タグ

ブックマーク / ja.wikibooks.org (6)

  • X86アセンブラ/x86アーキテクチャ - Wikibooks

    x86アーキテクチャ[編集] x86アーキテクチャは8個の汎用レジスタ (GPR) と6個のセグメントレジスタ、1個のフラグレジスタ、1個の命令ポインタを持っている。 64ビットCPUでは、さらに上述以外の補助的なレジスタもあるが、とりあえず上述のレジスタが基的なので、上述のレジスタについて説明する。 汎用レジスタ (GPR)[編集] 汎用レジスタのうち、特に重要な8個には、下記のような名前がついている。また、その8個のレジスタの使用目的は下記の様に規定されている。 RAX/EAX/AX/AL/AH : 「アキュムレータレジスタ」と呼ばれる。算術演算操作の結果が格納される。 RCX/ECX/CX/CL/CH : 「カウンタレジスタ」と呼ばれる。シフトローテート命令とループ命令に使用される。 RDX/EDX/DX/DL/DH : 「データレジスタ」と呼ばれる。算術演算操作とI/O操作に使用

  • Haskell/カリー=ハワード同型 - Wikibooks

    カリー=ハワード同型(Curry-Howard isomorphism)は数学の一見無関係に思えるふたつの領域、型理論と構造論理を結びつける実に驚くべき関係である。 導入[編集] これよりカリー=ハワード同型は単に C-H と表記する。C-H が示しているのは、定理の質を反映するような型を構築し、それからその型を持つ値を見つけさえすれば、どんな数学的定理をも証明することができる、ということだ。これは最初は極めて不思議に思える。型と定理にどんな関係があるというのだろうか?しかしながら、以下に述べるように、このふたつは非常に近しい関係にあるのである。はじめる前に簡単に注意しておくが、導入の章では error や undefinedのような 表示的意味論 が ⊥ である式の存在は無視する。これらはとても重要な役割を果たすのだが、これらについては後ほど別に考えることにする。また、unsafeCo

  • Lojban For Beginners 日本語訳 - Wikibooks

    Lojban For Beginners(英語版) — velcli befi la lojban. bei loi co'a cilre リンク先の文で説明してある単語を併記してあります。 bridi を「文」と説明している箇所がありますが正しくは「命題」ですので注意してください。 内容[編集] 前置き 第1章 音、名前、および幾つかの心情表現 母音 子音 特殊文字 ' . , 使用文字 y bu 「正しい」発音 ロジバンで気持ちを表そう ロジバンの名称語(cmene) cmene ロジバンの単語を名称語として使う 練習問題の答え1 第2章 関係性と語順 物事の名称と関係性 selbri sumti sumti bridi sumti構造の決まり方 gismuをsumtiとして使う la le cu mi do tanru 場所の変更 zo'e fa fe fi fo fu 2のまとめ

    grafi
    grafi 2012/08/18
  • JavaScript DOMプログラミング - Wikibooks

    [編集] 動的なWebページの操作 JavaScriptを学びたいと言う人間の多くは、おそらくよりダイナミックなWebページを作製したいという方だと思われる。 そこで、この項ではWebページの操作を行うための方法であるDOMプログラミングを解説する。 [編集] DOM(Document Object Model)の解説 DOM(Document Object Model)とはXML文書を、読み込・加工・操作するためのデータ構造と、それを扱う方法を規格化したもので、始めはJavaで実装・規格化された。 そのため、XML黎明期はXMLを扱うならJavaという認識があった時期もあったが、現在ではほとんどの言語でDOMのプログラムインターフェースが整備されており、言語の隔てなく、ほぼ同じ操作でXML文書を扱えるようになっている。 (代表的な言語でDOMが標準でバンドルされていないものはRubyくら

  • ラムダ計算 - Wikibooks

    メインページ > 数学 > 理論計算機科学 > ラムダ計算 ラムダ計算 (lambda calculus) は、1930年代にアロンゾ・チャーチが関数による数学の基礎づけを目的として導入した形式的体系である。 ほどなくしてラムダ計算で表現できる関数のクラスは再帰的関数のクラスと一致することが示され(チャーチ=チューリングのテーゼ、ラムダ計算はチューリングマシンと等価な計算モデルである)、数学全体の基礎づけには表現力が不十分であることがわかったが、1960年代に入ってプログラミング言語の理論的基盤として脚光を浴びる。Lisp、Scheme、OCaml、ML、Haskellなどの関数型プログラミング言語はラムダ計算を実装している。 基的な定義[編集] 公理[編集] 最初の概念は「抽象化」である。これは関数の定義に類似している。 λx.M は引数 x を受け取り項 M を返す関数を定義する。

  • 日本の大学受験ガイド - Wikibooks

    校では主に大学入試の入試制度の説明や、各大学別の入試傾向などの説明へのリンクを置く。勉強法や進路の検討などについては別記事 日の大学受験ガイド/総論 で扱うこととする。 項記載における注意事項 項記載においては、以下の点に留意し記載されるようお願いします。これに反する記載については除去されることがありますのでご注意ください。 日の大学受験ガイドの個別大学受験対策においては、各大学の受験に関するガイドについて記述します。各大学の特色等学校案内や学校紹介については、受験対策と直接の関係があることを除いては、ここには記載しないようにし、適宜、wikipedia他へのリンクなどで対応してください。 記載においては、客観的・検証可能な内容を記述するよう努め、特に以下の表現は原則として使用しないよう、配慮してください。 「名門」「重鎮」「難関」「優秀」「逸材を輩出」「……期待を集める」「……

    grafi
    grafi 2011/06/27
    Wikibooksつよい
  • 1