タグ

2009年4月7日のブックマーク (5件)

  • エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに 島津悠樹と申します。Yahoo! JAPANのソーシャルメディア系サービスの開発・ユーザーインターフェース(以下UI)設計を担当しています。私からは「エンジニアにもわかる『ユーザーインターフェース設計』」と題し、エンジニアのみなさまに考え方のヒントとなるようなネタをお届けします。 エンジニアの方々にとって、UI設計は、おもしろそう、けれど、どこかとっつきにくい......、そんな印象を持っておられるのではないかと思います。 私も以前はそう思っていました。ですが、とっつきにくさを理由にUI設計をやらないのはもったいない、という思いで試行錯誤した結果、なんとか、UI設計のお仕事をいろいろ担当させていただくことができるようにな

    エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」
    hashimoya
    hashimoya 2009/04/07
    UI設計は設計とデザインの間を渡す橋のようなものでもある。使う人には直感的であるべきだけど、そこに至るまではきっちり論理的に詰めなければならないのが奥深い。
  • プロレベルのサイト作成時に使える実用Photoshopチュートリアル集:phpspot開発日誌

    25 Photoshop Tutorials for Web Designers - Six Revisions プロレベルのサイト作成時に使える実用Photoshopチュートリアル集。 ページ全体だけではなく、ヘッダーやナビゲーション等、パーツによって個別に別れているので使いやすそうです。 テンプレート作成のチュートリアル Photoshop Paper Texture from Scratch How to Create a Grunge Web Design Design an Awesome Band Website Template ナビゲーション作成のチュートリアル Design Watercolor Effect Menu Glossy-Style Carbon Fibre Navigation Buttons CSS Menu With Icons サイトヘッダー作成のチュ

    hashimoya
    hashimoya 2009/04/07
    チュートリアルだいすきっこです、ハイ
  • iPhoneを聴覚障害者向け要約筆記に活用--ソフトバンクモバイルらが実験

    筑波技術大学、ソフトバンクモバイル、NPO法人長野サマライズ・センター、群馬大学は4月6日、聴覚障害者を対象にした「モバイル型遠隔情報保障システム」の導入実験を開始した。 情報保障とは、身体的な障害で情報収集が困難な人に向けて、代替手段によって情報を提供し、「知る権利」を保障する取り組みのこと。 モバイル型遠隔情報保障システムは、聴覚障害者が学校の講義などを受ける際、2名の通訳者が連携して話者の言葉をPC画面に要約する「PC要約筆記」を、携帯電話を使って遠隔から行うというもの。従来の要約筆記では、通訳者が聴覚障害者と同席する必要があったという。 実施期間は、4月6日から2010年3月末まで。ソフトバンクモバイル社、筑波技術大学、群馬大学、長野県内の小学校で実施する。なお、現在は「iPhone 3G」での実用化を目指しているという。 今後は、システムの利用マニュアルや各種ノウハウなどについ

    iPhoneを聴覚障害者向け要約筆記に活用--ソフトバンクモバイルらが実験
    hashimoya
    hashimoya 2009/04/07
    ああ、これめちゃくちゃほしい。セミナーの時とかにありがたいな/実は聴覚障害者だけでなくニーズがある気がする=色々可能性がある/がんばってほしいな。
  • 【雑記】新たに本気でチェックすべき対象メディアの登場? / KOMOREBI || blog

    Yahoo!JAPANが、新たに 「テレビYahoo!JAPAN」を開始したそうだ。 » 「続きはWEBで」をすぐに検索可能、Yahoo!JAPANが新サービス「テレビYahoo!JAPAN」を開始|gigazine.net 要は、よくTV-CMで行われている「 続きはWEBで 」を気で獲り込めるようにしたいというもの。 構想は既に以前に発表した「 Yahoo! Everywhere構想 」の一環のもの。とりあえっず各メーカーともにHTML規格にそったブラウザが入っていれば、過去のTV画面でも閲覧が可能だそうだが・・・ 検索後の結果やその後のページについてまで考えているのだろうか。 各メーカーのブラウザが現在のパソコン用Web画面表示と同じならまだしも、きっと「崩れて見れない」とった苦情がクライアント側に届くようになるに違いない。 いや、同じ表示ができたとしても、それそれで「使いづら

    hashimoya
    hashimoya 2009/04/07
    検証範囲がどこまでもどこまでも広がってくなぁ。。/まあそれが向かうとこでもあるけど、こういうのって現場サイドには確かに話がこないもんだ
  • メガメニュー、Webサイトデザインの新常識 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers 向こう半年の間でメガメニューがいたるWebサイトにあらわれるだろうという予測がSitePoint: Mega Menus: the Next Web Design Trendで紹介されている。予測のベースになっているのはJakob Nielsen氏が23日に公開したMega Drop-Down Navigation Menus Work Wellのようだ。Jakob Nielsen氏はNielsen Norman Groupの会長を務めるとともに、Webデザインユーザビリティの権威として名が通っている人物。 Mega Menus: the Next Web Design TrendではWebデザイナがナビゲーションをデザインする場合はたいだい次の

    hashimoya
    hashimoya 2009/04/07
    amazonみたいの想像した/設計考えんのめんどくさそー