリプトを「使うだけ」の場合を想定しています。誰かから「スクリプトってどーやって使うの? 教えておしえて!」と聞かれて答えるのがめんどい時、このページを教えてあげてください。 あ、わたしはWindowsのことはよくわかっていませんので、間違っている部分があれば教えてください。おしえておしえて。 k_ikiさんに突電して、教えていただきました。InDesignのVBScriptについて流星さんのブログ「InDesignのVBScript学習帳」が詳しいようです。お〜まちさんの「Excelを利用したVBScriptの作り方」も参考になります。Winな人は一緒に参考にしてみてください。 【Q】スクリプトにはいくつかの種類があると聞きました。どんな種類があって、どこが違うのですか? 【A

    スクリプトの使い方(種類・保存・利用) - 名もないテクノ手
  • 「政治と文学」 - パラム、ドル、ヨジャ〜済州島に多いものみっつ〜

    もう10年前くらいになるでしょうか。かわいがってもらっていた「左翼」の人に、「小林秀雄が好きだ」と告白したことがありました。  それを聞いたその人は、小バカにしたような顔で私を見、一言「ふ〜ん」と言いました。私は、その人に「小林秀雄が好きだ」と言ったら、そういう反応をされることは分かっていたので、私も「ふん!」という顔をしてその人を見返しました。そして内心「ふん!吉主義者に言われたないわ!」などと、負けじとおなかん中で向こうを張ってみたのですが、今思うとまあ、その人の方が正しいといえば正しかったのでしょうね。最近、見ないけど元気なんでしょうか、あの人は。  私が小林秀雄を好きになったきっかけは、たまたま「政治と文学」という短い文章を読んだことに始まります。当時の私は、まだ文学者を目指していて、何を描くべきかについて悩む日々を送っていました。ってのは、ウソで、青春期に特有の社会に対する漠然

    goldhead
    goldhead 2009/03/03
    小林秀雄「政治と文学」/それでもなお政治の側に立たざるをえない人の環境を慮ることなく、文学の側に立つという立場は、おめでたいことにすぎないのかもしれない。
  • もう森へなんか行かない

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 もう森へなんか行かない

    goldhead
    goldhead 2009/03/02
    いざ自分がこういう立場になったとき、冷静に観察する余裕があればいいのだけれど。
  • 近所の交差点でバイクが取締りを受けてたんだけど - 煩悩是道場

    杉並区役所の前にある道路が、JR阿佐ヶ谷駅に北行するT字路のところで新宿方面の車線が三車線→二車線になっていまして。図にするとこんな感じ。んで、バイクで一番左側を走っていてその儘直進すると交通違反としてとっつかまるという寸法なんですけど。こういう指示が出されているとき、バイクはどう行動すれば良いんでしょうね。予め真ん中のレーンに出ていれば良いんですかね?バイクには乗らないし、ゼブラゾーンを越えて直進というのも危なっかしい話だなあ、と思うんだけど、交差点を越えた場所での取締りが渋滞を引き起こす原因にもなっていたので、もにょもにょ来たので。

    goldhead
    goldhead 2009/02/26
    自転車だと本当に困るパターン。ゼブラゾーン進入はどういう法解釈でも取り締まられるのかな。http://tinyurl.com/areszr
  • 長文日記

    goldhead
    goldhead 2009/02/24
    「テレビ」がぴかぴかに輝いていたころは、この調子で万事が回っていったんだろうな。
  • 「正しくとも」という逸脱 - 春巻たべた

    Murakami, in trademark obscurity, explains why he accepted Jerusalem award洋上のスピーチタイム - planet カラダン 村上春樹の「受賞」に思う - 今日から四百 言葉は、宣言は、立ち位置の表明は、シンプルであればあるほど強い。例外を認めるたび言葉は弱くなる。折衷と和解のたび牙は折れてゆく。疲れ果て満身創痍で溜息をつくようにうっかり是々非々などと口にしようものならたちまち政治bloggerどもが群がってきてダブスタだダブスタだと騒ぎ立てるだろうし、もちろん言われるまでもなく是々非々では誰一人救えない。あらゆる堕落は例外から生まれる。だから、信念はひとつ。ルールはひとつ。信仰はひとつ。スタンダードはひとつきりだ。 無論、そんなものは嘘っぱちだ。政治bloggerどもがダブルスタンダードを憎むのは彼等が神を目指し

    goldhead
    goldhead 2009/02/20
    今回の村上春樹の発言のすごいところは、正しい/悪いを超えたところに踏み込んだことにある。それは実に東洋的な見方ではないのか。とまで言っていいのかどうか。
  • 『シカゴ育ち』/スチュアート・ダイベック - 空中キャンプ

    goldhead
    goldhead 2009/02/20
    「荒廃都市」しか読んだことなかった。
  • 今日の雑談

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 今日の雑談

    goldhead
    goldhead 2009/02/16
    具体論を持ち寄れるのもネットのいいところだと思った。
  • リア充よりオタ充の方がうらやましい - 米

    ■私の中のリア充のイメージ 1週間に8回合コン 1週間に8人とセックス 1週間に8日オフ会(はてなとかじゃなくmixiで) 「やっぱ安藤忠雄だよねー(笑)」 クラブでDJ 週末は登山 昼休みは屋上でバレーボール 街を歩くとすごい犬がよってくる 昼ご飯がパスタ ■私の中のオタ充のイメージ 同人誌を1万部刷っている 狙わなくてもpixivランキング(10位以内)に入ってしまう(入るのではなく、入ってしまう) サイトに「商業誌のお仕事」ページがある 非コミュ的な意味でなく返しきれないほどの拍手/コメントが来る「一人一人お返事できないけどちゃんと読んでます!!ありがとうございます><」 2chの神これスレに「神のこんな天然なところがかわいくて……!!」ニュアンスで書き込まれる 絵茶に身分を隠して入室するも画風でバレ「いやーんメメ子さんですか?!前からファンでー」と告白大会に 街を歩くとすごい犬が

    goldhead
    goldhead 2009/02/10
    安藤忠雄って誰? エグザイル?
  • Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークでもたくさんのユーザー様が利用されている、Webブラウザ「Firefox」のノベルティグッズが当たる、「Firefoxノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のブックマークに追加するだけで応募完了です。 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    Firefoxノベルティセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 履修届の中に宗教を書く欄がある国 - Ockham’s Razor for Engineers

    id:tsugo-tsugo 周りには、いいかげんな神道信者だって言ってる。それで今のとこモメたことはない。アメリカの大学の書類って、なんでか宗教書く欄がある。なんでだ。Brittyさんのエントリ アメリカ合衆国の諸宗教 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wakeのブックマークで、上のようなコメントを書いたところ星を結構いただきました。そう、私の大学では、学期ごとに提出する単位履修届に宗教を書く欄があります。私自身は、いつも面倒なのでNOT LISTEDにして、友達には「私はすごくいいかげんな神道信者だから。松尾様*1なんかいいとおもうわー」と言って笑いをとって、それで済んでしまうコミュニティにいます。←これはこれでかなり大雑把ですがなぜ宗教を書かせるかとちょっと考えてみたんですが、宗教によっては金曜午後3時前になったらさっさと帰る安息日は連絡がとれない宗教上の休日は学校に来ない豚はべな

    goldhead
    goldhead 2009/02/09
    "CIRCLE ONE"ということは、掛け持ちはありえないということか……って、それは当然か、な。