タグ

2009年12月12日のブックマーク (2件)

  • cron の設定ガイド

    ■はじめに cron とは、ジョブ(スクリプト)を自動実行するためのデーモンプロセスです。そして、Linux システムの管理を行なう場合、ログのローテートや、バックアップなど、定期的に自動実行したいジョブが数多くあります。特に、バックアップなどは、システムへの負荷が大きいため、通常は、ユーザからのアクセスが少ない、深夜や早朝に行なわれます。 このように、定期的に実行されるジョブは、crond というデーモンによって、自動的に行なうように管理することができます。そこで、今回は、cron の設定を行なうために必要なコマンドや、設定ファイルについて説明していきたいと思います。 ■設定手順 このページでは、以下の順番で cronの設定について説明します。 まず、Linuxシステム上で、cron を使用するために、サービスの起動で、サービスの状態を確認し、停止している場合には、サービスを起動します。

    grafi
    grafi 2009/12/12
  • Gentoo Linux Cronガイド — Gentoo Linux Documentation

    Gentoo Linux Cronガイド Content: 1.  cronの基礎概念 cronは何をするのか croncrontabコマンドからの入力に基づいて、定期作業を実行するデーモンです。 それは毎分ごとにユーザのcrontabに実行するcronジョブがあるか確認することによって行われています。 Note: crontabは、cronジョブの登録情報の一覧名でもあり、そのリストを編集するコマンド名でもあるということに気をつけてください。 事実上標準のcron Portageには選択することができるcronの実装が、少なくとも3つあります。 これらは同じようなインターフェースを提供し、すなわちcrontabかそれに似たコマンドを使います。 連続運用されないシステムでcronと共に動作するAnacronという関連したユーティリティもあります。 これら利用可能なcronパッケージの3