タグ

2014年8月11日のブックマーク (9件)

  • グロトフスキ「演劇実験論」を読む

    ゾンビタロット占い師 TAZN @tazn246 記号の増殖によって仕事はしない。むしろ量を減らし、純粋な衝動をぼかしこんでしまうこうした「自然な」行動の諸要素を取り除くことによって、記号の蒸溜をさがしもとめている 2010-07-29 14:01:21

    グロトフスキ「演劇実験論」を読む
  • 持たざる演劇 ――グロトフスキを想う - 現在思想のために

    10月17日に東京工業大学で「イェジー・グロトフスキの世界」と題する集まりがあった。グロトフスキ(1933年 - 1999年)という名を知る人はあまり多くはないかもしれない。彼は現代ポーランド演劇界をある意味で牽引してきたその道の第一人者である。 この日の催しは次のような構成をなしていた。第一部:講演「ポーランド文化におけるイェジー・グロトフスキの演劇」(ズビングニエフ・オシンスキ、ワルシャワ大学教授、演劇学者)、第二部:一人芝居「ファウスト博士」(プシェミスワフ・バシルコフスキ主演)、第三部:講演「私が観たポーランドと日文化交流」(ヘンリク・リプシツ、日学者、前駐日ポーランド大使)、開催時間は、実際には、15:10〜18:50位だったろう。 なぜ工学系を中心とする単科大学で藝術をめぐるレクチャーおよびパフォーマンスの集いが度々催されるのか。じつはこの大学には「世界文明センター」とい

    持たざる演劇 ――グロトフスキを想う - 現在思想のために
  • イェジー・グロトフスキ - Wikipedia

    イェジー・グロトフスキ イェジー・マリアン・グロトフスキ(ポーランド語: Jerzy Marian Grotowski, 1933年8月11日 - 1999年1月14日)は、ポーランドの演出家。「貧しい演劇」を提唱、簡素で禁欲的な空間と徹底した訓練による俳優の肉体を重視する。 ジェシュフに生まれ、クラクフの国立演劇大学俳優学科(1955)および監督学科(1960)を卒業。また、その間モスクワにも留学する。1959年、実験劇場(Teatr Laboratorium)を創設。実験劇場は、1959年から1960年の間オポーレで活動し、その後ヴロツワフに移る(1965年 - 1984年)。1984年に劇団を解散してアメリカ合衆国に移住。1985年からはイタリアを拠点に活動を続けていた。その間、様々な大学で教鞭もとる。 著作[編集] 持たざる演劇めざして (Towards a Poor Theatr

    イェジー・グロトフスキ - Wikipedia
  • Sampling-LoveのBlog - 夏のミックス祭り2014 前編

    いよいよ明日から8月ですね。今年も夏のミックス祭りを開催したいと思います。早速週末のお供にしていただければ幸いでございます。 年々やる度に、夏はこういうのが良いんじゃないか...という理想みたいなものが煮詰まっていっているのですが、なんとなく見えてきたのは、メローで涼しげ、キラキラしていて、多少バカっぽいところもあり、スケベな感じもあり、懐かしい定番も入ってるが、今どきっぽいのも入る、というのを選びがちということ。 車のヘッドレスト部分にバンダナ巻いちゃってるの見て軽く上がるなど、普段入らないギアに入りイナたいものを吸収したくてたまらなくなるのがこの数年の傾向であります。 そのようなわけでまだ夏はたっぷりありますので、すべてDLリンク付きのものを選んでおりますので是非外に持ち出していただければと。まずは前編でございます。 atsushi the wan - reggae not regga

    Sampling-LoveのBlog - 夏のミックス祭り2014 前編
  • A P R I L Z E R O

    April Zero V6

  • 商店街の空き店舗を、物々交換所に!?予測不可能なコミュニティを生むアートプロジェクト「リビングルーム」

    商店街の空き店舗を、物々交換所に!?予測不可能なコミュニティを生むアートプロジェクト「リビングルーム」 2014.08.11 増村 江利子 増村 江利子 埼玉県北市にある「北団地」。3,900人の住民が暮らすこの団地は、世帯主の7割は60歳以上で、ひとり暮らしの高齢者も増えているといいます。 2010年3月、この商店街の空き店舗で「リビングルーム」と名付けられたアートプロジェクトが始まりました。活動初日から団地の子どもたちが店員となって不要な家具を集め、やがてどこにでもある「居間」のような空間となり、大人から子どもまでいろんな住民が集まって、物々交換ができる場所として頻繁に利用されるようになります。 映写機が入荷したら、みんなで上映会を開いたり、カラオケセットが入荷したら、みんなでのど自慢コンサートを開いたり。運営スタッフは、団地住民を中心としたボランティアです。 今回は、団地住民の手

    商店街の空き店舗を、物々交換所に!?予測不可能なコミュニティを生むアートプロジェクト「リビングルーム」
  • 百年の愚行 | Think the Earth

    Think the Earth(シンクジアース)は持続可能な社会の実現を目指し、ビジネスやコミュニケーション、教育活動を通して、ひとりひとりが地球のことを考え、行動するきっかけ作りを行なう非営利団体です。

  • blog-entry-2185.html

    そろそろお盆が始まっている皆様も多くなってきてはいるのでないかと思い、旅行やBBQへ行く方々、そしてどこへも行かずパソコンの前にしがみつく仲間達のために夏のミックス祭りの後半を開催したいと思います。(前半はこちらへ) まず前回も同じく(というかミックス載せている時はほぼそうなんですが)、ダウンロードが出来るというのを前提に選びました。その理由は単純で、外に持ち出せることを前提としているからです。ストリーミングでも良いじゃないかと思う節もありますが、安定しないのとパケ代がかかるからということがあり、やはりダウンロード出来たほうが良いなと。(稀に例外もあります。) で全く話変わりますが、つい先日地元の中学生達にとって、彼女と一緒に行けるか、もしくはそこで彼女ができるかの年に一度の大イベントであります盆踊りに20年ぶりに行ってきました。 私と同級生のマイルド感など皆無のゴリゴリのヤンキーが地面に

    blog-entry-2185.html
  • 田舎への定住希望が急増、20歳代で4割近くに : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    内閣府が9日発表した「農山漁村に関する世論調査」によると、農山漁村地域の住民で、地域の将来について「衰退する」と答えた人が37・6%に上り、「活性化する」の13・6%を大きく上回った。 生活で困っていることでは、「仕事がない」(32・7%)が最も多かった。 都市部の住民では、田舎への定住を希望する人が31・6%で、前回2005年調査より11ポイント増加。年齢別では20歳代が38・7%で最も多かった。希望者に定住のために必要な条件を複数回答で尋ねたところ、「医療機関の存在」(68・0%)、「仕事があること」(61・6%)と続いた。 調査は6月12日から22日まで、全国の20歳以上の男女3000人を対象に行い、有効回収数は1880人(回収率62・7%)だった。