タグ

2020年8月11日のブックマーク (3件)

  • ネット発で本出したりしたけど『「普通」の人のためのSNSの教科書』読んで、もうちょっと真面目にインターネットやろうと思った - ミネムラ珈琲ブログ

    『「普通」の人のためのSNSの教科書』というを読んだ。 自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書 作者:徳力 基彦発売日: 2020/08/07メディア: 単行 ぼくはインターネット業界で仕事をしていて、まわりは仕事のことを普通にブログやTwitterなどに書くのが当然という文化で暮らしている。そういう界隈じゃない、「普通」の人のためのSNSやブログの教科書ということになる。 「ビジネスパーソンが SNS発信をはじめるにあたり、必ずしておきたいのが就業規則の確認です。自分の所属する組織が個人の SNS発信についてどのようなスタンスをとっているのかを事前に知っておくことは大切です。それがわかれば、どんなプロセスを踏めば堂々と実名で発信できるか、作戦を立てることができます。」 とても丁寧だ。 このはこういう感じでインターネットと会社の仕事を結びつけるのが普通ではない

    ネット発で本出したりしたけど『「普通」の人のためのSNSの教科書』読んで、もうちょっと真面目にインターネットやろうと思った - ミネムラ珈琲ブログ
    hase0831
    hase0831 2020/08/11
    気になってる本
  • 『スゴ本』中の人の読書との付き合い方。新しい「好き」を広げるオンライン読書会のすすめ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    年間120冊読書する『スゴ』中の人が、おすすめの読書との付き合い方を紹介します。それは「オンライン読書会」。参加者たちがおすすめの書籍をオンラインでプレゼンし合うこの会は、自分の新しい興味範囲を広げる絶好の手段だといいます。 「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」という書評ブログを書いている、スゴの中の人ことDainと申します。 最近わたしがハマっているのが「オンライン読書会」だ。 オンライン“読書会”と銘打っているが、ナニ、は口実にすぎぬ。をダシにして自分の「好き」を広げる場として活用している。 ※読書会……回ごとにテーマに設け、参加者がそのテーマに沿っておすすめのを紹介する会 例えば、オンライン読書会を通じておいしい料理レシピを知ったり、あるいは、思いもよらない方向から、美術作品を見る新しい目を手に入れたりした。どれも、を結節点として、オンライン読書会で教

    『スゴ本』中の人の読書との付き合い方。新しい「好き」を広げるオンライン読書会のすすめ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    hase0831
    hase0831 2020/08/11
    すごくいい “小林秀雄からゴンブリッチ、ゴンブリッチからピカソ、ピカソからモランディと、オンライン読書会で出会った本やそこで生まれた議論を介して、連想ゲームのようにつながって手に入れた「新しい目」だ”
  • 渋谷の駅そば「本家しぶそば」が閉店へ 駅周辺再開発で40年の歴史に幕

    渋谷の駅そば「家しぶそば」(東急東横店2階、TEL 03-3464-4957)が9月13日、渋谷駅周辺の再開発に伴い閉店する。 閉店を知らせる貼り紙 改札からすぐの立地や、早ければ30秒以内にテーブルにそばが届けられるスピード感などから常連客も多く、平日には2000を売り上げる日もある人気店が、40年の歴史に幕を閉じる。同店が入る旧「東急百貨店東横店」は今年3月に営業を終了し、東横店西館・南館は東京オリンピック・パラリンピック閉会後の解体を予定していた。旧東横店の取り壊しを前に閉店が決まった。 1980年代から井の頭線改札外で営業していた駅そば「二葉」を前身とする同店は、1990年代にJR玉川改札を出て左手の現在の場所に移転し、2005(平成17)年の改装を機に「しぶそば」に改称した。東急グルメフロント(目黒区)が経営し、店となる同店を含め池袋や大井町、武蔵小杉など首都圏を中心に、現

    渋谷の駅そば「本家しぶそば」が閉店へ 駅周辺再開発で40年の歴史に幕
    hase0831
    hase0831 2020/08/11
    かなり寂しい