タグ

2012年9月21日のブックマーク (7件)

  • カオスちゃんねる : 色々な原価書いてけ

    2017年07月15日22:00 色々な原価書いてけ 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/18(火) 19:59:08.40 ID:KIkeSO8R0 コンタクトレンズ 30円 TOYOTA カローラ 22万 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/18(火) 20:01:44.93 ID:KIkeSO8R0 スーツ 3000円 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/18(火) 20:03:30.93 ID:KIkeSO8R0 ドリンクバー ドリンク一杯で5円~8円程度。 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/18(火) 20:23:56.78 ID:Rf9xak9F0

    harapon1012
    harapon1012 2012/09/21
    定期的に沸く原価厨きましたーーーー!30円払うんでコンタクトレンズください!!!!3000円払うんでスーツくださいーーーー!!!ついでに100円多めに払うわ!!!なんと,ただで!サイコーでしょ!!!もうけたね!!
  • 「iPhone5じゃない」 父親殴った息子を逮捕

    西世田谷署は21日、父親を鈍器のようなもので殴ったとして同区内に住む22歳の息子を傷害の疑いで逮捕した。父親は頭部を強く打って出血し、額を6針縫う全治1週間の軽傷を負った。 調べによると、男は20日夜、アップル社が翌21日に発売する最新スマートフォン「iPhone5」を買ってくるよう父親(49)に依頼。父親はこの日の会社を欠勤し、21日午前8時の開店に向け、深夜1時から都内の販売店に並んでいた。 だが午前9時、父親がiPhone5とは異なるスマートフォンを買って帰宅したため、男は激怒。朝中のテーブルに置いてあったアイスピック(長さ15センチ)の横にあったガリガリ君(コーンポタージュ味)で殴りつけた後、折れたガリガリ君を捨て、さらにあずきバーで何度も殴り続けた。 父親の悲鳴を聞きつけた母親が息子を止めようとしたが、制止を聞かなかったため110番通報。駆けつけた西世田谷署員2名が傷害容疑で現

    「iPhone5じゃない」 父親殴った息子を逮捕
    harapon1012
    harapon1012 2012/09/21
    全角で"iPhone5"って書いてあるのが新聞ぽくてウケる
  • えるたそ〜 : ゴールデンタイムズ

    1話たそ〜 2話たそ〜 3話たそ〜 4話たそ〜 5話たそ〜 6話たそ〜 7話たそ〜 8話たそ〜 9話たそ〜 10話たそ〜 11話たそ〜 12話たそ〜 13話たそ〜 14話たそ〜 15話たそ〜 16話たそ〜 17話たそ〜 18話たそ〜 19話たそ〜 20話たそ〜 21話たそ〜 22話たそ〜 52. ゴールデン名無し 2012年09月20日 20:04 ○○たんはキモい。 ○○たそ〜は気持ち悪い。 53. ゴールデン名無し 2012年09月20日 20:05 どうせ3ヶ月も経てば別の萌えキャラにハァハァしてんだろ 俺は違う 54. ゴールデン名無し 2012年09月20日 20:12 すまん、ゴキブリに見える 55. ゴールデン名無し 2012年09月20日 20:12 あぁもう天使 56. ゴールデン名無し 2012年09月20日 20:13 作画安定してるなー 57. ゴールデン名

    えるたそ〜 : ゴールデンタイムズ
    harapon1012
    harapon1012 2012/09/21
    氷菓が終わってからオレの生きる気力がだださがりでやばい
  • 産総研 - トピックス - 2012年 イグノーベル賞を受賞

    2012年9月20日(米国東部時間)、情報技術研究部門 メディアインタラクション研究グループ 栗原 一貴 研究員と独立行政法人 科学技術振興機構 さきがけ 塚田 浩二 研究員が、2012年イグノーベル賞(Acoustics Prize:音響学賞)を 受賞し、米国マサチューセッツ州にあるハーバード大学のサンダーズシアターで開催された授賞式に臨みました。 イグノーベル賞は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞で、雑誌編集者のマーク・エイブラハムズによって1991年に創設されました。 受賞研究: 聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害の応用システム「SpeechJammer」 受賞研究の概要: 言葉を喋っている人に作用させて強制的に発話を阻害するシステム「SpeechJammer」を開発した。一般に発話に対し、数百ミリ秒程度の遅延を加えて話者の聴覚に音声をフィー

  • Twitter Globe

    all - 全言語(All) 100% (394130/394130) hi - ヒンディー語(Hindi) 0.0% (-1/394130) cs - チェック語(Czech) 0.0% (16/394130) fa - ペルシャ語(Farsi) 0.0% (7/394130) uk - ウクライナ語(Ukrainian) 0.0% (15/394130) pl - ポーランド語(Polish) 0.02% (100/394130) eu - バスク語(Basque) 0.01% (42/394130) he - (iw)=ヘブライ語(Hebrew) 0.0% (21/394130) hu - ハンガリー語(Hungarian) 0.01% (67/394130) fi - フィンランド語(Finnish) 0.01% (48/394130) msa - 現代標準アラビア語 0.01%

    harapon1012
    harapon1012 2012/09/21
    すげーかっこいい
  • 「通信の数学的理論」その後の話 — 還暦を越えた情報理論 A Story Afterwards of “A Mathematical Theory of Communication” —Information Theory Exceeds 60 Years Old 植松友彦 Tomohiko UYEMATSU アブストラクト シャノ�

    「通信の数学的理論」その後の話 — 還暦を越えた情報理論 A Story Afterwards of “A Mathematical Theory of Communication” —Information Theory Exceeds 60 Years Old 植松友彦 Tomohiko UYEMATSU アブストラクト シャノンによる情報通信のマグナカルタ “A mathematical theory of communication” が発表されてから 60 年以上を経た.稿では,シャノンが最初に創造した情報理論の枠組みについて解説した後,いつだれによって基定理の 厳密な証明がなされたか,並びに情報理論がどのような発展の経路をたどってシャノンの後にどこまで到達したかについて 解説している. キーワード シャノン,情報理論,情報源符号化,通信路符号化,標化定理,レートひずみ理

  • Paper.li

    Goodbye After 13 years of service, Paper.li sunset on 20 April 2023

    Paper.li
    harapon1012
    harapon1012 2012/09/21
    こんなんあった