なかめのくまちゃん@質問アプリQuerie.me開発者 @wgextra 「ディスプレイの脇に置いたアヒルちゃんに実装した処理を一行ずつ説明する中で実装者自らがバグに気づき、デバグして品質を高める」ラバーダックデバッグっていう手法があるんだけど、絵面だけでも草なのにどうやらマジで効果絶大らしく、もうこんなん大草原不可避だわ。アヒルちゃん買ってこよ。 pic.twitter.com/80zqajvdPV
なかめのくまちゃん@質問アプリQuerie.me開発者 @wgextra 「ディスプレイの脇に置いたアヒルちゃんに実装した処理を一行ずつ説明する中で実装者自らがバグに気づき、デバグして品質を高める」ラバーダックデバッグっていう手法があるんだけど、絵面だけでも草なのにどうやらマジで効果絶大らしく、もうこんなん大草原不可避だわ。アヒルちゃん買ってこよ。 pic.twitter.com/80zqajvdPV
クソが!!! またハズレや!! と言いたいところではありますが、長きに渡った東京都知事選挙、皆さんお疲れさまでした。私も今回は情報法制研究所の枠組みを超えていろいろつらつら拝見しておりましたが、やっぱり選挙は遠くから眺めているのが一番ですね。唯一、私の精神の安寧をかき乱したのは選挙中たびたび送りつけられる山本太郎さんに対する左右からの罵声が間違って私に着弾するという不愉快なメールの数々でございまして、終戦後も、不正選挙を許すなという罵倒メールが私のところにやってきて困惑を禁じ得ません。 山本太郎さん、都知事選出馬強行のお陰で罵声メールが今回もやってくる|山本一郎(やまもといちろう) https://note.com/kirik/n/ndd2617b74d52 選挙前の状況については、メルマガであれこれ書きました。 人間迷路 Vol.301 小池百合子という人物の行く末を考えつつ、都知事選に
選挙結果に際し、すべての民意に敬意を。 そして、それはそれとして。 こんなツイートがおもしろかった ツリー上になっているが、仕様のあれこれがあるので、最初と前半を埋め込んで、その後はコピーで 友人が書いたベストセラー『女帝 小池百合子』に私の名前や15年前の拙稿「小池百合子研究」が参考文献に挙げられていることから、ほぼ毎日、いろんな方から連絡があります。現在、私の立場は記事を書く職ではないのですが、今日の当選確実を受けて、全く違う観点から書いてみたい欲求が湧いてきます。— 藤吉雅春 Forbes JAPAN編集長 (@fujiyoshimasa) July 5, 2020 私は小池さんが自民党に入党する前から、石油エネルギーなどの勉強会やアラブ協会、安全保障問題の勉強会などで接点がありましたが、そういうビジネスとは異質なところでも小池さんのお名前を知る機会がありました。民族派系。つまり右翼
青猫 @AonekoSS @marsh0604 (−1)×(−1) = (−1)^2 = (cosπ+i sinπ)^2 ※複素数平面に展開して = cos2π+i sin2π ※ド・モアブルの定理で = 1 + i・0 ※ゼロの乗算は別途必要やも = 1 中学生向けじゃない…… 2020-07-05 10:47:34
ハッカーはダン氏に加え、ノーテルが巨額投資を行っていた光学部門の6人のパスワードを盗んだ。「Il.browse」というスクリプトを用いて、製品・研究開発から設計文書・議事録に至る全てをノーテルのシステムから吸い取った。当時のシステムセキュリティー上級顧問でハッキングを調査した5人チームの1人だったブライアン・シールズ氏は、「掃除機のように、フォルダーのコンテンツ全体が吸い取られた」と振り返る。だがノーテルは適切な対策を怠り、単にパスワードを変更しただけだった。09年までに同社は破綻した。 誰がノーテルをハッキングしたのか、盗まれたデータが中国のどこに流れたかは誰にも分からない。だがシールズ氏やこの事件を調査した多くの関係者が、華為技術(ファーウェイ)を含む国内テクノロジー企業の育成を後押ししていた中国政府の関与を強く疑っている。ファーウェイは当時のノーテルに対するハッキングは知らなかったし
今回のインタビューにご協力頂きましたお客様は株式会社ダイヘンの坪田龍介様・福間邦夫様・宮本玲様(写真)です。株式会社ダイヘン様は、大阪を拠点とし1919 年に柱上変圧器の生産をスタートとして設立された歴史あるメーカーで、その事業内容の多角化により1985 年に大阪変圧器株式会社から株式会社ダイヘンへと社名を変更されました。現在では、創業初期からの変圧器事業を含めた電力流通分野、金属加工分野、組立搬送分野などに取り組まれており、皆様の所属される半導体機器事業部では、プラズマ発生用各種電源装置の開発設計やクリーン環境でのウェハ・液晶基盤搬送ロボットの設計開発などを手がけられています。ダイヘン様は、DesignSpace の初期バージョンからのユーザー様で、設計業務の効果をあげるために比較解析という定義でDesignSpace を利用されています。
7月3日、映画「レディ・プレイヤー1」が金曜ロードSHOW!で放送され、その中で特に有名な「俺はガンダムで行く!」のシーンに合わせて、Twitterの公式アカウントたちが我も我もと「俺はガンダムで行く!」と歴代ガンダムで参戦し、一時トレンドにも上がるほど盛り上がりました。 アニメ「機動戦士ガンダム」のモビルスーツ「RX-78-2 ガンダム」が作中に登場 「レディ・プレイヤー1」は、想像したことが全て現実になるバーチャル世界「オアシス」を舞台に、孤独なオタクで高校生の主人公、ウェイド・ワッツが56兆円という巨万の富をかけた争奪戦に参加するというストーリー。 ガンダムや金田バイク、ハーレイ・クインやデロリアンなど日米ポップカルチャーの著名コンテンツが共演するスティーブン・スピルバーグ監督作品で、劇中では敵対するメカゴジラに対して森崎ウィンさん演じるトシロウ/ダイトウが「俺はガンダムで行く!」と
ダンボルギーニ斎藤ጿኈ ቼ ዽ ጿ @ritzberry 使用後の京コンピュータのCPUを封入したアクリルスタンドとかつくったら結構売れるのではないでしょうか。 それとは別にこの世界には京コンピュータのCPUを精霊馬にしたい人が一人はいるはず。 理研 計算科学研究センター @RIKEN_RCCS #理研 R-CCSでは、計算科学研究を支援するための寄附金を募集しております。 一定額以上のご寄附をいただいた方には「#京」から取り出したCPUのグッズ等、特典をお送りすることが可能です。 ※お申込みの際は「Society5.0・・・」をご指定ください。 ▽詳細はこちら r-ccs.riken.jp/library/topics… pic.twitter.com/mAWGmCT4qS
■「米英と協力して撤回迫れ」 中国への抗議活動などを規制する「香港国家安全維持法」が6月30日に施行され、「恐怖による統治の幕開け。23年前の7月1日に始まった『一国二制度』の香港は死んだ」(藤本欣也特派員)と報じました。 「追悼文のようで感動した。香港が暗黒の時代に入ったことが分かる」(68歳男性)▽「強烈なインパクトを受けた。香港の自由が刻一刻と危機にひんしてゆく状況が伝わった」(60代男性)▽「見識・胆力のない日本政府と、中国にも遠慮しない論説に感銘を受けた」(女性の手紙)▽「アジアのリーダーとしての日本の役割・重要性が問われている。中国の行動を容認したら…。今、日本人として何ができるのか考えさせられた」(女性メール)▽「米英両国と協力して国家安全法の撤回や凍結を強く迫って、対中制裁にも踏み切るべきだ」(50代男性) 香港人からとする英文メールも50件超届きました。「香港の現状を具現
ブランドコンセプト 地球の上で生きている昆虫と子ども達。 大人も子どもも自然と共に学び成長し、 1日を大切に過ごしてほしい。 自然に触れて育つ子は、能動的な大人になる傾向にあるという調査結果があります。 自然教育は、主体的な人間があふれる社会を作る源と言えるかもしれません。 『Insect Collection』(昆虫採集)は、リーズナブルな価格帯で洋服や雑貨を通し、 TPOやマナーなどの社会性、環境問題、国際性に対する理解を深め子どもの生きる力を育てる「服育事業」です。 デザインについて クリエイティブは、グローバルに教育分野中心に活躍 するニュージーランド在住のクルーロウ華子氏の昆虫デザインなど、子どもが大好きな昆虫のキャラクターを配したデザイン。 子ども服だからといって、安易な子どもだましのキャラクターアイテムにするのではなく、大人も一緒に取り入れたくなる、クオリティの高い子ども服を
わたしが主催しています「21世紀を生き残るための「永江 虎の穴塾」では7月度の塾生を募集しています。コロナ禍の間、希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。ひとりずつ丁寧にやってますよ。 ※大きな仕事がふたつ終わりますので手が空きました。事業・集客コンサルやサイト構築のご依頼も絶賛受け付けております。 日本では東京で1日100人の感染者が発見されていますが、実に奇妙な現象が起きています。 東京の重症者の推移はこれ 重症者が激減してたったの9人!!! ピーク時には100人をかなり超えていたのにいまやたったの9人です。若者中心に感染が広がっているのが東京ですが、実は全国でも 重症者はピーク時の1/10で減少中 コロナ脳の皆さんの中には以前あれほど「コロナが恐ろしいのは罹患してすぐに重症化することだ」と叫んでいたのにいまや「時差があるから数週間後に重症化する」とか騒いでい
最近ではArm、RISC-Vなど組み込みでも華々しい活躍を見せているRISCプロセッサ。その歴史的経緯を、IT史に詳しい大原雄介さんが解説する。 ARM(現在はArm)の成功は、また別の形で業界に影響を及ぼすことになった。つまり「適当なプロセッサがなければ、自分で作ればいい」というトレンドである。1980年代後半といえば、まだASIC(Application Specific IC:特定用途向けIC)を使うことが多く、国内でもNEC、富士通、日立、東芝、シャープといった大手だけでなく、もっと小さなメーカーもASIC製造に参入していた。 実際、筆者が昔いた会社では、ヤマハに製造を委託することもあった。もっとも、当時のヤマハは規模こそ小さかったものの、97年にIntelに買収された米半導体企業Chips & Technologiesの製品の製造を受諾していたりしていたから、知名度はそれなりにあ
おすすめメール共有・問い合わせ管理システムの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なメール共有システムを含むサービスを徹底比較しています。ぜひサービスを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。 一覧で料金・機能を比較したい方にはBOXILが作成した比較表がおすすめです。各社サービスを一覧で比較したい方は、下のリンクよりダウンロードしてください。 【特典比較表つき】『メール共有・問合せ管理システムの資料5選』 はこちら⇒無料ダウンロード ※ダウンロード可能な資料数は、BOXILでの掲載状況によって増減する場合があります。 問い合わせ管理システムとは 問い合わせ管理システムとは、メールや電話、チャット、SNSなどの複数のチャネルからの問い合わせを一元管理するツールのことを
下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 令和メディア研究所主宰(本人のつぶやき中心/スタッフも時々登場?)◆インターネットメディア協会(JIMA)リテラシー部会担当◆白鴎大学特任教授◆元TBS報道キャスター◆『RSC(サリン被害者支援)』理事◆内閣広報室(菅中期〜野田全期〜安倍初期)◆小5国語教科書(光村図書)執筆者 【主著】「窓をひろげて考えよう」他 https://t.co/ntp0qswpPq ヤブ @A_yabuyabu @ken1shimomura いえいえ‼️ 私もこの新聞に共感したので何気なくツィートしただけなのですが、こんなに伸びてるのに驚いてる次第です😅 ネット社会が浸透してきてる今、とても必要なことだと思いました‼️ 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura @A_yabuyabu ありがとうございます! 実は
しかし、2000カ所にも及ぶ改良(マイナーチェンジ)はフルモデルチェンジに匹敵するとの申し出がメーカーサイドからあり、他の新型車と肩を並べて選考され見事インポートカーオブザイヤーの座をかっさらったという前代未聞の歴史がある。 つまりボクが注目するのは、今回のISマイナーチェンジではいったいどれほどの改良が施されているかだ。 フルチェンジとマイチェンの違いは? ところで、マイナーチェンジとフルモデルチェンジの基準にはいったいどのような変更差があるのだろうか? レクサスISのプラットフォーム 具体的にはプラットフォームが一新されたかどうかだ、と筆者は考えている。つまり、今回のISではプラットフォームは先代モデルから継承されるので、これはマイナーチェンジですねということになるわけ。 ではプラットフォームが継承されると、何ができて何ができないのか? ここが重要である。プラットフォームが同じだとエン
一世を風靡した81系マークII三兄弟のサイドウィンドウワイパーや初代ディアマンテの免許証確認など、珍装備は日本車のお家芸と思われがちだ。 実際に今では当たり前のドリンクホルダーにしても昔はそんなもの必要? という目で見られていたのかもしれないが、今では輸入車も装備するなど、至れり尽くせりの装備は日本車が先鞭をつけてきた。 しかし質実剛健に見えるが、探してみると輸入車にもお国柄が反映された装備であったり、珍装備と思われるものもあるので、当記事では意外な輸入車の珍装備を紹介していく。 文:永田恵一/写真:JAGUAR LAND ROVER、VOLVO、TESLA、FIAT、ROLLS-ROYCE、NISSAN、TOYOTA、MITSUBISHI、HONDA 【画像ギャラリー】至れり尽くせり!! これぞ日本車の専売特許の珍装備6選
Tesla車に「おならモード」が追加されたって。へぇ~2018.12.25 11:3021,604 岡本玄介 電気自動車なのに、二酸化炭素を大放出しそう。 スーパーCEOイーロン・マスクの小粋な計らいで、Tesla車に2種類のモードが搭載されることになりました。 これは11月30日にイーロン兄貴が「超楽しいイースターエッグのソフトウェアが、ホリデーシーズン前にTesla S/3/Xにやってくるよ!」と予告していたもの。 ちなみに、イーロン・マスクはめちゃくちゃイースターエッグ好きです。昨年のホリデーシーズンは、Model Xが踊るアップデートが追加されました。一昨年はModel Sのリミットを解放する「おばかモード」が追加されました。 ロマンスモード今年のイースターエッグ、ひとつ目は、車内のタッチスクリーンに薪が燃える映像が再生される「ロマンスモード」。この画面がクリスマス気分を盛り上げる
なんか休日にひたすら映画を見ていた時代があったなあと思いだして、ひたすら映画を見てみた。基本的には好きな映画は何十回も見てるのでストーリーはほぼ頭の中に入ってるんだけど、やっぱり昔テンションが上がった映画は今見てもテンションが上がる。 映画を見まくるのをやめてしまったのは、近所のツタヤにあるSFもののコーナーにある映画を見尽くしてしまって、ほかの個人経営のレンタルビデオ屋にいってめぼしい作品を漁って、さらにタワレコとかヨドバシで1000円で売ってるDVDを買い漁って、それでも世の中にでてる作品の大半を見てしまったような気がしてしまったからだ。 想像力がその人間の限界を決めるとすれば、映画をみることは自分の想像力の幅を広げることと同じだった。 英語には「想像力(imagination)」に関わる名言(quote)がとてもたくさんある。日本語にはほとんどない。これはなかなか趣深いことである。
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています つけもの、汁物、手前みそ、塩、玄米2合――。社会学博士が作った「江戸時代のごはん」がなかなかの破壊力で話題を呼んでいます。昔の人すごい……! 投稿者は中部大学人文学部コミュニケーション学科の助教・おうこうはん(@SUSHIwanghaofan)さん。「いつも『江戸時代の食事がね』みたいなことを授業でしゃべってるんですけど、諸事情で自分でつくる必要がでてきてつくってみたんですよ。玄米2合はやべえっすね」と、自分で作った“江戸時代のごはん”を画像付きで紹介したところ、5万件を超える“いいね”が寄せられました。 おうこうはんさんが再現した江戸時代のごはん お米1合が大体お茶碗2杯分と言われるので、玄米2合だと4杯分。重量にして1036グラム。これを食べきるためにつけものが大量に必要だということがビジュアルからしっかり伝わってきます。 メニ
文部科学省側が「ルールに捕らわれず」「ルールを守ることが最終目的ではない」と言うことに「よくぞ!」という声が多かったです。 私は自治体の方の気持ちに感情移入してしまったせいか「よくぞ!」と「そうは言っても」が半々の気持ちでした。 法治国家である以上は「ルールに捕らわれず」と言えど、法令に背くことを自治体や学校がやって良いとは思えないからです。 私が自治体の担当者や学校長であれば、真正面から壁にぶつからないといけないと感じたからです。個人情報保護条例の壁に。 「オンライン結合の原則禁止」という高い壁地方自治体が運営する公立学校の場合、個人情報の取り扱いは各自治体の個人情報保護条例で規定されています。 ※個人情報保護法と地方自治体の個人情報保護条例の関係性については割愛します。以下とかを見ていただけたらと。 個人情報保護条例の何が課題になるかと言うと、自治体によって細かく色々ありますが、一番多
過去最多の22人が立候補した東京都知事選挙は、現職の小池百合子氏(67)が、2回目の当選を果たしました。 ▼小池百合子、無所属、現。当選。366万1371票。 ▼宇都宮健児、無所属、新。84万4151票。 ▼山本太郎、れいわ新選組、新。65万7277票。 ▼小野泰輔、無所属、新。61万2530票。 ▼桜井誠、諸派、新。17万8784票。 ▼立花孝志、諸派、新。4万3912票。 ▼七海ひろこ、諸派、新。2万2003票。 ▼後藤輝樹、諸派、新。2万1997票。 ▼澤紫臣、無所属、新。2万738票。 ▼西本誠、諸派、新。1万1887票。 ▼込山洋、無所属、新。1万935票。 ▼平塚正幸、諸派、新。8997票。 ▼服部修、諸派、新。5453票。 ▼齊藤健一郎、諸派、新。5114票。 ▼市川浩司、諸派、新。4760票。 ▼内藤久遠、無所属、新。4145票。 ▼関口安弘、無所属、新。4097票。 ▼竹
あの『女帝』を一体だれが支持しているというのか 東京都知事選挙は現職の小池百合子が2度目の当選を確実にした。午後8時に投票が締め切られると、NHKをはじめ各メディアが一斉に当確を報じた。 今回の選挙では、小池に異例の注目が集まった。5月29日に発売されたノンフィクション『女帝 小池百合子』(石井妙子著、文藝春秋刊)は、20万部を超える記録的な売り上げとなっていた。この本を手に取った人たちは、こう問いたくなったはずだ。 小池百合子には「カイロ大学卒業」という学歴を詐称している疑惑があり(小池側は卒業証書を公開している)、その政党を転々してきた経歴からは、明確な主義主張やビジョンは読み取れない。当選すること、あるいは華々しいスポットライトの当たる場所を求めているだけの軽薄な政治家にすぎないのではないか。それなのに、一体なぜ圧勝したのか。だれが支持しているというのか――。 しかし、このように彼女
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く