タグ

2020年3月21日のブックマーク (25件)

  • 新型コロナの大津波に欧州はなぜ中国よりもろいのか 光る長寿国・日本の健闘(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    英国にも津波が押し寄せてきた[ロンドン発]新型コロナウイルスの死者が一気に1万1000人を突破しました。すでに中国を上回ったイタリアの死者は1日で630人も増え、スペインが後を追います。パンデミックの大津波にのみ込まれないようイタリア、スペイン、フランスは外出禁止令を出しました。 ロンドンのNHS(国民医療サービス)病院に務めるマネージャーの1人は筆者にこう話しました。「今月9日に私の病院で最初の死者が出たかと思うと1週間後には6人目になっていました。20日朝、2人だった陽性者は昼前には12人に増えました。津波はもう押し寄せています」 感染を防ぐゴーグルや防護具は重症化した患者を治療する医師や看護師の分しかありません。患者のほとんどが高齢者で、人工呼吸器により肺に酸素を送り込んでも死は不可逆的に進行します。今や病院で出る死者の3分の1は新型コロナウイルス肺炎の重症・重篤患者です。 病院には

    新型コロナの大津波に欧州はなぜ中国よりもろいのか 光る長寿国・日本の健闘(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    はよ、最終的には、ソウル大医大オ・ミョンドン教授 WHO感染病危険管理諮問委員「人口に対する犠牲者数、社会経済的損失程度が評価指標」となる事を皆理解しよう。
  • 『『なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン』へのコメント』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4683177320911972386/comment/usi4444" data-user-id="usi4444" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/36731" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/36731" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/

    『『なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン』へのコメント』へのコメント
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    検査リソースは戦略に沿って配分で良いんだけど、政府の対応に不信感を払拭しきれない側が何時もの党派性で韓国見習って検査拡大!不安払拭!になってる感。
  • 米保健福祉長官、「なぜ韓国のように検査できないのか」指摘に「状況が違う」

    アレックス・エイザー米国保健福祉部長官が新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の検査処理速度が韓国より遅いという指摘に「米国と韓国は状況が違う」と明らかにした。 エイザー長官は10日(現地時間)、CNN放送とのインタビューで司会者が「米国はなぜ韓国のように一度に多くの検査を行うことができないのか」との質問にこのように答えた。 司会者は「韓国は初めての事例が報告された後1週間以内に一日1万人を検査した。米国は地域社会への拡散の初事例が2月27日に確認されたが、依然として検査人数が一日に1万人に達していない。なぜ韓国は1週間内にこのようなことができたのに米国は力に余ることのように見えるのか」と質問した。 エイザー長官は「それは能力に関する問題ではない。何をするべきだったかの問題」とし、「韓国は爆発的で即時的な(発病事例)急増とその疾病の集団感染地があった。だが、米国はそうではない」と話した。 続

    米保健福祉長官、「なぜ韓国のように検査できないのか」指摘に「状況が違う」
  • 米政府のコロナ対策、検査拡大より「社会的距離」の重要性強調へ

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    米政府のコロナ対策、検査拡大より「社会的距離」の重要性強調へ
  • 米・渡航禁止に外出禁止令に在宅勤務令 生活風景が一変!「日本は新型コロナの感染爆発直前」元WHO(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アメリカは開戦前夜なのか。 そう思わざるをえない状況が、アメリカでは日々刻々、生まれている。 3月19日(米国時間)には、米国民に対する渡航禁止勧告と国外に在住する米国民に対する帰国勧告が米国務省から出された。これは渡航警戒段階がレベル4という最も高い警戒段階だ。レベル4の対象になるのは通常、戦争など生命に危険が及ぼされる状況が起きている国々である。ちなみに、これまで、レベル4はアフガニスタン、シリア、リビア、イラン、中国など16カ国に対して出された。 アメリカは新型コロナとの戦闘態勢に入ったといえる。 筆者は拙著『9・11の標的をつくった男』執筆にあたり、第二次世界大戦開戦を目前にした頃に日英語教師をしていた日系アメリカ人女性を取材したが、その女性の言葉を思い出した。 「当時、アメリカ政府から日に住んでいた私に『1941年5月までアメリカに戻って来なければ、あなたがアメリカ市民であ

    米・渡航禁止に外出禁止令に在宅勤務令 生活風景が一変!「日本は新型コロナの感染爆発直前」元WHO(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    勿論脇を閉めてシッカリ対応しなければ東名阪で感染爆発が始まりそうだよな。あと、死亡者数を恣意的に避けるのもうやめません?「米政府のコロナ対策、検査拡大より社会的距離の重要性強調へ 」https://on.wsj.com/2U6gHx5
  • NY、解雇の嵐 営業禁止、消えた観光客… 「生き延びられるか分からない」 | 毎日新聞

    日曜日の午後にもかかわらず観光客が激減した観光地のタイムズスクエア=米ニューヨークで2020年3月15日、隅俊之撮影 新型コロナウイルスの感染者が1万人を超えた米国で解雇の嵐が吹いている。800万人以上の人口を抱え、年間約6500万人が訪れる全米最大の都市ニューヨークは、レストランや劇場、美術館などが軒並み閉鎖。観光客の姿はほとんどない。レストランなどの営業中止で職を失う人が相次ぎ、経済の負の連鎖が広がっている。 「9・11より悪い」 「9・11(米同時多発テロ)より悪い。あの時は世界中がこの街に思いを寄せてくれた。今はどの国でも自分のことを考えるので精いっぱいだ」。市内でメキシコ料理店を共同経営するルイス・アルセモタさん(51)は、店のカウンターでため息をついた。ニューヨーク州では16日夜から持ち帰りや宅配を除いて飲店の営業が禁止になり、客足は途絶えた。 約50人のウエーターやコックら

    NY、解雇の嵐 営業禁止、消えた観光客… 「生き延びられるか分からない」 | 毎日新聞
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    最終的には、ソウル大医大オ・ミョンドン教授 WHO感染病危険管理諮問委員「人口に対する犠牲者数、社会経済的損失程度が評価指標」となる事が如何に重要か解るな。
  • 香港と東京で異なる検疫態勢、適切なのはどちら?

    香港国際空港の様子。CNN記者は香港と日の空港で検疫態勢が大きく異なるとの見方を示す/Anthony Kwan/Getty Images AsiaPac/Getty Images (CNN) 世界で新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、香港と東京を訪れたCNN記者が、アジアの2大ハブ空港で経験した違いの大きさを指摘している。 CNNのウィル・リプリー記者は15日に香港国際空港に到着した。搭乗機からは直接滑走路に下ろされ、空港の下層階にある検疫所に誘導されて、健康チェックや保安検査を受けたという。検疫所では体温を測られて質問票への記入を求められ、中国、イタリア、韓国などへの渡航履歴がないかどうか質問された。 空港を出た後の行動については検疫官2人から説明を受けてチェックリストを手渡され、1日に2回体温を測って、普段と違う症状があれば直ちに保健省に報告するよう指示された。 香港当局はその後、

    香港と東京で異なる検疫態勢、適切なのはどちら?
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    マジで脇閉めて当たらないと何時迄も抑え込めないゾ。ただ、記者は各国の犠牲者数について恣意的に言及しないのいい加減にしろ。
  • コラム:新型コロナの裏で拡大する情報戦、国際関係に新たな緊張

    新型コロナウイルスの感染が拡大するその裏で、偽の情報も急速に広がっている。写真は2013年6月、ポーランドのワルシャワで撮影(2020年 ロイター/Kacper Pempel) [ロンドン 16日 ロイター] - 新型コロナウイルスが猛威を振るうイランで5日、革命防衛隊のサラミ新司令官は「生物学的な戦いのさなかにある」と表明した。司令官がイラン学生通信に語ったところによると、新型ウイルスは「米国の生物的(な攻撃の)産物の可能性があり、最初に中国で、それから世界各地に広がった」。 渡航禁止や国家による隔離措置は、誰も想像できなかった速度で世界各地に広がったが、ときに陰険、そしてあからさまな偽の情報も同じように広がった。米国務省は13日、中国の駐米大使を呼び、前日の中国外務省副報道局長の発言に抗議した。副報道局長は、感染症は米軍のチームが湖北省武漢市に、軍事ゲームコンテストの一環として持ち込ん

    コラム:新型コロナの裏で拡大する情報戦、国際関係に新たな緊張
  • 第7のイージス艦「まや」の能力が、自衛隊に「禁断の激変」をもたらす(半田 滋) @gendai_biz

    初の共同交戦能力(CEC)システム搭載 海上自衛隊にとって7隻目のイージス護衛艦「まや」が19日、横浜市のジャパンマリンユナイテッドから防衛省に引き渡された。自衛隊としては初めて共同交戦能力(Cooperative Engagement Capability=CEC)システムを搭載した武器となり、米軍との連携のあり方によっては、憲法で禁じられた「武力行使の一体化」の問題が浮上する。 もともと海上自衛隊と米海軍の戦闘艦艇は、「リンク11」や「リンク16」と呼ばれる戦術データ交換装置を搭載し、互いにレーダー情報などをやり取りしている。 例えば、海上自衛隊の護衛艦が入手した情報は、そっくり米海軍の空母や駆逐艦の戦闘指揮所の画面に映し出される仕組みとなっている。 このため、米国によるアフガニスタン攻撃の際、テロ対策特別措置法でインド洋に派遣されたイージス護衛艦「きりしま」と米艦艇との情報交換をめぐ

    第7のイージス艦「まや」の能力が、自衛隊に「禁断の激変」をもたらす(半田 滋) @gendai_biz
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    文民統制について妥当な記事。
  • ミサイル発射とコロナの関連分析 日本、北朝鮮感染拡大との見方で | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 日政府は21日、北朝鮮が発射した飛翔体を弾道ミサイルと断定し、国連安全保障理事会決議に明確に違反すると非難した。防衛省は河野太郎防衛相ら幹部による会合を開催した。河野氏は記者団に、北朝鮮国内でも新型コロナウイルスが感染拡大しているとの見方を踏まえ、発射との関連性を指摘。慎重に分析を進める方針だ。 河野氏は「国内の体制引き締めに使っている可能性はある。しっかり情勢分析をしたい」と、防衛省で記者団に強調した。 ミサイル発射は3月に入って3週連続。防衛相経験者は「国内の体制維持には、周辺国への威嚇や存在感の顕示が必要と判断しているのだろう」と推測した。

    ミサイル発射とコロナの関連分析 日本、北朝鮮感染拡大との見方で | 共同通信
  • 橋本副大臣 クルーズ船の状況語る 「正直、何が起こっているか...」 - FNN.jpプライムオンライン

    新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内で対応にあたった、厚生労働省の橋岳副大臣が当時の状況を語った。 橋岳厚労副大臣「(2月)4日の晩に(PCR検査の)最初の結果が出て、31人中10人(陽性)、これはもう忘れられません。こんなにいるのって。正直言って何が起こっているか、よくわからなかった」 BSフジの「プライムニュース」に出演した橋副大臣は、船内に乗員乗客をとどめた理由について、「乗員乗客3,700人が移動する宿泊施設を、政府として調達することができなかった」と説明した。 また、船内で感染の危険がある区域と安全な区域との区分ができていなかったとの批判について、「わたしたちなりにゾーニング(区分け)はしていた」としたうえで、「厳密な管理をできていたかといえば、そうではないという指摘はあるかもしれないが、最大の目的は、国内への感染者やウイルスの侵

    橋本副大臣 クルーズ船の状況語る 「正直、何が起こっているか...」 - FNN.jpプライムオンライン
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    自ら無能っぷりを解説。
  • インドで「日本人お断り」のスタートアップが続出するワケ 目的がないのにアポを取りたがる

    ニチレイは魚や肉のオンライン販売「リシャス」に出資 日企業のインド展開は、さかのぼると100年ほど前の商社となるだろうか。80年代にはスズキやホンダが進出したが、その後は緩やかな進出状況だった。 近年では、2009年にNTTドコモがタタ財閥傘下の携帯電話会社に出資し、第一三共も約5000億円を投じてインド製薬大手のランバクシー・ラボラトリーズ(Ranbaxy Laboratories Limited)を子会社化するなど、「インド進出ブームか?」と思わせるような投資案件が複数あった。 だがその進出ブームは長くは続かず、「インドは難しい」という認識が定着していった。そんな日がインドにまた目を向けつつある。 特に最近は、日の大企業がインドの市場に参入してくる案件だけでなく、インドのスタートアップとの協業が一つのテーマになりつつある。 シリーズBやCなどのある程度大型の資金調達の時期になって

    インドで「日本人お断り」のスタートアップが続出するワケ 目的がないのにアポを取りたがる
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    当然の対応。
  • 緊急経済対策、赤字国債を検討 補正予算財源、借金さらに増加 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 新型コロナウイルスの感染症拡大に伴う緊急経済対策で、政府が必要な財源として新たな借金となる赤字国債の発行を検討していることが21日、分かった。与野党から30兆円規模の経済対策を求める声が上がっており、経済対策を反映する2020年度補正予算の財源として活用する可能性がある。 新型コロナの日経済への影響は、08年のリーマン・ショックを超えるとの指摘も出ている。国民に現金を配る現金給付のほか、売り上げが落ち込んだ観光業への支援策が検討されている。 赤字国債の発行で国の借金は増えることになり、財政健全化の目標達成はさらに厳しくなる。

    緊急経済対策、赤字国債を検討 補正予算財源、借金さらに増加 | 共同通信
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    共同通信には財務省職員が詰めてんのか?「赤字国債の発行で国の借金は増えることになり、財政健全化の目標達成はさらに厳しくなる」米国レベルで対応しないと経済壊滅するぞ。社会の貧困化を更に進めたいのか?
  • 新型コロナ対応で起きた「日韓の逆転」とは何か…現地からの報告(伊東 順子) @gendai_biz

    新型コロナウイルスへの政府の対策や人々の反応が、日韓で対照的に見える――そう感じている人は少なくないと思うが、実際のところ韓国の人々はどのように過ごしているのか。『韓国 現地からの報告』を上梓した伊東順子氏がレポートする。 日韓の国民性が逆転した? 新型コロナ対策をめぐる日韓国の違いについて、日韓を行き来する我々ノマド族やビジネスマンの間では、ごく初期の頃に話題になったことがある。 「これは日韓が『逆転』したのでは…」 最初に皆が気づいたのは空港だった。記憶の残るのはMERS(マーズ・中東呼吸器症候群)を飛び越えて、その前のSARS(サーズ・重症性呼吸器症候群)の時、あの頃も頻繁に日韓を行き来していたが、当時空港内でマスクをしているのは、ほぼ100%日人だった。他の外国人はマスクなんかしていなかったし、韓国人もしかりだった。 それが今回は真逆、マスクをしているのは韓国人か中国人が圧倒

    新型コロナ対応で起きた「日韓の逆転」とは何か…現地からの報告(伊東 順子) @gendai_biz
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    まぁ、これだけやっても100人死亡だと緩められないよな。最終的には、ソウル大医大オ・ミョンドン教授 WHO感染病危険管理諮問委員「人口に対する犠牲者数、社会経済的損失程度が評価指標」となる。
  • アングル:イタリアでコロナ「隠れ死者」増加、高齢者施設の実態

    新型コロナウィルスの感染拡大によるイタリア国内の死者数が公式統計で2500人を超える一方、イタリアの高齢者介護施設では1日数十人がウィルス感染の検査を受けずに死亡している。写真は16日、ローマの病院でストレッチャーを運ぶ職員(2020年 ロイター/Remo Casilli) [ミラノ 18日 ロイター] - 新型コロナウイルスの感染拡大によるイタリア国内の死者数が公式統計で2500人を超える一方、イタリアの高齢者介護施設では1日数十人がウィルス感染の検査を受けずに死亡している。新型コロナによる実際の死者数は公式発表の数を上回っている可能性をうかがわせる。

    アングル:イタリアでコロナ「隠れ死者」増加、高齢者施設の実態
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    マジで医療現場でのコロナ対応情報の共有がなされておらず、発熱での外来抑止のための政府によるインフォメーションが充分なされず、感染経路予測も不充分だった感。感染抑止戦略軽視の結果かも知れんね。
  • なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン

    3月14日、安倍晋三首相が新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)の対応について記者会見を開き、「感染者は増加傾向だが、急激なペースで増加する諸外国に比べて増加のスピードを抑えられている」と現状認識を述べました。 これに対して、ツイッターで様々な反応がありました。その中には、「感染者数が諸外国に比べて持ちこたえているのは検査数が少ないだけだ」として、実態を暴くためにも検査数を増やさなくてはいけないとする主張が散見されました。確かに安倍政権下では、公文書の改ざんや廃棄が平然と行われてきました。感染者数の隠蔽があると考えるのも無理はありません。 さらに、3月17日にはWHOのテドロス事務局長が会見で、「すべての国に訴えたい。検査、検査、検査だ。疑わしい例すべてに対してだ」と述べ、感染予防対策に検査の徹底が「まだ十分ではない」と指摘しました。これによって、ネットでは「検査推進派」が勢いづいた

    なぜワイドショーは解説しないのか? 「PCR検査をどんどん増やせ」という主張が軽率すぎる理由 | 文春オンライン
  • 「死ぬ人はみな死んだ」緊迫のイタリア、奮闘する日本人:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「死ぬ人はみな死んだ」緊迫のイタリア、奮闘する日本人:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    尊い。「何をもって医療の崩壊、と言うかは分からないが、医療システムが機能しなくなり投げ出しているということはない。皆が淡々とできるだけのことをしている、集中治療室は静かな闘いの場だった」
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    アレクサンドル・フォケット(Alexandre Fauquette)、フレデリック・ピエリュ(Frédéric Pierru)2024年4月号 コロナ禍のフランスにおいては、ロックダウンなど厳しい感染症対策がとられた。特に医療従事者に対するワクチン接種義務化と未接種者に対する厳しい措置は、その是非について現在でも世論が分かれている。この厳しい衛生取り締まりは、現代フランス社会をどのように映し出したのであろうか。[日語版編集部] (...) →

  • イギリス政府 飲食店閉鎖などで賃金の80%肩代わり | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるためとして、イギリス政府は、レストランやパブ、それに劇場などを閉鎖する措置をとり、こうした状況の中で仕事ができなくなった人に対し、賃金の80%を政府が肩代わりする対策を発表しました。 ジョンソン首相は20日、レストランやパブなどの飲店に対し、当面の間、閉鎖するよう求めることを明らかにしました。 人が多く集まる映画館や劇場、ジムなども含まれるということです。 これに合わせて、政府は雇用を維持するための対策として、新型コロナウイルスの影響で働くことができなくなった人達に対し、賃金の80%を政府が肩代わりし、その上限を月に2500ポンド、日円でおよそ32万円にすると発表しました。 レストランやパブなどを含むすべての事業所で働く人が対象になるということです。 ジョンソン首相は、「政府の指示に従えば、イギリスは、医療、経済の両面で迅速に回復できる」などと述べ、

    イギリス政府 飲食店閉鎖などで賃金の80%肩代わり | NHKニュース
  • 尖閣沖領海に一時 中国船侵入 | NHKニュース

    20日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船4隻がおよそ2時間にわたって日の領海に侵入し、第11管区海上保安部が再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。 4隻は、およそ2時間にわたって領海内を航行した後、午後6時すぎまでに領海を出たということです。 午後6時10分の時点で、4隻は尖閣諸島の南小島の南南東およそ24キロから28キロを航行していたということで、海上保安部は再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。 尖閣諸島の沖合で中国海警局の船が領海に侵入したのは、先月13日以来で、ことしに入って5回目です。

    尖閣沖領海に一時 中国船侵入 | NHKニュース
  • “北朝鮮 弾道ミサイルとみられるもの発射”EEZ外に落下か | NHKニュース

    政府は21日朝、北朝鮮が、複数の弾道ミサイルとみられるものを発射し、いずれも日のEEZ=排他的経済水域の外側に落下したと推定されると発表しました。また、政府は、国連安全保障理事会の決議に違反し、極めて遺憾だとして、北朝鮮に厳重に抗議しました。 日政府の発表によりますと、北朝鮮は21日午前6時45分ごろから50分ごろ、北朝鮮の西岸から、複数の弾道ミサイルとみられるものを東の方向に発射し、6時50分ごろから55分ごろに、北朝鮮の東北部の沿岸付近に落下したと推定されるということです。 いずれも落下したのは、日のEEZ=排他的経済水域の外側と推定され、航空機や船舶への被害などは確認されていないとしています。 これを受けて、政府は総理大臣官邸の危機管理センターに設置している官邸対策室で情報を集約するとともに、緊急参集チームを招集して対応を協議しました。 政府は、今回の発射は、日と地域の平和と

    “北朝鮮 弾道ミサイルとみられるもの発射”EEZ外に落下か | NHKニュース
  • 武漢の改善、欺瞞と医師が告発 習氏視察で隔離解除、検査停止 | 共同通信

    【北京共同】新型コロナウイルス感染症の被害が最も深刻な中国湖北省武漢市で、10日に行われた習近平国家主席による視察に合わせ、症状の残る多数の患者が隔離を急きょ解除され、一部の感染検査も停止されたことが19日、分かった。隔離施設の医師が共同通信の取材に、武漢市の状況改善は欺瞞だと告発した。 医師は、習氏への配慮から対策成功アピールのため治療中の患者数を意図的に減らしていると指摘した。中国で現場の医師がこうした告発を行うのは異例。中国政府は武漢で18日に新規感染者が0人になったと発表したが、医師は政府の集計は「信頼できない」と断言した。

    武漢の改善、欺瞞と医師が告発 習氏視察で隔離解除、検査停止 | 共同通信
  • Warum ist die Sterblichkeitsrate so niedrig?

    Ein weiterer Faktor der niedrigen Sterblichkeitsrate könnte laut Experten das schnelle Handeln der Behörden gewesen sein. Deutschland habe das Virusgeschehen sehr früh erkannt und sich damit einen Vorsprung bei der Erkennung der Epidemie gesichert, sagt Christian Drosten, Direktor des Instituts für Virologie an der Berliner Charité. Wissenschaftler der Charité hatten im Januar einen der ersten Tes

    Warum ist die Sterblichkeitsrate so niedrig?
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    まじか。。「イタリアの専門家によると、死後検査は一般的にドイツでは実施されていないということです。」
  • イタリアが新型コロナウイルスの“激震地”になった「2つの理由」と、見えてきた教訓

    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    単純に医療現場でのコロナ対応情報の共有がなされておらず、発熱での外来抑止のための政府によるインフォメーションが充分なされず、感染経路予測も不充分だった感。感染抑止戦略軽視の結果かも知れんね。
  • 「私たち看護師はマスクのようなもの、使い捨ての」新型コロナで医療崩壊するイタリアの死者、中国を上回る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新聞が訃報で埋まる[ロンドン発]欧州を襲う新型コロナウイルスの“震源地”イタリアの死者が中国を上回りました。無症状病原体保有者や軽症者が広げる「ステルス感染」に気付かず、病院でクラスター(感染者の集団)を発生させたうえ、都市封鎖が遅れたのが原因です。 ツイッターで伊北部ロンバルディア州ベルガモの地元紙に掲載された訃報が紹介されています。2月9日には1ページ半だったのに、3月13日には実に10ページに膨らみました。 同州コドーニョで38歳の男性が「気分が悪い」とかかりつけ医を訪れたのは2月14日のこと。インフルエンザと診断されますが、2日後、症状はさらに悪化して病院を訪れました。 それまで男性は元気に活動して家族らに感染させ、病院で医師や看護師、他の患者への感染を広げたとみられています。 ジュゼッペ・コンテ伊首相は「アウトブレイクの原因は病院のエラーだ」と糾弾しました。このため、医療従事者は

    「私たち看護師はマスクのようなもの、使い捨ての」新型コロナで医療崩壊するイタリアの死者、中国を上回る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2020/03/21
    単純に医療現場でのコロナ対応情報の共有がなされておらず、発熱での外来抑止のための政府によるインフォメーションが充分なされず、感染経路予測も不充分だった感。感染抑止戦略軽視の結果かも知れんね。