タグ

mediaに関するhal-eのブックマーク (150)

  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 毎日新聞!社内調査の末の検証記事も全てウソだった事が発覚

    -Recent entry- 2008/09/24 宝くじが当たったー\(^o^)/ → 友だちがいなくなった(´・ω・`) 2008/09/22 J( 'ー`)し   ('A`) カーチャン イママデ アリガトウ 2008/09/22 最近のweb漫画面白いの多いな 2008/09/21 レシピ検索サイト等総合スレ 2008/09/19 日一紅葉の美しい場所は? 2008/09/19 上京しない理由 2008/09/18 レアなデート方法を惜しみなくご紹介するスレpart4 2008/09/18 都内で人に勧めたくなるほどすばらしい公園 2008/09/18 超気まずい瞬間 2008/09/17 明日から更新再開 2008/09/08 しばらく更新お休み 2008/09/01 こち亀名台詞スレ 2008/09/01 最近の若者は服に金をかけないらしい 2

    hal-e
    hal-e 2008/08/12
    すげえ…
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日上層部と会って話した 7月20日に毎日新聞が低俗記事についての検証紙面を掲載したが、その直前に私は同社の上層部の人と話す機会があった。このとき私は、次のように話した。 ――マスメディアとインターネットの対立は、団塊の世代をはじめとする中高年と、30代のロストジェネレーション世代を中心とした若者層の世代間対立という背景事情を持っている。この対立はブログ論壇がネットの空間の中に現れてきた2004年ごろからくすぶりはじめて、2005年には郵政解散でこの対立が顕在化し、小泉元首相批判を繰り返したマスメディアに対しネット世論は小泉指示に回った。小泉圧勝という結果は「マスメディアよりもネット世論の方が正しかった」という初めての勝利体験をネットの世界にもたらしたが、しかしその後はこうした対立が鮮明になるような状況は生まれてきていなかった。これがある種の焦燥感となって「ブログの世論はリアルに何の影響も

    毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • 不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro

    BSデジタル放送の限定受信システム(CAS)として登場し,2004年に地上デジタル放送などのコピー制御にも広く採用されてから,デジタル放送によるテレビ視聴に欠かせないアイテムとなったB-CASカード。発行元であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)はそれ以降,事務所就業者数20人程度の小規模所帯でありながら,一躍重大な社会インフラを担う存在となった。一方,その役割の大きさと会社規模のアンバランスさ,不透明な収支構造などに対し,ネット上などではさまざまな噂や批判の声が絶えない。B-CAS社とは一体,どんな会社なのか。同社代表取締役社長である浦崎宏氏に聞いた。 事業内容と取引先について教えてください。 放送事業者に対するB-CAS方式の使用許諾とB-CASカード発行・所有権保持,カード機能の軸となる鍵の発行・管理,B-CASカードを利用する一般視聴者の登録台帳管理が事業

    不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro
    hal-e
    hal-e 2008/08/07
    「サービス性向上の追求」というならB-CAS廃止が貴社にできる唯一のことなのでは
  • 任天堂が「Wii 2」を製造中、宮本氏はネタ切れ?--うわさの真相はいかに - GameSpot Japan

    情報源:以下を参照。 うわさ:米国時間8月4日の朝、RSSフィードを注意深く読んでいる任天堂のファンは2つのニュース見出しを見て驚いたことだろう。そのニュースはどちらも英国のゲーム業界誌MCVのオンライン版のニュースだった。最初のニュースは「『Wii 2』を製造中であることを任天堂が認めた」というもので、Wiiの後継機種の製造準備ができているというものだった。同サイトのもう1つのニュースは、「Wii Musicは『宮氏の最後のアイデア』」というタイトルのもので、これはゲームデザイナー宮茂氏が任天堂で30年間を過ごして、ついに壁にぶちあたったという印象を与えるものだった。 当然ながら、これら2つのニュースから、多くのフォーラムで永遠に続く伝言ゲームが生まれた。これらのニュースは、実際にはWall Street Journalの1つの記事から生まれたものだった。「Keeping Up

  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE

    インターネットのニュースによほど詳しい人でないと実は何も知らないに等しいのがこの「毎日新聞英文サイト変態記事事件」。 新聞やテレビなどでは散発的に取り上げられてはいるものの、内容があまりにも下品で性的な内容なので詳細に報道することもできず、週刊誌で取り上げられてもただのゴシップ記事と見分けが付かず信憑性が不明、ネットで調べてもヒステリックな論調でまとめられていて読む気すらなくなり、結局、何が起きているのかさっぱりわからない……という人も多いはず。 というわけで、GIGAZINE読者からも多くのリクエストがあったこの「毎日新聞英文サイト変態記事事件」について、一体何が問題なのか、何が起きたのか、そして今、どうなっているのかをまとめて見てみましょう。 ~目次~ ■そもそもの発端は毎日新聞の英文サイトに掲載された変態記事 ■一体誰がこのような記事を書き続けたのか? ■度重なる問題点の指摘、でも誰

    テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE
    hal-e
    hal-e 2008/07/22
    『GIGAZINEでは毎日新聞社に取材する予定』期待したい…が、どうせ応じないんだろうな
  • 毎日新聞社:「開かれた新聞」委員会委員に聞く(2)

    ◇読者からの批判 対応せず――作家・柳田邦男氏 今回はいろいろな事故や、不祥事を分析してきた経験から言うと、典型的な落とし穴にはまっている。システムの中心部は安定していても、辺縁(周辺)部で安全性のレベルが落ちている時に、大問題が起きる。例えば、インドの農薬工場で大公害事件が起きた時、アメリカ社のシステムはしっかりしていたが、現地での扱いがずさんだった。辺縁部で起きたことだからといって小さなことではなく、重大な結果を招く。 ネット社会ははじめは活字文化の辺縁に入ってきた。今では大きな存在になっているにもかかわらず、英文でのネット配信を辺縁扱いしてウオッチしていなかった。国際的な影響力を考えると、十分に洗練された情報提供かどうかチェックしなければならなかった。現代は活字メディアでも性的な情報が垂れ流しで、モラルなき表現の自由の時代と言える。だが、コラムだから、受けるからというだけで載せてい

    hal-e
    hal-e 2008/07/20
    すげーな
  • ショートメール:「テラワロス」? /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    hal-e
    hal-e 2008/07/17
    反撃開始?
  • レビュアーの自由とは--「書くな」と言われたら何を書くべきか - GameSpot Japan

    コラムでは普段、ゲームジャーナリズムの話題や人物を幅広く取り上げているが、単独で記事にするまでには至らないような小さなトピックも数多く存在する。ここでは、そうした話題のいくつかを短く、定期的に紹介していく。 書くな、と言われたら何を書くべきか 7月初め、ジャーナリストとゲームパブリッシャーとの間に複雑な「持ちつ持たれつ」の関係が存在することを多くの人が知ることとなった。この関係を暴露したのはMTVのMultiplayerブログ。記事によれば、KONAMIは、レビューのため「メタルギアソリッド 4」を早期に提供されたレビュアーに対し、インストール時間とカットシーンの長さについてレビューで言及することを禁じたのだという。Multiplayerの記事が公開されたその日のうちに、IGN UKが作のレビューで「KONAMIは、発売前にメタルギアソリッド 4をプレイさせることの代償として、話題

  • ゲーム記事に偏見は存在するか?--ゲーム業界における報道の公平性を考える - GameSpot Japan

    「この記事はひどい。この著者の見方は偏っている」 ビデオゲーム関連ウェブサイトのコメントスレッドを読んだことがある人ならば、よく目にする意見ではないだろうか。このような非難の声は、レビュー(視点によっては偏っているように見えがちなもの)やニュース(名目上過度の偏りがあるべきではないもの)だけでなく、読者が個人的に賛同しないあらゆる記事についてあがることがある。こうした非難には、著者が隠された要因(金品、広告圧力、または単なる個人的嗜好(しこう))によって不当な影響を受けることがあるため、そのレポートや意見は無視すべきだというような意味合いがあるようだ。 記事内容が偏っていると匿名で批判するのは簡単なことだが、そうした批判に反論するとなると簡単にはいかない。記事内容の偏りについてゲーム業界のメディア数社に質問をぶつけてみたが、答えはさまざまであった。 「人は誰でも何らかの偏見を持ってい

  • ダビング10延期の真相 大手電機1社の準備遅れのせい?

    デジタル放送のテレビ番組をDVDなどへコピーする際の回数制限を現行の1回から10回に増やす「ダビング10」が、当初予定の2008年6月2日に開始できず、延期となった。「デジタル放送の著作権者に支払う補償金をめぐり、電機メーカーが反発を強め、最終合意が得られなかった」――というのが表向きの理由だ。しかし、真相は「大手電機メーカー1社の準備態勢の遅れ」(業界関係者)とする説が有力となっている。ダビング10の延期はこのメーカーの時間稼ぎのためで、準備が整いしだい、7月にも開始されるというのだから、業界エゴで翻弄されるユーザーはたまったものではない。 5月になって、突然状況は一転 現行のデジタル放送のコピー回数は1回限りのため、ハードディスク駆動装置(HDD)に録画した映像をDVDなどへダビングするのに失敗すると、せっかくの録画映像が消えてしまう。これにはユーザーから苦情が多く、総務省の情報通信審

    ダビング10延期の真相 大手電機1社の準備遅れのせい?
    hal-e
    hal-e 2008/06/16
    東スポかよ
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 産経「知ってた?秋葉事件の凶器はゲームに登場する武器なんだって。これ踏まえてアンケに答えてね!」

    1 : 管蟲(佐賀県) :2008/06/13(金) 10:14:57.36 ID:b66zSczu0 ?PLT(12000) 東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、犯人が使用した 両刃の「ダガーナイフ」は、ゲームソフトに登場するものでした。 また、携帯電話のサイトに犯行予告をするなど、現代的要素を色濃く反映した事件となりました。 今回は「秋葉原の無差別殺傷事件」についてお聞きします Q1 銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか 必須 YES NO Q2 青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか 必須 YES NO Q3 ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか 必須 YES NO Q4 年齢をお答えください 必須 Q5 性別をお答えください 必須 Q6 お住まいの都道府県をお答えください 必須 Q7 職業をお答えください 必須 http://

  • 【秋葉原通り魔事件】凶器のダガーナイフ 高い殺傷力 - MSN産経ニュース

    加藤智大容疑者と酷似した人物が、6日に福井市内の軍用品販売店で購入したものと同型のナイフ6と警棒、黒手袋。左から3目が「ダガーナイフ」 東京・秋葉原の無差別殺傷事件で凶器に使われた「ダガーナイフ」。両刃で殺傷能力が高いが、ほかのナイフと同様「販売規制はないに等しい」(刃物販売業者)。ナイフなどの販売業者によると、正当な理由なくダガーナイフなどの刃物を携帯することは銃刀法で禁じられているが、購入に関する取り決めは、業者の自主判断に委ねられている。 平成10年、栃木県で中学教諭が生徒にバタフライナイフで刺殺された事件を受け自主規制の動きが強まったが、刃物店の同業組合に加入しないマニア向け護身具ショップには適用されない。ダガーナイフは、有名なゲームソフト「ドラゴンクエスト」などにも“アイテム”として登場、ゲーム好きの面を見せる加藤智大容疑者(25)をひきつけた可能性もある。

    hal-e
    hal-e 2008/06/10
    ゲーム脳の症例
  • 2008年6月8日千代田区外神田の中央通り沿いで起こった大きな事件について|桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」Powered by アメブロ

    モモブロを読んでくださっているあなたへ わたしには、秋葉原の中央通りに、沢山の想い出があります。 中学生の頃、ゲーム屋さんの人と仲良くなったり、他のお客さんと語り合ったこと。 探していたCDを見つけて、買ってから我慢できず近くの喫茶店で開けて歌詞カードを見たこと。 高校生の頃、電車に乗って一人でアイドルのイベントに向かった朝、閉まったシャッターの前で同じイベントに並びに来ていた友達を見つけて嬉しかったこと。 CDデビューのプロモーションビデオを秋葉原で撮影したこと。 自分が作った曲が秋葉原の店先で流れているのを見てとても感激したこと。 決して広くはないイベント会場で、みんなで歌を歌ってジャンプして盛り上がったこと。 その瞬間わたしは「絶対、ここが世界中で今、一番楽しい場所だ!」と思いました。 他にもいっぱいいっぱい素敵な想い出があります。 わたしにとっては、並木道の葉の一枚一枚、道路の色さ

    2008年6月8日千代田区外神田の中央通り沿いで起こった大きな事件について|桃井はるこオフィシャルブログ「モモブロ」Powered by アメブロ
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【マスゴミ大歓喜】秋葉通り魔の加藤容疑者は温厚なロリコンでスピード狂

    1 : カー・コローグ・ヨメ(東京都) :2008/06/09(月) 13:21:03.14 ID:bD9Giz5K0 ?PLT(12106) 夕刊フジ(テレビ朝日による内容紹介)より同僚の証言 >「カラオケに行ったときに謳うのはロリコン系のアニメソングばかり。 >『2D(アニメなど2次元世界)しか興味ない』と公言していたし典型的なロリコンオタクでした。」 >「アキバ好き」を公言していた加藤容疑者は男性ら同僚を連れて秋葉原へ繰り出し、メード喫茶など >を案内。

    hal-e
    hal-e 2008/06/09
    頼むからテンプレに押し込んで処理せずきちんと分析してくれ。犠牲者が浮かばれない。
  • コピペ (#1359037) | 秋葉原で無差別殺傷事件、7名死亡10名負傷 | スラド

    犯罪防止という観点なら、むしろアキバ文化の方を規制した方が効果的とか言う話になりかねないですかね? 犯人が派遣社員だったという話が上がってきています(今回犯人・被害者ともにバックグラウンドが報道され始めるのが早すぎる)。 その一方で、日曜の秋葉原が歩行者天国になっていて人が無防備に多数集まることを知っていたりするので おそらく「日ごろなら利用者の方だった」という人物でもある可能性は高いと思っています。 明日以降「格差社会が生んだストレスによる凶行」として報道されるのか 「現実と虚構を見誤ったオタクによる犯罪またも」として報道されるのか 不謹慎とは思 > ところで、つい最近某大手新聞が「ひぐらしのなく頃に」の特集を組んでいましたね。 > メディアが大々的に好意的に取り上げる時というのは > スポンサーについてくれた時かコキ下ろす準備が出来た時と相場が決まっていますが、 > やはりこの犯人の家

  • 『フジテレビが単純所持している人を探しているそうです』

    フジテレビが問い合わせがあった人から、書いてもよいとのことなので書いてしまおう。 なんでも、実際に児童ポルノを所持している人に「持っていても実害はない」と主張してもらいたいということで、 社会部司法記者クラブの方が、当事者を探しているとか。 (昼間たかし)

    『フジテレビが単純所持している人を探しているそうです』
  • 「未知のウィルス感染症」のこと - レジデント初期研修用資料

    学生だった頃、目が見えないのに、近所の「教祖様」が書いたお札を眼に貼ると目が見えて、 乗用車で通ってくる眼科の患者さんがいた。 教祖が当にすごい人だったのか。病院がすごくないのか。その人が嘘付いてるのか。 そもそも「車を運転するのに視力が必要」なんてこと自体が先入観であって、 その患者さんを観測している我々全員が間違ってたのか。 証明しようがないことは、「絶対こうだ」なんて言えないんだけれど。 未知のウィルス感染症報道 陸上長距離・絹川、五輪出場厳しく…謎の感染症完治せず なんて報道があって、朝の医局でちょっと話題になった。 だいたい半年ぐらい続いている、全身を移動する痛みが主症状で、放射線同位元素を使った検査で 骨折が見つかって、「特別な血液検査」を行ったところが、赤血球と白血球とが 変形していて、「未知の感染症が疑われる」なんて報道。通常の血液検査は、 全て正常所見だったらしい。 「

  • asahi.com(朝日新聞社):秋葉原で露出「やらせ」報道、NHKが週刊現代に抗議文  - 社会

    NHKは19日、自称グラビアアイドルの女性が今年4月、東京・秋葉原の路上で下着を露出して都迷惑防止条例違反の疑いで警視庁に逮捕された事件で、露出パフォーマンスはNHKの番組ディレクターの要請による「やらせ」だったと報じた週刊現代に対し、「やらせはない」とする抗議文を送った。  週刊現代の記事は、この女性が「NHKディレクターの熱意に折れて、4月20日に露出することになった」などの証言を引用して構成。  NHKは「担当ディレクターが女性に取材を申し込んだのは事実」だが、パフォーマンスを依頼したことはなく、当日、パフォーマンスをやることは女性側から知らせてきたとしている。  週刊現代編集部は「露出パフォーマンスにNHKのディレクターが関与していることは明らか。NHKは自ら、取材経緯を調査、公表し、謝罪をすべきだ」としている。

    hal-e
    hal-e 2008/05/20
    「NHKディレクターの熱意に折れて、4月20日に露出することになった」SPAでのコメントと違うやん
  • 沢本あすか 「ケツ出しはTV局の依頼 お金も貰う予定だった」 よみうりTVは否定 - アキバBlog

    今週のSPA5月20日号に秋葉原[コスプレ粛清]の是非(web魚拓)が掲載され、ホコ天取り締まりの厳しさをあげ、警察の取り締まりを「一種のファシズム」などを書いている。その記事の中でアキバのケツ出し「沢あすか」インタビューもあり、4月20日のケツ出しは『TV局の依頼 お金も貰う予定だった』と言っている。 今週のSPA5月20日号に秋葉原[コスプレ粛清]の是非が掲載され、ホコ天取り締まりの厳しさをあげて、警察の取り締まりを「一種のファシズム」などを書いている。その記事の中で、アキバのケツ出し・沢あすか(30)のインタビューがあり、4月20日のケツ出しは『ケツ出しはTV局の依頼 お金も貰う予定だった』と言っている。 あの日は、テレビ局数社から取材依頼があって、「(「ケツ出し」のパフォーマンスを)やっているところを押さえたい』という理由で、カメラが周囲にいることを確認してから(「ケツ出し」を

    hal-e
    hal-e 2008/05/16
    あとでSPAの記事読んでみよう