タグ

ブックマーク / takedanet.com (17)

  • http://takedanet.com/files/26julyJDhighresoHayakawa.jpg

    gotack
    gotack 2011/08/10
    放射能汚染マップ拡大版jpg
  • 武田邦彦 (中部大学): 円高で「庶民の懐」はどうなるか?

    経済学には、大きく分けて次の4つがあります。 1) 純粋に学問的な興味で、お金の流れとか人の仕事を整理する、 2) 国家の経済を解析し、よりよく運営するために役立てる、 3) お金の流れを理解し、あるいは投資したりして儲ける、 4) 庶民の生活がどうなるかに焦点を合わせる、 このブログでは1)から3)を理解したうえで、それらは「偉い人」に必要なことだから、割愛します。そして、4)だけを書くようにしたいと思います。 実は、先日から書いている国債の問題も、預金者からみる場合、銀行から、政府から、納税者からといろいろありますが、私は一貫して庶民からみることにしています。 これまでも庶民のための経済学とか金融学というのはあるのですが、もう一つ、シックリ来ません。すぐ政府や財政の話になってしまうからです。 ・・・・・・・・・ ところで、アメリカ経済が傾いてきたこともあって、円が76円に迫るようになっ

  • 武田邦彦 (中部大学): 誠実な社会を取り戻したい・・・牛乳と柏市の放射線

    チェルノブイリでは原発から少し遠いところの牛乳を飲んだ子供たちから大量の甲状腺がんがでました。 このことがあるので、私も牛乳については慎重に調査をしていましたが、どうも危険なようです。 事故直後は、北海道産の牛乳は北海道産でしたが、今では、福島、茨城、千葉の牛乳は大量に西日に送り、そこで、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」をまぜて、ベクレルを規制値以内に納めていることも分かってきました。 つまり、政府が「規制値を下回ったものを拒否するのは風評」と言い、それにのって業者が「混ぜてベクレルを下げる」ということをしているのです。 もちろん、政府も業者も「罪の意識」がありますから、発表しませんし、マスコミの調査も隠されているようです。悪いことをしているという気持ちはあるのです。 牛乳は産地が限定された少し高めの牛乳を買ってください。 ・・・・・・・・・ 【業者の方へ】 原発近くの牛乳を西日に運

    gotack
    gotack 2011/07/12
  • 武田邦彦 (中部大学): 夏を乗り切る放射線対策

    福島産の牛肉に2000ベクレルを超える放射性物質が検出されました。 最初の頃、まだウシ、ブタ、トリなどに取り込まれていなかった放射性物質が徐々に動物の体をむしばんでいるようです。 なにしろ除染しないのですから、汚れた土地に住んで、綺麗な状態で飼育することは不可能に近いからです. 2000ベクレルというと、一日に牛肉を100グラムべるとして、 2000ベクレル×0.1キロ×0.0073(換算係数)=1.46ミリシーベルト(1年あたり) でとても無視できる数字ではありません。 ・・・・・・ 夏・・・ ●皮膚からはあまり放射性物質は吸収されませんから、軽い服装で生活し、よくシャワーに入りましょう. ●雨が降っても上から放射性物質が来ることはないので、地面からの跳ね返りを受けたは家に入る前にぬれティッシュで簡単に拭きましょう。 ●水たまりには放射性物質が多いので、お子さんには水たまりは怖いと教

    gotack
    gotack 2011/07/10
  • 武田邦彦 (中部大学): 牛肉と牛乳について

    2011年7月9日、牛肉に放射性物質が2000ベクレルも検出されました。 2000ベクレルというと、一日100グラムの牛肉をべると1年で内部被曝を1.5ミリシーベルト程度浴びます。 私は4月に各地のデータを見ていましたら、その時点ではまだ肉類には放射性物質が取り込まれていませんでした。 7月に入って牛肉に放射性物質が入ることを予測できず、すみませんでした。 ・・・・・・ チェルノブイリの時に、事故を起こした原発からかなり離れた地域の牛乳が汚染され、それで5000人の小児甲状腺がんが発生しました。 だから、材というのはとても難しく、私が牛乳については煮え切らないことの原因になっていて、それは良心的な酪農家も同じく迷っているのですが、牧草の汚染度がハッキリしないのです. かつて私は北海道の牛乳は安全だと言い、途中で少し危ないと変えました。それは福島の乳牛をこともあろうに、北海道に移動させた

    gotack
    gotack 2011/07/10
  • 武田邦彦 (中部大学): 超簡単な「ベクレル」の見方  安心できるベクレル

    東電がミスしなければ、今頃「シーベルト」などという名前を知らなくても、楽しい毎日が送れたのに、当に面倒になった。 それに加えて、ベクレルというのも出て来て、やっかいだ。 そこで、「超簡単なベクレルの見方」を書いてみたい。 ・・・・・・ 「ベクレル」というのが放射線を出すもの(粒)が、現実にどのぐらいの放射線を出しているのかということで、たとえば「このほうれん草には100ベクレルの放射線セシウムが入っている」というと、それでおおよその計算ができる。 でも、そんなことが分かっても、私たちには「どのぐらい危険なの」というのが分かった方が良い。 ・・・・・・ 基準は1年1ミリだ。その中に入れば、当面、それほど心配することはない。 水はほうれん草を口にして、内部で被曝するとき、計算式を思い切って簡単にすると、 被曝する1年のミリシーベルト=ベクレル×体内に入る量×0.0073 となるが、これをさら

    gotack
    gotack 2011/07/07
  • 武田邦彦 (中部大学): 空間の「マイクロシーベルト」から土壌の「ベクレル」への換算

    少し前にこのブログで、「手元にあるガイガーカウンターのような簡単な線量計」を使って、「土壌のベクレル」を計算できればと思って、計算式から行ったのですが、どうもうまく行きませんでした。 その後、読者の方からも多くの資料が寄せられ、それを元に今回の福島のデータを整理して、「実験式」からこの関係を求めることに染ました。 データは2011年4月1日から5月22日の福島の小学校の校庭の空間線量と土壌のもので、コンクリートの場合、少し違うようです(出典は下に示しました)。 ・・・・・・・・・ 簡易型の放射線測定器(10万円ぐらいのもの)を使って、空間の線量(1時間当たりのマイクロシーベルト)を測定したら、それから、この表を使って換算してください。 グラフを示すとより正確なのですが、何しろ対数グラフという特殊なグラフなので、ここでは表で示しました。 つまり、測定値が0.1マイクロシーベルトなら、そこの土

    gotack
    gotack 2011/07/03
  • 武田邦彦 (中部大学): 「節電」は本当に必要なの?(2) 本当は津波ではなかった!

    先回、電気代がなぜ高いかを設備稼働率ということで整理をしてみた。 原発事故が起こった後の3月14日、東電の設備は6300万キロワットもあるのに、東電管内の国民が使った電気は、わずか2800万キロワットだった。 それでも東電は「計画停電」をすると言い張っていた。 その理由は「原発が事故を起こしたから」ということで、多くの国民は「仕方が無い」と思った。 ・・・ 3月14日の状態 電気設備    6300万キロワット やられた原発   200万キロワット(運転中のもの(203)) 差し引き    6100万キロワット(作る事ができた電気) 消費量     2800万キロワット ・・・ えっ!と驚く数字だ。 福島第一原発の発電量は全部で470万キロワットだが、事故当時、4号機から6号機までは定期点検中で、もともと動いていなかったから、3月14日に東電が「実質的に事故でやられた原発の発電量」はわずか

    gotack
    gotack 2011/06/30
  • 武田邦彦 (中部大学): 子供の時代のエネルギー(3) 将来は楽観的

    私が原子力研究に身を投じた頃、エネルギーの未来は暗く描かれていました。 でも、恩師の手紙もあり、それからジックリと考えてみますと、「エネルギーが枯渇する」というのは単に石油や石炭の価格を高く保つための商業的なことで、それにのせられた自分を反省したものです。 内容はかなり複雑ですが、40年前から金(ゴールド)の寿命は19年とされており、いつまでたっても同じような「寿命」が続いています。 ・・・・・・・・・ 私の著述物にも書きましたが、石油や石炭はあと8000年ぐらいあると見積もられ、どんなに短くみても1000年はあるでしょう。 その点から、「人体に対する放射線の影響」、「事故が起こったときの救命ボート」などが明確ではない段階で、原子力を実用化したのは時期尚早だったと反省するようになりました。 この宇宙のエネルギーのほとんどは原子力ですから、やがて人類が原子力を安全に使うことが出来る時代が来る

    gotack
    gotack 2011/06/25
  • 武田邦彦 (中部大学): 注意すること 2,3  福島原発と生活

    福島原発から白煙が出ていることや、4号機が不安定であることなど、原発のことが気になっている人が多いようです. でも、原発はそれほど心配は要りません. というのは、「原発はなぜ危ないのか?」ということを考えて見るとわかります。 ・・・ 原発は運転中に、ウラン235が「核分裂」して、「強い放射線を出す物質」ができます。運転している限り、ずっとでます。 強い放射線を出すということは、「すぐ壊れて放射線を出さない物質になる」ということですので、1ヶ月も経つとかなり減ります. 実際のデータを見てみますと、福島原発の中の放射性物質の量は、3月中旬と4月中旬を比較すると1ヶ月で10分の1に減っています. これは、「原発の運転(核分裂)が止まれば、放射性物質の生産が止まる」ということです。つまり、新たに放射性物質が作られなくなるので、だんだん、少なくなっているのです. つまり、福島原発の中にある放射性物質

    gotack
    gotack 2011/06/24
  • 武田邦彦 (中部大学): 東京のお母さんへ・・テレビの解説は間違っていましたので注意

    今朝のテレビは一斉に「東京都が行った都内の放射線測定」を報じていました。 原発事故の直後には、測定値も示さずに「安全だ、安全だ」と言っていた頃に比べると、「テレビは神様ではないから、安全かどうかはデータが必要だ」というレベルまで来たようです. でも、大テレビが全国放送で流していた内容もずいぶん間違っていました。 1.     データを使うようになった・・・進歩。 2.     (データを使う)=(データは正確でなければならない) ということまでは行っていない。 文化系の方の多いテレビ局としてはデータを使おうと思うようになっただけで進歩とも言えます. ・・・・・・ 東京都の測定では、「空間線量」がおおよそ0.08ぐらいから0.35ぐらいになっていました。そしてそのデータの見方として、 1)     自然放射線が1年に1.5ミリシーベルト、 2)     人工放射線の限度が1年1ミリシーベルト

    gotack
    gotack 2011/06/17
  • 武田邦彦 (中部大学): 科学者の日記110601 本当はテレビは危険を知らせるのだが

    テレビを普及すると乳幼児死亡率が減る」という統計があります。 「テレビが普及する」というのは、国民の所得も増え、社会も近代化されているので、正確に言うと「テレビが普及するような発展した社会」では「子供が安全になる傾向がある」といった方が正確でしょう. もう一つは、台風が来たり、中毒情報などをいち早くテレビが知らせてくれるので、家庭やお母さんはテレビを見て危険を知り、子供を守ることができるとも言われています。 ところが今回の福島原発事故では、NHKは、 1)   原発が爆発した映像を積極的には報道しなかった(爆発の映像はネットでしか見られなかった)、 2)   大量に放射性物質が漏れている時に逃げなければならないことを言わなかった(NHKの記者は3月12日に福島から逃げた)、 3)   「直ちに健康に影響が無い」という間違った政府の発表をそのまま放送した、 4)   日の法律で1年1ミ

    gotack
    gotack 2011/06/02
    「危険な食材」:ベクレル表示のない食材.特に「安全宣言」、「安全です」と書いてある食材はもっとも危険。
  • 武田邦彦 (中部大学): 海の汚染の考え方と問題点

    海の汚染が難しくなってきました。 「難しい」というのは、魚や海藻がべられなくなるという意味ではなく、人類が初めて体験する「海の汚染」というものが、かなり複雑な様相を見せそうだということです。 陸に降り注いだ放射性物質もややこしいものですが、それでも畑に降った「粒」は次第に地中深く下がっていくだけですし、そこに植えたホウレンソウも足がないので「歩きません」. でも、海は、 「海流が激しく、魚が泳ぐ」 という二つの動きがあり、さらに 「深さ」 もあるので、なかなか考えるのが難しいのです. それに加えて、「東電の妨害」があります。 東電はすでに福島原発から漏れた水の分析を終わっていると思います.その水は原子炉の中を通ってきていますので、蒸発しやすい核種(軽い元素か化合物)も、沈殿しているもの(重い元素や化合物)も両方を含んでいると思います. 具体的に言えば、ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プ

  • 武田邦彦 (中部大学): たて割無責任社会:大人が強いる子供達の被曝

    なんでも「縦割り社会」になって、「自分のところだけOKなら」という時代になりました。 もう一つ、昔は貧乏でも、子供の健康や夢を大切にした時代でしたが、今はお年寄りまで「子供より自分」の時代になりました。 その被害を今の子供達が受けています. 文部大臣(正しくは文科省の大臣)が言っている「1年20ミリ」、生協が提供している材、水道局の事故後の基準、そして運動場での内部被曝で、子供達は、 「規制値以下なら安全」 という名の下に、どのぐらいの被曝を受ける事になるのでしょうか? ・・・・・・・・・ 文部大臣からの被曝 (3.8マイクロシーベルト(毎時)×8(時間)+0.4(家の中)×3.8×16(時間))×365/1000=20ミリシーベルト ・・・ 生協の材からの被曝 (特に断らない限り、キログラムかリットルあたり) お米  規制値 500ベクレル、 野菜  規制値 300ベクレルだから、約

  • 武田邦彦 (中部大学): 新しい「信頼される」生産者・流通の時代に!

    少し前に、日で盛んに中国材を批判した時代がありました。 それに対して、中国は「品の安全の基準はしっかり守っているし、実際、中国で大きな問題は起きていない」と言っていました。 でも日国内の不信感は変わりませんでした。 それは、「どうせ中国がそんな事言っても、信頼できないから」ということだったでしょう。 つまり「信頼」というのは、多くの生産者や流通の人がすでに良くわかりのように、単に数字上のこととか、言葉で言ったということではなく、買う人の信頼をどのように得るかということにかかっていると思います。 ・・・・・・・・・ 現在、材と放射線の関係で多くの人の不信感を呼んでいるのは、現実に福島原発が始まった時から今までの経過なのです。 その最も良い例が水道の規制値です。 世界の基準値としては、WHOが1ベクレル(リットルあたり(以下同じ))で、ドイツガス水道協会が0.5ベクレル、アメリカ

  • 武田邦彦 (中部大学): 柏、松戸、流山、三郷のホットスポット

    臨時 ホットスポット情報 子供を守ってください 関東の一部に放射線の強い場所があります。柏、松戸、流山、三郷の4市です。放射性物質は「県境」などは判りませんから、測定値に従って行動することが必要です. それを示したのはこの図ですが、この方面の汚染は福島から南下した気流に乗って二松市、郡山市そして白河市まではある程度放射性物質が来ているのですが、宇都宮にはほとんど来ていません。 それがかなり離れた地点で放射性物質が観測されています。 この原因はまだわかりませんが、汚染の程度は福島市、郡山市等より低く、いわき市や白河と同等と見ることができます。 詳しい原因はともかくとして、普通に考えますと放射性物質がちょうどその場所で落ちたと考えられます。 このようなことはチェルノブイリの被曝図でも同じようになっているので、特に極めて奇妙であるということではありません。 ・・・・・・・・・ 測定値を見ますと

    gotack
    gotack 2011/05/12
    関東の一部に放射線の強い場所があります。柏、松戸、流山、三郷の4市です。
  • 武田邦彦(中部大学)

    武田邦彦(中部大学)
  • 1