タグ

2009年6月14日のブックマーク (11件)

  • なぜ日本の成果主義は失敗するのか 「責任がなく、権限もない」個人という日本の縮図 - モジログ

    日経ビジネスオンライン - それでも成果主義は止められない 「成果主義に関する読者アンケート」が示す真実 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090507/193988/ <1990年代に導入が始まり、今や上場企業の8割以上が何らかの形で取り入れていると言われる成果主義型の人事制度。 15年以上の年月を経てここまで普及したにもかかわらず、評判が依然として芳しくない。成果主義は日企業にはなじまないのか──。 今回は、日経ビジネス誌2009年5月11日号特集「成果主義の逆襲」の連動企画として、成果主義の是非を改めて考える。成果主義の実態と不評の原因を読者アンケートで探ったところ、意外な実情が浮かび上がった>。 この記事を読んで、「ヴォータンの独白」で書かれていた成果主義の話を思い出した。 「成果主義の10年(負の成果主義の悲惨な結末

    hamasta
    hamasta 2009/06/14
    この手の議論はもう尽きたんじゃ? それよりも、中小企業にとって不利な法律や慣習が無いか探して潰してくほうがよさげ
  • ものすごく初歩的な「どうしてオブジェクト指向を使うのか」の説明 - 遥か彼方の彼方から

    プログラムオブジェクト指向が難解なだけの不気味な悪人だと思っているだろう友人達に向けて、オブジェクト指向の良さというか、必要性みたいなのを書いてみようかなと思います。というのも、凄腕プログラマ達を見ているとオブジェクト指向は複雑怪奇なものに見えるし、また「これがオブジェクト指向だよ」と例で見せられる巨大なクラスはあくまで利用するだけのものに思えるし、文法解説書にあるオブジェクト指向の解説だと必要性がわからないかなーと思うからです。僕は全然オブジェクト指向を理解していないし、ましてや解説なんて出来るレベルではないのですが、オブジェクト指向の第一歩として役に立てればなと思います。読者対象はC言語をちょびっとでも囓ったことがある人で、言語はC++を使います。文法の話をするわけじゃないので、プログラムを読んで理解出来なくても大して問題はありません。 スタート地点:「平均を求めるプログラムを作る」あ

  • 一人でのんびり会社経営してるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 10:27:56.79 ID:6o4t+CvZ0 以前「ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある?」スレをたてたものです。 昨日、別スレで読んでくれていた人に会ったのが嬉しかったので建ててみた。昼だから 伸びないと思うけど。 学歴は3流大夜間卒、資格無し、だけど超のんびりな生活しつつ、好きな仕事でほどほど べていけているから、半ニート生活が大好きなvipper達の参考になればと。 53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/12(金) 11:22:37.50 ID:FXcBpQGkO 別スレでどういう感じで話題にのぼったの >>53 たいした話じゃないんだけどね…。 昨日立ってた 「アルバイトからIT企業の社長になって年収○千万だけど質問ある?」スレで、 あんまりに

    hamasta
    hamasta 2009/06/14
    前の続きらしい 面白そう あとで読む
  • 第11回 標準になったjsonモジュール | gihyo.jp

    jsonモジュール WebアプリケーションなどではJavaScriptと連携させることが珍しくないと思います。Python3.0および、Python2.6ではJSON(JavaScript Object Notation)をサポートするためのjsonモジュールが標準として追加されました。これにより、手軽にPythonJavaScript間でデータのやりとりを行うことができるようになりました。 基的な使い方 jsonモジュールの基的な使い方はPickleと同じです。文字列にして返すにはdumps、ファイルオブジェクトの場合はdumpを使用します。同様に、文字列からPythonのオブジェクトにするためにはloadsを使用し、ファイルオブジェクトから読み込む場合にはloadを使います。 リスト1 dumpsを使った例 import json s = json.dumps( list(ran

    第11回 標準になったjsonモジュール | gihyo.jp
  • カナダからのブログ・貨幣のミクロ的基礎 - himaginary’s diary

    「Canucks Anonymous」エントリ紹介シリーズの5回目。今日は5/20エントリの2つ目。 貨幣のミクロ的基礎 エントリは、前のIS-LMエントリの続きで、貨幣供給増加の効果の2つのバージョンを論じる。一つは私の見方で、大雑把に言って、キャッシュ・イン・アドバンス制約の考えに基づいている。もう一つは、Nick Roweの見方を私なりの理解で解釈を試みたものである。Nickの見方は、これも大雑把に言ってということになるが、マネー・イン・ザ・ユーティリティー関数型の定式化と言えると思う。 貨幣供給が増加したときに何が起きるか−2つのバージョン: 私のバージョン 私のバージョンでは、貨幣は、限界的には、消費財の購入を賄うためだけに保有される。ここで限界的に、と断ったのは、不意の支出に備えた予備の貨幣ストックが存在し得るからである。 そのため、実質購入をカバーするのに十分な(+予備分の

    カナダからのブログ・貨幣のミクロ的基礎 - himaginary’s diary
  • ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News

    「日ITは、アメリカに負けていない。自信を持って海外に出て行ってほしい」――ネットワーク関連イベント「Interop Tokyo 2009」(千葉・幕張メッセ)で6月12日、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏とドワンゴ取締役の夏野剛氏が基調講演し、IT業界関係者にこう呼び掛けた。 テーマは「インターネットの未来像:ポストインターネット」。2人は、ニコニコ動画などで起きているできごとの紹介を織り交ぜながら、ネットと政治や、テレビとネットの関係、日ITやコンテンツについて語り合った。話は時に大きく脱線していたが、2人の息の合った掛け合いに、2000人近い聴衆は笑いながら聴き入っていた。 「この基調講演が満杯ということは、日経済の危機だ」 夏野 今日はこれから、雪が降ります。ひろゆきがこの時間(講演は午前11時45分にスタート)に起きているから。こんなことは、まずありません。 さっ

    ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News
  • Maybeuse.com

    The domain maybeuse.com maybe for sale. Click here for more information. Maybeuse.com Related Searches: Youth Basketball Club Flash Uploads Crossword Puzzles for Kids URL Uploads Share Files Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

  • ここ20年間のウェブまわりの技術をまとめた図*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    ウェブ開発者にとって欠かせない技術をまとめた1枚の画像です。 約20年前から現在までの流れが一望できます。 クライアント・サーバに分けて図で表しています。 拡大図 以下にいくつかピックアップしてみます。

  • javascript - にはクラスはない : 404 Blog Not Found

    2009年06月13日22:00 カテゴリLightweight Languages javascript - にはクラスはない かえってわかりにくくなっている感じをかつてさんざん実感したので。 JavaScriptのオブジェクトについて考察してみた - あと味 JavaScriptにおけるほとんど全てのデータはオブジェクトである オブジェクトの定義にもいろいろありますが、ここでは「メソッドを持つ」という狭い意味においても事実だということです。実際に見てみましょう。 p(true.toString()); p("String".toString()); p((1).toString()); p((3.14159265).toString()); p([0,1,2,3].toString()); p({q:"answer to life, the universe, and everythi

    javascript - にはクラスはない : 404 Blog Not Found
    hamasta
    hamasta 2009/06/14
    >プロトタイプ継承というのはまさに生物がやっていることで | こういう見方があるのかー
  • 教育実習生に - 学校教育を考える

    日常的な授業態度ではないですか? (理想は常識人) 2009-06-14 17:39:27 子どもの姿は、そのまま授業をしている教師への評価でもあります。 参観している教師たちは、居眠りしている子を起こしましたか?放置しましたか? 隣の子としゃべっている子が、何を話しているか聞きましたか?授業への疑問なら、授業者に聞くように促しましたか?ただの雑談なら、授業者の話を聞くように指示しましたか? 内職している子に、注意をしましたか?内職していても、問題のない授業ではありませんでしたか? ノートをとっていない子が、なぜノートをとっていないか確かめましたか?ノートをとっている子どもが、適切なことを書いているかどうか、確かめましたか。ノートを書くことについての指示は適切でしたか?ノートをとるのが必要な内容でしたか?そもそもなぜノートをとるのか、何をノートするのか、教育実習期間に入る前の指導は徹底でき

    教育実習生に - 学校教育を考える
    hamasta
    hamasta 2009/06/14
    教員は民間企業勤務経験5年以上とかそういう制限を設けて欲しい.
  • 『正社員の既得権益を奪えば世の中ハッピーになるのか?』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 反貧困ネットワーク事務局長の湯浅誠さんと、慶応大学教授の金子勝さんの対談(対談収録『湯浅誠が語る現代の貧困』新泉社)がおもしろかったので、ほんの一部ですが要旨で紹介します。(いつもの勝手な要約ですのでご了承ください。byノックオン) 「年越し派遣村」で「現代の貧困」が大きく可視化されたにもかかわらず、新自由主義者は、今度は「恵まれている正社員が悪い」「正社員の既得権益が問題だ」「ワークシェアリングが必要だ」などと主張している点について、金子勝さんは、次のように語っています。 新自由主義者が言うように、全員非正社員にしたら世の中ハッピーになるのかと言ったら、もっとひどい不況になります。めちゃくちゃな主張なのですが、メディアもそれを見抜けない。構造改革の中で正常な感覚がまひし

    hamasta
    hamasta 2009/06/14
    万円とか億円とか兆円とかいう単語の部分を「諭吉が1000枚、10000枚、100000枚」と言い換えてみると面白いですね、いい大人が諭吉の分け前をめぐってケンカです.