タグ

2017年2月21日のブックマーク (9件)

  • 生活のたのしみってなんだろう? ほぼ日刊イトイ新聞

    芝崎 「生活のたのしみ展」の予告のページに 「商店街をつくります」とありました。 たしかに商店街には、 自分で作ったものを売ってるお店もありますし、 仕入れてきたり、セレクトしたり、 そういうお店がありますね。 糸井 似ていますよね。 福引をやる場所があったりね。 あれは、商店街ならではですよね。 芝崎 今回、出展する方たちというのは、 糸井さんのほうから声をかけたということですね。 糸井 そうですね。まだ1回もやってないんで、 ひとりずつ口説いていくところから。 ── 口説いた覚えは、あまりチームにはなくて、 「生活のたのしみ展」というタイトルで すっとわかってもらえたように思います。 芝崎 やっぱりそうなんですね。 タイトルを言って中身がわかるというのが いちばんいいって、 雑誌を作りながら、いつも思うことなんです。 いつもそこで苦しんでるんですけど‥‥。 いろんな人の企画書をいただく

    生活のたのしみってなんだろう? ほぼ日刊イトイ新聞
    hase0831
    hase0831 2017/02/21
    わたしも自分の理想のお通夜、ある。たぶんものすごく楽しい会になるので、自分が参加できないのはほんとうに残念!
  • 幹事さんのお助けサービス!夢のコラボレーション ~調整さんとペコッターが連携を開始しますぺこ!~

    株式会社ブライトテーブルは、株式会社リクルートホールディングスの事業育成機関である「Media Technology Lab.」(以下、MTL)と業務提携を結び、株式会社ブライトテーブルが運営するグルメコンシェルジュサービス『ペコッター』と、MTL が運営するスケジュール調整サービス『調整さん』の連携を、日開始いたします。 株式会社ブライトテーブル(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:松下勇作)は、株式会社リクルートホールディングス(社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)の事業育成機関である「Media Technology Lab.」(以下、MTL)と業務提携を結び、株式会社ブライトテーブルが運営するグルメコンシェルジュサービス『ペコッター』と、MTL が運営するスケジュール調整サービス『調整さん』の連携を、日開始いたします。 これまでペコッターは、(2) 飲

    幹事さんのお助けサービス!夢のコラボレーション ~調整さんとペコッターが連携を開始しますぺこ!~
    hase0831
    hase0831 2017/02/21
    これ便利になるな!
  • Amazon.co.jp: いい人材が集まる、性格のいい会社: 佐藤雄佑: 本

    hase0831
    hase0831 2017/02/21
    やっぱこれ買わなきゃと思った
  • 2000年代初頭のブルックリン・ギャングを写したダークな世界

    ブギー(Boogie)として知られているフォトグラファーのキャリアは多岐に渡る。彼は、プーマ(Puma)やナイキ(Nike)など大手スポーツメーカーのために、オリンピック短距離走選手のウサイン・ボルト(Usain Bolt)や、サッカー界のスター、マリオ・バロテッリ(Mario Balotelli)のような、アスリートを撮影する仕事で知られている一方、サンパウロやベオグラードなどの都市の、悲惨なストリート・カルチャーに焦点を当てた、6篇の写真集を発表している。 ブギーはベオグラードに生まれ、幼少期から写真の世界と身近な環境で育った(彼の父親と祖父は両方ともアマチュアのフォトグラファーであった)。彼は90年代に祖国が戦争で荒廃し、混乱するなかで、写真に興味を持ち始めた。当時、彼は写真のおかげで周囲の生き地獄から、遠ざかることができた。ブギーのキャリアはブルックリンでの撮影を機に人気になったが

    2000年代初頭のブルックリン・ギャングを写したダークな世界
    hase0831
    hase0831 2017/02/21
  • 電気グルーヴが語る、楽曲制作の流儀「悲しみや怒りを無理やり同意させるのはカッコ悪い」

    3月1日、電気グルーヴがニューアルバム『TROPICAL LOVE』をリリースする。同作は、4年ぶりのオリジナルアルバムで、ゲストに夏木マリ、KenKen(RIZE、 Dragon Ash,、LIFE IS GROOVE)、トミタ栞らが参加した。 今回の制作にあたり、石野卓球とピエール瀧は3日間の合宿を行い、歌録り以外のほとんどを、Mac音楽制作ソフトGarageBandで作っていったという。そうして完成した『TROPICAL LOVE』は、電気グルーヴの“最高傑作”であると、以下のインタビューの中で石野卓球は語っている。2015年年末から2016年にかけて公開され、ファン以外からも大きな反響のあったドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? 〜石野卓球とピエール瀧〜』を経た、今の電気グルーヴのモードとは。ふたりに話を訊いた。(編集部) 「間違いなく最高傑作だと

    電気グルーヴが語る、楽曲制作の流儀「悲しみや怒りを無理やり同意させるのはカッコ悪い」
    hase0831
    hase0831 2017/02/21
    "気が付いたら知らないところに連れていかれるようなアルバム。DJでも、そういうのが好きです。っていうか、DJをやっていて、流れが最悪なアルバムを出したら、もう終わりですよね(笑)"
  • 【知っているけど食べたことないものを作る】トンポーロー - へもか

    シリーズ、"知っているけどべたことないものを作る"。 今回はトンポーロー。 たしかあれは学生時代のこと、長崎旅行でトンポーローまんをべた。わ〜角煮だ〜、と思った。ただしいトンポーローはいただいたことがない。 さあ、トンポーローが成立する要点を押さえ正確無比なトンポーローをつくろう。べたことはないけど。 トンポーローの要点 最低限の中華材料をおさえる 中華的調理方法を守る 要点は省略しても大丈夫、普通の角煮ができるようです。 それだけは避けたい。 最低限の中華材料 皮付き豚肉 紹興酒 八角 皮付き豚肉は買えなかったので今回は断念。 紹興酒は"日酒+梅酒"で代用できるらしい。 八角は買った。こればかりは代用できない。 中華的調理方法 茹でた肉を揚げる 調味料に浸した肉をじっくり蒸す 茹でた肉を揚げる、調味料に浸した肉を蒸す、なんて日っぽくない調理方法なんだ(そうでしょ?)。これを試

    【知っているけど食べたことないものを作る】トンポーロー - へもか
    hase0831
    hase0831 2017/02/21
    わかる "ゴールや成功といった分かりやすい終着地点がないと「分からない」と言うことしかできないのかと情けない気持ちになる。なるんだけど楽しい"
  • 「読書が何の役に立つ?」→読解力UP!→年収までUP?!驚きのOECDの研究結果!!

    ◆主な内容◆ ・読書と読解力の関係 -読書と読解力、読解力と年収等、が相関関係にある- ・「読解力」とは何か -読解力を構成する四つの能力- ・読書と読解力 -読書の熱中度と読解力の相関関係 ・親の社会経済的地位ど読解力の相関関係 ・親の社会経済的地位と、読書熱中度、どちらが強い影響があるか ・日人生徒の読書量 ・何故、読書と読解力が相関するか? ・幼児には「読み聞かせ」が威力を発揮する! ・子供の読解力不足が見逃される理由 -「日常的な言語能力」と「学習に必要な言語能力」習得のズレ- ◆巻末ふろく◆ ・OECD研究  【恵まれた/恵まれない子供ではインターネットの使い方が違う】 Podoro @podoron 【読書と読解力の関係】 -読書と読解力、読解力と年収等、が相関関係にある- 「読書は何の役に立つのか」はしばしば議論の的になりますが、その根拠・主張は主観的なものが多いですね。読

    「読書が何の役に立つ?」→読解力UP!→年収までUP?!驚きのOECDの研究結果!!
    hase0831
    hase0831 2017/02/21
  • TechCrunch

    ZenML wants to be the glue that makes all the open-source AI tools stick together. This open-source framework lets you build pipelines that will be used by data scientists, machine-learning engineers AI and other deep technologies are the prevailing themes in the new early-stage cohort from Peak XV Partners, as the largest India and Southeast Asia-focused VC fund intensifies its search for opportu

    TechCrunch
    hase0831
    hase0831 2017/02/21
  • 海と共に生きる愛媛の町「三津」 - SUUMOタウン

    著: 田丸雅智 ショートショートという短くて不思議な小説を専門に書く「ショートショート作家」を名乗り活動している。職業柄か、取材などをしていただく際、作家としてのルーツはどこにあるかと聞かれることがある。そういうとき、ぼくはこう即答する。自分のルーツは故郷・愛媛県にある、と。もっというと、松山市にある海の町・三津(みつ)にある、と。 両親が共働きだったぼくは、小さいころ、祖父母の仕事場に預けられることが多かった。自営業で船の造船関係の仕事をしていた祖父母の仕事場があったのが、三津という町だった。 三津はかつて主に漁業で栄えた漁師町だ。ぼくが育った20年以上前の三津もまた、その面影をまだまだ残した場所だった。 よく、リヤカーを引いた魚屋の老婆が回ってきていた。ぼくはリヤカーを見つけると駆け寄って、覗きこむのが好きだった。ぎっしり氷の詰められた白い発泡スチロールには、アジやサバ、タチウオやハギ

    海と共に生きる愛媛の町「三津」 - SUUMOタウン
    hase0831
    hase0831 2017/02/21