2018年11月18日のブックマーク (22件)

  • キッチンの水切りカゴをなくしたらどうなるのか?検証してみた。 - 森田小梅ブログ

    キッチンにある水切りカゴがなくなったら、ずいぶんスッキリするのになぁと常々思っていました。今まで色々と衛生面など考えると踏み切れずにいたのですが、頭で考えても仕方ないので、とりあえずカゴは捨てないで試しにやってみることにしました。 結果から申しますと、やってみて私には「水切りカゴは必要」とわかりました。今までとは少し違う形に変わりカゴに感じていたもやもやがなくなり試してよかったです。 応援いただけると嬉しいです。 水切りカゴを断捨離する理由。 我が家の水切りカゴは2段のものを使っていました。なぜ2段かと申しますとフライパンやお鍋を一度に使うとそれだけで1段を占領します。ということは器を並べるスペースを考えると2段なのです。 ところが2段のものは、けっこう存在感があるのですね。そしてガスコンロのすぐ隣に位置しているため油が飛んでカゴの脇部分につくのです。一番気になるのは水切りカゴの高さでし

    キッチンの水切りカゴをなくしたらどうなるのか?検証してみた。 - 森田小梅ブログ
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    水切りカゴってあると便利で使っちゃうんですよね~
  • 糖尿病!~ほっておくと大変なことに!手遅れになる前に!

    ご覧いただきありがとうございます。 前回に引き続き今回も糖尿病に関する事についてのご案内です。 日における糖尿病の総患者数316万6千人と前回ご紹介しました。 患者数は前回の調査(有病数は5年に1回推計)の5年前に比べて、男性が約30万人、女性で約20万人、合計50万人の増加となっています。 【厚生労働省「平成26年患者調査の概況 」】・・から引用 平成27年1年間の死因別死亡総数のうち、糖尿病による死亡数は1万3, 327人でした。 これを性別にみると、男性は7,125人、女性は6,202人でした。 【厚生労働省「平成27年 人口動態統計(確定数)の概況」】・・から引用 以上のように、糖尿病の患者数は年々増加傾向にあるようです。 これからも多くの方が糖尿病になる可能性があります。 よって、糖尿病に関する知識を身に付けられて、その予防や治療するうえで参考になれば幸いです。 糖尿病の

    糖尿病!~ほっておくと大変なことに!手遅れになる前に!
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
  • 新婚旅行におすすめ!パラオ旅行に最安値で行く方法は?海外格安ツアー | ホテル+航空券 PANACEA

    プロポーズから結納、そして顔合わせ。一生のパートナーとの結婚準備には、さまざまなステップがあります。 そして、結婚後の新婚旅行や、将来の赤ちゃん連れでも安心して楽しめる温泉旅館など、ライフステージに応じた情報が必要です。 このサイトは、プロポーズから顔合わせ、結婚、子育てに関する情報を幅広く提供するだけでなく、それぞれのライフステージに応じた具体的なアドバイスも充実しています。 例えば、プロポーズのアイデアを探している人には、ロマンチックな場所や演出をサポートしてくれるレストランを紹介しています。 結納や顔合わせの際には、マナーや挨拶の仕方、場の雰囲気などについて詳しく解説しています。 また、新婚旅行のプランを考えている人には、国内外の人気のリゾート地やおすすめのホテル、観光スポットなどを紹介しています。 さらに、将来の赤ちゃん連れでも安心して泊まれる温泉旅館やホテルの情報も充実しています

    hananoa
    hananoa 2018/11/18
  • 手早く30分で断捨離。今日のターゲットはキッチンの収納棚です。 - ma-vie ログ

    今日はキッチンの収納棚の断捨離をしました。 せっかくの日曜日。他にもやることが山積しているので、手早く30分で終わらせます。 さて、ウチのキッチンはカウンター高が90センチあり、収納棚はその遥か上のほうにあります。 身長158センチの私には手が届きません。見上げるほどの高さです。 とっても使い勝手が悪いので、普段使わないものを入れています。 ここにも不用品が詰まっていると思うので、今日はこの収納棚の中身を断捨離します。 脚立を使わないと開けられない収納棚って何なんだろう。 脚立で3段上ってようやく全貌が見えました。 使っているものともう使わないものとが、ごっちゃに詰まっています。 でも、思ったより中身は少なかったです。使い勝手が功を奏したのかしら。 下の段で横になってる、この箱の中は空っぽです。中身はこっちにありました。 これは、電動のかき氷機で、夏にさんざん使って、その後スチールラックの

    手早く30分で断捨離。今日のターゲットはキッチンの収納棚です。 - ma-vie ログ
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    わたしのキッチン棚は高い位置にありすぎて、一番下の段しか手が届かないんです。だから、すごく物がすくないw
  • 「おもちゃ病院」というモノを大切にするユニークなサービスを利用してみた - 子育て世代のシンプルライフブログ

    「おもちゃ病院」というユニークな病院をご存知ですか? この病院、おもちゃを無料で診断して修理してくれるのです。 診てくれるのは地域に在住するドクター(技術者)たち。 大分にも2013年から「大分おもちゃ病院」が開院しています。 今回は、大分おもちゃ病院を実際に利用してみましたので、その体験談をご紹介します。 ▼ブログ応援していただけるとうれしいです 「おもちゃ病院」というユニークなサービス おもちゃ病院は壊れたおもちゃを修理する全国的なボランティア団体で、日おもちゃ病院協会が全国600か所以上に開院している病院(サービス)のことです。 日おもちゃ病院協会 大分でも月2~3回、大分市のショッピングセンター「トキハわさだタウン」や「大分市ライフパル」(市民活動・消費生活センター)を中心に「大分おもちゃ病院」が開院しています。 それではさっそく体験してきた内容をレポートします。 大分おもちゃ

    「おもちゃ病院」というモノを大切にするユニークなサービスを利用してみた - 子育て世代のシンプルライフブログ
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    おもちゃの病院っていいですよね!地域交流にも活用できそうですよね
  • あったか鍋でダイエット!効果を上げるための3ヶ条(レシピ付き) - あさろぐ

    温かいメニューが、嬉しい季節になると登場するのが鍋! 我が家も週に一回くらいは登場します。この鍋、なかなか優秀です。 バリエーションがたくさんある 簡単(切って煮るだけ) 短時間で完成(30分あればできる) こんな鍋料理ですが、意外とダイエットに良いことをご存じでしょうか。 鍋料理ダイエット効果 鍋料理は私のダイエットのお助けメニューです。 ちょっとべすぎたな~という翌日は、鍋料理にします。すると、不思議なことに体重がいつもより減るんです。 毎日体重を計る私ですが、普段の日には500gほど寝ている間に減ります。それが、鍋料理べた日は700~800g減るのです。 たかが、200gと思いますか?いえいえいあなどれませんよ。 ダイエットのための鍋3ヶ条 一人鍋にする あっさり系のだしにする 炭水化物は一つだけ 詳しく見てみますね。 1 一人鍋にする 家族で囲むのがおいしい鍋ですが、ダイエ

    あったか鍋でダイエット!効果を上げるための3ヶ条(レシピ付き) - あさろぐ
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    お鍋いいですねぇ^^ ダイエットにもよさそうだし、おいしそう!
  • マメな人は便利な人?実際のところどう思われているのか? - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    いわゆる、「マメな人」ってどう思われますか? 自分は正直、あまり良いイメージを持っていません。 というのは、自分自身が、よく「マメな人」だと言われるからです。 何と言いますか・・。 ちょっと皮肉とか嫌味みたいなものを感じながら、そう言われているような気すらしていたからかな。 実際のところ、マメな人というのは、どう見られているのでしょうか? ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ マメな人ってどんな人? 実際のところ、意味もよくわからず使っている言葉なのかもしれません。 自分のイメージ的には、頻繁に連絡をしてくる人や、相手の誕生日なんかを忘れずに覚えているような人・・。 みたいな感じでしょうか? そういう意味であれば、自分は間違いなく「マメな人」だと思います。 結構性格は雑で大雑把な感じなんですけど、他人への連絡なんかは欠かさずにやってしまうほうですね。 興味がある人の誕生日なども、ちょっと聞いた

    マメな人は便利な人?実際のところどう思われているのか? - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    タイトルでどきっとしましたw
  • 3か月の断捨離で気付いた、持ち物を減らす際にこだわるべき基準。 - 冴島唯月ブログ

    私は3か月ほど断捨離を続けています。 その理由の一つにミニマリストになりたいということがあります。 そのために私がこだわるべき基準が少しわかったのでシェアしたいと思います。 私が目指すミニマリスト像 私が目指すミニマリスト像は、不要なものを持たずにお気に入りだけに囲まれて暮らすことです。 そのために3か月断捨離をしてきて、持ち物を減らす際にこだわるべき基準があると感じました。 これからそのお話をしますね。 こだわるべき基準 私が持ち物を減らす際にこだわるべきだと感じたのは、用途が限られるものを手放すということです。 用途が限られるとそれ以外には使えないので、ものが増えてしまいます。 それはよくないので、できるだけいろいろなことに使えるものを持つのがいいと気づきました。 今まで手放したものは用途が限られるものが多かったと思います。 ここで私が手放したものを振り返っていきたいと思います。

    3か月の断捨離で気付いた、持ち物を減らす際にこだわるべき基準。 - 冴島唯月ブログ
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    わたしは使わずのやかんがあります。電気ケトルが圧倒的に便利でw
  • 11月18日(日)の苦い経験から学んだ、簿記3級の効果的な学習方法は? - ナマケモノろーぐ

    日11月18日(日)、簿記3級を受験してきました。 準備不足過ぎて、とってもしんどかったです。やらなければいけないことに気付くのが遅すぎました。 今回はそんなダメな自分の経験を踏まえての、簿記3級の効果的な学習方法について考えてみます。 これから言う事はすべて言い訳やグチになってしまいそうですが… 参考書にかける時間は、前半1:後半5くらいの比重で 先日(10月26日)、「今さらながら、簿記3級を受験します」という下記記事👇を書いて、自分に向けてハッパをかけたつもりだったのですが、結局のところ全然かかりませんでした。 www.namakemonologue.com ☝こちらの記事で紹介した、「簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 第3版」は、受験日までに一通り読み、練習問題も解きました。 が、前半部分を読んでからずっと放置で、後半部分は11月16日(金)~

    11月18日(日)の苦い経験から学んだ、簿記3級の効果的な学習方法は? - ナマケモノろーぐ
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    簿記がわかったらなぁ~と思いつつ挫折しています。再挑戦してみようかなぁ
  • 食費を減らすコツは冷蔵庫の片づけにあり。家族3人で食費が毎月2~3万円のわが家のやり方とは? - シンプルライフ物語

    費って毎月どれくらいかかっていますか? わが家は、べ盛りの中学2年生の子がいて、毎月2~3万円くらいです。 ネットなどで公開されている平均的な費がだいたい5~6万円ですから、けっこう少ない方だと思っています。 私は、節約のコツは、冷蔵庫の片づけにあると考えています。 わが家がどのようなやり方で、費を節約しているのかをご紹介します。 【スポンサードリンク】 費を節約するコツとは? わが家は、「塩」「油」「醤油」など調味料にこだわっており、平均的なご家庭よりも多くお金を使っていますが、それ以外の材にはほとんどお金を使いません。 週に2千円くらいです。3千円になると「多いな」という感覚です。なので、実質、費は調味料以外は毎月1~1.5万円くらいです。 そんなわが家が具体的に何をしているのかというと、次の5つに絞られると思います。 1.冷蔵庫の見える化 2.週末は、余ったおかずを

    食費を減らすコツは冷蔵庫の片づけにあり。家族3人で食費が毎月2~3万円のわが家のやり方とは? - シンプルライフ物語
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    わたしは一人なのに3万くらいかかっています。汗
  • こんにゃくと椎茸のステーキ・低糖質、低カロリー、食物繊維たっぷりなメニュー:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生

    こんにゃくと椎茸のステーキです。 ステーキと言っても、こんにゃくをフライパンで焼いただけの簡単メニューです。 低糖質、低カロリー、物繊維が豊富なこんにゃくですから、少しくらいべ過ぎても安心です。 以前、市販品で「こんにゃくステーキ」をべたことがあったので、それをマネして作ってみました。 基の材料 材料は、こんにゃく1枚と冷蔵庫にあった椎茸1パックです。 こんにゃくは、上下の面にナナメに切り込みを入れて、味が染みやすくしておきます。 縦半分に切ったもの、5mm幅にスライスします。 鍋に水とこんにゃくを入れて火にかけて茹で、ざるに上げて水を切ります。 椎茸は石突きをキリ、表面を十字に切り込みを入れておきます。 基のつけだれ つけだれは、にんにく 小さじ1/ しょうゆ 大さじ1/ ラカントs(砂糖) 小さじ1 / 酒  大さじ1 / 白ごま 大さじ1 合わせたつけだれに、こんにゃくと椎

    こんにゃくと椎茸のステーキ・低糖質、低カロリー、食物繊維たっぷりなメニュー:糖尿病患者の食卓 - くきはの余生
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    シイタケもこんにゃくも低糖質ダイエットによさそう!
  • 光ファイバーを断捨離すると決めた理由。 - 白洲三四郎ブログ

    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    Wi-Fiルーターも性能が良くなりましたよね^^
  • 一人っきりの休日。堪らんくらい幸せのはずが、やっぱり断捨離。|ma-vieログ|心を楽に、ここち良く楽しく暮らしたい

    今日は仕事が休みなので、いつもより寝坊しました。 子どもは、朝早くからお友だちと出かけ、夫は仕事です。一人っきりで過ごせる休日なんて、めったに無いことです。 今日はゆっくり寝て、ご飯も適当にべ、撮り溜めした映画でも観てダラダラ過ごそうと昨日から決めていました。 今朝は8時半頃に起きて、いつもの定位置に座り、コーヒーを飲みながらドーナツをべました。 静かな休日は、もう堪らんくらい幸せです。 断捨離を始めたら汚い所が目に付くようになりました。 毎日、仕事と家事で少々疲れぎみなので、ホットアイマスクで疲れ目を癒してから映画でも観よう、と思ったのです。 が、私の座る位置からは、嫌でもこれが目に入るんですね。 いつもの風景だけれど、断捨離を頑張ってる者としては、いつも目につくここも、早めにキレイにしておきたいです。 誰も居ないし、片付けもはかどるかも知れません。映画はまた次回にして、ささっと片付

    一人っきりの休日。堪らんくらい幸せのはずが、やっぱり断捨離。|ma-vieログ|心を楽に、ここち良く楽しく暮らしたい
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    わたしも少しずつ片づけられるようになりたいです^^
  • 初心者向け!失敗しない買い物のための時短ワザ3選 - 子育て世代のシンプルライフブログ

    買い物に行ったけど、結局買いたいものが見つからないまま、時間だけが過ぎて帰ってきてしまった・・・ こんな経験はありませんか? 私も最近、地元の大型100均ショップに行ったとき、同じ失敗を経験しました。 普段忙しい中で、やっと見つけた暇に買い物に行ったのですが、買いたいものが見つからず延々と1時間以上店を徘徊してしまいました。 せっかくの買い物ですから、もっと効率的に済ませたいものですよね。 そこでこの記事では、私の失敗談をもとに、失敗しない買い物をするための3つの時短ワザについてご紹介します。 ▼ブログ応援していただけるとうれしいです 失敗しない買い物とは そもそも、失敗しない買い物とは何でしょうか? 私は「限られた時間内に欲しいものを確実に買って帰ること」だと考えています。 ウィンドウショッピングを楽しむという方法もありますが、この記事ではあくまでも自分が必要としているものを「買って帰る

    初心者向け!失敗しない買い物のための時短ワザ3選 - 子育て世代のシンプルライフブログ
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    何を買おうか、お店に行ってから決めるから時間がかかるってのは、そうかもです^^
  • 早朝からオープンの「パン工房ブランジェリーショコラ」(富田林市)へ!落ち葉の道をウォーキング - あさろぐ

    朝のウォーキングの途中で焼きたてパンを買いにいくのが意外と楽しいです。 もちろん、べ過ぎはいけません。でも焼きたてのパンの匂いってどうしてあんなにおなかを直撃するいい匂いなんでしょうか。 思わずふらふら~となっちゃいます。 早朝ですので、どこのパン屋でもやっているというわけではありません。今日は富田林市(とんだばやしし)のパン屋さんです。 手作りパン工房「ブランジェリー・ショコラ」(富田林市) 大阪の南部にあたる富田林市の住宅街にあるパン屋さんです。朝7時からオープン! 店内はそれほど広くありませんが、入り口を入ると目につくのが、大きなパンを焼く機械。 パン工房と店舗が一緒になった造りでなんだか、嬉しくなります。 ご夫婦でやっているパン屋さんのだとか。写真OKの許可もいただき、パチリ♪ 店内はこじんまりとして可愛いです。 写真の上にうつっている袋は、パンが3個入ったお買い得品でした。 ▼

    早朝からオープンの「パン工房ブランジェリーショコラ」(富田林市)へ!落ち葉の道をウォーキング - あさろぐ
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    リンゴとクルミのパン!絶対美味しいはず!!たべてみたいです^^
  • すき家の牛すき鍋定食は肉もあの食材も増量で満足度100%です! - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    牛丼チェーン店各社が、この時期に出す期間限定の定番、牛すき鍋をご存知でしょうか? 鉄鍋にすき焼き風の具材を入れ、固形燃料に火がついた状態で提供されるあったかメニューなのですが、これがまたうまい! 野菜もたっぷりで、栄養も満点ですしね♪ 今日は、すき家さんの牛すき鍋定べてきましたので、紹介させていただきます。 ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ 少し前に、吉野家さんの牛すき鍋膳の紹介をさせていただきました。 こちらも非常に美味しかったのですが、発売日が10日ほど後となったすき家さんは、どんな工夫をしておられるのでしょうか? 商品はこんな感じです。 すき家さんの牛すき鍋定です。 たった30円アップでご飯の大盛りができますので、今回はご飯を増量にしています♪ 写真では伝わりづらいと思いますが、牛すき鍋のほうは、下に固形燃料で火がついていて、結構ぐつぐつと煮えている状態です。 以前べた吉野

    すき家の牛すき鍋定食は肉もあの食材も増量で満足度100%です! - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    憧れます^^ わたしは外食が苦手で、すき家は入ったことがないです。汗
  • 他人の子供を叱れない時代になってしまった? - パパとコドモの成長日記

    子育てに「躾」は絶対に必要な事です。 「自由にのびのびと育てる」 「子供を怒らない」 ここを勘違いしている人が増えているような気がします。 と言っている自分自身も気を付けないといけない問題なのですが、、、 これが個人の時代なのか?注意するだけでも変人扱い?子供を公園で遊ばせていると感じる事があります。 明らかにマナー違反行為をしている子供がいても何も注意しない親。 そもそも子供の事なんて気にしないで話に夢中になっている親。 子供と一緒に迷惑な事をして楽しんでいる親。 でもそれを見ている周りの人は注意する事はほとんどない。 私もその中の1人なのですが、、、 子供を注意するとその親から何を言われるか分からない。 注意するだけで口うるさい変な奴がいると変人扱い。 いつからかそんな風潮が溢れてしまったような気がしています。 気軽に遊ばせられない子供同士で公園で遊んでいると、一緒に少し遊んで知らない

    他人の子供を叱れない時代になってしまった? - パパとコドモの成長日記
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    わたしはゲンコツをもらったり、近所のおばあさんたちに叱られたりして育った世代です。そういう経験って、大事なんだと思うんですよね。上手く説明できないですけど。汗
  • パソコンやスマホ疲れの目をホッカホカに温めて癒す、節約グッズとは? - 尼花日記

    スマホにパソコンと、目を酷使している現代の私たち。 目の疲れも相当なものになっています。 この疲れた目を癒すのに、ほかほかと温めてくれる節約グッズのことがずっと気になっていました。 このたび、買ってみて、試した件についてシェアしたいと思います。 そのグッズとは・・・ 使い捨てにするか、アズキにするか? パソコンやスマホを長時間使うと、とにかく目が疲れてきます。 そんなときに、私は、目を温めて、疲れを癒してきました。 ただ、これまでは、ずっと使い捨てのものを使っていたんですね。。目にかけると、蒸気がでてくる、というタイプです。 でも、この使い捨てのほかに、繰り返し使える商品グッズも、数種類、販売されているんですよね。 今回、私がずっと気になっていて、ようやくゲットしたのが、アズキの天然蒸気で目を温めるという「目もと用 あずきのチカラ」(桐灰)です。 早速使ってみましたよ!! コスパがいい?

    パソコンやスマホ疲れの目をホッカホカに温めて癒す、節約グッズとは? - 尼花日記
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    ホットアイマスクってよいっていいますよね。わたしも試してみようかなぁ
  • 私が10年前から食の断捨離を始めた切実な理由と実践していること。 - 冴島唯月ブログ

    私は10年前からに関してこだわるようになりました。 いわゆる、ゆるベジタリアンですね。 そうなったのは、ある切実な理由があったから。 生活を大きく変えたおかげで、体調もかなり改善されたと実感。 今日はそのお話をしたいと思います。 にこだわるゆるベジタリアンに 現在、私はべる物に気を遣った暮らしをしています。 ビーガンのように厳しくはありませんが、できるだけ体にいいものをべるようにしています。 ビーガンというのは肉や魚に加えて卵・乳製品・はちみつも口にしない完全菜主義者のことです。 私がしているのは、肉をべないことと砂糖をとらないこと。 できるだけ化学調味料もとらないようにしています。 一般的に、ゆるベジタリアンと呼ばれるものです。 ゆるベジタリアンになってにこだわる理由 1)ガン治療の権威がおすすめしていた 20年ほど前に実の母がガンで亡くなりましたが、その時に買ったで肉

    私が10年前から食の断捨離を始めた切実な理由と実践していること。 - 冴島唯月ブログ
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    食事って大事ですよね。わたしは炊飯器を持っていないので、そこからだなぁ~
  • とっても美味しいナチュラルローソン「パリッとろ~クレームブリュレ~和三盆仕立て~」。たった1つの残念なところは? - ナマケモノろーぐ

    ナチュラルローソンの「ウチカフェスイーツ(UchiCafeSWEETS)」って、どれもみんなおいしいですよね(個人の感想でございます)。 今回は、最近すっかりダイエットモードでなくなった私の「ウチカフェスイーツ」レポートをお伝えしたいと思います(個人の感想の羅列です)。 「パリッとろ~クレームブリュレ~和三盆仕立て~」は「渾身のクレームブリュレ」だそうです こちらが、私が昨日(11月15日)買ったナチュラルローソン「パリッとろ~クレームブリュレ~和三盆仕立て~」の写真です👇 自分が撮った写真があんまりな出来なので、ナチュラルローソンのサイトから画像をお借りしました👇 そして、ナチュラルローソンのサイトより「パリッとろ~クレームブリュレ~和三盆仕立て~」の紹介を引用しますと 10/9発売! 「パリッとろ~クレームブリュレ~和三盆仕立て~」 NL標準価格276円(税込298円) レストラン

    とっても美味しいナチュラルローソン「パリッとろ~クレームブリュレ~和三盆仕立て~」。たった1つの残念なところは? - ナマケモノろーぐ
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    すっごく美味しそうです。きっとおいしいに決まってますよね^^
  • 収納棚を断捨離(片づけ)している中で気づいた、家計簿との悩ましい関係とは?家事運営をシンプルにするための重要なポイント - シンプルライフ物語

    収納が増えすぎた物置部屋、 まずは収納棚ごと断捨離しようと先日から開始しました。 そんな中、町田貞子さんならどうやって「収納」するのだろう?と町田さんの「暮らし上手の家事ノート」を読んでみたところ、 久々に顔面パンチをらったような激しい衝撃を受けました。 それは、収納と家計簿に触れた一行。 【スポンサードリンク】 町田貞子さんの「暮らし上手の家事ノート」は、シンプルの極みだった 町田貞子さんをご存じない方のために、簡単にご紹介しておきます。 町田貞子さんは、長年の主婦経験の中で、家事のムダを省くことを徹底的に考えて、ムダのない生活スタイルを確立した方です。その哲学は、「人生みな整理」という口癖に反映され、生活のあらゆるムダを省くことを徹底して極めました。そこで生まれたのが、町田さん流の「整理学」です。 ご存命中は、日ハウスキーピング協会の澤一良氏と交流があり、町田さんの「整理学」として

    収納棚を断捨離(片づけ)している中で気づいた、家計簿との悩ましい関係とは?家事運営をシンプルにするための重要なポイント - シンプルライフ物語
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    家計簿をつける習慣はみについたので、次のステップの参考にしたいと思いました。
  • お客さん用のコーヒーカップを無くせば、自己イメージがグンとアップするその理由とは!? - 気持ちいい心でいたい

    モノは所持するだけでなく「利用する」ことで、幸せになれると思うのです。セミナーで得た情報は実践してこそ成功できる。これと似てるのかもしれません。 モノを持っているだけでは、ちっとも楽しくないです。 <<移転しました>> なにか迷いがあって、混乱しているとき。どうしたらいいのか考え続けても答えがわからないとき。 そんなとき、いろんなモノやコトを収集しまくってしまうことがあります。 私の場合は1度目の結婚のときがそうでした。美しいと思ったコーヒーカップやティーカップなど、手当たり次第に収集していたのです。 ある出来事が勃発して、「当にこのままこの人と一緒にいていいのか」と、自問自答を繰り返したけれど答えが出てこなくて... いま思えば、答えを知りたくないからモノでごまかしていたのかな、とも思えます(だから答えが出るのに10年もかかってしまいました)。 それらの美しいコーヒーカップは、キレイだ

    お客さん用のコーヒーカップを無くせば、自己イメージがグンとアップするその理由とは!? - 気持ちいい心でいたい
    hananoa
    hananoa 2018/11/18
    使っていないもの探しかぁ~、ちょっとチャレンジしてみようかなぁ。