タグ

ブックマーク / karasuyamatengu.hatenadiary.org (4)

  • mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記

    http://mosh.mit.edu/ ローミング可能 断続的な接続でも平気 ローカルエコーで快適なレスポンス などの機能をそなえたSSH代替ターミナルソフト。その名も「モッシュ」 iPhone/iPadでウロウロしながらサーバ作業をするのを想定しているようだ。ドキュメントやパッケージの充実度からしてもかなり高質のプロジェクト。こいつら気でSSHを越えようとしている。 こんな能書き IPが変っても大丈夫 スリープ後もターミナルが生きている 遅いリンクでもローカルエコーにより快適 要は素早く打ち込んでいるときにスクリーンが止っちゃうことがない フルスクリーンモードでも有効 サーバ側と同期化されていない入力はアンダーラインで記される ルート権限がなくてもサーバのインストール可能 サーバは一般プログラムとしてインストールして、それをSSHで立ち上げる SSHをinetdとして使っている感じだ

    mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記
    grafi
    grafi 2012/04/11
    IPが変わっても大丈夫/スリープしても大丈夫/回線が遅くてもローカルでエコーするから快適
  • lexical closureの続き: 「ダブルラムダ」でpythonにloop変数を覚えさせる。 - karasuyamatenguの日記

    shota243さんのダブルlambda コメントから: 「ループの『変数』を覚えているから lambda の外でその変数の値が変われば変わった値を取ってきます。lambdaを作成されたときの値を覚えておくためにはそのための変数をそれぞれ作成してその変数を覚えさせる必要があります。」 closures=[] for i in range(5): closures.append( (lambda x: # <--このスコープにiの個々の値を覚えさせるんだな。 lambda: "foo"+str(x) )(i) ) for f in closures: print f() 覚えさせる分、余分にlambdaでスコープを作ったってことかな。 面白い技を教わってしまった。shota243さん、ありがとう。 ダブルラムダのcommon lisp版 shiroさんから頂いたコメントのコードを変更してみた

    lexical closureの続き: 「ダブルラムダ」でpythonにloop変数を覚えさせる。 - karasuyamatenguの日記
    grafi
    grafi 2011/06/27
    Matz氏がコメント欄に降臨して書いてた
  • さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記

    このブログはlifehackerを含むgawkerメディア系サイトの#!URLへの移行を批判している。 http://isolani.co.uk/blog/javascript/BreakingTheWebWithHashBangs/ 以下、isolaniとテングの見解をごっちゃ混ぜに紹介する。 lifehacker他のgawkerメディアサイトが数日前に長時間におよびアクセス不能になった。(厳密に言うとページ内のコンテンツアクセス不能になった) #!URLベースのサイトはJavaScriptにエラーがあるとコンテンツが一切ロードせずのっぺらぼう状態になってしまうようだ。 #!について 「#!」は何で呼ぶの? shebangと綴られる。 Hash=# Bang=!の略 発音すると「シバン」といったところか。(ちなみにUnixの#!とは無関係) 以下「#URL」は: サイト内のロケーション情

    さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記
  • Tim Bray: 「URLに#!入れるな」 - karasuyamatenguの日記

    Tim Bray(GoogleAndroid応援団長)が「#!」の入ったajax用URLを使用を批判している。 http://www.tbray.org/ongoing/When/201x/2011/02/09/Hash-Blecch new: さらならる「#!」URL批判 例にtwittertwitter.com/#!/timbrayを挙げている。 #!の働き サーバ側は#!の前までしか見えない。上の例だとサーバはtwitter.com/のリクエストを受ける #!以降はブラウザの中のジャバスクリプトが解釈する 何故#!を使うのか ajaxのアプリは古いブラウザでは基的にURLを変更することができない… ただし#(フラグメント)以降はブラウザ内のJavaScriptからでも変更可能 なので、ajaxアプリケーションが自分の状態をURLバーに表示するために使われるようになった。 つまり

    Tim Bray: 「URLに#!入れるな」 - karasuyamatenguの日記
  • 1