タグ

blogに関するhair5mmのブックマーク (62)

  • [R30]: ブログブームの終わり

    最近、いくつかの経験があって、ぼんやりと感じるようになっていたことがあったのだが、梅田望夫氏のはてなダイアリー「BLOG論2005年バージョン」を読んで、ぼんやりとしていたものがかたちになったような気がした。 2003年12月にはてなダイアリーがβ版サービスを開始して始まった日のブログ・ブームは、そろそろ「終わった」と断言しても良いんじゃないか。さらなる成長を遂げるためには、どこかで明確なタームの転換が必要になりそうだ。 なぜそんなことを考えたかというと、まずこのブログのアクセスがまったく伸びなくなったということがある。そりゃーおまえがつまんねーことばかり書いてるからだ、とか、ストレートニュースに脊髄反射系が最近減ったからだよね、という原因はちゃんと自覚してるんだが、それにしてもPVの推移が少し重すぎる。 それでAlexaはてなダイアリーとLivedoor BlogのPVとかリーチを調

    [R30]: ブログブームの終わり
    hair5mm
    hair5mm 2007/05/12
  • 好むと好まざるとにかかわらず - ブログの終わりじゃなくて、アルファブロガーの終わりでしょ(笑)

    hair5mm
    hair5mm 2007/05/12
  • [徳力] ブロガーとライターの違いは、会話で例えれば分かりやすいと思う

    [N] 職業ライターとブロガーの違いを読んで。 R25に掲載された「職業ライターとブロガーって何がどう違うのだろう?」という記事を受けて、ネタフルのコグレさんがブロガーとライターの違いを考察していました。 R25で「ライターとブロガーの違いを考える」というのが記事になるというのも驚きだったりするのですが、そういえば記者の方やライターの方に「良くブログあれだけ書くネタありますよね」と言われることは確かに多い気がします。 コグレさんも書いていますが、私も日々ブログを書いていて「ライターとブロガーというのは、似て非なるもの」だと思っています。 あまり、ブログを書いたことが無いライターの人たちからすると、同じ文章を書くという行為の視点からみて、同じ行為というような印象を受けるのかもしれません。 ただ、個人的にはブロガーとライターの違いは、結構明らかなのではないかと思っています。 Podtechのポ

    [徳力] ブロガーとライターの違いは、会話で例えれば分かりやすいと思う
    hair5mm
    hair5mm 2007/02/10
  • リンクベイティングとは?被リンクを誘う釣りタイトル

    リンクベイティングとは、被リンクの獲得を目的として、リンケラティを釣り上げるためのフックを仕込んだコンテンツを作成することをいいます。慎重に実施する必要があり、継続性やモラルも問われますが、極めて強力な被リンク獲得の方法です。 リンクベイト、リンクベイティングとはリンケラティ(影響力のあるブロガーやソーシャルメディアのユーザー)に狙いを定め、彼らの興味を引き、反応を引き出すことで被リンクを構築する施策をリンクベイティングといいます。また、リンクベイティングのために作成するコンテンツのことをリンクベイトと呼びます。 被リンクの構築、ことにトピックに関連性のある被リンクはSEOにとって極めて重要なものです。しかし、淡々とコンテンツをアップロードしていくだけでは、そうした関連性の高い被リンクを構築するのは困難です。なぜなら、顧客や取引先とリンケラティは必ずしも一致しないという問題があるからです。

    リンクベイティングとは?被リンクを誘う釣りタイトル
  • アルファブロガー-ニュース

    hair5mm
    hair5mm 2007/01/25
    今年は3回目と言うこともあり、単純な人気投票ではなく、複数の投票があったブログのリストに対し、被リンク数、ページランクなどの評価項目を当てはめる形で、アルファブロガートップ40を改めて選出しました。
  • 業界の中の人から見た100SHIKI PB:ブログマーケティング研究会|今日のニッパウ

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 表では参加者としての意見でしたが、 今回は広告に携わるものとしてイベントを振り返ってみます。 いろいろ書けない事もあるんですが、↓の感じです。 全体的には当によく設計されたイベントだったと思います。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○見事だった危機管理 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ソニーマーケティング 北村さんの意見 に感動したのは当です。 しかしながら、危機管理も見事だったと思います。 具体的に、 ・冒頭の謝罪による会全体のプロテクション ・「何を書こうか?」を聞くことによる事後のプロテクション の2点。 冒頭謝罪の効果は僕を含めブロガー達の言葉を見てもらえば いい

    業界の中の人から見た100SHIKI PB:ブログマーケティング研究会|今日のニッパウ
  • [徳力] ブログマーケティングは宣伝よりもフィードバックを目的にしては?

    『ブログマーケティング勉強会議 sponsored by Sony』イベントレポート(前編) | 100SHIKI PR Boardを読んで。 PR Boardの「ブログマーケティング会議 sponsored by SONY」に参加してきました。 今回は少人数の勉強会ということで、比較的小規模な会場に熱気集まる形での実施。 最近、やらせブログと呼ばれるようなブログ記事広告手法やそれに関連する炎上などがよく話題になるところもあり、個人的にもブログマーケティングについては非常に興味があります。 しかも今回の協賛企業が、その炎上で話題になってしまったソニー。 実にタイムリーなイベントでした。 私は遅れてしまったので聞きそびれてしまったのですが、会議の前には「そうした(炎上等の)経緯も踏まえて、今日はみなさんと正直に議論したい」という発言があったようで。 今回のブログマーケティング会議実施にいたる

    [徳力] ブログマーケティングは宣伝よりもフィードバックを目的にしては?
  • prboard.jp

    This domain may be for sale!

  • 地方都市日記 〜Resort Town Ver.〜

    地方都市から、多くのリゾート施設を抱える地域を受け持つ支局へ。 記者3年目にして、取材記者一年生の泣き笑いをつづる「地方都市日記 リゾートタウン編」 公私とも大きな変化があって、しばらくお休みしていました。ちょっとブランクが大きすぎたので、もう少ししたらブログも一区切りつけようかなと思っています。 さて、きょうは「CGMのコンテンツ=家庭料理」というお話。職業記者(こちら側の人)がCGMを「便所の落書き」的にとらえ、ブロガーをはじめとする普通の人(あちら側の人)がそれを肯定的にとらえるのは、メディアという箱に記事を入れる際の「基準」が異なるからではないか、それはプロの料理と家庭料理に通じるものがあるのではないかという問題提起です。 先日、大学の先輩でもある元雑誌記者さんのBlog「小也香の一日一膳」の「メディアの定義」を拝見しました。その中で印象的だったのは「検索エンジンや通信インフラや

    hair5mm
    hair5mm 2007/01/09
    地方都市から、多くのリゾート施設を抱える地域を受け持つ支局へ。
  • ONEDARI BOYS(クチコミマーケティングのパイオニア・おねだりボーイズ!)

    2010年06月21日 ONEDARI BOYSプレゼンツ!LGフルHDモニター読者プレゼントキャンペーン 現在、Webにて「飾らない気持ちを伝えたい!」キャンペーンを世界規模で実施しているLGエレクトロニクスさん。 リンク: LG LED monitor campaign「飾らない気持ちを伝えたい!」. このLGエレクトロニクスのキャンペーンの一環として、なんとONEDARI BOYS読者のみなさんにプレゼントのキャンペーンが実施されることになりました。 今回、ONEDARI BOYS読者のみなさんにLGエレクトロニクスさんが用意してくれたのはフルHDのLED液晶パネル「E2350V-PN」です。 リンク: E2350V-PN モニター IT製品. そして、これをなんとONEDARI BOYS読者のみなさんに3台プレゼントです!参加条件はブログを書いていることだけ。 気になるあなたは早速

  • [aotenブログ]3分ブログクッキング

    先日、友達の家の近所の公民館で「ブログで学ぶ、HTML」という講座をやっているのを見かけました。HTML(えいちてぃーえむえる)というのは、ホームページを作るための言語ですが、ブログが登場するまでのウェブサイトの更新というのは、ひとつひとつのサイトをこのHTMLで作らなければいけない・・・と手間のかかるものでした。更新するためのツールはいくつかあったものの、難しかったり高価だったり・・・「ただ、文章を書くだけで更新できる」というブログの登場がインターネットの短い歴史の中でどれほどインパクトのある出来事だったか・・・ということを思い出して驚いていました。おそらくその講座は、ブログの中に写真を貼ったり、テキストを太字や色をかえて表示したり・・・ということのために簡単にHTMLを学ぼうという目的のものではないかと思いますが、公民館で学ぶぐらいに一般的なものになったんだなあ・・・と思うと感慨深いも

    hair5mm
    hair5mm 2006/12/26
    ブログの可能性
  • 「Voxは、ブログが次のレベルに向かう第一歩」--シックス・アパート社長

    米SixApartの社長兼創業者であるMena Trott氏は11月16日、ブログやSNSのビジネス利用を紹介するイベント「Business Blog & SNS World」の基調講演に登壇。新ブログサービス「Vox」のデモンストレーションと、今後の戦略について語った。 Voxは既報の通り、10月に正式サービスを開始した、初心者向けの無料ブログサービス。プライバシー機能、ブログ作成の簡単さ、ブログを楽しめることに注力したサービスとなっている。 ブログを書くためのテーマがないユーザーでも、毎日出される質問に答える形で記事が書ける「今日の質問(QotD)」や、テーマにあわせた写真をアップロードする「Vox Hunt」といったサービス、そしてブログのデザインは200以上のテーマからクリック操作だけで変更できる。 また、同一のブログでも、記事単位、画像単位で「一般公開向け」「家族向け」「友人向け

    「Voxは、ブログが次のレベルに向かう第一歩」--シックス・アパート社長
  • ブログはキャズム(ハイテクの落とし穴)を越えてブレイクするのか?:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    ブログはキャズム(ハイテクの落とし穴)を越えてブレイクするのか?:Goodpic
  • 来週のTGC x GEISAI#9は熱くなりそう - ファッション流通ブログde業界関心事

    hair5mm
    hair5mm 2006/10/09
    媒体を介さない直接お客様へ向けたプレゼンテーションとなっている。
  • 入門「ブログマーケティング」 - nikkeibp.jp - バックナンバー

    日経BP社(企業情報サイト) サービス サイトマップ メールマガジン&RSS よくあるご質問 お問い合わせ 企業情報 個人情報保護方針/ネットにおける情報収集 著作権・リンクについて 広告ガイド ©2008 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved. ご案内 nikkei BPnetでは、Internet Explorer 6以降、 Safari 2以降、Opera 8以降、Netscape 8.1以降またはHTML 4.01/CSS level 1, 2をサポートしたWebブラウザでの閲覧をお勧めしております。このメッセージが表示されているサポート外のブラウザをご利用の方も、できる限り文を読めるように配慮していますが、表示される画面デザインや動作が異なったり、画面が乱れたりする場合があります。あらかじめご了承ください。

    hair5mm
    hair5mm 2006/09/20
    ビジネスブログ
  • ゴミなきところに知なし : 404 Blog Not Found

    2006年09月08日05:45 カテゴリBlogosphere ゴミなきところに知なし 知的生産って、そんなきれいごとだったのか? [R30]: そろそろ 端的に言っちゃうと、要するに「もはや知的生産の道具としては役に立たなくなった」ということなんじゃないかと。パーソナライズドされた検索結果から機械的に知的生産に役立たないゴミクズを「見えなく」し、しかもゴミクズからの一切のアクセスを禁じるという技術が生まれないと、どうにもならない気が。でもそれって結局人でフィルタするしかないわけだし、つまりはSNSっつーことじゃないですか。じゃあブログでやる意味なんか、ないよね。知的かどうかに関わらず、およそ生産というものは、ゴミの山から宝を掘り出すことではないか。 そして宝の比率が低ければ低いほど、その宝は貴重なのである。 金山というのは、普通の人にとってはゴミの山以外の何者でもない。なにしろ世界でも

    ゴミなきところに知なし : 404 Blog Not Found
    hair5mm
    hair5mm 2006/09/15
    “知的かどうかに関わらず、およそ生産というものは、ゴミの山から宝を掘り出すことではないか”
  • 地上デジタル放送の行動経済学 - 池田信夫 blog

    小泉政権が終わるのを見込んで、またいろいろな補助金バラマキが出てきた。地上デジタル放送に100億円の補助金を出すのも、その一つだ。去年からこういう話はあったが、さすがに総選挙で自民党が「小さな政府」を唱えて圧勝した直後に、こういうものを出すことははばかられたのだろう。この意味で、小泉氏の功績は確かにあったし、それが元に戻り始めていることも確かだ。記事によると、アナログ方式の地上波テレビをデジタル方式(地デジ)に移行する際、山間部の難視聴地域で共同受信施設の改修などに多額の費用がかかることから、総務省は約50万世帯を対象に経費の一部を補助する制度を新設し、来年度予算の概算要求に盛り込むことを決めた。受信施設を隣の山などに移す必要がある約20万世帯については改修費がかかりすぎるとして、衛星放送などによる代替手段を模索する。奇妙なのは、20万世帯については衛星放送(CS)を使うのに、なぜ50万世

  • 消費されないブログ記事を書こう

    TVで漫才が消費されるのは情報の再利用性が低いからだ。blogは、パーマリンクでそこに蓄積され続ける。googleなどの検索エンジンを経由して、いつ誰が必要としてくれるかわからない。 『斬(ざん)』さんの消費されるブログ記事 より引用: 一生懸命、構成や文体を考えて記事書いて、推敲して、誤字脱字チェックして、校正して何度も確認してアップする。で、少し話題になったとしても、所詮一週間もしないで忘れ去られ、瞬く間に消費される。それは、とても効率の悪いやり方だよなぁーと悟った。 ソーシャルブックマークの秩序に少々慣れすぎているような。 しかし、SBMを使わない人もたくさんいるだろうし、あらゆる話題がSBMのユーザーに精査されてるわけでも、フォローされてるわけでもない。 衆愚化という言葉を聞いて思ったのは、「ある情報が流行る」というタイミングは、そこにあるコミュニティによって変わってくるが故に、例

    hair5mm
    hair5mm 2006/09/11
    自分が有用と思われる情報を書いておけば、ひょっとしたら数ヶ月後、半年後にgoogle経由でその情報を必要とする人が出てくるかもしれない。
  • ITmedia D LifeStyle:情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3)

    インターネットの発達により、われわれライターと呼ばれるたぐいの人間は、飛躍的に仕事が楽になった。インターネット以前は書籍を出すとなれば、膨大な書籍・資料を集め、関係者に取材し、また実際に実験・研究し、系統別にまとめておくという下調べが大変であったのである。 もちろん今でもそれをやらなくて済むようになったわけではないが、Googleの登場を境に、その手間が大きく削減できるようになったのは事実だ。関連するキーワード検索で半日あちこち調べれば、実際に実験・研究する前にある程度の経験値が得られるようなる。 大学の論文では、同じ研究を誰か他の人がやってないか情報交換するのが当たり前になっているが、それは膨大な時間と研究費の無駄を省く上で有効だからだ。だがそれはあくまでも研究論文の話であり、実際に資主義に牛耳られる実社会では、そうそううまい具合に情報が手に入ることはなかった。 だが多くの人が自分の経

    ITmedia D LifeStyle:情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3)
    hair5mm
    hair5mm 2006/09/01
    重要視される体験
  • [徳力] 利用者を集めるのが先か、ビジネスモデルを決めるのが先か

    ついにミクシィが9月14日に東証マザーズ上場 – CNET Japanを読んで。 すっかり古いニュースになってしまいましたが、いよいよ株式会社mixiが上場するようですね。 雑種路線で行こうで「KDDIがGree株の数%を4億円弱で引き受け,そうかGreeで時価総額100億に迫るなら,会員数で一桁多いmixiは時価総額1000億円を余裕で超えるかな」なんて話が出ていますが、実に興味深いところです。 何と言っても、「2006年3月期の業績は、売上高が18億9300万円、経常利益が9億1200万円、純利益が5億7600万円」と利益率が非常に高い決算数値が明らかになっていますから、相当株価もつりあがりそうな印象があります。 ちなみに個人的には、そんな中振り返って懐かしい気持ちになったのがITmediaのこちらの記事。 ・ソーシャルネット「mixi」、儲からなくても続ける理由 笠原さんが自腹でリス

    [徳力] 利用者を集めるのが先か、ビジネスモデルを決めるのが先か