タグ

2011年6月23日のブックマーク (13件)

  • 人工スピン系による量子系シミュレーション:ファインマンの夢の実現に向けて | phasonの日記 | スラド

    "Quantum annealing with manufactured spins" M.W. Johnson et al., Nature, 473, 194-198 (2011). 固体物理と統計力学とは深い繋がりがある.固体中で起こる様々な物理現象は多数の粒子に由来する統計的な性質が多く,そのメカニズムを知ったり解析するためには統計力学が欠かせないからである.一方,統計力学は情報処理と非常に繋がりが深い.例えばノイズを含む画像からの元画像推定であるとか,各種最適化問題など多くの問題は,イジングスピン系(個々のスピンがある特定の2方向,+zもしくは-z方向しか向けないというモデル.向く方向を1と0に対応づけられる)の最低エネルギー(=基底状態)を求める問題に変換出来る(*). *どういう事かというと,例えばN箇所の巡回サラリーマン問題であれば,N×Nの2次元のIsingスピン系を考え

  • ナノカプセル化による硫黄の電極としての利用 | phasonの日記 | スラド

    "Porous Hollow Carbon@Sulfur Composites for High-Power Lithium-Sulfur Batteries" N. Jayaprakash et al., Angew. Chem. Int. Ed., in press (2011). リチウムイオン電池の電極材料としてはこれまで,正極にLiCoO2(Liの半分が抜けるまで利用可能,その際の理論容量140mAh/g),負極にグラファイト(理論容量370mAh/g)が用いられてきた.これらはすでに実容量が理論容量にかなり近いところに来ており,容量を増やすにはもはや電極材料を変更するしかない.負極に関しては近年,SiやSnがLiとの合金(Li4.4Si)になる反応を利用する事で,理論容量が4200mAh/g(Si)だの1000mAh/g(Sn)だのという材料を使う目処が立ち,実用化フェーズに入

    grafi
    grafi 2011/06/23
  • 創生ワールド株式会社/放射性物質と創生水

    南相馬市立原町第二小学校の校庭で行った公開実験の結果です。 汚染土に創生水を散布後2時間のデータと14日後データです。 私たちはボランティア活動で訪れた被災地で、放射能に汚染された水を創生水生成器に通し、放射能汚染状況を測定いたしました。 測定は日立協和エンジニアリング(株)の専門セクションが行いました。 その結果、3項目の核種で汚染されていた原水が創生水生成器の通過後は、検出することが出来ませんでした。

  • 極性分子を用いたEDMの探索-電子は丸いのか?- | phasonの日記 | スラド

    "Improved measurement of the shape of the electron" J.J. Hudson et al., Nature, 473, 493-496 (2011). 電子は電荷-1とスピン1/2を持つ点粒子である……古典的な量子論の範囲では. しかし素核の分野にまで踏み込むと,実は電子にはもうちょっと複雑な特性が出てくる.量子力学では,(エネルギーが足りなくとも)短時間であれば他の粒子の生成-消滅が起こっていても構わない.電子においても,電子が(真空から仮想的に出現した)他の素粒子と相互作用するパスがいくつも考えられることから,周囲にそういった仮想粒子をまとわりつかせながら存在しているようなものである. さてここで,電子はスピンというベクトル量を持つ.という事はある方向zが定義できて,+z方向と-z方向は必ずしも等価でなくても良い,と考えられる.という事

    grafi
    grafi 2011/06/23
  • 磁石を用いた論理回路,今度は原子スケールへ | phasonの日記 | スラド

    "Realizing All-Spin-Based Logic Operations Atom by Atom" A.A. Khajetoorians, J. Wiebe, B. Chilian and R. Wiesendanger, Science, 332, 1062-1064 (2011) さて,以前に/.Jで磁石を用いた論理回路というものが紹介されている.これはサブミクロンの棒磁石を並べて,その間の磁気相互作用を情報伝達の経路として,複数箇所からの相互作用を合わせることで論理ゲートとして働く,というものだ.今回その原子版が報告されている(といっても著者は別のグループ). 論文においては,清浄化したCu基板を用い,その上に磁性原子としてCoを少量蒸着している. さて,磁性スピンが伝導性物質と接していると,RKKY相互作用(この相互作用を解明したRuderman,Kittel,糟谷

    grafi
    grafi 2011/06/23
  • ナノギャップを持つ金ナノ粒子を用いた表面増強ラマン散乱 | phasonの日記 | スラド

    "Highly uniform and reproducible surface-enhanced Raman scattering from DNA-tailorable nanoparticles with 1-nm interior gap" D.-K. Lim et al., Nature Nanotech., in press (2011). ラマン散乱という現象がある.インドのチャンドラセカール・ラマンが発見した現象で,彼はこの発見によりノーベル物理学賞を受賞している.どういう効果かというと,分子の振動励起と関連した光の散乱なのであるが,まずは関連する現象として赤外吸収を説明させてもらう. 分子は,その分子内の結合に応じた分子振動があり,それぞれ特有の吸収波長を持つ.例えばアルコールなどのC-Oの伸縮振動は1000-1300cm-1あたりの光を吸収する.そこで,様々な波長の赤外

    grafi
    grafi 2011/06/23
  • グラフェンを用いた超小型光変調器 | phasonの日記 | スラド

    "A Graphene-based broadband optical modulator" M. Liu et al., Nature, 474, 64-67 (2011). CPUなどの高速化に伴い,I/O周り,さらにはチップ間通信などまで光化してより高速なデータ転送を実現しよう,という流れがある.そうなった場合,光発振,受光,そして光変調器(発光の高速on-offは難しいので,高速伝送時には光は連続発振させておき,それを電圧で光の吸収をコントロールできる光変調器で高速にon-offすることで信号を作り出す)などをチップ上に作り込む事が重要となってくる. この手の技術に関してはIntelが非常に力を入れており,Siベースのレーザーやら受光器やらをやたらと発表している.しかし光変調器に関して言えば,SiベースのものはSiと光との相互作用が非常に弱いことから小型化が難航しており(電場による

    grafi
    grafi 2011/06/23
  • 金太郎飴式超長ナノワイヤ(とナノチューブ)製造法 | phasonの日記 | スラド

    "Arrays of indefinitely long uniform nanowires and nanotubes" M. Yaman et al., Nature Mater., in press (2011). ナノワイヤというのは様々な利用が期待されている(一部はすでに利用されている)が,その製造にはまだまだ限界があると共にコストがかかる. ナノワイヤの製法は,(他のナノ素材と同じく)主にトップダウン法とボトムアップ法に分けられる.トップダウン法では,例えばリソグラフィなどによって直接ナノワイヤを削り出したり,そのようにして作ったナノ構造を鋳型にしてナノワイヤを転写する.しかしこれはかなりコストがかかり,バルク量を使用する「素材」として考えると量産性に欠けるという欠点がある.一方のボトムアップ法では,自己組織化による自発的なナノワイヤの形成や,溶液中で1次元構造をとるミセルなど

    grafi
    grafi 2011/06/23
  • ゼンマイ仕掛けの未来 | phasonの日記 | スラド

    "Superstrong Ultralong Carbon Nanotubes for Mechanical Energy Strage" R. Zhang, et al., Adv. Mater., in press (2011). Clockworkはやっぱりゼンマイ仕掛けと訳した方が良いと思うんですよね.いえ,以下の話には何の関係もないのですが. さて,エネルギーを貯めておく,というのは現代社会において非常に重要な事である.大規模なものだと揚水発電や巨大フライホイール,中・小規模なら電池,他にも燃料の形で保存しておく事もあるだろう. さて,ナノマシン,マイクロマシンを作ることを考えた場合,最適なエネルギーの貯蔵方法は何だろうか?電池はかなり難しい.というのも電池を構成するにはかなり多様なコンポーネントが必要で,小さなところに組み込むには相応の努力が必要になる.化学的エネルギー?確かに

  • アミノ酸入りの消波ブロックができた | 地球のココロ:@nifty

    波打ち際、というより港によくあるブロック、消波ブロックといえばご存知だろうか。なんと、あのコンクリートブロックにアミノ酸を混ぜると、藻が生えやすくなり、魚が近寄ってきたりするらしい。 アミノ酸と言えば、健康補助品やだしの素などでべるものだが、最近は化粧品にも使われている、ということまでは知っていたが、コンクリートに入れるとは一体何事だろうか。開発した「味の素」さんと消波ブロックのメーカー「日建工学」さんにお話を伺った。 そもそも、アミノ酸ってなんでしたっけ? アミノ酸には、生き物の体を構成したり、体の栄養になったり、べ物の味をつくったりする機能がある。昆布のうま味成分として知られるグルタミン酸や、ハードな運動を行うスポーツ選手が利用するスポーツサプリメントなどに含まれるBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)などがアミノ酸の代表格だが、他にもいろいろな種類がある。名前がつくと特殊な

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 飛び降り自殺を図ろうとした少年、見知らぬ少女に突然キスをされ救助…中国 - ライブドアブログ

    飛び降り自殺を図ろうとした少年、見知らぬ少女に突然キスをされ救助…中国 1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/22(水) 11:05:16.77 ID:pdkzXTAc0 ?PLT 中国の広東省深セン市で、飛び降り自殺を図ろうとしていた少年に通りすがりの少女がキスをして自殺を思いとどまらせるという出来事が起きた。少年の彼氏と偽って「勇気ある行動」に出た聡明な少女に注目が集まっている。中国網が伝えた。 6月11日、同市内の歩道橋で16歳の少年が飛び降りようとしていた。その様子を目撃した19歳の少女は、少年の彼女であると周囲に偽って少年に接近、説得を始めた。ほどなく、少女は少年を抱きかかえてキスをするという大胆な行動に出た。突然見知らぬ女性にキスをされた少年は自殺を思いとどまり、消防隊員に救助された。 少年の尊い命を救ったヒロインは同市内のホテルで働く劉文秀さんだっ

  • 選択公理 - Wikipedia

    選択公理(せんたくこうり、英: axiom of choice、選出公理ともいう)とは公理的集合論における公理のひとつで、どれも空でないような集合を元とする集合(すなわち、集合の集合)があったときに、それぞれの集合から一つずつ元を選び出して新しい集合を作ることができるというものである。1904年にエルンスト・ツェルメロによって初めて正確な形で述べられた[1]。 空集合を要素に持たない任意の集合族に対して、各要素(それ自体が集合である)から一つずつその要素を選び、新しい集合を作ることができる。あるいは同じことであるが、空でない集合の空でない任意の族 に対して写像 であって任意の に対し なるものが存在する、と写像を用いて言い換えることが出来る(ここで存在が要求される写像 f を選択関数(英語版)という)。これは次の命題と同値である。 {Aλ}λ∈Λ をどれも空集合でないような集合の族とすると

    grafi
    grafi 2011/06/23
  • 投票結果発表! WIRED大学 新・教養学部必読書8 [科学と創作]

    grafi
    grafi 2011/06/23