タグ

2010年3月29日のブックマーク (13件)

  • 100億光年かなたに、星の大量生産工場

    100億光年かなたに、星の大量生産工場 【2010年3月29日 CfA】 地球から100億光年離れた銀河の観測で、天の川銀河の250倍もの速度で星形成が進んでいることが示された。また、同銀河内に観測された4つの星形成領域の1つ1つが、天の川銀河の周辺に見られる銀河の100倍も明るいことがわかった。 SMM J2135-0102に似たスターバースト銀河の例「Arp 220」。クリックで拡大(提供:NASA, ESA, the Hubble Heritage-ESA/Hubble Collaboration, and A. Evans (UVa/NRAO/Stony Brook)) サブミリ波で見た4つの星形成領域。左上は重力レンズ効果がない場合の見え方。クリックで拡大(提供:Mark Swinbank(Durham)and Steve Longmore(SAO)、拡大図中の右下は、サブミリ波

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    読んでる:100億光年かなたに、星の大量生産工場
  • 「フェルミ」、銀河宇宙線の姿や新種のガンマ線天体候補に迫る

    銀河系の概念図。三角形が観測された領域。クリックで拡大(提供:広島大学理学部物理化学科 水野恒史氏(背景の銀河系の想像図:NASA/JPL/Caltech)) 「宇宙線」とは、宇宙空間をほぼ光の速さで飛び回る高エネルギー粒子の総称で、地球にもたえず降り注いでいる。エネルギーの低いほうから、太陽を起源とする「太陽宇宙線」、太陽系外縁部で発生すると考えられている「特異宇宙線」、超新星残骸や中性子星、活動銀河核などを起源とする「銀河宇宙線」や「銀河系外宇宙線」(注)に分けられる。 宇宙線の総エネルギーは宇宙背景マイクロ波放射や星の光のエネルギーをも上回ると見積もられており、天の川銀河の主要な構成要素といえる。 電波観測によって、銀河宇宙線の源とされる超新星残骸は天の川銀河の中心に集中していることがわかっている。そのため、宇宙線の強度は天の川銀河の外側では急激に下がると考えられてきた。 この仮説を

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    読んでる:「フェルミ」、銀河宇宙線の姿や新種のガンマ線天体候補に迫る
  • asahi.com(朝日新聞社):邪馬台国の地、皆既日食で決着か 岩屋戸神話から推論 - サイエンス

    邪馬台国があったのは畿内か九州か、天文学の立場から論争に決着をつけられないかと、国立天文台の2人の学者が挑んでいる。  邪馬台国は3世紀ごろ、あったとされ、クニの始まりは1世紀ごろという説がある。手がかりとして、国立天文台の谷川清隆特別客員研究員と相馬充助教が2年かけて調べたのは、その間の1〜3世紀に日付近であった皆既日の通り道だ。  皆既日が見られる皆既帯の場所は限られる。邪馬台国で皆既日が見えたのではないかという推論をもとにした。  推論の根拠は日書紀だ。天照大神(あまてらすおおみかみ)が天の岩屋戸(いわやと)に隠れ、辺りが闇に包まれたという神話が描かれている。記述が具体的であることから、この描写は皆既日を指しているという解釈がある。天照大神は卑弥呼だったのではないかとの説もあり、岩屋戸神話は邪馬台国など文明地で実際に見られた皆既日に基づいているのではないか、と推論した。

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    お、そのアプローチはいけるんじゃないか? 読んでる:asahi.com(朝日新聞社):邪馬台国の地、皆既日食で決着か 岩屋戸神話から推論 - サイエンス
  • 宇宙探査機の「泣ける話」 ネバーギブアップと「地球誕生の謎」

    テレビウォッチ>探査機『はやぶさ』が7年間も宇宙をさまよったすえ、小惑星『イトカワ』の小石を持ってふるさと地球に帰って来る。 はやぶさ JAXA(宇宙航空研究開発機構)が3月27日、「『はやぶさ』が地球に近づく軌道に到達した」ことを明らかにした。『はやぶさ』自体は燃え尽きてしまうが、肝心のカプセルは6月にオーストラリアに着陸する予定という。 笠井アナが「この7年間のハヤブサの物語は涙なくして語れません」と取り上げた。2003年に打ち上げられた『はやぶさ』の目的は、地球から3億キロ、太陽までの距離の倍もある『イトカワ』の小石を持って帰ること。 この小石は、月の石では分からない地球誕生のナゾを解き明かしてくれる可能性があるという。 で、宇宙の旅へ飛び立ってすぐエンジントラブル発生。4つあるエンジンのうちに1つが故障し、3つのエンジンで飛行を続行。さらに3つある姿勢制御装置の2つが故障し、バラ

    宇宙探査機の「泣ける話」 ネバーギブアップと「地球誕生の謎」
    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    読んでる:宇宙探査機の「泣ける話」 ネバーギブアップと「地球誕生の謎」 (1/2) : J-CASTテレビウォッチ
  • http://japan.internet.com/webtech/20100329/4.html

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    読んでる:NASA が札幌 BUG 開発協力のマルチプロトコルコンバータを表彰 - japan.internet.com Webテクノロジー
  • 野口宇宙飛行士、STS-131ミッションに向けた準備作業を継続:JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

    野口宇宙飛行士、STS-131ミッションに向けた準備作業を継続(2010年3月29日) 3月26日、野口宇宙飛行士は、STS-131(19A)ミッションに向けて、船外活動ユニット(Extravehicular Mobility Unit: EMU)のバッテリの充電作業や、セルフレスキュー用推進装置(Simplified Aid For EVA Rescue: SAFER)とピストル型パワー・ツール(Pistol Grip Tool: PGT)の点検作業を行いました。 この日は、第23次長期滞在クルー全員で、国際宇宙ステーション(ISS)内の急減圧を想定した対応訓練も実施しました。 3月27日、28日は休暇のため、ISS内の掃除など、軽い作業をして過ごしました。 今週は、STS-131ミッションに向けた準備のほか、ISSの実験装置やシステム機器のメンテナンス作業を行います。4月2日には、第2

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    読んでる:野口宇宙飛行士、STS-131ミッションに向けた準備作業を継続:JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA
  • ISS/「きぼう」の文化・人文社会科学利用パイロットミッションアイデア募集の選定結果:「きぼう」での実験 - 「きぼう」日本実験棟 - JAXA

    ※日付は日時間 2010~2011年度頃の2年程度の間に「きぼう」日実験棟にて実施する文化・人文社会科学利用の候補テーマとして8件を選定しました。 選定された8件の候補テーマは、ISS/「きぼう」の文化・人文社会科学利用パイロットミッションのアイデア募集(2009年8月~9月)に応募のあったアイデアの中から、JAXA及び文化・人文社会科学利用パイロットミッション選定委員会にて評価・選定されたものです。 今回選定された候補テーマについては、今後、代表提案者とJAXAが共同して実施計画の具体化作業を行い、選定委員会による中間評価を経て、宇宙で実施することとなります。 表 ISS/「きぼう」の文化・人文社会科学利用パイロットミッション候補テーマ 候補テーマ 代表提案者

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    読んでる:ISS/「きぼう」の文化・人文社会科学利用パイロットミッションアイデア募集の選定結果:「きぼう」での実験 - 「きぼう」日本実験棟 - JAXA
  • 山崎直子宇宙飛行士ら、NASAの隔離施設へ | スペースシャトル | sorae.jp

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    読んでる:山崎直子宇宙飛行士ら、NASAの隔離施設へ | スペースシャトル | sorae.jp
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Microsoft, OpenAI move to fend off genAI-aided hackers — for now

    IT news, careers, business technology, reviews
    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    中国DNSの件がようやくネットメディアに取り上げられたか。読んでる:スウェーデンのIXが中国のDNSルート・サーバを遮断 : ネットワーキング - Computerworld.jp
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20100329/m-3.htm

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    読んでる:ロケットを作って大空に飛ばそう|中南信ダイジェスト|信濃毎日新聞[信毎web]
  • http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22996

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    ネーミングがすごいな。読んでる:千知岩が3年ぶりV 女子は長野5連覇/たねがしまロケットマラソン : 南日本新聞エリアニュース
  • http://mirage.kazusa.net/?p=4418

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    読んでる:和紗泰信 PersonalDiary フリーソフトだけで何とかする衛星画像処理
  • 「乗鞍コロナ観測所」60年の歴史に幕 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北アルプス乗鞍岳(3026メートル)の摩利支天岳山頂(2876メートル)にある国立天文台(東京都三鷹市)の「乗鞍コロナ観測所」が、老朽化などを理由に、今月末で廃止される。 1949年に開設され、国内で唯一、太陽周辺の高温の大気・コロナを観測する施設だったが、すでに昨秋から無人となり、雪に埋もれている。観測は、2006年9月に打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」が担う。 国立天文台によると、望遠鏡など計測にかかわる機器も近く撤収される。建物は大学などの研究機関が利用する予定という。

    hadukino
    hadukino 2010/03/29
    読んでる:「乗鞍コロナ観測所」60年の歴史に幕 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)