タグ

2011年10月2日のブックマーク (9件)

  • 地域の運動会に出たらみっくみくにされた件について:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    私の住んでいる地区では毎年秋に近くの中学校を借りて町会対抗の運動会が開催される。綱引きやリレーなどで優勝旗をかけて町会同士が競うのだ。長い歴史があるようで今年はついに50回目だそうなのだが、私も今の家に引っ越してきてからはすっと皆勤賞で参加している。 その運動会が今日だということで、私も割り当てられた障害物競走に出走するために朝から息子を連れて参加してきた。会場の町会のテントに行きハチマキを受け取って入場門に並びいよいよスタートというところで、なんとあの曲が みっくみくにしてやんよ~♪ そういえば会場についたときも、ミクの声を耳にして珍しいなぁとは思っていた。その後は耳をすませて確認したところ午前中のBGMはほぼボカロ曲一色だった。運動会のBGMといえばクラシック曲、あっても歌謡曲のアレンジ版くらいしかなかったおじさんにはかなり衝撃的な出来事だった。 部席に行って取材したところ、今日の司

    地域の運動会に出たらみっくみくにされた件について:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    hase0831
    hase0831 2011/10/02
    マジか
  • クックパッドはもっと世界にでていこう! - Chikirinの日記

    インターネット上にレシピ情報が充実して以来、材の買い方が変わりました。 たとえば、最近は知らない魚を買うのも躊躇しません。 以前は、下処理や料理法がわからないため、よく知ってる無難な魚ばかり選んでいましたが、今は、とりあえず新鮮そうなら知らない魚でも買ってみます。 名前さえわかっていれば、調理法はネット上で見つかるからです。 また、特殊な調味料が残っている時も、検索するとその調味料を使った料理が見つかるので、期限までに使い切るのもラクになりました。 ほんとに便利になったものです。 さて、ネット上のレシピ情報といえば、王者“クックパッド”様なわけですが、ちきりんもここのレシピはよく使います。 ナンプラーを使ったベトナムふうのソースの調合とか、すごくおいしいです。 → ちきりんお気に入り クックパッドのベトナム万能たれ 先日は取材にも行きました。 ちきりん@クックパッド でもこのクックパッド

    クックパッドはもっと世界にでていこう! - Chikirinの日記
    hase0831
    hase0831 2011/10/02
    その国の食べ物はその国の食材と気候のもと食べるのが一番美味しいのでここで書かれてるかたちにはならないだろうけど(外国の食材って高いし)、いろんな国の家庭料理レシピ集とかあったら楽しいよね
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    hase0831
    hase0831 2011/10/02
  • クスクス - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年5月) 乾燥クスクス粒 調理したクスクス粒 フェズのクスクス 魚のクスクス、ケルケナ諸島、チュニジア クスクス(アラビア語: كسكس‎、ベルベル語: ⵙⴽⵙⵓ / ⴽⵙⴽⵙⵓ、伊: cuscus、仏: couscous、英: couscous)は、デュラム小麦の粗挽粉から作る粒、またその材を利用して作る料理である。発祥地の北アフリカ(マグリブ近辺)から中東にかけての地域と、それらの地域から伝わったフランス、イタリア、ギリシャなどのヨーロッパ、およびブラジルなど世界の広い地域でべられている。特にマグリブ地域では重要な料理であり、アルジェリアでは「タアーム طعام (ta'ām)」(べ物)と呼ばれ

    クスクス - Wikipedia
    hase0831
    hase0831 2011/10/02
  • 中近東の食べ物

    hase0831
    hase0831 2011/10/02
  • サウジアラビアでの買物

    hase0831
    hase0831 2011/10/02
  • アラブ料理

    hase0831
    hase0831 2011/10/02
  • 三宿にインテリア雑貨ショップ「テンポ」-国内外から約500点セレクト

    追いつの老舗「ツーブリッツ」やクッションブランド「ウーフバルセロナ」、家具・雑貨ブランド「プラスマイナスゼロ」などを扱う 世田谷区・三宿交差点近くに9月23日、インテリア雑貨ショップ「Tempo(テンポ)」(世田谷区池尻2、TEL 03-5779-9155)がオープンした。経営はエム・エス・ティ(社=大阪府岸和田市)。 インテリアの輸入・販売などを手掛けている同社の直営1号店となる同店。これまで、海外のブランドを取り扱っていることから、限られたインテリアショップのみに商品を卸していた。 店舗面積は約20坪。店内は黒や白、ウッドを基調に「落ち着いた」雰囲気に仕上げた。店名は「テンポが良い」「コンテンポラリー」などの言葉から、店や商品、来店客が「テンポよく回っていくように」という思いを込めて命名したという。 約500点のアイテムをそろえる同店。取扱ブランドは、ドイツの老舗ファブリックライフス

    三宿にインテリア雑貨ショップ「テンポ」-国内外から約500点セレクト
    hase0831
    hase0831 2011/10/02
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS