タグ

2022年8月15日のブックマーク (2件)

  • 基本的な対策を今一度徹底してほしいということを専門家・地域アドバイザー一丸となって提言させていただきました。第60回新型コロナウイルス対策連絡会議:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

    2022年8月15日(月) 12:05 基的な対策を今一度徹底してほしいということを専門家・地域アドバイザー一丸となって提言させていただきました。第60回新型コロナウイルス対策連絡会議 Jリーグニュース 一般社団法人日野球機構(NPB)と公益社団法人日プロサッカーリーグ(Jリーグ)が連携する「新型コロナウイルス対策連絡会議」の60回目が、1日に開かれた。 全国各地で感染が拡大する状況にあるなか、Jリーグでも試合が中止となる事例が増えている。今回の会議では専門家グループから、安定的に試合を開催していくための提言が示されたという。 会議後の会見でJリーグの野々村 芳和チェアマンは「今日の会議の中でもどうやって安定的に試合を開催していくかについて、先生方からアドバイスをいただきました。第7波を乗り切るための提言もアドバイザーの先生方からいただいています。どのチームも気を付けていると思います

    基本的な対策を今一度徹底してほしいということを専門家・地域アドバイザー一丸となって提言させていただきました。第60回新型コロナウイルス対策連絡会議:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
    gonai
    gonai 2022/08/15
    何でも基本に帰るのが大事だね
  • 複雑な話は複雑なまま扱うことについて - 内田樹の研究室

    「複雑な現実は複雑なまま扱い、焦って単純化しないこと」というのは私が経験的に学んだことの一つである。「その方が話が早い」からである。話は複雑にした方が話が早い。私がそう言うと、多くの人は怪訝な顔をする。でも、そうなのだ。いささか込み入った理路なので、その話をする。 私は人も知る病的な「イラチ」である。「イラチ」というのは関西の言葉で「せっかち」のことである。どこかへ出かける時も、定時になったらメンバーが全員揃っていなくても置いてでかける。宴会でも時刻が来たら来賓が来ていなくても「じゃあ、乾杯の練習をしよう」と言ってみんなに唱和させる(来賓が着いたら「乾杯の儀に粗相があってはならないので、繰り返しリハーサルをしておきました」と言い訳する)。 そういう前のめりの人間なので、当然ながら話をする時も最優先するのは「話を先に進めること」である。ぐずぐずと話が停滞することも、一度論じ終わったことを蒸し

    gonai
    gonai 2022/08/15
    たっちゃんも単純化するの好きだから、自戒ということですね