タグ

大学院に関するgruza03のブックマーク (20)

  • 大学院をやめました|Colorless Green Ideas

    はじめに 3月末をもって大学院の博士後期課程を退学することとなった。博論は結局未提出。これで俗にいう「博士課程単位取得満期退学」 [1] になる。 大学院はなかなか楽しかった。周りの人も良い人が多かったし、学術面以外にも色々と勉強になった。結構居心地の良い場所だった。そして、色んな人にお世話になった。この場所でもお礼申し上げたい。 学部4年、修士課程2年、博士後期課程4年 [2] と大学には10年も居続けた。理系 [3] の人は「博士後期課程に3年間ちゃんと在学して研究すれば、博士号なんて簡単に取れるでしょ」と思うかもしれない。私も実際にそのようなことを複数の人から言われた。だが、かなしいかな、日の人文系の大学院はそういう場所ではない。実際、大学院に10年居続けてようやく博士号をとるという例も少なくない。私のいた専攻もそんなかんじで、標準年限内に博士号をとる人の方がむしろ珍しいという状況

  • 教員養成改革 「修士制」は切り札になるか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教員養成改革 「修士制」は切り札になるか(2月20日付・読売社説) 優れた教員を育てるにはどうすればいいか。 「教員免許制度」の見直しなどを検討している中央教育審議会の特別部会が、約半年間にわたる審議の経過報告をまとめた。 これまで、大学4年間で必要な課程を履修すれば取得できた教員免許について、さらに大学院で1〜2年程度、修士レベルの教育を受けることを義務づける内容が盛り込まれている。 養成に時間をかけ、学力低下やいじめなどの問題に対処できる実践的な指導力を身につけさせるのも、一つの方法ではあろう。 報告書によると、学部4年の卒業生には仮免許にあたる「基礎免許状」を与え、教員として採用された後、一定期間内に大学院に通って必要な課程を修了した人には、免許に相当する「一般免許状」を与えるという。 しかし、これらを教員の資質向上に結びつけるには、大学や大学院のカリキュラム改善が必要だろう。従来

    gruza03
    gruza03 2011/02/20
    教員の資質向上に結びつけるには、大学や大学院のカリキュラム改善が必要だろう。従来の教育内容で欠けていた点を厳しく自己検証しなければならない。指導役となる大学講師陣の質も問われることになる。
  • 「知の時代の到来」日本再生への提言, 経済産業研究所

    社会人MBA-技術者編:MBA技術者の視点 技術と経営の橋渡し: MBA技術者の視点から研究開発、品質管理、シックスシグマ、データマイニングを探求します。 失われた20年ともいわれる長期経済停滞から日が再び躍動する社会に再生し、世界をリードしていくにはどうしたらいいのだろうか。 「多様性」―そのキーワードの中で、著者は、「集積」をひとつに挙げている。頭脳が集積すれば、種々のシナジーを生む。 これからは、多様性と自律性が質的に重要で、あらゆる組織間、都市地域間、国際地域間において、知の交流と人材の流動化を活性化する必要がある。 将来的な日についても― 産業集積、知的集積、知的クラスターなどを核とする独自の特色を持つ地域を、たとえば10ぐらいの連邦のようなかたちで作る。それらが競争、連携することによって日中に知のルネサンスが起き、ひいては世界をリードするイノベーションの場となる可能性が

    「知の時代の到来」日本再生への提言, 経済産業研究所
    gruza03
    gruza03 2010/12/02
    特定の国や地域の近距離に頭脳が集積していることがその国や地域の産業競争力強化のために重要であるを示唆している。「多様性」「集積」日本中に知のルネサンスが起き、ひいては世界をリードするイノベーションの場
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gruza03
    gruza03 2010/11/30
    顧客の確保と院卒保護だけではないだろうけど、教員採用試験の中立性への疑義を、より高いレベルによって補完しようとしているのだろう。
  • いい加減に時代錯誤なアメリカ崇拝をやめろ - カーデザイナー田中徹のブログ

    gruza03
    gruza03 2010/11/21
    日本人の米国への留学生の数が台湾に抜かれて6位に転落(?)さっぱり意味が分かりません。上位に来ているのは発展途上国です。発展途上国は自国語で高等な学問を受けられないのです。
  • もう一度学びなおす・一歩進んだビジネスを目指す:社会人大学/大学院チャンネル

    社会人として大学、大学院で即戦力を学ぼうとするのは、意味が薄いという話を第1回で申し上げた。むしろ、それは遅戦力になるという主張を筆者は持っている。実務は、その時々に新しい学びを要請する。この10年間を振り返っても、2000年当時は、株式価値の向上と選択と集中のための企業価値評価のスキルは、一世を風靡した。その後、2005年を起点とする、プライベート・イクイティ、M&Aブームに伴い、企業買収の財務テクニック、買収・合併後の統合(PMI=Post Merger Integration)のスキル、他社との戦略共有のためのロジカル・シンキング、プレゼンテーション・スキルのブームも起きた。そして、2007年代からは、社会貢献、新資主義、海外戦略に伴う必要スキルが問われている。こうした知識は、その時代時代で学ぶべきアプリケーションのスキルである。その全てを微に入り細に入り、かつ、将来を予測して大学

    gruza03
    gruza03 2010/10/26
    社会人として大学、大学院で即戦力を学ぼうとするのは、意味が薄い/大学、大学院というアカデミズムの場では、そうした全体体系が部分の知識に優る。有力な“学びを学ぶ”選択肢として意義はあると思う。
  • 企業が日本の大学を見限る日 若い人たちの時間を空費させては日本は勝てない | JBpress (ジェイビープレス)

    企業はそれまでの年功序列や終身雇用をまるで悪の権化のように見なし、企業内教育もムダとばかりに真っ先に削減した。 その結果、今や企業が社員にかける教育・研修費は欧州や米国と比べて悲惨なまでに見劣りするようなレベルに落ち込んでいる。 にもかかわらず、新卒採用では大学で徹底的に専門を学んだ学生を採るようにはなっていない。 長年の企業の採用方針から、大学の教育現場でそうした学生をつくってこなかったのが最大の理由だろう。 例えば、日は大学進学率が先進国の中でも非常に高いレベルにあるのに、大学院以上の教育を受ける人たちは先進国中で最低。韓国やシンガポールなどのアジアの国々に比べても低いレベルにある。 いずれ大学の教育現場も社会の要請に応じて変わらざるを得ないだろうが、現状では、大学教育と人材を採用する企業との間で大いなるミスマッチが起きている。 その実態を示した記事が「日の大学教育が崩壊している」

    企業が日本の大学を見限る日 若い人たちの時間を空費させては日本は勝てない | JBpress (ジェイビープレス)
    gruza03
    gruza03 2010/08/14
    企業内教育は今や先進国中で最低に落ち込んだ/8人の学生に1人の教員をつけた米スタンフォード大学/米国、中国、ロシア、フランス、韓国、台湾でトップが入れ替わる/いま円高を放置すれば日本経済に未来はない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 中小企業に就職して2ヶ月経った感想

    大学院で懸命に研究してたが就職活動が上手くいかず泣く泣く中小企業に就職した人も多いのではないだろうか。 僕もその一人です。そんな僕が化学系の中小企業に入社して2ヶ月経ったくらいの感想を書こうと思う。 まず、大学院では頭の回転の早い教授と助教、外国人の博士研究員、博士課程の生徒など、自分がどうやっても追いつけない様な頭の持ち主たちと研究をしていた。もちろん、後輩の学生も勉学に励み日に日にレベルを上げていった。そんな環境の中で、非常に高価な機器を使いつつ、自惚れかも知れないが世界最先端の研究をしていたと思う。 だけど、僕は就職活動でつまづき、同期生たちは日経225に入っている様な大企業に入社していった。僕の場合、リーマンショック云々より自分自身の準備不足が原因だとは思う。 で、とある中小企業に就職して2ヶ月経ったのだが、その企業の技術のレベルの低さ、設備の貧弱さに驚いた。 高校の化学すら理解し

    中小企業に就職して2ヶ月経った感想
  • 中教審:教員資質向上へ集中審議 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 人為的温暖化危機なんて嘘っぱち(笑):イザ!

    追記あり(2月17日) --------- mixi『政治社会問題としての地球温暖化』コミュより転載: すっごく分かりやすいし、日国内には流れて来ない情報もありますので、全文転載します。 アメリカ海洋大気圏局のデータ疑惑(2010年02月16日): Haruさん -------- mixi Haruさん wrote: こちらは1/27の私の日記に掲載したもので、ちょっと情報が古いですが、資料として公開します。  この日記を書いた後、Phil Jonesが情報公開法違反を認定され、IPCCレポートを巡る不正が続々と明るみに出たため、リードオーサーを含めIPCCの科学者たちが次々とIPCC・地球温暖化批判を展開する事態となっています。  12/5に書いたこの日記の前編は、California大の友人が以下のBlogに転載してくれました。  http://www.chem-station.

    gruza03
    gruza03 2010/03/15
    心配なのは、国内の大学に残っているデータが無事かどうか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gruza03
    gruza03 2010/02/06
    他人は良く見れるけど、自分は見れないの典型じゃないかな。産学官連携によって、その衰退産業を含め一番、「文化」を主張し救済と利益を得ようとしているのだけどね。
  • 大学生は学問などしていない? - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    hamachan先生のブログでの、海老原嗣生『学歴の耐えられない軽さ』の紹介エントリから。 このの中では、「大学と社会を近づけ、企業人となってから生かせるような学問を」ということで、社会人に必要な教科を各学部から拾い上げ、それを横断的に教える、具体的には「地誌」「ビジネス英語」「簿記」「税務」「価格理論」「マーケティング」「労働法」「商法・会社法」「特許法」「給与・社会保険・年金計算」「組織心理」「経営ブンガク」「商業金融」などを集める、そのための基礎力として、小学校社会・算数、中学英語の復習を、一般教養課程に盛り込む…ということが主張されているそうです。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-db85.html これだけ読むとそのくらいのことなら就職してから勉強すれば足りるような気がするのではありますが、まあ勉強し

    大学生は学問などしていない? - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • 海老原嗣生『学歴の耐えられない軽さ』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いろんな意味で面白いです。 http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=11068 >「若者は昔から3年でやめていた」「成果主義で給料は変わっていない」――。マスコミや専門家たちが唱えてきた定説を?人事・雇用?のカリスマがデータをもとに一刀両断。厳しい雇用情勢の下、知っておきたい驚きの真実がわかる。 朝日新聞出版のHPには立ち読みできる部分もあって、 http://publications.asahi.com/ecs/tool/browse_image/?image=11068.jpg 冒頭の今時の若者の知識レベルの悲惨さを描いたところが読めますが、これは、受験科目を減らすことで偏差値を名目上つり上げてきた大学の戦略の帰結という話です。 その「第1章 学歴のインフレーション」の最後に「大学を補習の府に-再建のための秘策」という節があ

    海老原嗣生『学歴の耐えられない軽さ』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 法科大学院の定員削減を、民主チーム中間報告 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    法科大学院を中核とする法曹養成制度の見直し策について、民主党のプロジェクトチームがまとめた中間報告が明らかになった。 新司法試験の合格率低迷を踏まえ、法科大学院74校の総定員(5765人)の削減を求めた。文部科学省の設置認可基準見直しの必要性にも言及している。 法科大学院の定員は、原則として各校が自主的に定めており、定員削減が進まない一因と指摘されている。このため、中間報告は「強制的な削減は困難としても、法科大学院協会等を通じて強く指導することも考えられる」と全校が加盟する協会の活用を提言した。設置認可基準については、「当初の基準自体がかなり緩やか」としたうえで、「見直しを検討しなければならない」と指摘した。 司法試験合格者を2010年ごろまでに3000人程度に増やす政府目標に関しては「実現は極めて困難だ」と明記したが、見直すかどうかの判断は先送りした。法科大学院を経なくても司法試験の受験

  • 【主張】博士課程削減 精鋭送り出す教育環境に - MSN産経ニュース

    文部科学省が国立大学の大学院博士課程の定員削減などを求める通知を出した。博士号を取得しても定職に就けない高学歴者の就職難が背景にある。私立大にも共通する課題だ。 文科省は平成3年に審議会答申を受け、大学院生倍増の目標を打ち出すなど大学院重視の政策を進めてきた。 大学院を国際的に通用する研究者や優れた技術者らを育成する拠点として整備する狙いで、大学院への予算も厚くなった。 これに伴い私立を含め大学院が増えた。国立大の博士課程の入学定員をみると、平成3年度の約7500人から15年度に1万4000人を超え、ほぼ倍増した。 一方、文科省の調査では、国公私立合わせた博士課程修了者約1万6000人の進路で、就職していない者や不明などが5000人近い。大学教員や常勤の研究職への就職は限られ、非常勤の薄給で研究を続ける人も多い。 大学院修士課程2年、博士課程3年を通じ、学費負担も大きい。苦学しても定職に就

  • 大学院進学の話:東大や京大に行かなくても別にいいんじゃね,と思うんだけど.

    ネット界隈は恐ろしいもので,日の大学院のほとんどは屑,みたいな意見がわりと多く見られる. で,それを真に受けてかどうか知らないけど,ちょっとデキる奴は,すぐ東大院とかに進出しちゃうんだ.でも,オレは別の道もあると思うんだよね. ここでオレが対象にしたいのは,ちょっとデキる奴であって,超天才とかは知りませんよ. なんでこんなことを書こうと思ったかというと,今日晴れて奨学金返還の全額免除が決まったからである(内々定,みたいなものだけど). でも,これ,オレが地方大学にいるから免除されたんであって,東大とか京大とかだったら絶対ムリだったと思うんだよね. 一応,学振も通ったけど,これも,オレの実力というよりは,指導教員の実力で,指導教員だって,もしここが東大だったら,オレなんかに目をかけるはずはなかっただろうと思う. もちろん,何がなんでもアカポスに就く,じゃないと死ぬ,みたいな奴は,東大じゃな

    大学院進学の話:東大や京大に行かなくても別にいいんじゃね,と思うんだけど.
    gruza03
    gruza03 2009/06/06
    定数削減の話との関連で、ブクマ
  • 文科省:大学政策を転換 博士課程の定員削減など通知 - 毎日jp(毎日新聞)

    大学院博士課程の修了者の就職難が問題化していることなどを受け、文部科学省は5日、全国の国立大学に対し、博士課程の定員削減を要請する通知を出した。これまでの大学院重視の政策を大きく転換することになる。また、少子化を踏まえて教員養成系学部の定員削減なども要請しており、現場のリーダー養成を目指して08年度に始まった教職大学院制度にも影響を与えそうだ。【加藤隆寛】 文科省は通知で各大学が6月中に素案をまとめる10年度からの中期目標(6年間分)に反映させることを求めている。 国立大学大学院の博士課程の定員は1万4116人(09年度)。通知では「定員未充足状況や社会需要の観点などを総合的に勘案し、教育の質確保の観点から定員・組織などを見直すよう努めること」を求めた。文科省はこれまで、研究拠点を大学の学部から大学院に移す「大学院重点化政策」を進めてきた。しかし、就職難への不安などから地域や分野によっ

  • 河北新報 東北のニュース/東北大、院生自殺「指導に過失」 准教授が論文差し戻す

    東北大は13日、大学院理学研究科の男性大学院生=当時(29)=が昨年、指導教官の男性准教授(52)から博士論文を差し戻された後、自殺していたことを明らかにした。大学は内部調査で「教員の指導に過失があり、自殺の要因となった」との報告書をまとめており、近く准教授に対する懲戒処分を行う。准教授は3月末に辞表を提出し、大学を辞職した。 2009年05月13日水曜日 宮城 「准教授の指導に過失」 大院生自殺で東北大が報告書(5/13 10:04) 全農林幹部 無許可で労金役員 報酬受け取る(5/13 09:21) WBCの栄光、Kスタで輝く 仙台(5/13 06:10) 裁判員経験きっと糧に 検察審査会元審査員がエール(5/13 06:10) 宮城県が全病院に意向調査 新型インフル(5/13 06:10) 梅原氏を支持せず 仙台市労連、市民らの低評価受け(5/13 06:10) 渡

  • 大学院に「観光MBA」、経産省と一橋大が連携し開設 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省は、一橋大と連携し、2009年度に同大大学院商学研究科に観光に特化したMBA(経営学修士)コースを開設する。 旅行会社やホテルなどの経営幹部や、各地の自治体や観光協会などで地域おこしのリーダーとなる人材を育成する狙いがある。 すでに北海道大や和歌山大、立命館大などが学部や大学院に観光コースを設置しているが、MBAは一橋大が初めてとなる。

  • 1