タグ

2009年8月1日のブックマーク (17件)

  • 盛岡じゃじゃ麺もどきを作る - 「じぇんごたれ」遠野徒然草

    岩手の三大麺といえば・・・というより盛岡の三大麺となりますが、「わんこ蕎麦」「盛岡冷麺」そして「じゃじゃ麺」です。 ということで、中でもじゃじゃ麺は最も場盛岡の味に近く家庭で再現できる料理でもありますから、そのレシピ等をご紹介いたしますので、お試しください。 来、職場の後輩が当として作るはずでしたが、緊急要件が発生して残留の小生が作るハメに・・・べるのは何度か経験ありますが自身で作るということは初挑戦、盛岡の同業者の中には専門店顔負けのじゃじゃ麺を作る方々も多いと聞きますが、同僚の中には研修先でその作り方を伝授されたり、レシピをいただいたりという場面もあって、それらを参考にとりあえず挑戦したというところです。 一応8人~10人分という内容ですが、多く作り過ぎた場合は冷凍保存して次回も使えます。 ○材料 玉ねぎ1個、人参1個、にんにく1P、しょうが1P、干シイタケ8枚、煉り胡麻(砂糖

    盛岡じゃじゃ麺もどきを作る - 「じぇんごたれ」遠野徒然草
    gruza03
    gruza03 2009/08/01
    じゃじゃ命の方には見せられないな(笑)。遠野じゃじゃ麺(肉は羊)でもありかな。
  • 新社会人の見た社会

    新社会人の見た社会 基給:実際にもらえる額はx1.5強になるという目安定時:給料の安い損な時間帯定時~21時:給料の高い得な時間帯、実際の定時21時~25時:残業時間定時退社日:定時以降給料のつかない残念な日土曜or日曜:給料が高くなる日土曜or日曜:失われた体力を取り戻す日ビジネスカジュアル:「スーツで来い」という指示をオブラートに包んだ言葉課長:職場一忙しいのに残業代が出ず、部下の尻拭いをさせられる立場の人の称号取り纏め:休みの無い(休んでるの見たこと無い)役職昼休み:14~16時くらいに与えられる休憩時間、30分~60分銀行・お店:お昼以外開いていない残念な場所コンビニ:定時(実質)後の買出しのお世話になる場所女子高生:朝の駅周辺と昼休みのマクドナルドに生息する生命体OL:職場人口の約10%を占める役職tenga:社会人の夜の必需品らしいオリエント:tengaの超上位版のようなもの

    新社会人の見た社会
  • リベラリズム、コミュニタリアニズムと社会学 - 社会学者の研究メモ

    先日ディスカッサントとして招かれた社会学史学会で、コミュニタリアニズムについて話をする機会があった。おさらいがてら読んでみたのが、菊池『日を甦らせる政治思想:現代コミュニタリアニズム入門 』だったのだが...。私も、著者自身が「日ではコミュニタリアニズムは誤解されている」と述べるとおりであると思うのだが、そうであればなお、批判者を説得できる書き方をした方がよかったのでは、と思う。私自身はどちらかといえばリベラリズムに共感しているが、残念なことにこのによってはあまり説得されなかった。自分が主張したい議論について書くのなら、その議論に真っ向から反対する論者を説得するつもりで行うのが理想である。たとえば市場原理を批判したいのなら、相手はミクロ経済学者である。 日を甦らせる政治思想~現代コミュニタリアニズム入門 (講談社現代新書) 作者: 菊池理夫出版社/メーカー: 講談社発売日: 200

    リベラリズム、コミュニタリアニズムと社会学 - 社会学者の研究メモ
  • Mgssi.com

    mgssi.com expired on 04/26/2021 and is pending renewal or deletion.

    gruza03
    gruza03 2009/08/01
    「規制改革及び公共サービス改革をめぐる新たな動きについて」,「公共サービスの在り方に関する試論」パブリック・ビジネス推進室 室伏謙一
  • http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2009/seisaku-017.html

    gruza03
    gruza03 2009/08/01
    昭和40年に「過疎」という言葉が「霞ヶ関」によって初めて使用されるようになってから、高度経済成長の歪みの調整として機能していたものを、管直人等の「バラマキ批判」でどれほど紐帯の喪失と荒廃を促進したか。
  • サーチナ-searchina.net

    gruza03
    gruza03 2009/08/01
    「新過疎法」と「コンパクトシティ」は不可分のもの。「農業者戸別所得補償」が都市(平野部)農家、企業に主軸を置いているのと違い、中山間地域(格差の一番ひどい)の全産業とコミュニティを手当てする。
  • ベーシックインカムの財源 : 金融日記

    ホリエモンのブログに「ベーシックインカムの財源に関するシミュレーションを誰かやっていないか?」と書いてあったので、さっそく僕もググって調べてみたところいろいろ出てきたけど、あまりいいサイトを見つけることが出来なかった。 (多分、僕が無知なだけでもっと探せばいろいろあると思います) そこで僕が超簡単にシミュレーションしてみた。 ちなみに僕はベーシックインカムは月に5万円がいいと思う。 5万円あれば家があればなんとかやっていけるレベルだ。 お父さんとお母さんと子供ふたりで月に20万円。 家があれば何とか生活できる。 月に5万円だと家がなければ非常にきついが、その場合は一部屋に何人も寝るような共同生活をしてもらうしかない。 ベーシックインカムが実現すれば家がない貧困層を相手に小さい部屋に5人ぐらい押し込んで、トイレやお風呂は全て共同で月に3万円ぐらいで住む場所を提供してくれる民間の業者がいくつか

    ベーシックインカムの財源 : 金融日記
  • 最低賃金引き上げの得失 - himaginary’s diary

    7/26エントリのコメント欄では、大竹文雄氏が一橋大学の川口大司氏と森悠子氏による実証論文をブログで取り上げたことを教えてもらった。 この実証論文により、大竹氏は最低賃金引き上げ慎重論に舵を切ったようだ。氏は、該当エントリで以下のように論文の内容を紹介しつつ、最低賃金引き上げの政策効果に疑問を呈している*1。 世帯主についてみると、最低賃金で働いている人は、そうでない人にくらべて年収が低い。これは当然だろう。しかし、最低賃金で働いている労働者の約70%は、世帯主ではない。年収300万円以下の低所得世帯の世帯主となっているのは、最低賃金で働いている労働者の15%程度である。多数派の最低賃金労働者(最低賃金労働者の約50%)は、世帯年収500万円以上の世帯主以外の労働者である。最低賃金を引き上げることは、貧困世帯の所得を上げることには、あまり有効ではないことがわかる。最低賃金で働いている人の多

    最低賃金引き上げの得失 - himaginary’s diary
  • 生活保護無料電話相談:あす県青年司法書士会が開催 /富山 - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2009/08/01
    全国で行われている。弁護士会がNHKにクレーム入れてるのもなんだかと思う。司法書士や行政書士の先生方からは昨今の弁護士のモラルは酷いと飲んだ際言われるものなあ。
  • 金融検査マニュアル別冊〔中小企業融資編〕 : 金融庁

    平成16年2月に改訂しました! このコーナーでは、皆様の御理解を深めていただく一助として、現在の金融検査マニュアル別冊〔中小企業融資編〕の内容などを御紹介しています。 そもそも金融検査マニュアルは、検査官が金融機関を検査する際の手引書との位置づけですが、借り手の中小企業の方々におかれましても、今後、金融機関と取引をされるにあたって御参考となる部分も多いと考えております。特に、金融検査マニュアル別冊〔中小企業融資編〕は、具体的な事例を交えた分かり易いものとなっておりますので、是非ご一読下さい。 「金融検査マニュアル」では、債務者区分の判断にあたっては、債務者の経営実態を総合的に勘案して判断し、金融検査マニュアルの基準を機械的・画一的に適用してはならないとしています。 特に、中小企業等の債務者区分については、財務面における代表者等との一体性、企業の技術力、販売力や経営者人の信用力等を検査の際

  • 民主党マニフェスト/“日米FTA締結”明記/農業壊滅 批判に大あわて

    民主党が27日発表したマニフェスト(政権公約)に「米国との間で自由貿易協定(FTA)を締結」すると明記したことが、農業関係者の反発を呼び、各党から批判を受けるなど、大きな波紋を広げています。批判の強さに驚いた民主党は、対応に追われています。 日農業新聞は28、29両日、民主党マニフェストを大々的に報じ、「許されない日米FTA」と題した29日付の論説は、「米国とのFTA締結は米国依存を強め、料安保上の危険さえある」と警告しました。 日共産党の志位和夫委員長は28日、記者団の質問に答え、「米国とのFTAは日農業を壊滅させる。絶対に反対だ。そんな道に踏み込んだら料自給率がかぎりなくゼロに近づくことになりかねない」と批判しました。 農林水産省の試算によると、経済連携協定(EPA)やFTAで関税などの国境措置が撤廃された場合、日の農業総生産額の42%に相当する3兆5959億円が失われ、

  • 科学政策に関する公開質問状を各党に送ったよ - 赤の女王とお茶を

    最近マジメな話ばっかりだなぁと思いつつも、まあものごとタイミングがあるからということで。 先日、民主党の科学政策ってどうよという記事を書きましたが、かといってどこなら素晴らしい、というのも見えてきません。 そこでNPOサイコムさんと相談のうえ以下のような質問状を作成しまして、自民党、民主党、公明党、共産党、社民党、国民新党、新党日、改革クラブさん宛に送付いたしました*1。 サイコムさんのほうからも発表があるかと思いますが*2、取り急ぎこちらでも紹介させていただきます。 a)科学技術研究全般について 日の科学研究は1995年に制定された科学技術法、および5年ごとに策定される科学技術計画により重点分野が明確に示され、競争的資金が投入されるようになりました。 しかし一方で、応用研究と基礎科学の峻別がうまくなされておらず、巨大プロジェクトの実用化へのロードマップが不明確であったり、多様

    科学政策に関する公開質問状を各党に送ったよ - 赤の女王とお茶を
  • 特別会計 剰余金28兆5400億円 財務省決算 - MSN産経ニュース

    財務省は31日、平成20年度の特別会計決算を、昨年よりも約1カ月半早めて発表した。歳入から歳出を差し引いた剰余金は、国債整理基金、外国為替資金など21会計の合計で前年度比33.1%減の28兆5413億円。2年連続で減少したものの、剰余金は依然巨額だ。 剰余金のうち、すぐに使う必要のないものは積立金として残され、これが「埋蔵金」と呼ばれる。20年度の決算でも剰余金から4兆1658億円が積立金に組み入れられる。積立金の残高は21年度末で約183兆円に上る見通し。国の財政が厳しい中、20年度は約6兆円を一般会計で、21年度は約10兆円を利用し、資金不足を埋め合わせている。 財務省は、「国債償還や外国為替相場の安定など利用目的は決まっている」と説明している。しかし埋蔵金を新規施策の財源として活用したいとする声は、自民、民主両党の間から上がっている。 20年度の剰余金は、国債償還などのための国債整理

  • asahi.com(朝日新聞社):「勉強を強要され殺害決意」捜査に供述 出雲父親刺殺 - 社会

    島根県出雲市で父親(43)を刺殺したとして7月7日に補導された市立中学2年の次男(13)が県警の調べに対し、動機について「夏休みに勉強させられるのが嫌だった」という趣旨の話をしていることが県警などへの取材でわかった。県警は、7月18日から夏休みが始まるのを前に次男が殺害を決意したとみている。  捜査関係者らによると、次男は昨年1学期の成績が悪く、その年の夏休みは毎日のように父親から勉強を強いられていた。日ごろも成績のことで厳しくしかられており、県警の調べに「事件の数日前、父親から『去年の夏みたいになるぞ』と言われ、殺すしかないと思った」と話したという。  県警は、父親のこの言葉が事件の引き金になったとみている。次男の部屋から見つかった殺害方法などのメモがこのころに書かれていたことも新たに判明した。  県警は来週中にも、少年法に基づいて県出雲児童相談所に事件を送致する方針。児童相談所は次男の

    gruza03
    gruza03 2009/08/01
    カウンセラー等が「拘束(支配)」したことが悪いんです。とか言いそうだな。
  • 阿久根市長、人件費張り紙はがした職員を懲戒免職 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    まあ、零細企業の親父なんかにはたまにいますけどね。「オレに逆らう奴はクビだ」ってのが。 それにしても、なんともはや、 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090731-OYT1T00559.htm >鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は31日、市役所内に掲示していた職員人件費の張り紙をはがしたとして、40歳代の男性職員を懲戒免職にした。 こういう市長さんを圧倒的に支持しておられる阿久根市民の皆様は、ご自分もそういう目にあっても別段文句を言われるつもりはないと言うことなのでしょうか。 (念のため)これは地方公務員の人件費をどうすべきかという政策論の是非は全然別の問題ですよ。 (追記) 素晴らしき阿久根市長のお言葉シリーズ、「裁判官は自治労と同じ公務員の仲間」 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/new

    阿久根市長、人件費張り紙はがした職員を懲戒免職 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 個人の努力の成果を個人が占有する社会

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    個人の努力の成果を個人が占有する社会
  • 歴史は繰り返す−ローマにみる少子化対策 | 投資十八番 

    がやっと集団的に稲作をすることに慣れ、クニグニが連合して政治的社会を形成していく弥生時代の話です。日から遠く離れたローマ帝国において、おそらく世界最古の徹底した少子化対策として「ユリウス正式婚姻法」が制定されました。 こうした問題は、時代を問わず先進国に共通する現象なのかもしれません。 そんな中、紀元前18年に「ユリウス正式婚姻法」が制定されました。初代皇帝は少子化の進展は帝国の発展にとって無視できない問題であると認識し、深刻化する前に対策を打ったのです。塩野七生著の「ローマ人の物語−パクス・ロマーナ」から主な内容を要約します。 ・ 子がない独身女性は、50歳を超えるといかなる相続権も認められない。 ・ 裕福な独身女性は、結婚するまで男にはなかった直接税を収め続けなければならない。 ・ 結婚し、第一子が誕生することで女の相続権と納税の義務は解消される。 ・ 公職への