タグ

2021年10月17日のブックマーク (3件)

  • 松永天馬「私はサブカルが嫌いだ」を読んでみた:ロマン優光連載197

    実話BUNKA超タブー2022年11月号 コンビニ・書店で9/30より発売中 偶数月2日発売(次号は12月2日発売) 特別定価620円(税込) ▼統一教会の天敵 鈴木エイトとは何者なのか ノンフィクション作家橋信宏が迫る ▼対談 元統一教会信者多田文明×やや日刊カルト新聞総裁藤倉善郎 統一教会信者とのヤバい交流体験 ▼自由で楽しいなんて大間違い 独身だと絶対不幸になる理由 ▼安倍晋三国葬の酷い舞台裏 ▼「山上徹也の思い通りになる」と屁理屈で反社宗教擁護 統一教会を批判するなと言うバカたち ▼同志社アメフト部が暴行 運動部は日常的に性犯罪を犯す ▼表現の自由の敵 鳥取県があらゆる点で最低 ▼庶民が高価なだけのiPhone14購入はムダ ベストな中古iPhoneはどれ? ▼東京のべログTOP10ラーメン全部まずい ▼芸能人がロケ弁としてもてはやす有名弁当ホントは別に美味くない ▼小室佳代さ

    松永天馬「私はサブカルが嫌いだ」を読んでみた:ロマン優光連載197
    hase0831
    hase0831 2021/10/17
  • 風呂のルールの歴史 - Saunology -Studies on Sauna-

    温浴施設はいろんな人が利用します。個々のマナーも必要ですが、お互いが気持ちよく利用できるように、多くの温浴施設には店側からのルールやマナーの掲示があったりします。そして、こうした浴場でのルールにも長い歴史があるようです。今回は、浴場ルールの歴史についてまとめてみます。 (画像出典:癒しの温泉 水春HP) 鎌倉・室町時代の寺院浴堂のルール 中世、鎌倉時代や室町時代の資料からは、寺院の浴堂の様子がうかがえます。「サウナ歴史の蒸気浴の歴史~古代~」で見たように、寺院には古くから浴堂が造られていました。奈良時代の寺院の浴堂にどういう風呂があったのかについて、正確なことはわかっていませんが、形式は蒸気浴、つまり蒸し風呂だったと考えられています。寺にある物の数を記録した「資財帳」などからも、おそらく蒸気浴風呂だったのだろうということがわかります。「資材帳」からは「温室」、つまり風呂のためにどう

    風呂のルールの歴史 - Saunology -Studies on Sauna-
    hase0831
    hase0831 2021/10/17
  • キッズラインの「赤ちゃん揺さぶり」動画、実績700回以上の“ベテラン”シッターだった

    ベビーシッターのマッチングプラットフォーム、キッズラインのシッターが乳児を激しく揺さぶる映像がTwitter上で拡散され、同社は10月10日、問題行為があったと認めることを発表した。さらに当該シッターは、キッズラインに2015年に登録し、6年間で735回のシッティングを実施した経験のあるシッターだったことが分かった。 子どもの健康状態に変化はなし、当該シッターは退会済み キッズラインは、ベビーシッターと利用家庭のマッチングをするプラットフォーム運営会社。シッターの登録には審査やキッズライン社員による適切なシッティングが行なえるかどうかのモニタリングに合格する必要がある。 キッズラインはサービスに対する手数料を利用者から10〜20%、シッターから10%取っているが、派遣型のシッター会社と異なり、サービスに直接の法的責任を負わない仕組みで、トラブルの発生については原則、利用者同士で解決すること

    キッズラインの「赤ちゃん揺さぶり」動画、実績700回以上の“ベテラン”シッターだった
    hase0831
    hase0831 2021/10/17