タグ

2008年4月19日のブックマーク (14件)

  • 3.29リチャード・コシミズ東京講演会全編

    hamasta
    hamasta 2008/04/19
    正式版はこちら
  • アメリカ大豆協会 - 大豆と健康 ソーイ&ヘルス

  • ハーブ

  • 脂肪酸//なおるナオル

    fatty acid =有機化合物の一種で、炭化水素鎖の末端にカルボキシル基(R−COOH)がついたもの。 鎖の長さは水素1個(ギ酸)~30個ぐらいまである。 一定の摂取が必要。 脂肪酸の物理的性質は、主に 炭素鎖の長さと 不飽和度、 分岐鎖の有無 で決まる。 炭素鎖の短い(低級な)脂肪酸は、刺激性のあるニオイの液体で、水によく溶ける。 炭素鎖が長くなると溶解度(水に対する)は低下し、融点はどんどん高くなる。 不飽和結合や分岐鎖があると、融点は著しく低下する。 体調を反映するとされる。健康診断の指標になる。

  • 池田信夫 blog

    hamasta
    hamasta 2008/04/19
    アクセスの多いエントリ一覧
  • dankogai氏がなぜか今ごろエイプリルフールをやっている件について - I 慣性という名の惰性 I

    ⇒404 Blog Not Found:経済の「複素」像 - 書評 - 「お金」崩壊 どこから突っ込んでいいかわからないんですが、もしかして釣られた? フローとストックを混同してはいけません GGP (Gross Global Product)が3割増しにしかなっていないのに、金融資産が倍以上になる。なぜそれが可能になったかといったら、金融経済が完全に「仮想化」されたからだ。「モノ」の裏付けがないからこそ、たった10年で倍以上(年率8.5%)という「成長」が可能になったのだ。 GDP(ここでは「GGP」とか言ってるけど)は「ある国がその一年間に生み出した付加価値の合計」だというのはご存知ですよね?これは「フロー」です。そして金融資産は「ストック」だというのもご存知ですよね? ですので、上でおっしゃっていることは比較してはいけないものを比較しているだけという話なのですが、これはわざとですよね

    dankogai氏がなぜか今ごろエイプリルフールをやっている件について - I 慣性という名の惰性 I
    hamasta
    hamasta 2008/04/19
     空売り推奨銘柄についてのお話(嘘
  • はてな的経営 - pal-9999の日記

    ちょいと不思議に思ったことを書いておくけど。 ちゃんと資料で見てみるとそんなに女の子少なくないよ説//つかUU960万って、従業員数20名前後と考えると恐ろしい数字だよ//Yahooは2600人以上で4150万/Livedoorでさえ270名でUU1400万前後、UU/従業員数で考えると比較にならない 西岡Bookmark ちなみに、exciteは175名、goo(NTTレゾナント) 約400人。いずれも資金は10億以上。 mixiは、従業員数231名、資金37億。UU数は1331万人。 一方、はてなは、22名と一匹。資金は5600万円。UU数は960万人。 ここで、簡単な疑問が持ち上がる。これだけはっきりとした資金力と人数数の格差が、はてなと大手のサービス事業者間にある以上は、はてなには来だったら勝ち目はないはずだ。 よいプログラマーを雇えるはずは、来だったらないし(実際に、は

    hamasta
    hamasta 2008/04/19
     プログラマ中心主義、その正しさ。 
  • 「YouTube パートナープログラム」の申込み方と使い方を完全解説してみる - GIGAZINE

    日から開始された「YouTube パートナープログラム」、これによってアップロードしたムービーが収益になるわけですが、実際にはどのような感じで申込みが進んでいくのか、実際に申し込んでみたので、完全解説してみます。興味のある人は参考にしてください。 完全解説マニュアルは以下から。 ■申込み第1段階「オンライン登録フォームの承認」 まずはYouTubeにログインした状態で以下のアドレスにアクセスします。 YouTube - パートナー プログラム http://jp.youtube.com/partners 「今すぐ申し込む」をクリック 必要事項を順に入力して「申込み内容の確認」ボタンをクリック なお、別のYouTubeアカウントにあるムービーも対象とすることができます こんな感じで追加できます。複数アカウントを使い分けている人などには便利。 で、確認画面が出るのでチェックして問題なければ「

    「YouTube パートナープログラム」の申込み方と使い方を完全解説してみる - GIGAZINE
    hamasta
    hamasta 2008/04/19
    インターネットの歴史が、そしてこれは、電子通貨の歴史がまた1ページ。 物理世界と交換できない通貨の繁栄まであと少し、、、
  • フィードメーター -

    hamasta
    hamasta 2008/04/19
    232位にあった。 何が起きてるんだ、、、全然更新してないのに。
  • 政治家より前任校の学生の方が賢いかも

    松尾匡のページ 08年4月12日 政治家より前任校の学生の方が賢いかも 久留米と草津の二重生活が始まったけど、大変と思ってたら案の定大変。学内行政からも地域活動からも免れているのですが、やっぱり手続きや授業の準備だけで空いた時間はつぶれ、結局研究する暇は当に新幹線の中しかありません。でも、新幹線の中はやっぱり寝るし・・・。 昨日は前任校にゼミ二つと講義一つをしにいったのですが、やはり慣れ親しんだところで安心して、饒舌になってしまいました。 そしたら、ゼミも講義もマクロ経済学をやっているので、似たような話題になるのですね。やはり最初の回の授業なので、目下の景気の話から始まります。受講生に聞くと、みんな景気は悪くなりそうと言うし、原因も原油高やらサブプライムやらと至極もっともな見立てが返ってきます。まあ、サブプライムって何かがよくわかって言っているかどうかは心もとないけど、実は僕も詳しくはよ

    hamasta
    hamasta 2008/04/19
    >このブレーク・イーブン・インフレ率がマイナスになったという | つまり日銀主導のデフレ不況はまだまだ続くわけですね。 どうして暴動が起きないのかなぁ、日本人はみんな我慢強いな(お
  • SEやPGになれて満足してますか?:アルファルファモザイク

    小学生の頃、テレビゲームをしてコンピューターに興味を抱いた時や、 学生の時にプログラミングを始めた時に思い描いていた技術者の イメージと、実際の今の皆さんの状況について語り合うスレです。 感慨にふけるもよし。愚痴をこぼすのもよし。これから技術者を目指す 若者にメッセージを残すもよし。存分に語り合って下さい。

    hamasta
    hamasta 2008/04/19
    試験投稿ですよー。  さてこの記事。もう自分には人の支配の仕組み、スペシャリスト飼い殺しの現実がわかるけれど、まだまだ多くは「偉さ」に従うという幻想から抜け出せないのかも。独立心を持てば道が開ける
  • 司法も対案示してほしい - レジデント初期研修用資料

    空自イラク派遣は憲法9条に違反しているという判決が出た。 名古屋高等裁判所。 たしかに正論なのだろうし、この判決は、一応政府側の「勝ち」ということになってるみたいだけれど、 テレビではなんだか、市民団体の人たちが「我々の勝利だ」なんて、雄叫び上げてた。 軽い言葉のこと 曲がりなりにも選挙で選ばれた人たちが、何年もかけて議論して、海外に軍隊派遣して。 政府の人たちも、もちろん現場守ってる自衛隊の人たちも、派遣に賛成する人、反対する人、 みんな様々な立ち位置もって、いろんな場所で議論とか、政治運動を重ねてきたのだろうけれど、 そんな積み重ねの決着は、あっさり一言。「あれ全部間違い」なんて。 「正しさ」重ねて下した結論は、なんだか正しいのは間違いないんだけれど、すごく軽い気分。 自衛隊派遣に反対の声上げてた人たちだって、なんだか馬鹿にされたような気分に ならないんだろうか? なんだか司法の人た

    hamasta
    hamasta 2008/04/19
    これは医療から司法への宣戦布告ですね(^^)v というお話。
  • 新人を1年間も配属させない企業 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    みなさんの企業では,新人教育にどのくらいの期間をかけていらっしゃるでしょうか。外資系企業では,半年間国内で研修,その後,さらに半年を海外社で,という話も耳にしますが,日企業ではそこまでの期間を掛けるというのはあまり聞きません。筆者は,長くて半年くらいというのが一般的かと思っておりました。 それが,組み込みソフトウエア分野の取材をする中で,「新入社員を1年以上も配属させずに,ひたすら研修させる企業がある」と聞いて驚きました。 その企業とは,リコーです。複合機部門の組み込みソフトウエア系の新人を対象に,2002年度から現在まで毎年,約1年間の専門研修を続けています。かねてより,同社の教育体制の充実ぶりを耳にしていたこともあり,先日,特集の取材を機に,同社の新人教育担当者に取材に伺いました。一部は当該の特集記事の中でご紹介したのですが,書ききれなかったトピックもあり,改めてこの場でご紹介さ

    hamasta
    hamasta 2008/04/19
    伝統的メーカーからこういう方法が提示されるあたり、日本の(メーカー系でない)IT業界はまだまだなの?
  • 宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い | Lifehacking.jp

    あすなろ BLOG カンファレンスに寄せられた質問の3番目に「ライフハックを続けるコツ」というものがあります。 当日も詳しい話をするチャンスはあると思いますが、これと関連して、ぜひ書いておきたいと思ったエピソードがあります。私がライフハックに出会う以前に、その準備をしてくれた一枚のポスターのことです。 もう5年も前のことです。論文は一つもかけていない、博士号ももっていない、事務作業ばかりが降り積もる仕事で途方にくれていた頃、当時働いていた大学の事務室に入ったときに、そのポスターがありました。 あまりのインパクトに思わず事務室の人に聞かずにはいられませんでした。 「これ、なんですか?」 「出入りの会社の社長さんがおいていったのよ、すごいでしょう」 「…コピーさせてください」 それは、真っ白な紙に太い明朝体で書かれた「プロとアマの違い」13箇条というものでした。 プロ アマ 人間的成長を求め続

    宴の支度 (3) 小さな変化からすべては始まる。「プロ」と「アマ」の13の違い | Lifehacking.jp
    hamasta
    hamasta 2008/04/19
    時間の概念!! この大切さは、はてなグラフで知った。 使ってみるといいですよー