タグ

育児と労働に関するhanapekoのブックマーク (22)

  • 男子大学生のシッターに、週1の子育てと家事を頼んだ。そうしたら人生が変わった(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    人生の選択肢に不正解はない。「仕事と子育ての両立」で悩んでいた私にそう教えてくれたのは、ある男子大学生だった。 記者として働きながら2人の子どもを育てている筆者。夫の仕事も忙しく、仕事も子育ても中途半端な自分に罪悪感を抱えることも少なくない。 だが、男子大学生にシッターとして週に1日子育てと家事を頼むようになり、考え方が変わった。男子大学生と私たち家族の交流を紹介する。(中村かさね/ハフポスト日版) 「両立」って、誰のものだろう。 「仕事と子育ての両立」は、数年前までの私にとって、最大のテーマだった。 仕事を終えて保育園に直行しても午後7時過ぎ。必死で走って迎えに行ったのに、保育園から「帰りたくない」と泣きわめく息子。 後から“お迎え”のお友だちにも次々と抜かれていく。保育園の入り口にしゃがみ込んで意地を張る息子を無理に自転車に乗せることもできず(暴れて危ないので…)、途方に暮れた。 「

    男子大学生のシッターに、週1の子育てと家事を頼んだ。そうしたら人生が変わった(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    hanapeko
    hanapeko 2019/06/29
    というか、フルタイム共働き夫婦が子供を持つ生活がどういうものか知らないまま結婚する人の方が現状圧倒的に多いのでこういう形で体験できる機会がある(そして「意外となんとかなるな」と知る)のは良いのでは
  • 育児休業充実の会社 取得や復帰後の実態把握を 上田晶美 - 日本経済新聞

    育児休業が取れる会社に入りたい。それも実際にとった人がいる実績のある会社に」と言う女子学生は多い。法律では1年間、保育所に入れない場合は最長1年半まで休める。今年10月からは最長2年間に延びる予定。でも実際、職場での現状はどうなっているのかを知りたいようだ。厚生労働省によると、在職中に出産した女性で育児休業を取った割合は、2016年度で81.8%だ(速報値)。といっても、世の中の妊婦の8割

    育児休業充実の会社 取得や復帰後の実態把握を 上田晶美 - 日本経済新聞
    hanapeko
    hanapeko 2017/07/10
    一時的に赤字でも生涯賃金でいったら数千万単位で違ってくるから一時の気の迷いで辞めない方がいいってばっちゃが言ってた//とはいえ「やりがい」的なもんを会社に求めたい生き方の人には厳しい世の中かもしれんね
  • 『【待機児童問題】保育園落ちた!ママさん達の声を聞いてみた。Aさんの場合 | 4コマ漫画:ここが変だよ地方議会』へのコメント

    世の中 【待機児童問題】保育園落ちた!ママさん達の声を聞いてみた。Aさんの場合 | 4コマ漫画:ここが変だよ地方議会

    『【待機児童問題】保育園落ちた!ママさん達の声を聞いてみた。Aさんの場合 | 4コマ漫画:ここが変だよ地方議会』へのコメント
    hanapeko
    hanapeko 2017/02/28
    教育費的には後になるほど金額膨らむのでスタートから年収の3割も突っ込んだら破綻しますわ、、//プレ金すら(自称)帰れない人があれだけいるんだし身内や会社と個人で交渉して工夫するのを求めるのはきびしいのでゎ
  • 『「ママ起業」ブームの陰で「期待外れ」の起業セミナー - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ママ起業」ブームの陰で「期待外れ」の起業セミナー - Yahoo!ニュース』へのコメント
    hanapeko
    hanapeko 2017/02/22
    雇われの世界からさんざん閉め出された結果いっそ自営でワンチャンしかないって思い詰めた人々に「騙される方が悪い」って、あまりに残酷なのでは、、、
  • 夫が育休をとり、妻が先に復帰する「しんどくない子育て」の実践報告(1)|rhetorico

    育休男子ということばがあるらしい。男性育休のことだと思う。男性の育休取得者は2.5%らしい。話を聞くに付け、女性とはかなり違う期間で取っているようだから、2.5%といっても、以下のように、この2.5%のなかの75%が2週間未満の「育休」なのだ。つまり、2週間以上の育休を取っている男性は0.6%ってことかな…。 男性の育休取得日数は56.9%が5日未満で74.7%が2週間未満に収まる。年休でも対応可能な日数である。実際、育休は取らず別の休暇で仕事を休んでいる父親は少なくない。【男性の育休取得率最高 道半ば、年休で育児も : NIKKEI STYLE 】 それを考えると、めいっぱい取れるだけ育休を取っている私の夫は1%以下の超レアケースだろう。参考にしたい人もいるだろうから記録を残すことにした。 共働きの夫婦の場合、どちらもが育休を取るというだけでなく、が働いているあいだに、夫が育休を取ると

    夫が育休をとり、妻が先に復帰する「しんどくない子育て」の実践報告(1)|rhetorico
    hanapeko
    hanapeko 2016/12/26
    制度は整備されている、経済面でも手当がある、という状況で2%いくら(取ってても数日レベル)とかいう惨憺たる数字なの、もう取らないとペナルティぐらいしないといけないのではって思ってる
  • 夫婦格差を増幅させる? 時短勤務の悪影響 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    の職場でワーキングマザーが増えてきた。 実際、第1子出産後も仕事を続けている女性の割合は、2005~2009年の40.4%から2010~14年は53.1%と12.7ポイント上がり、初めて5割を超えた(国立社会保障・人口問題研究所「出生動向基調査」)。企業での育児休業や時短勤務が充実し利用もしやすくなったことが大きな要因だろう。制度の利用期間も長期化してきている。 私は、長期の育休や時短勤務は“セーフティーネット”としては必要だと思うが、そうでない場合は懐疑的だ。長期にわたる育休や時短勤務は、女性にとってデメリットの方が多いと感じる。なぜなら、時短勤務によって仕事をしながら家事も育児もできてしまうため、女性が仕事、家事、育児の三重苦を抱えることにつながるからだ。 例えば、は午後4時に退社後、子供を保育園に迎えに行き、事を作りべさせ、洗濯をするなど、夫が帰宅する前にほとんどの家事育

    夫婦格差を増幅させる? 時短勤務の悪影響 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    hanapeko
    hanapeko 2016/11/11
    なので「仕事と家庭の両立問題」という時に妻にだけ話聞いてもしょうがなくって、夫や上司に「この問題についてどう思うか。あなたは何ができるか」を問わないとダブルワークのママかわいそ〜無理〜で終わる
  • 保育園が預からない病中、病後の子供は病児保育・病後児保育施設に任せて! - あれこれやそれこれ

    2016 - 08 - 03 保育園が預からない病中、病後の子供は病児保育・病後児保育施設に任せて! ☆雑感☆ ☆雑感☆-真面目な話 Twitter Google Pocket 病中、病後の子供を預かってくれるところがあるんです! とんでもない美談があったのでどうしても書きたいことがあります。 cybozushiki.cybozu.co.jp 共稼ぎの夫婦の子供が溶連菌にかかり保育園が預かってくれない、しかし二人共大事な業務があり仕事を休めない、という状況。 溶連菌感染症で保育園に息子を預けられず、夫も夕方から外せない仕事があって。その商談は私が絶対お客様のもとに行かないといけなかったので、どうしようと困っていました……。 絶対に行かなければならない商談、息子の熱が下がらない時にママが取った行動とは!? そこで才田さんは、同じ販売パートナー企業を担当する後輩の酒さんに自宅に来てもらい、在

    保育園が預からない病中、病後の子供は病児保育・病後児保育施設に任せて! - あれこれやそれこれ
    hanapeko
    hanapeko 2016/08/03
    病児・病後児OKの民間シッター頼むと1日2〜3万吹っ飛ぶからねぇ、、、正しさを突き詰めてくと、「金に物いわす」「どちらかが仕事をやめて育児に専念」の二択がベストってことになっちゃう無理ゲー 金くれ!!!
  • 保育士獲得競争、アクセル全開 都心の求人倍率は66倍:朝日新聞デジタル

    東京で保育士の争奪戦が熱を帯びている。都心の有効求人倍率は、今春の採用が格化した昨年11月に66倍に跳ね上がった。待機児童対策で施設が増える一方、離職率は年平均8%を超え、「保育士集めはもう限界」との声も聞かれる。 「ボーナスは年4回。年に1回は必ず昇給します」「家賃の自己負担は1万円。冷蔵庫や洗濯機は園側で買いそろえます」 東京・渋谷で4月下旬に開かれた保育士就職セミナー。来春卒業予定の学生たちに、保育所の採用担当者がアピールした。就職情報大手「マイナビ」が主催し、2日間で計67法人がブースを出した。 世田谷共育舎(東京都世田谷区)は来春、区内に三つ目の保育所を開く。必要な保育士数は18人。中村淳子統括園長は「セミナーで話した学生の顔を思い出し、全員に『また会いましょう』と手紙を書く」と話した。今年は300人以上に書くつもりだ。 23区で15保育所を運営するアンジェリカ(目黒区)の大賀

    保育士獲得競争、アクセル全開 都心の求人倍率は66倍:朝日新聞デジタル
    hanapeko
    hanapeko 2016/05/29
    ここまでの数字じゃないにせよ求人倍率の高いIT系とかは賃金高い募集がいくらでもあるから、介護にせよ「家庭の女がただでやってくれてた仕事にお金出したくない」というのがやっぱ根っこにあるのではというきが、、
  • 出勤原理主義

    保育園関連のブクマ見てると、保育園設置は絶対。後々、不要になろうが今必要(バス事故再来を思わせるように保育士の質も無視)だからと必死。それでいて勤務先に対して多様性ある働き方は求めない。会社に出勤したい人が多いんだなぁとびっくり。 働き方を変えて行く方が、これから世に出てくる人にとってもよいように思うのだけど、みんな職場が好きなんだな…。 自分の勤務先は事情によっては自宅作業してもOKなデスクワーク。タイムロスがあるし、出勤するのは面倒くさい。自宅で作業してた方がよくわからん営業の電話を受けずに済んだりしてはかどる。 営業、接客業とかは難しいけど、それ以外なら在宅勤務のが楽だろうと思う。そもそも公立の保育園って駅から遠いところばっかり!送り迎えのロスは結構なもんだよ。そんでもみんなその苦労を買ってでも保育園に割と早い時間に子供を預けて、満員電車に乗って会社に出社して仕事をしたいんだよね。

    hanapeko
    hanapeko 2016/04/05
    多分みんな一度は検討してるけど実際子供みて「こりゃ仕事ならんわ」ってなったり会社からセキュリティがどうとかで却下されたりした結果通勤を選んでると思うよ トップダウンせーのでスタートしないと難しい気はす
  • 育休を取得した夫だけ昇格できず。「申し訳なくて凹む」妻にみんなの反応は?

    3月22日のTwitterへの投稿が、24日正午の時点で9000回以上もリツイートされるなど話題になっている。 旦那が3ヶ月育休取ってくれたんだけど、4月から同期が全員昇格するところ、旦那だけが昇格できなかった… 「人は別にいい」って言ってるけど、私がなんか申し訳なくて凹む…育休とれだの女性躍進とか言ってるけど結局これか…わかってたけど分かってなかったなぁ私 — うえはら@とろさん (@tsuji5jp) 2016年3月22日

    育休を取得した夫だけ昇格できず。「申し訳なくて凹む」妻にみんなの反応は?
    hanapeko
    hanapeko 2016/03/24
    男性の育休取得率は2020年に13%だかを目標にしてるらしいが、取った人が不利になることへの救済措置(なんなら逆に得するぐらい)とセットにして考えないと難しいだろうね。
  • 『世田谷区や都心23区で1歳の4月に保育園入園で預けるには実際に何をどうすればいいのか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『世田谷区や都心23区で1歳の4月に保育園入園で預けるには実際に何をどうすればいいのか』へのコメント
    hanapeko
    hanapeko 2016/02/22
    産み時期調整よりもっと究極の対策として、看護師か薬剤師の資格を取っておき日本全国どこへ行っても、何年ブランクがあっても働ける状態にしておくっつーライフハックはあるけどな(なげやり
  • ひとり親に時間の貧困 育児や仕事に追われる 九大院・浦川准教授分析 - 西日本新聞

    ひとり親に時間の貧困 育児仕事に追われる 九大院・浦川准教授分析 2016年01月04日 02時00分 写真を見る 子どもの貧困対策が求められる中、九州大大学院の浦川邦夫准教授(社会保障論)が、全国2544世帯の所得と時間の使い方を分析。ひとり親世帯は「所得の貧困」に加えて、家事や育児、労働に忙殺される「時間の貧困」にも陥っているケースが3割近くに上り、他の世帯より圧倒的に多いことが分かった。低収入と長時間労働が相まって、ひとり親世帯を追い詰めている現状が数値で示された。  石井加代子慶応大研究員との共同研究。貧困を時間の観点から分析した研究は国内では珍しいという。  研究方法は世帯ごとに時間の使い方や所得を調査した日家計パネル調査の2011~13年のデータから、65歳以上の世帯を除く単身、ひとり親、ふたり親、夫婦のみなどの世帯ごとに延べ2544件のデータを分析。各世帯の大人の持ち時間

    ひとり親に時間の貧困 育児や仕事に追われる 九大院・浦川准教授分析 - 西日本新聞
    hanapeko
    hanapeko 2016/01/04
    主題と関係ないんだけど、常勤共働き子持ち世帯は手が二つあるにも関わらず半数以上が時間的貧困ってまじかよと思いました(こなみ
  • 「使えねー」と言われたくない父親は育児より残業を選ぶ | 育児サバイバル | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    男の育児(2) 前回、日の父親たちが子供と一緒に「遊び」はしても、「世話」をしない傾向があることを紹介しました。そこにはいくつかの理由があることがわかっています。 長時間労働は一つの大きな理由 Aさん(30代男性)は不動産会社で働いています。はパートタイム勤務で、子供は4歳。Aさんは毎日残業をしていて、帰宅時間はだいたい夜10時ごろです。そのため、平日は育児・家事はまったくしません。ときどきとけんかになりますが、は仕方がないとあきらめ気味です。 関西大学の大和礼子教授らの研究によると、父親が育児・家事をする/しない理由は三つに大別できるそうです。まず、父親と母親が置かれている「状況」に左右されます。労働時間が長いことは一つの状況であり、そのほかに「母親の勤務時間が短い」「育児を手伝ってくれる祖父母が近くにいる」などの状況も、父親の育児・家事へのかかわりを減らす要因になります。

    「使えねー」と言われたくない父親は育児より残業を選ぶ | 育児サバイバル | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」
    hanapeko
    hanapeko 2016/01/01
    育児はしたい、かと言ってお金も確保したい時に、より出世見込みの低い方が育児を引き受けがちという当たり前といえば当たり前の話でだからこそ女性の収入は一時的に下駄履かせてでも底上げしたほうが良いのでは
  • 子育てしながらリモートで働いた半年間 - スペクトラム

    この記事は子育てプログラマ・ITエンジニア・Webデザイナー Advent Calendar 2015の20日目の記事です。 前回は@elcondorさんの背中を預けるということ、あるいは共働き家庭での子育てについて - condor's diaryでした。 はじめに 僕はプログラマーとして働いていて、 はじめて子供が産まれてから今日でちょうど半年たち、 子供のハーフバースデーを迎えることができました。 これまで僕は子育てをしながら、ほとんどリモートで働くという生活を送ってきました。 この経験はそんなに一般的なものではなく(たぶん)、 エンジニアtypeさんにも取り上げていただきました。 engineer.typemag.jp もしこれから子供が生まれるんだけど、仕事との折り合いをどうしようと考えてらっしゃる方の力になれればと、 これまでの生活を書いていこうと思います。 子供が生まれる前

    子育てしながらリモートで働いた半年間 - スペクトラム
  • 「育休取得で退園」制度を説明 埼玉 所沢 NHKニュース

    親の育児休業の取得を理由に、保育園に通っている上の子どもを退園させる制度を導入した埼玉県所沢市が保護者を対象に説明会を開き、「復職の際には再び入園できることを約束する」と制度に理解を求めました。 5日の説明会にはおよそ20人の保護者が参加し、はじめに所沢市保育幼稚園課の町田真治課長が「制度を始める前に正確な情報を市民に伝えられなかったのが大きな問題だったと考えている」と述べ謝罪しました。 そして市の担当者が「育児休業を取ると特別な理由がないかぎり、保育園を退園になるが、復職する際には再び入園できることを約束する」と述べ、制度に理解を求めました。 市では希望する保育園に空きがない場合でも補助金を出すなどして保育者を増やし、受け入れ枠を広げることで再入園できるようにするとしています。その後の質疑応答では保護者から「保育園に希望者が殺到した場合はどうなるのか」という質問があり、担当者は「再入園を

    hanapeko
    hanapeko 2015/09/06
    約束って、どのレベルなのかなぁ。再入園希望を出しても、満員だからと断られたら一気に保活二人分になるわけで、そんな危ない橋は渡りたくないものだが…年度切り替えの4月に復職できる人ばっかりじゃないでしょ
  • 『子連れ出勤している人の時給を下げましょう、というお話 - 1歳からの子連れ出勤』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『子連れ出勤している人の時給を下げましょう、というお話 - 1歳からの子連れ出勤』へのコメント
    hanapeko
    hanapeko 2015/07/28
    下げ幅がわからんけど、無給時短分相当を日中好きなタイミングにまぶした上で、保育園に行かせる諸費用かからないのだとしたら、プラマイでいったらむしろプラスなのでわと思う保活マンであった
  • 子連れ出勤している人の時給を下げましょう、というお話 - 1歳からの子連れ出勤

    補足アップ↓ www.kozre.com 以前からこういう話はあったのですが、8月勤務分から時給を下げてもらうことになりました。 そもそも、この時給を下げて欲しいという話は、私を含め子連れママたちから出たものだったと記憶しています。 それは子連れ開始から2~3ヶ月経った頃、あまりにも仕事にならない日があったり、授乳やオムツ替えでまとまった時間をコンスタントにとっていた頃。 それから10ヶ月経ち、正式に時給を下げます、ということになりました。 先ず、私は大賛成でした。そもそも自分自身で考えていたことだし、お世話時間分が無給ということであれば、気兼ねなく、ゆっくりと慌てること無く娘と向き合えるし、 同じ仕事をしている子連れではない人たちへの申し訳ないという気持ちも軽くなる。 やはり、私が子供の面倒を見るとき仕事を進めてくれるのは、そういう人たちで、ずっとずっと気になっていたから。 こういう環境

    子連れ出勤している人の時給を下げましょう、というお話 - 1歳からの子連れ出勤
    hanapeko
    hanapeko 2015/07/27
    フル稼動できるようになった時は無条件で戻してもらえるのなら、短縮分が無給であっても時短を選択することの延長であるような気はする
  • 「子どもが生まれたので仕事辞めます」本当の理由は? - 妻の正体〜データ編 | ライフ | マイコミジャーナル

    ""に焦点を当てて、その姿を公表されているデータから読み解く「の正体〜データ編」。今回はたちの退職事情がテーマ。たちの多くが妊娠や出産をきっかけに「家庭に入る」のは、なぜなのか? 仕事育児の両立はどういう面が難しいのだろうか? そもそも出産後に仕事をやめる女性はどれくらいの割合でいるのだろうか? 国立社会保障・人口問題研究所が2008年に実施した「第4回全国家庭動向調査」の結果によると、第1子出産前後の女性の継続就業率は32.5%。つまり仕事をしていたのうち、3人に2人は子どもの誕生をきっかけに仕事をやめているという。ちなみに政府はこの継続就業率を2017年までに55%に引き上げることを目標にしている。 「仕事育児の両立は難しい」というのはよく聞く話。仕事をやめる理由はやはりそこにあるのだろうか? 三菱UFJリサーチ&コンサルティングが2008年に行った調査(両立支援に係

    hanapeko
    hanapeko 2010/06/22
    「中心的仕事から緩やかに外される」「ママがいないと子供がかわいそうの声」「夫含む(名誉)男性の育児への無理解・非協力的態度」のコンボがあってなお働きつづけようという人は相当なマッチョだけだと思います
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    hanapeko
    hanapeko 2010/04/16
    離婚などの際、子供は女性が育てるもの、という意識が子供を母親に引き取らせ、かつそのために(父が稼ぎ、母が家庭で子育てする二人親を想定した)労働市場では低く評価される、というケースが多いのかな…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
    hanapeko
    hanapeko 2009/07/09
    「女性議員有志」の提案ってとこもそうだし、ブコメも「子供を連れて歩く人」から成人男性・サラリーマンが自動的に除外されてる感じがするところがなんとも。子供持つの消極的になるなぁ。