タグ

2013年5月6日のブックマーク (15件)

  • 下北沢で「動画を見るっきゃナイト(昼)」-「裏・ニコニコ超会議」目指す?

    hase0831
    hase0831 2013/05/06
    「(昼)」おい!!!!!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hase0831
    hase0831 2013/05/06
    えっなにこれ超かわいい
  • Gunosyはこんなもんだし、自称情報強者落ち着きなさいよという話。

    [衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ – NAVER まとめ [Gunosy検証] やっぱり全部はてブだった&流用の痕跡もあった – NAVERまとめ 検閲?Gunosyが自社批判記事を一切配信しなかったことが判明 – NAVER まとめ Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 近い将来、Gunosyが私達から奪うもの ここ最近のGunosy関連の批判についての所感 – Gunosy blog ゴールデンウィーク後半、Gunosyがかなり話題になっているようです。 が、こう様々な発言を見ていると、ちょっとなんだかなぁと思うところもあるので、これまで思っていたところについて書いておきたいと思います。 ■Gunosy配信記事とホッテントリがカブる件について 「Gunosyの情報はどれもこれもはてブがついているものばかり。はてブをまとめ直しているだけだ

    Gunosyはこんなもんだし、自称情報強者落ち着きなさいよという話。
    hase0831
    hase0831 2013/05/06
  • 経営者の仕事は「未来を予測すること」「決断すること」 - インターネットの備忘録

    「経営者視線」はいらないけど「給料の理由」は意識するといいかもhttp://d.hatena.ne.jp/hase0831/20130502 これで「経営者視線とかいらねーよ」って書いちゃったんですけど、よくよく考えたら「経営者のすべきこと」ってなんだろうってことに思い至っていろいろ考えたので、そのへん備忘。 経営者視線ってなんだろう 視線?視点?まあそのどっちかなんですが、経営者がしてることってなんだろうって思ったんですよね。 ざっくり言うと何らかの方法でお金を儲けてそれを社員や株主に分配するのがメインの仕事だと思うんですが、そのために経営者がしてることってなんだろう。単に稼ぐだけならまあ方法はいろいろあるだろうし、実際の細かい現場仕事は社員を雇っていれば彼らがやってくれるわけですよね。 じゃ「経営者がすべきこと」ってなんだろう?と考えたときに、わたしはこの2つだと思いました。 「未来を

    経営者の仕事は「未来を予測すること」「決断すること」 - インターネットの備忘録
    hase0831
    hase0831 2013/05/06
    出かける前なので粗いけど放流
  • 趣味は絞らないといけない話 - 蕎麦屋

    先日から酒を飲むようになったので今日は酔っぱらってお送りしております。 こないだね、焼肉屋に行ったんですよ。 とっても美味しかったんですね。希少部位をジャンジャンだしてくれるお店で、肉の柔らかさといい、小シャレた雰囲気と良い、もう最高だったんですね。もうふわふわっと。是非あのお店は行くべきだと思いますね。 とかなんとか言ったって、全然その肉のおいしさが伝わらないんですよ。 なんでかわかりますか?それはですね。 写真が無いからなんです。 写真が無いとやっぱりさ、そういうべ物の美味しさが全然伝わらないと思うんですね。 とか思って、写真を携帯で取るじゃん?そうするとどうもぼやけた感じの写真が出来上がってイマイチな感じになる訳よ。そこで、カメラを買う訳ですよ。デジ1とか。そうするとさ、今度は画像は鮮明だけど、どうにもアップの感じがイマイチで、構図的においしそうじゃないとかあるわけよ。 そうなって

    趣味は絞らないといけない話 - 蕎麦屋
    hase0831
    hase0831 2013/05/06
    「上達」ってすごい快感で上達するためにはある程度の集中した時間と努力が必要だしよくわかるけど、それを広義の「趣味」に当てはめると違和感ある人もいるかも?
  • Mana Blog: 入社して1ヶ月。仕事と子育ての両立について

    hase0831
    hase0831 2013/05/06
    食洗機と洗濯乾燥機は導入したほうが絶対にいい。お子さんの洗濯物なんて乾燥機終わってあと畳むだけでもあんなにチマチマチマチマしたもの仕分けて収納するの超たいへんなのに
  • Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感

    初めまして。Gunosyのマーケティング担当の竹谷と申します。 ※下部がきれてしまうというCSSマターの問題があったため同内容をはらせて頂いております。 http://bit.ly/10cRtX6 週末から、Gunosyに対する批判記事があり様々なユーザー様から質問を頂いているので簡単に所感を書かせて頂きたく思います。 ここまで大きな騒動になっているにも関わらず会社から何も出さないことは良くないと思いましたのでこの場を借りて所感を記載させて頂きます。 おそらく批判記事の内容を見ていると大きく分類して論点となるのは以下かと思います。 1.Gunosyは、はてブの再編集である/アルゴリズムなど存在しない? 結論から先に言わせて頂きますと、そんなことは無いです。ただ、我々のアルゴリズムの未熟さにより実際にそういう風に見えてしまう部分はあると思います。 現状、以下のフローで配信準備を行っております

    Gunosy Blog — ここ最近のGunosy関連の批判についての所感
    hase0831
    hase0831 2013/05/06
  • Facebookを退会した

    やっと踏ん切りがついてFacebookを退会した。 今まで色々ぐちゃぐちゃと考えていたけれど、向いてないものは向いてない。 とりあえずあのクソ閉ざされたリア充自慢しかしちゃいけない空間で 必死にリア充っぽい部分だけをピックアップして越に浸るクソみたいなやつらが 軒並み早く不幸になりますように。

    Facebookを退会した
    hase0831
    hase0831 2013/05/06
    楽しめなかったから止めた、でいいのに、他の人に呪詛を投げつけずにいられないのはなぜなんだろう
  • 簡単「ヤンソンさんの誘惑」レシピ│モイモイ フィンランド便り

    北欧フィンランドからこちらでの生活やフィンランドで起こったニュース、大好きなアダム・ランバートなどについてお伝えします。フィンランド語でモイは英語のハイ!こちらからモイと挨拶すると相手からもモイと返ってくるところからタイトル「モイモイ」に。 フィンランドでは日のお米になるのがじゃがいも。 ということで茹でたじゃがいもやマッシュポテトが日で言うご飯代わりにつくことが多いですが、他にオーブン料理も多いです。 ご飯代わりでなくメインの料理にもなるのがじゃがいもとアンチョビのオーブン焼き「ヤンソンさんの誘惑」! フィンランド語では Janssonin kiusaus (やんっそにん きうさうす)といいます。 これはとっても簡単にできます。 〈材料〉 じゃがいも 約500g たまねぎ 1個 アンチョビ 一缶 生クリーム(またはあれば料理用クリーム)250ml 塩コショウ 〈作り方〉 じゃがいもを

    hase0831
    hase0831 2013/05/06
  • 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。 小説や脚ゲームシナリオなどの創造的な文章ならばなおさらだ。しかし実際には、文章を書くというのは100を1にする作業だ。文章を書けるかどうかは、このことに気づけるかどうかだと思う。作家にせよ、ジャーナリストにせよ、それこそアルファブロガーに至るまで、きちんとした文章を書ける人はみんなこのことに気づいている。 狼と香辛料 (電撃文庫) 作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2006/02メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 471回この商品を含むブログ (745件) を見る 『狼と香辛料』を書くにあたり、著者の支倉凍砂はかなりの量の文献を読み込んでいたらしい。ライトノベルは、青少年向けの「軽い小説」と見なされることが多い。しかし、そのライトノベルでさえ、メガヒットの裏側にはきちんとした情報収

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい!
    hase0831
    hase0831 2013/05/06
  • 志村建世のブログ: マイムマイムの歌詞について

    「教えて!goo」のサイトに、マイムマイムの歌詞についての問合せが出ていました。回答期限が締め切りになっていましたので、このブログでご返事します。 マイムマイムは、フォークダンスの定番ですが、日に入ってきたのは、アメリカを経由して、戦後日の民主化時代に、YMCAから紹介されたのではないかと、フォークダンスの指導者である奥野正恭氏から聞いています。一般にイスラエル民謡とされていますが、アミラン・エマニュエルという人の作曲です。ただし歌詞は、旧約聖書のイザヤ書にある「神の恵みの井戸から、喜びをもって水を汲む」から取られたもので、この件については、三宅善信氏が「世界水フォーラム」に関するネット記事の中で詳細に説明しておられます。従って作詞は、権利者のいない traditional の扱いになっています。これに私が日語訳をつけたのは1967年(昭和42)で、実家の野ばら社から「ゆかいな歌」

    hase0831
    hase0831 2013/05/06
  • 適応障害と言われた

    適応障害を転職で回避出来た人に教えてほしい。 どういう仕事に就くことで解決出来た? 以下、とある30歳前半の未経験の営業職の事例。 転職したばかりだが、上司がストレッサーで ・業務は要約しか言わない(そして、具体的に試行錯誤していると駄目だしをする) ・同じ職場の人間も長年務めている割に、具体的な手順や業務の背景などを教えようとしない ・なんでも分かっている事を前提に話を進める ・質問に対して答えても「質問の意味分かってる?」と戸惑わせるような事を言う。回りくどい ・上司が勝手にスケジュールを書き換えて業務を割り込ませる(自分のペースで仕事ができず、経験も積めない) 結果、どうなったか。 分かってないまま営業に出るので、取引先から避難轟々。 自分の犯したミスを治すにも、ミスの対応すら出来ずに被害が拡大していく。何のために対応しているのかが分からなくなってくる。 その対応の対応で忙殺され、余

    適応障害と言われた
    hase0831
    hase0831 2013/05/06
  • 赤字のカヤック。これから向かう先は!? : SociApp -Social Appの分析ブログ-

    僕がいつも読んでいるブログに下記の様な記事が出ておりました。 株式会社カヤック 決算公告 まさかの赤字 こちらの記事にもありますが1億円以上の赤字でIPOは当分先でしょうね。 ここにはまさかの赤字と書いてありますが僕的には予想通りの決算という感じです。 「なんでそんなことわかるの?」と言われそうですがもう業界でカヤックの話はほとんど聞きません。 聞くと言えば大量に人が辞めているという話ぐらいですかね。 先月も元カヤックの方とお茶をしてきましたが結構バタついているようで・・・。 なんか社内には「辞めたい奴は辞めれば良い」的な風潮まであると聞きます。 そもそもで面白法人と謳っているものの聞く限りだとかなり給料が安いですので、 比較的激務なソーシャルゲーム業界だと目移りしてしまうのも事実ですよね。 あとやっぱり個人的に思うのがヒットタイトルの不足も象徴的かと思います。 昔は「ぼくらの甲子園」や「

    赤字のカヤック。これから向かう先は!? : SociApp -Social Appの分析ブログ-
    hase0831
    hase0831 2013/05/06
  • イケてるばあちゃんによるfleetwood mac「I Need Your Love So Bad」ギタープレイ | 業務日報 RockMusicStore

    メタルとITのマッシュアップ!? Heavy Metal Tech Branding 2018.03.05

    イケてるばあちゃんによるfleetwood mac「I Need Your Love So Bad」ギタープレイ | 業務日報 RockMusicStore
    hase0831
    hase0831 2013/05/06
  • つるピカハゲ丸くんの作者のむらしんぼの没落ぶりが悲しすぎる:哲学ニュースnwk

    1:名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 17:29:43.84 ID:0 ハゲ丸大ヒット 現在 スランプに陥っておぼっちゃまくんを真似して書いた漫画 3:名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 17:33:46.99 ID:0 つるセコ生活してるのか 9:名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 17:39:29.79 ID:0 漫画家ってどれくらい売れれば老後も安泰なのかね? ジャンプとかで連載持った事ある人でもその後の作品見ない人も沢山いるし・・・ 10:名無し募集中。。。:2013/05/04(土) 17:39:31.79 ID:0 【ハゲ丸」は経済的に助けてくれなかったか】 「今も助けられてます。CS放送とか、海外だと韓国テレビアニメが放送中です」 のむらさんは似顔絵描きのアルバイトをしていた立教大学3年のとき、 弘兼憲史に声を

    hase0831
    hase0831 2013/05/06