タグ

webに関するhal-eのブックマーク (470)

  • 「2ちゃんねる」が運営譲渡で「5ちゃんねる」に名称変更 「なんだこれ」「マジかよ」の声

    Loki Technology, Inc.は10月1日、インターネット掲示板2ちゃんねる」の管理運営権を、従来のRace Queen Inc.から譲り受けたことを発表しました。またこれに伴い、掲示板の名称も従来の「2ちゃんねる」から「5ちゃんねる」へと変更されています。 5ちゃんねる おなじみの文言も「5ちゃんねる」に トップページに掲載された告知によると、名称変更の理由は、「権利関係に関する無用な紛争を生じさせず、また、皆様に継続的に安全かつ快適にご利用いただけるように」とのこと。また、元管理人のジム・ワトキンス氏(@xerxeswatkins)は今回の運営権譲渡について10月1日、Twitter上で理由を説明。西村博之(ひろゆき)氏との「2ch.net」の所有権争いについて言及しつつ、現在も西村氏からの妨害が続いており、Race Queen Inc.の管理下ではこれ以上「安全かつ快適

    「2ちゃんねる」が運営譲渡で「5ちゃんねる」に名称変更 「なんだこれ」「マジかよ」の声
    hal-e
    hal-e 2017/10/02
  • Excel VBAをクラウドに移行支援するサービスが登場

    永和システムマネジメントは9月22日、Google提供の「G Suite」を基盤としたクラウドマイグレーションサービス「HIKKOSHI クラウド for Excel」を日にて開始すると発表した。 Microsoft Excelファイルは、Googleスプレッドシートに自動変換し移行することは可能なものの、VBAが組み込まれたファイルではプログラム移行までに至らなかった。同サービスでは、こうしたファイルを独自に開発した変換エンジンを用いて「Google Apps Script」に自動変換、これまでの使い勝手はそのままにExcel資産をクラウドへ“引越し(移行)”できるとしている。 ユーザーは、専用サイトからExcelファイルをアップロードすることで申込みが可能。おおむね1週間前後でGoogleスプレッドシートに変換され、Googleドライブ上に提供される仕組みとのこと。 このほか、同社は

    Excel VBAをクラウドに移行支援するサービスが登場
    hal-e
    hal-e 2017/09/26
    いろんなサービスがあるなぁ
  • Flashよ、永遠なれ…オープンソース化で2020年以降も使い続けることを目指すプロジェクト

    Flashよ、永遠なれ…オープンソース化で2020年以降も使い続けることを目指すプロジェクト2017.08.01 12:328,669 湯木進悟 だって、使い続けたいじゃない…? Apple(アップル)に見向きもされず、Googleグーグル)からはChromeブラウザで見捨てられることにより、すでに終了宣言への道が着々と作られていたAdobe(アドビ)の「Flash」。いよいよ2020年末にはFlash Playerの配信およびアップデートが打ち切られることで、公式に規格としては存在しなくなる路線が定まっています。 しかしながら、長らくインターネット上の動的コンテンツのベースであり続けたFlashは、数多くの動画やゲームなどのFlashコンテンツを抱えています。なかには名作ともいうべきコンテンツもあったはずですけど、Flash Playerが姿を消すと同時に、もはや目にすることすらできな

    Flashよ、永遠なれ…オープンソース化で2020年以降も使い続けることを目指すプロジェクト
    hal-e
    hal-e 2017/08/01
  • 運営サイトがサーバー攻撃(DOS)されたので、警察に相談した時のお話

    もう2年以上も前の話になりますが、何かに書き残さないと忘れてしまいそうなのでブログに残したいと思います。 私は、大乱闘スマッシュブラザーズの交流サイト、「スマメイト」を運営しています。 ニンテンドー64から始まり、今もなお熱狂的なファンが多い「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」。 自分も64→DX→X→3DS,WiiUと全シリーズをプレイし、特にスマブラXは総プレイ時間が900を超えるほどやり込みました。過去にプレ... サイト公開時はゲームが発売直後だったということで、当初想定していたアクセスの10倍ほどの人が集まり、クリエイターとして嬉しく思っていた時期です。 しかし多くの人が集まると、当然自分と考えが合わない、いわゆる「荒らし」や「迷惑プレイヤー」の存在も目立ち、痛し痒しな状態でした。 その中の一人に、対応が困難で「警察に相談するところまで波及した」ユーザーがいました。 その時の経

    運営サイトがサーバー攻撃(DOS)されたので、警察に相談した時のお話
    hal-e
    hal-e 2017/07/31
  • タイトルに「広告」と入れるとアクセスが減るので困るという話 : やまもといちろう 公式ブログ

    otsune神とヨッピーさんの間の論争を見ていて、メディアのデータ配信を考えるサイドからすると一番の質は「タイトルに【PR】や【広告】と入れるとアクセスが大きく減る(サイトパワーとタイトルのキーワードから予想されるオーガニックな流入が激減する)」ことにあります。 LINEや個人的なSNSで大活躍している田端信太郎さんも書いていますが、ライフ系の記事では如実にアクセス数が予想より6割以上減少するのがタイトルに「広告」が入った場合です。そもそも、LINE NEWSであれYahoo!newsであれ、広告欄のタップ率は常に課題であって、よくコンテンツマーケティングで言われる「面白いコンテンツならば広告でも読まれる」という神話は根底から瓦解しています。 オーケー、認めよう。広告はもはや「嫌われもの」なのだ — LINE 田端信太郎 https://www.advertimes.com/201705

    タイトルに「広告」と入れるとアクセスが減るので困るという話 : やまもといちろう 公式ブログ
    hal-e
    hal-e 2017/06/07
  • 記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ

    FBで昨日からケンケンガクガクの議論があったので、 ちょうど良い機会だし観測気球的に色んな人の意見を聞きたいなと思っているのでこのエントリを書きました。 広告まわりの話なので「興味ねーぞ!」って人は読まなくても良いと思います。 【発端】 宮脇 淳 - ヨッピーさんの衣装が謎すぎるけど、スポンサードコンテンツやネイティヴ広告に関する理解が進む良記事でした。... | Facebook ↑のリンク先が舞台ではあるのですが、死ぬほど長いし登場人物が何人かいるので、僕とおおつねまさふみさんのやりとりにフォーカスしておきます。 「タイトルにPRって入れるかどうか問題」については僕が以前にBuzzFeedのインタビューで話した事が僕のスタンスであります。 www.buzzfeed.com そもそも論として、PR表記をどうして入れなきゃいけないかというと、優良誤認を防ぐためでしょう。お金もらって宣伝して

    記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ
    hal-e
    hal-e 2017/06/07
    広告嫌われすぎワロタ感
  • ポストTwitter有力候補? 500文字まで書き込めるオープンソースSNS「マストドン」が脚光浴びる

    Twitterとよく似た機能を持ったWebサービスMastodon(マストドン)」が、ここ数日でにわかに注目を集めています。日では4月11日ごろからじわじわと言及が増えていましたが、13日にはYahoo!ニューストップでも紹介され、一気に話題が拡散されました。 「マストドン」の利用画面 Yahoo!リアルタイム検索より。4月11日~13日の3日ほどで一気に言及が増えています 「マストドン」の機能はTwitterとほぼ同じ。アカウントを作り、他のユーザーを探してフォローすると、そのユーザーのつぶやき(トゥート)がタイムラインに表示されるようになります。またTwitterの場合は1ツイート140文字までという制限がありましたが、マストドンでは500文字まで投稿可能。動画や画像などももちろん投稿することができます。 何よりTwitterとの大きな違いは「オープンソース」であるという点。「分散

    ポストTwitter有力候補? 500文字まで書き込めるオープンソースSNS「マストドン」が脚光浴びる
    hal-e
    hal-e 2017/04/14
    『誰でもサーバ(インスタンス)を立ち上げることができ、どこか1つにトラブルがあっても、他のインスタンスが生きていればサービスを継続することが可能』
  • ゲームメディア側の視点からアフィブログ問題を語ってみる。ゼルダ95分で全クリという誤報の大拡散から考える、現代のメディアのありかた

    画像は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の公式サイトより ひとつめは、Twitterで大きく話題となった『ゼルダ』新作をめぐる記事の話から。 任天堂の新型ゲーム機Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の第一弾タイトルとして登場した人気シリーズの最新作、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が注目されるなか、この作品が「95分でクリアできる」というデマが流れた、という記事だ。 ゲーム開始からほどなくすればラスボスにも挑めることが明言されていた作品だったこともあってか、このデマがSNSでかなりの速度で拡散されたのだ。その様子を実際に目にした読者の方も少なくないだろう。しかし蓋を開けてみると、それは海外ゲーマーのプレイ動画をソースに書かいたブログの、単純な勘違いであったことがわかったわけだが、なぜ、こうしたデマ記事がたびたびネットを賑わしてしまうのか? いまさらで

    ゲームメディア側の視点からアフィブログ問題を語ってみる。ゼルダ95分で全クリという誤報の大拡散から考える、現代のメディアのありかた
  • DeNA問題で問われたのは「ネットの信頼性」じゃない 現代のメディアのあり方だ

    DeNA問題で問うべきは「ネットの信頼性」じゃない 現代のメディアのあり方だ「キュレーションメディア」が槍玉に挙げられたが、その質は何か。DeNAやネットを批判して終わる問題ではない。月刊誌「Journalism」2017年2月号への寄稿に加筆して転載。 IT大手のDeNAが運営し、急成長してきた「キュレーションメディア」が昨年12月、一斉に休止に追い込まれた。新聞やテレビでは、インターネットメディア全体の信頼性を問うような報道がなされた。 ネットメディアの一つ、BuzzFeedは一連の問題について早くから報じ、事態を動かす大きなスクープもあった。私は編集長としてそれらの記事を監修しながら、新聞やテレビの報道とネットメディアの報道との間に、あるズレを感じてきた。 一体、何が問題なのか。何を改善する必要があるのか。この部分において、両者の間には、根的な認識の違いがあったのではないだろうか

    DeNA問題で問われたのは「ネットの信頼性」じゃない 現代のメディアのあり方だ
  • 「NAVERまとめ」と著作権 LINEに法的責任を問えるか? 弁護士が考察する

    LINEが運営する「NAVERまとめ」に対して多くの批判が寄せられているわけですが、そもそもNAVERまとめの何が問題なのか、そしてNAVERまとめの運営主体であるLINE株式会社への法的責任追及は可能なのかを検討します。 NAVERまとめは著作権侵害の温床となっていた NAVERまとめはネット上の情報をまとめて投稿できるサービスで、誰でも無料で簡単にまとめ記事を作成できること、話題の情報をまとめて知りたい閲覧者の欲求に応えられることから人気のサービスとなっています。 まとめ記事を書いた人は、閲覧された数などに応じて報酬がもらえる仕組み。ただまとめ記事作成の過程で他人の文章や画像を容易に使用できてしまうため、NAVERまとめは著作権侵害の温床となっていました。 実際にNAVERまとめ記事を作成してみる では実際にNAVERまとめ記事を作成してみます。画像やテキストをアップロードして記事を作

    「NAVERまとめ」と著作権 LINEに法的責任を問えるか? 弁護士が考察する
  • 虚構新聞「ネットの良識を信頼する」 デマが拡散し、真実が大切にされない時代にジョークは成り立つか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    虚構新聞「ネットの良識を信頼する」 デマが拡散し、真実が大切にされない時代にジョークは成り立つか
  • 個人特定と「そういう趣味はないのでご安心を」というガソリンについて - 今日も得る物なしZ

    8万超フォロワーの匿名アカウント・たらればさん @tarareba722 が教えるツイッターの極意。フォロワーを増やすための心づかいとは? | コルクのブログ 相手は匿名アカウント。「編集者」だということ以外は、年齢も、性別も、所属も、もちろん名もさっぱりわかりません。 でもそこで引き下がらない佐渡島さん。 たらればさんのツイートを分析し、目星をつけ、知り合いの編集者に「御社に『たられば』さんはいませんか?」と連絡をしました。 当初は「うちにそんなSNSが得意な人間がいるわけない」と一笑に付されたそうですが、「いいえ、そんなことはありません。間違いなく近くにいるはずです」と説得。鬼か。 そしてついに「うちの部下に、それらしき人間がいます」と、見事に特定。鬼だった。 この時点でクソなんだが、その後のツイートのほうがもっとクソだった。 あまり詳しく言うと推測できてしまうので、ぼんやりした言い

    個人特定と「そういう趣味はないのでご安心を」というガソリンについて - 今日も得る物なしZ
  • 【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ

    かつてインターネットで一世を風靡したテキストサイト、別名日記サイトの歴史を知ろう。 「侍魂」「兄貴の館」「ろじっくぱらだいす」「一流ホームページ」「かまくら」「オレイズム」……。ネットで日記を書いているだけでモテる時代がかつて存在した!? こんにちは。ヨッピーです。皆さん、同窓会はしてますか? 元同級生や部活の仲間など、久々に会う仲間たちと懐かしい話に花を咲かせるのは楽しいものです。 そんな「同窓会」を後押ししようと、ビールの定番としてお馴染みのキリン一番搾りが「同窓会メーカー」というサービスを開始しまして、このサービスのPRのために「同窓会をやってほしい」と依頼されました。 同窓会メーカーはテーマを決めて仲間と気軽に同窓会が開け、予定調整まで出来るWEBサービス。会の後も集合写真を加工できる同窓会カメラで盛り上がれるそうだ。その同窓会メーカーの中身を見てみると、「え?それって同窓会なの?

    【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ
    hal-e
    hal-e 2016/12/21
    すげぇ懐かしいワードがいっぱい出てくる
  • なぜ無断転載された側に手間を要求? 「NAVERまとめ」の“トンデモ”削除対応、理由を聞いた

    DeNAのキュレーションメディア「WELQ」の炎上に伴い、これまで見過ごされてきた他のキュレーションメディアにも厳しい視線が向けられています。そんな中、ライターの北祐子さんが、LINEが運営する「NAVERまとめ」に自身の記事を無断転載され、該当記事を削除するよう掛け合ったところ、LINE側から「驚愕(きょうがく)」の対応をされたと話題です。 画像は「NAVERまとめ」トップページより 北さんは今年1月、Webメディア「&GP」向けに執筆したチョコレートの紹介記事を、公開翌日に「NAVERまとめ」に転載されてしまいました。即座に削除要請を出したところ、LINEから「元のサイト内に『このページ内の画像をNAVERまとめに転載することを禁止します』と追記してから具体的な違反箇所を教えてほしい」と対応を求められました。しかし北さんの記事は商業媒体に掲載されていたため、他社の特定サービス名を

    なぜ無断転載された側に手間を要求? 「NAVERまとめ」の“トンデモ”削除対応、理由を聞いた
    hal-e
    hal-e 2016/12/14
    『「まとめられた記事が権利上問題ないかどうかを事前に確認するすべがない(中略)」と説明』
  • クマムシ博士はLINE株式会社に抗議します - クマムシ博士のむしブロ

    苦労して撮った  クマムシの写真 気づいたらNAVER  無断転載ん ひとつだけじゃない  いっぱい確認 その写真  おまえのじゃなくmine すかさず抗議の  メールを送信 なのに削除  しないんだLINE 厚顔無恥さ  転載の天才ん 著作権語る  ドヤ顔役員 もうけっして  ゆるさないん 【関連記事】 horikawad.hatenadiary.com

    クマムシ博士はLINE株式会社に抗議します - クマムシ博士のむしブロ
  • Chromeキラーを探せ──その1:カスタマイズの雄、『Vivaldi』

  • Opera、ブラウザー初のフリーVPN機能を搭載

    Opera Softwareは4月20日(現地時間)、最新の開発者バージョンにてフリーVPN機能を搭載したと発表した。 最新バージョンはOpera 38(デベロッパー・バージョン)。無料で使えるVPN機能の搭載を大きな特長としている。Operaが提供する仮想IPアドレスを用いるため、国や地域、IPアドレスなどによって利用できなかったサービスやサイトにアクセスすることが可能になる。 Operaによると、世界インターネット人口の24%がVPNサービスを利用しており、その理由として、38%が「よりよいエンターテイメントへのアクセス」、30%が「匿名性のため」、28%が「自国ではアクセスが制限されたネットワークへのアクセス」などがある。また、22%が「自国では制限されたニュースへのアクセス」のために使用しており、無料ブラウザーであるOperaが無料でVPNを提供することは情報の平等性という点で大き

    Opera、ブラウザー初のフリーVPN機能を搭載
    hal-e
    hal-e 2016/04/21
  • 「トカゲのおっさん」を殺す「ネットいじめ」の深刻さ

    ダウンタウンの松人志は自殺に関して言及する際にその都度、「自殺はする者が一番愚か。死ねばみんなが悲しんでくれて、相手に仕返しができると考えるのはやめたほうがいい」と語ってきました。その才能と功績を考えれば典型的な「出る杭」であった松人志が、理不尽な攻撃を人並み以上に乗り越えてきた経験にも裏付けられている言葉であり、これは単純に死による逃避をなじる言葉ではなく、生きて辛苦からの脱出を模索する必要性を肯定するものなのだと思っていますが、松人志という芸人の文脈を踏まえて考えると、自殺観としてはいささか特殊な部類に入ります。 松人志の笑いには哀愁が漂っている、とはよく言われる評です。松人志は「笑いの源泉は怒りにある」という持論を持っています。あらがいがたきものへの怒りが滑稽さに変わるとき、無力感、虚(むな)しさに似た哀愁を醸すようになります。どこにでもいそうな「哀(かな)しい何か」を抱え

    「トカゲのおっさん」を殺す「ネットいじめ」の深刻さ
    hal-e
    hal-e 2016/03/28
  • 「はちま寄稿」「オレ的ゲーム速報@刃」に学ぶブログ運営術 - しっきーのブログ

    「はちま寄稿」や「オレ的ゲーム速報@JIN」というサイトを知っていますか? 知らないなら知らないで一生知らないほうがいい糞サイトなのですが、かつてのウェブで非常に高いプレゼンスを誇ったサイトであり、現在も、おそらく僕のブログの100倍以上の読者がいます。 「はちま」や「JIN」とは何か? 「はちま」や「JIN」は、もともとゲーム関連の個人ブログだったのですが、2ちゃんねるのスレをまとめてブログの記事にする、いわゆる「まとめサイト」として大ヒットしました。 まとめサイト自体が多くの人から嫌われているのですが、「はちま」や「JIN」は「ゲハ(ゲーム業界、ハードウェア@2ch掲示板)」という2chの中でもトップクラスに住民の知能が低い掲示板をまとめていて、さらにデマや煽りやソース捏造が日常茶飯事だったので、特別に嫌われているサイトでした。 「はちま」「JIN」の悪行は数えきれませんが、ニュースサ

    「はちま寄稿」「オレ的ゲーム速報@刃」に学ぶブログ運営術 - しっきーのブログ
    hal-e
    hal-e 2016/01/21
  • まとめブログ読者500人にアンケートを取ったら面白いデータが取れた|七億ちゃん|note

    最初から正直な話をすると私はまとめブログがあまり好きではなく、自発的には絶対読まないように心掛けているのですが、ふと自分が「まとめブログがどういうものなのか」「どういう人が読んでいるのか」を考えることはあっても「まとめブログを読んでいる人がまとめブログにどういう印象を持っているのか」について考えることは少ない事に気づきました。 今後、まとめブログについて考えるなら自分の中の印象や評価だけでなく、他者の意見も参考に、もっと広い見識を持ちたいと思ったのです。 そこでアンケート作成ツール「クエスタント」で簡単な意識調査用のアンケートを作り、ツイッターなどで一週間にわたり回答を募りました。設問は選択制から自由記述まで。私自身はまとめブログに否定的な人間ですが、そういった印象や主張で質問の内容が偏ることの無いよう、設問の作成には出来る限り考慮しました(それでも回答者の方々からある程度の指摘はあったの

    まとめブログ読者500人にアンケートを取ったら面白いデータが取れた|七億ちゃん|note
    hal-e
    hal-e 2015/08/20